2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生物やり始めたんだけどすげえつまらない

1 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 21:23:04.46 ID:zRGb6nz40.net
この教科ってこの先面白くなんの?
今呼吸までやったけど

2 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 21:25:53.48 ID:HgaciKFZ0.net
生物指定じゃなけりゃ物理にしたら?
俺もつまらないから物理にした。
こっちは面白いから捗る。

3 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 21:30:47.02 ID:zRGb6nz40.net
>>2
どっちも使えるんだけど農学部志望だから
受かっても入ってからが大変だろうかと悩んでる

4 : ◆6yRjKnIf8pH9 :2015/06/15(月) 21:31:18.79 ID:pxnCjIol0.net
>>1
好気呼吸とか、嫌気呼吸のところは生物の中でも難しめで
化学のことがある程度わかってないとチンプンカンプンだと思う

無印生物は後半面白いよ。目とか耳の仕組みとか、動物の習性とかは面白いし単元としても簡単

5 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 21:31:51.72 ID:2Je5Jkkm0.net
地学でいこう

6 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 21:41:51.17 ID:07GVAII70.net
だからあれほど物理とっとけと・・・

7 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 21:45:24.58 ID:OS8MOJHX0.net
生物系学部の就職事情、生物選択の学部選択の幅について知った頃にはもう遅かった

8 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 21:46:07.13 ID:IP5uIQOZ0.net
物理の
エッセンス→(良問)→名問→難系
っていうテンプレで東大でも通用するんだから思考停止で物理だろ

9 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 22:04:05.37 ID:xoLizGsp0.net
>>1
そこは導入の導入
仕組み、遺伝、誕生と進化
ここまでやって初めておもしろさが分かると思う
生物はマジでおもしろいぞ

10 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 22:59:06.34 ID:sfBDEHKJ0.net
おもしろい参考書使えば面白い
絵が多いのがいいとか詳しいとかピンポイントで必要最低限押さえてるとか色々見て自分にあった奴が一番いい

11 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:06:26.81 ID:zRGb6nz40.net
生物の中でもつまらない単元なのか...
たしかにほぼ化学だよなあれ
後までやれば面白いっていう意見もあるし参考書でも見てこようかな

12 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:32:32.27 ID:SI2gikXz0.net
おれもそのあたりでやめようと思ったけど、そこから楽しくなるぞ

13 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:53:56.58 ID:pUHzGaHi0.net
先生が糞つまらなくて授業眠い
もう一つのクラスの生物担当が巨乳の先生で裏山
どうしてこうなった

総レス数 13
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200