2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の一流大学、二流大学をまとめてみた

1 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 01:57:41.91 ID:/azRNvFY0.net
【一流大学】
1.東京大……アジアの最高研究教育機関。高度な専門知識を基盤に国際社会で輝く市民的エリートを養成。
2.京都大……東京大に次ぐ最難関大学。自由の学風の下、創造的な学問の世界を切り開く。
3.慶應義塾大……同窓会組織「三田会」のネットワークで日本社会に一大勢力を築き、政財界・産業界に幅広く人材を輩出。
4.一橋大……社会科学系総合大学として、日本及び世界に知的・実践的な貢献。企業社会におけるエリートを多数養成。
5.東京工業大……我が国最高の理工系総合大学。理工学分野における研究者・教育者・技術者・経営者としてのエリートを育成。
6.早稲田大……政財界、マスメディアの分野に数多くの逸材を輩出。スポーツ・芸術等文化面においても日本社会に多大な影響を及ぼす。

【二流大学】
7.地方旧帝大(北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大)
……日本のそれぞれの地域で限定的に権威を持つ。東京大・京都大の「のれんわけ大学」として、研究活動に一定の成果。
8.神戸大……旧三商大の一つ。京都大・大阪大に次ぐ関西三番手。実業界に数多くの人材を輩出してきた伝統を持つ。
9.筑波大……筑波研究学園都市の中核。新構想大学として、学群・学類という特徴的な組織を持つ。
10.上智大……日本初のカトリック系大学。難関私立大学「早慶上智」の一つ。語学教育を重視。
11.国際基督教大……略称「ICU」。皇族も進学されたリベラルアーツ・カレッジとして高い評価を得ている。
12.東京外国語大……言語、地域研究における日本屈指の研究拠点。各界に幅広い指導者を輩出。
13.お茶の水女子大……女子大学の頂点。女性リーダー育成を教育方針に掲げ、多数の有能な人材を輩出。

2 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 02:16:06.94 ID:CU50FCuK0.net
(波乱の予感)

3 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 02:19:43.97 ID:mN6/5HzI0.net
>>1
明治が抜けてるやり直し

4 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 02:21:52.14 ID:SM6sm+7e0.net
明治は?

5 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 02:49:58.07 ID:3qmSRlaR0.net
駅弁MARCHがくるぞー

6 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 07:56:01.52 ID:I8eT7fK/0.net
まーたFラン慶応かよ
毎日毎日同じようなスレ建てんなアホ
お前らのやり方は間違っている

普通の人間→頭が悪いなら勉強をしようと思う

Fラン慶応大学(受験)生→ネット上の匿名掲示板で他の大学を貶すことで、相対的に高学歴になろうとする

どちらがまともかなんて火を見るよりも明らかだよね

7 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 08:06:40.36 ID:gvcyRw6o0.net
国立コンプの死文だと一目で分かるスレ

8 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 08:30:04.71 ID:lWh2MzNK0.net
地方じゃ二流だろ認めろよ・・・

9 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 08:33:44.08 ID:ChK2BlEY0.net
>>6
慶應コンプレックス酷すぎワロタ

10 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 09:21:54.69 ID:yHIm2HWt0.net
おごり高ぶるのもいい加減にしろ。
関東のローカル私大の一つにすぎんのだよ。


シンガポールでは早稲田も慶應も二流以下の扱い
シンガポールでは
イタい大学扱い。日本ではまだブランド力もあるようだが、
それも世界基準とはズレた感覚なのだ。 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43709

11 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 10:35:18.26 ID:zT+U+gEU0.net
一流大学:国立マーチ

二流大学:ニッコマFラン

12 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 10:39:04.93 ID:CU50FCuK0.net
>>6
慶應に親でも殺されたのか

13 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 10:53:57.57 ID:I8eT7fK/0.net
いやむしろ俺の親は慶応商と文なんだが
もちろん2人ともクソ馬鹿で、話に論理性が全くない

