2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代文と英語は関係しているのか?

1 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 12:22:06.48 ID:kI/HPrN/0.net
うちの英語教師が、「英語だけ勉強しても伸びない。結局現代文出来ないと英語は伸びない」って言われたんだが、マジなの?

2 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 12:27:02.48 ID:xgGY0ONx0.net
そんな事はないはずだろ
俺なんて英語は偏差値50のアホだが国語は70近いぞ

3 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 13:51:02.62 ID:cW1MKjnc0.net
>>2

4 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 16:39:56.40 ID:3j5ui/DR0.net
>>2
よくこんなので偏差値70でるなアホすぎ

5 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 16:57:25.41 ID:rqGERl7e0.net
現代文うんこでも英語は読めればある程度は解けるぞ
ソースは英語偏差値65現代文偏差値28の俺

6 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 16:59:37.48 ID:rqGERl7e0.net
英語は読めれば解けるから馬鹿でもある程度なんとかなる
現代文は読んだ上で吟味が必要だから地頭が悪いと厳しい

7 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 17:55:32.90 ID:lrvHw/lS0.net
英語で簡単な文ならそら読めるやろ現代文並みの英文が出てきたらどうすんねん

8 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 18:01:24.74 ID:rqGERl7e0.net
現代文みたいな英文ってどういうこっちゃ
設問が難しいってこと?

9 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 18:07:48.38 ID:rqGERl7e0.net
まあ現代文並みに難しい英文ってのに出会ったことがないからわからないんだけど少なくともセンターレベルなら現代文が出来ないと英語が出来ないって事はないと思う
求められてる能力がそもそも違うしね

10 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 18:10:56.79 ID:PWI5NWvd0.net
東大京大は純粋な英文⇔和文能力だけを求めてるわけじゃないから確かに現代文が出来ない奴(教養がない奴)は英語の成績も伸びない
逆に東大京大以外のほとんどの大学は現代文の能力が無くたって成績は伸びる

11 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 18:13:10.97 ID:lrvHw/lS0.net
>>8
センターレベルでも現代文を英訳したらめっちゃ難しくなるやろ

12 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 18:15:30.77 ID:lrvHw/lS0.net
>>9
確かにセンターレベルならありえるが、上位の大学の問題は現代文できないと無理。いつかの早稲田の問題とか心身二元論知らないとできないやつあったぞ。

13 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 18:21:11.01 ID:rqGERl7e0.net
>>12
成る程ね
ただそういう場合って設問が易しいことが多くない?
現代文より選択肢が単純で推測しやすかったりすると思うんだけど

14 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 18:30:46.53 ID:wSs+G5LB0.net
このスレの一部の奴の現代文の実力の定義って「教養があること」なの?
もしそうだとしたら林の出演してるバラエティに影響されすぎだわ

試験問題は本来その科目以外を知ってるか知らないかで合否が大きく分かれてはいけないんだよ
仮に出てもなんらかの説明はつくし、精々多少有利に働く程度までが許容範囲
合否分かれるような出題は所謂悪問で大バッシング受けるし出題される訳がない
もし出来ないとしたら大抵の場合教養不足ではなくその科目の能力不足を疑うべき

15 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 18:36:48.36 ID:lrvHw/lS0.net
>>13
そういう場合もあるな
だけど現代文を読むときのようにできればその選択肢をより速く絞り込めると思う

16 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 18:39:37.22 ID:h3fWjhNh0.net
評論はできるけど小説が壊滅的にできない俺は?