14 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 11:01:37.14 ID:CU50FCuK0.net
親を馬鹿呼ばわりすることの是非は置いといて
それと慶應の相関性は希薄だろ

早く親と仲直りしろよ

15 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 11:21:37.25 ID:0GwgkCms0.net
>>13
きもちわるい

16 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 11:29:24.92 ID:I8eT7fK/0.net
他大を貶したり、大勢で同じような内容(早慶上げの)のレスをすることで相対的に自らの評価をあげようとしてることは事実だろ
同じようなスレが10個以上あるんだぞ
早慶文系に入るのと同じ時間勉強しても地底は受からないことぐらい自分でもわかってるだろうに

17 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 11:42:46.28 ID:CU50FCuK0.net
>>16
>>16みたいに早慶下げする人もかなりいると思うんだけど
それはどう思ってる?

18 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 12:05:49.85 ID:x8Z+J5QA0.net
>>6
マジでこれ
何回スレ立てたら気がすむんだよ
早慶は高学歴でいいからスレ立てんなゴミ

19 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 12:14:22.35 ID:I8eT7fK/0.net
>>17
不自然にもち上げられてるから、元の位置に戻すという意味で下げるんだよ
特に文系なんてどう足掻いても一橋の完全下位互換なのに、>>1のランクじゃ一橋の上にあるじゃん
おかしいことが書いてあったら突っ込むのは当然でしょ

20 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 14:16:24.06 ID:yCdU1WV90.net
エセ阪スレ

21 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 14:27:12.75 ID:25/1E+tI0.net
ど、同志社は?

22 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 15:10:59.53 ID:vFMenUxa0.net
>>6
お前も慶應がFランとか言って不自然に下げてるじゃねーか

だいたい同じようなスレで逆に早慶が下げられてることも多いだろ

23 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 17:55:50.99 ID:lDLC9w/v0.net
マジで言うと

一流大学→宮廷一工早慶

一・五流大学→千葉横国神戸筑波東外大上智ICU理科大

二流大学→駅弁GMARCH関関同立

三流大学→ニッコマ

24 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 18:59:03.49 ID:yHIm2HWt0.net
12位東京大学
13位大阪大学
14位京都大学
15位東京工業大学
20位東北大学
21位名古屋大学
25位北海道大学
27位九州大学
33位筑波大学
37位慶應義塾大学
39位早稲田大学
41位神戸大学
53位広島大学
65位東京医科歯科大学
73位金沢大学
80位千葉大学
83位岡山大学
87位大阪市立大学
96位首都大学東京
101位熊本大学
107位横浜市立大学
108位長崎大学
109位東京農工大学
127位一橋大学
129位埼玉大学
132位群馬大学
133位新潟大学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2015#sorting=rank+region=+country=+faculty=+stars=false+search=

25 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 21:35:14.15 ID:pKu6HMyH0.net
東大
京都一橋
大阪東工
東北名古屋九州慶応
北大神戸早稲田
筑波横国お茶東外上智ICU
千葉首都阪市広島明治立教同志社理科ここまでかな?

26 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 22:37:45.90 ID:cCl9DRja0.net
私文早慶も数学選択以外はアホばっかだからな〜
数学できない劣等人種が無理に高学歴を手に入れようとひたすら丸暗記に打ち込んで掴み取るのが私文早慶の学歴だよ
なぜそれを頑なに認めようとしないのか
日本史世界史なんてどんな奇問難問出されたところで思考停止丸暗記でも全部解決できる
こんなこと実際に勉強してみれば誰でもわかるだろ
いい加減私文は無駄なプライド捨てて馬鹿なのを認めろよ

27 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 23:50:00.35 ID:/7gx46DF0.net
【一流大学】
1.東京大……アジアの最高研究教育機関。高度な専門知識を基盤に国際社会で輝く市民的エリートを養成。
2.京都大……東京大に次ぐ最難関大学。自由の学風の下、創造的な学問の世界を切り開く。
3.地方旧帝大(北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大)
……日本のそれぞれの地域で限定的に権威を持つ。東京大・京都大の「のれんわけ大学」として、研究活動に一定の成果。
4.一橋大……社会科学系総合大学として、日本及び世界に知的・実践的な貢献。企業社会におけるエリートを多数養成。
5.神戸大……旧三商大の一つ。京都大・大阪大に次ぐ関西三番手。実業界に数多くの人材を輩出してきた伝統を持つ。
6.東京工業大……我が国最高の理工系総合大学。理工学分野における研究者・教育者・技術者・経営者としてのエリートを育成。

【二流大学】
7.筑波大……筑波研究学園都市の中核。新構想大学として、学群・学類という特徴的な組織を持つ。
8.東京外国語大……言語、地域研究における日本屈指の研究拠点。各界に幅広い指導者を輩出。
9.お茶の水女子大……女子大学の頂点。女性リーダー育成を教育方針に掲げ、多数の有能な人材を輩出。
10.慶應義塾大……同窓会組織「三田会」のネットワークで日本社会に一大勢力を築き、政財界・産業界に幅広く人材を輩出。
11.早稲田大……政財界、マスメディアの分野に数多くの逸材を輩出。スポーツ・芸術等文化面においても日本社会に多大な影響を及ぼす。
12.上智大……日本初のカトリック系大学。難関私立大学「早慶上智」の一つ。語学教育を重視。
13.国際基督教大……略称「ICU」。皇族も進学されたリベラルアーツ・カレッジとして高い評価を得ている。

これでだいぶスッキリしたな

28 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 00:49:25.02 ID:/PB7aH8B0.net
一流大学…東大、京大、一橋大、東工大、東京外大、東京医科歯科大、早稲田大、慶應義塾大

二流大学…北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大、神戸大、筑波大、横浜国立大、お茶の水女子大、上智大、東京理科大、国際基督教大


一流大学の定義…その大学の存在が国の歴史上重要な意味を持ち、独自のアイデンティティを有している大学

二流大学の定義…その大学の存在が大きな影響力を持ってはいるものの、概ね他の大学の劣化でしかない大学

入試難易度にはあまり意味がない
例えば、定員を多く受け入れればそれだけ入試難易度は下がるが、多くの学生を同時に教育できることはむしろ大学の実力が高いことを示す
このように入試難易度は大学の研究・教育機関としての価値をそのまま示すものではない

29 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 00:51:41.14 ID:/PB7aH8B0.net
>>28
一流大学に、東京藝術大を入れ忘れました

30 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 00:54:54.65 ID:WacI9NUA0.net
>>28
バカすぎわろた
むしろそれなら完全に旧帝大>>早慶だな
しかも入れるだけ入れてあとは勝手にしろの早慶は教育期間としてのレベルは低い
研究機関としては上位国立の方が圧倒的に上なのは周知の事実
そもそも歴史上の意味も私塾上がりの早慶じゃ、帝大に比べて圧倒的に格下

一流大学…東大、京大、一橋大、東工大、北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大、神戸大、東京外大、筑波大、

二流大学…早稲田大、慶應義塾大、横浜国立大、お茶の水女子大、上智大、東京理科大、国際基督教大

こうだろうね

31 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 00:58:01.91 ID:tyoeNH/80.net
私大は慶應医以外全て二流でオッケー

32 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 01:01:34.26 ID:TERF3aDy0.net
>>28
それなら一流大学は過去にノーベル賞排出した大学でいいな

33 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 01:02:28.93 ID:/PB7aH8B0.net
>>30
地方旧帝大は、>>1に書いてあるように、所詮は東大・京大の「のれんわけ大学」に過ぎない。
東大・京大にはない、地方旧帝大の独自の価値など皆無に等しく
東大・京大ではなく、地方旧帝大に進学する積極的な理由など、どこにもないだろう

しかし、早稲田大学・慶應義塾大学はどうだろうか
両大学はそれぞれが、他大学には存在しない独自の価値を有している
tehuという灘高校出身の優秀な学生が、東大に合格できる実力を持ちながら慶應に進学したそうだ
これが地方旧帝大では絶対に有り得ない。なぜなら地方旧帝大はただの東大の劣化に過ぎないからだ