17 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 18:42:39.75 ID:PWI5NWvd0.net
>>14
そんなものはセンターか天声人語みたいな教養の欠片もないような文章を出すFランだけ
問題作成側は当然背景知識を持った上で作ってるし解答にも最低限の背景知識を踏まえた上での解答を要求する
まあ別に背景知識を知らないからといって点数が大きく引かれたりすることはないだろうが現代文の一番初めの勉強は「幅広い背景知識の獲得」だ
読み方とか解法作成技術なんて言うのは二の次

18 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 19:14:44.54 ID:kI/HPrN/0.net
でも上位校となるとやはり和訳しても訳のわからない文章が出る。その典型的な例が慶應や早稲田、上智といった超難関だ。
そういうかなりレベルの高い英文を出す所ってのは現代文というかある程度の読解力が必要になるように思われる。

19 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 19:21:08.35 ID:g1Y6dsm+0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

20 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 19:21:51.97 ID:g1Y6dsm+0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

21 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 20:18:27.01 ID:kI/HPrN/0.net
極端な話、現代文を勉強すれば英語長文でも点数は上がるってことになるな。

22 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 20:50:16.09 ID:lrvHw/lS0.net
>>21
全く極端じゃない

23 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 21:34:36.93 ID:kI/HPrN/0.net
でも慶應の英語とか早稲田の英語とかってみんな英語のまま理解してるよね?

24 : ◆6yRjKnIf8pH9 :2015/06/15(月) 21:41:03.12 ID:pxnCjIol0.net
長文記述問題や要約問題は露骨に現代文の力が試される

25 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 22:27:55.82 ID:kI/HPrN/0.net
やっぱり改めて現代文勉強しないとマズイなーと思いました

26 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 22:30:02.82 ID:vazOk7y/0.net
>>23
抽象的なことを理解できる力
これも現代文の範疇だけど、英語のまま理解してるとか関係なく必要

27 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:06:06.20 ID:8p5p8T5x0.net
そりゃ関係あるわな

28 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:07:17.31 ID:fzr1LuGA0.net
まあ国語ができた方が読むスピードも上がるだろうけど大学受験に出る英文って中学生が読むような論説文とほぼ変わらないだろうからあんま関係ない気がする

29 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:10:21.41 ID:kI/HPrN/0.net
>>26 俺は抽象的な表現が本当に苦手。
どうやったら鍛えられる?

30 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:16:01.03 ID:dAaln+hf0.net
>>28
そんなものはセンターと糞みたいな私大だけ
早慶や旧帝は中高生や馬鹿な大学生には日本語でも理解出来ないような文章が中心
京大や一部の英語が難しい大学は普通の大学生ですら日本語でも理解し難い文章も出る

31 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:35:26.31 ID:kI/HPrN/0.net
>>30 そういう英文にはどう対処すればいいんだ?

32 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:38:01.05 ID:lrvHw/lS0.net
>>31
そのために現代文勉強するんやろ

33 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 00:05:26.37 ID:xQf84Rtc0.net
>>29
抽象的なものを捉えるには数学が一番効果的

34 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 06:47:07.42 ID:9brCFOMp0.net
手っ取り早いのは抽象的な文章を日本語で読んで、知識としてしまうこと
知ってるのが出れば当然わかる範囲は増えるし、知らなくても耐性がつく
日本語訳乱読+ネット・教師、キーワード読解、ちくま入門

35 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 17:09:37.36 ID:s9z07oZ80.net
駿台模試で170点の先輩はたしか、普段から抽象的な思考をまとめるって言ってたけどよく分からん。

36 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 19:46:21.13 ID:iyniXVgU0.net
>>23
その「でも」はおかしいと思う。

37 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 00:13:33.29 ID:lzvwqtDA0.net
別にそんな、現代文なんて最低レベル以上は英語に要らねえだろ
分かんねえ単語が出てきたら名詞や形容詞や副詞ならウンチャラっていう名前、修飾語なんだと捉えればいいだけ
動詞も対比させればそれっぽいの導ける

要約とかも書いていることをそのままペーストすればいいんだよ
それ以上の解釈なんて、正しければいいけどもし間違ってたら勝手な解釈とみなされて減点されるのがオチ

38 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 01:18:24.89 ID:4YwvgC9U0.net
>>37 早慶上智以上はやっぱりかなりの現代文の力、すなわち読解力と理解力が求められるとおもうぞ。

39 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 03:19:24.54 ID:afSYKVpV0.net
センター国語やマーク模試で
国語50〜60/200くらいの奴は
英語長文の解答解説の日本語が読めないぞ
(駅弁狙いでいるタイプ)

総レス数 39
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200