34 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 01:04:45.70 ID:TERF3aDy0.net
その「独自の価値」を具体例で挙げろ

35 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 01:06:03.65 ID:tyoeNH/80.net
そもそも早慶という就職予備校自体が一橋の劣化じゃん

36 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 01:09:33.39 ID:WacI9NUA0.net
>概ね他の大学の劣化でしかない大学

この一文、地方旧帝大を攻撃するためにわざとくっつけたのがあからさますぎるなw
悪意ありすぎだわw

37 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 01:18:13.14 ID:WacI9NUA0.net
PB7aH8B0によると、研究機関として国と社会の発展に貢献して実績を出したり、質の高い教育を提供したりすることよりも、
とりあえず歴史があってユニークなアイデンティティーがある方が一流大学として大事なんだとさ。
稚拙すぎて笑わせられる。

38 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 01:53:20.99 ID:ZL6aEbwb0.net
学生証出してから語ってください

39 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 06:09:20.40 ID:/PB7aH8B0.net
>>34
慶應義塾大学は、創業者の血筋を引く2世、3世が多く通う
財界におけるトップエリートが慶應義塾大学に集結するのだ
また、慶應の同窓会組織「三田会」は、財界のみならず、政界、メディア、学術界などに存在し
一大勢力を築いている。これらは他大学にはない大きな強みだろう

早稲田大学は、とにかくその多様性が他大学にはない大きな強みと言える
まず入試方式が多様であり、外国人留学生の受入数も日本一である
これにより様々な異なる文化や価値観を持った人間と切磋琢磨することができる
次に学びの分野において多様であり、他大学には存在しない個性豊かな学部が数多く揃っている
またサークル活動も日本一活発だと言われており、スポーツ・文化などの面でも日本の大学の中ではトップを走っているだろう
これらも、また早稲田大学にしかない、大きな強みであると言える

40 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 06:16:44.42 ID:/PB7aH8B0.net
>>37
私が>>28で挙げた大学は、全て研究・教育活動において大きな成果を上げている大学ばかりだ
その二つの要件はどの大学も満たしているわけだ

しかし、真の一流大学はそれだけでは足りず
独自性を持ち、唯一無二の存在であることが求められる
なぜなら、他の大学の真似事をしたような劣化大学では
上位大学と同じか、もしくはそれ未満の人材しか育たないことが多いからだ

41 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 06:22:39.54 ID:s2zCJKvV0.net
東大
京都一橋
大阪東工
東北名古屋九州慶応
北大神戸早稲田
筑波横国お茶東外上智ICU
千葉首都金沢阪市岡山広島明治立教同志社理科ここまでだろう。

42 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 06:22:42.60 ID:/PB7aH8B0.net
早稲田大学の「多様性」の試みは、日本の偏差値至上主義とはむしろ逆行する
何故なら、多様性を求めるということは、様々な入試方式により多くの学生を集めることを意味するわけで
このことは入学をむしろ容易にするからだ

しかし、大学の価値は偏差値では測れない
多様性の中で切磋琢磨するという経験は、目先の偏差値至上主義にとらわれた他大学では決してできないだろう

早稲田大学は、一流大学としてその独自の「強み」を、更に磨いて言って欲しい

43 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 06:37:17.73 ID:WacI9NUA0.net
なんだ関係者か知らんが早稲田信者か
研究実績にしたら早慶は旧帝大等理系が強い大学に国立大に完全に劣るね
特に理系で帝大蹴って早慶に進学する積極的理由がないのはダブル合格の選択見ても明らかだし
わけわかんねえな
旧帝大も各分野で得意なところや強みがあるし、のれんわけでしかないとか言ってるあたり無知典型的な私文信者だわ

東大生によると私文は一発ギャグ私大なんだとね

44 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 06:45:36.52 ID:/PB7aH8B0.net
>>43
早慶は理系の所帯が小さい。そこは早慶の強みではない
地方帝大は理系の研究くらいしか強みがないにも関わらず、そこでも東大・京大に負けている

>旧帝大も各分野で得意なところや強みがある
具体例を挙げて、それぞれの旧帝国大学にどのような強みがあるのか説明を求める

>東大生によると私文は一発ギャグ私大なんだとね
入試難易度は大学の本来の価値とは無関係であることは既に説明済

45 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 06:59:43.62 ID:euuBwKWD0.net
地底の研究実績にどれだけ一般の学生が関与しているんだよw
一部の教授陣だろ、こんな偽装しても分かる人に分かるからな。
インチキするなよw

46 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 07:15:19.06 ID:Dhk3NUCy0.net
大学の教育って学術的なことだけじゃないだろ
早慶は野球や駅伝も強いし演劇なんかも日本一
この前はロボコンで早稲田が優勝したし
そういう部分も大学の教育として十分に有り得る
色んな強みを持った人と競い合える、それが早慶
頭の硬い人は「そんなのは教育じゃない」って言い張るんだろうけどな

47 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 07:37:24.77 ID:tyoeNH/80.net
じゃあなんで世界大学ランキングでは順位が低いんですかね....
本当に学術的なら評価されてるはずだけど

48 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 07:37:25.93 ID:tyoeNH/80.net
じゃあなんで世界大学ランキングでは順位が低いんですかね....
本当に学術的なら評価されてるはずだけど

49 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 09:28:16.99 ID:i15l1rox0.net
一橋大も世界的ランキングでは上位に入らないから、一橋大も学術面ではダメということでよろしいな

50 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 11:16:54.26 ID:tyoeNH/80.net
実際、一橋は学術的なことをやるより社会に出てから活躍するように教育してるわけだしな
就職なら最強だしな
そこが少数精鋭の一橋と数の暴力だけの早慶の違い

51 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 19:01:29.60 ID:/PB7aH8B0.net
>>50
どうして数が多いことがデメリットであるかのように語るのか

学生の数を増やすことによって、多種多様な人間をふれあう機会が生まれ
学生はより活発に各種活動ができるようになる

学生の数を増やすことは、入試難易度が下がる、教育の質が下がる等のデメリットが生じるが
それにも耐えうる早慶のような大学こそがまさに一流大学である

仮に北海道大学の学生数を10000人にしてみたとしよう
北海道大学はすぐさま定員割れし、教育どころではなくなるだろう
早稲田大学・慶應義塾大学ではそのようなことは起こらない
これは早稲田大学・慶應義塾大学に実力がある証拠である

現に地方旧帝大は、目先の入試難易度にとらわれて
学閥という点においてかなり苦労しているようだ

52 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 19:27:59.93 ID:WacI9NUA0.net
>>51
馬鹿なのかな?
北大の学生数は10,000人超えてるよw
まあ、一学年の数だとしてそんな前提無意味だね
非現実的な前提を作って叩く辺りほんとキチガイだな

どう考えても、入試教科を絞りまくり偏差値操作してる時点で予備校の見かけの偏差値を
上げることしか考えてない私文大学の下だね。

ところ、ハーバード大学やエール大学やプリンストン大学の学部生における一学年の数を知っているか?
2000人程度だよ。
これで、もしハーバード大学の定員を5倍にしたら難易度が下がる。
だからハーバードの価値が低いとか言う奴がいたらゴミだよね。

53 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 19:32:37.71 ID:WacI9NUA0.net
もし、東大や一橋や京大の定員を5倍にしたら入試難易度が大幅に下がって
教育が劣化する、とか言って叩く論理
こんなクソバカな事言った時点でそいつの負けだわ
自分がどれだけアタマが悪いかわかってなんいんだろうな

54 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 19:52:11.38 ID:/PB7aH8B0.net
>>52
何の反論にもなってないな

地方旧帝大は二流大学だから、多くの学生を囲い込めない
囲い込んだらたちまち大学が立ち行かなくなってしまう

早慶は一流大学だから、多くの学生を教育しつつ、研究活動を行うことができる
多くの学生がいるが故に、他の大学にはない、独自の価値を社会に生み出している

人数が少なくても、独自の価値を生み出すことができないわけではない
私が>>28で一流大だと書いた国立大学だ
これらの大学は少人数ながら社会に貢献している

しかし、地方旧帝大は、所詮はこれら一流大学の後追いにすぎない
大した教育力もないのに、定員を減らして、見かけ上の偏差値や教育の質を保ち、権威を維持しているだけだ

55 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 19:54:55.73 ID:+8cdXt3o0.net
世界から学術面で評価される大学は早慶と違って何処も少数精鋭なんだよなあ

56 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 19:59:03.56 ID:WacI9NUA0.net
>>54
東大京大他旧帝大生や神戸大等の学生にダブル合格で蹴られまくる独自の価値なんて
ただのお笑いだよw
地方帝大が社会に貢献してない?すごい願望に生きてるなw
定員を減らして?一般入試の定員を減らし続けている私文がどの口で言うんだか
もし、定員を増やしたら〜とかいうゴミ前提を置いた時点でお前の負け

57 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 19:59:19.97 ID:/PB7aH8B0.net
少数のエリートを集めて高度な教育を行っている大学と
ただ定員を減らして偏差値を保っている大学は異なる

58 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:00:00.97 ID:18toLzGu0.net
一流大学
旧帝
慶応経済
早稲田政経

二流大学
神戸
筑波
横国
早慶その他

59 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:03:48.62 ID:/PB7aH8B0.net
>>56
何の反論にもなってないって、発狂すんなよ

多くの学生を教育できることは教育力のある証左
一般入試の定員を絞っているのは、推薦入試で多様性のある人材を確保するため
その結果「多様性の文化」が生まれた
これらのことはむしろ大学の強みなんだよ
東大や京大にはこれらのことはできない
早慶独自の強み

一方地方旧帝大はどうだ?単なる東大・京大の後追いでしかないじゃないか
これぞまさに二流大学

60 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:04:55.62 ID:WacI9NUA0.net
>大した教育力もないのに、定員を減らして、見かけ上の偏差値や教育の質を保ち、権威を維持しているだけだ
この文章すごいよね
「定員」という言葉を「一般入試の定員」に置き換えてみよう

"大した教育力もないのに、一般入試の定員を減らして、見かけ上の偏差値や教育の質を保ち、権威を維持しているだけだ"

馬場にあるマンモス私文学校のことじゃねーかw

61 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:06:41.63 ID:WacI9NUA0.net
>>59
教育できてないよね
早稲田ってニートやフリーター排出率がすごい大学だねw
まあ、落ちこぼれが大量に出るという多様性はあるね

62 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:06:44.15 ID:/PB7aH8B0.net
そりゃ国の税金使って定員絞りまくって東大の真似事してりゃ嫌でも偏差値やランキングも上がるってwww

でもそれは東大の後追いでしかない。地方旧帝大は一流とは呼べない

63 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:07:15.54 ID:HTRWGVje0.net
とうとう東大をsage始めたかw
早慶の推薦AOなんかユーラシア大陸すら分からないFランクラスのアホばかり入学するのにねw

64 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:09:51.14 ID:WacI9NUA0.net
すげーな
じゃあ、エール大学はハーバードの後追いの二流大学ってことかw
「東大の後追い」で全てを丸め込もうとする、論理無視の私文のレトリック詐欺は半端ねえな
そもそも東大の後追いというのが大いなる誤解なんだがw

65 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:10:12.47 ID:/PB7aH8B0.net
>>61
ニートやフリーターの輩出率は大学の価値とは関係ない
君ら地底信者はいつも「大学は就職予備校じゃない!」と騒いでいるのに、都合が悪くなったら就職の話を始めるんだなあ

66 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:12:07.29 ID:jsJRUW360.net
取り敢えず私立はいらん
上智とか国際ナンテロは問題外

67 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:13:43.53 ID:vU0u9c050.net
地底もニートやフリーターは多いぞ
文系なら似たようなもん

68 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:14:53.94 ID:WacI9NUA0.net
ねえ、なんとかならないのこの私文w

結局世界標準とか指標とかデータを無視した
私文の私文による私文のためのものさしで全てを計ろうとするこの愚かさ
愚昧

だから私文が馬鹿にされるんだ

69 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:15:07.94 ID:HTRWGVje0.net
理系なら地方旧帝の圧勝だな

70 :大学への名無しさん:2015/06/17(水) 20:16:57.39 ID:cHY9EbUk0.net
>>65
早慶は、就職予備校です(笑)

71 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:18:01.92 ID:WacI9NUA0.net
早慶信者によると
国立大学はもっと定員を激増させてマスプロ教育をするべきなんだと

バカすぎて理解できん

72 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:22:12.95 ID:WacI9NUA0.net
あと、北大は「定員を絞りまくって偏差値操作」とのことだが
なぜ同じことを東大や京大等に言わないのかまったく不明
まあ論理とは言わないまでも、
これこれこうだからこうなってこうという一貫性がない口からデマカセだからな

ほんと私文は頭が悪すぎる狂信的な馬鹿が多いわ

73 :大学への名無しさん:2015/06/17(水) 20:33:04.62 ID:cHY9EbUk0.net
でも、早大夜間の筋肉小脳をソー理にするくらい。
国民総○○だろ。
総長・学長を呼びつけ、国旗・国歌を要請。
英米ユダヤ組日本一家の露呈か?

74 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 20:55:47.35 ID:FtRtAmAe0.net
この手の早慶ageの奴って学生証うp求めたらなぜか黙り込むよね

75 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:21:35.96 ID:u5bTFLj/0.net
与党の方針で,国立文系は消えるかも。
一見,早稲田や慶応などが喜びそうな話。
だが,財務省からみれば次は早稲田や慶応なども交付金カットの標的。

76 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:22:38.88 ID:dLlXxfDZ0.net
そもそも交付金自体間違ってる

77 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:30:57.37 ID:u5bTFLj/0.net
文化系の受験生が目指す大学を減らし,残った大学の授業料を高額にすれば,
普通のサラリーマン所帯の受験生は大学に行きにくくなる。

国立文系を縮小すると,国立理系学生も文化系の教養を身につけにくくなる。

文理を問わず,幅広い知性と教養を身につけた社会人が減る。
そんな法案が通過すると,日本が衰退するだろう。

78 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:31:11.94 ID:E5KiLoEt0.net
1 東京大学 729万円
2 一橋大学 700万円
3 京都大学 677万円
4 慶應義塾大学 632万円
5 東北大学 623万円
6 名古屋大学 600万円
7 大阪大学 599万円
8 神戸大学 590万円
8 北海道大学 590万円
10 横浜国立大学 573万円
http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.

79 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:35:26.60 ID:/PB7aH8B0.net
>>72
既にそれは説明しているだろ
東大や京大は、学術的成果によりトップレベルの研究レベルを維持しているからだよ
地方旧帝大はその後追いにすぎない、劣化
何度言ったら気がすむんだ

80 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:38:18.73 ID:/PB7aH8B0.net
東大→少人数教育で官僚等の国家エリートを養成
京大→少人数教育で自由の学風の下一流の研究者を養成
早大→大人数教育で活発な学生文化を推進、多様性で切磋琢磨させる
慶大→大人数教育で卒業生の強固なネットワークを作り、政財界に勢力を築く
地底→ただ人数が少ないだけ、東大や京大の劣化の二流大学

81 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:44:36.49 ID:u5bTFLj/0.net
>>79
「東大や京大は、学術的成果によりトップレベルの研究レベルを維持」?

一部の分野を除けば,常に世界トップレベルを維持したことがあったか?
東大といえども世界では二流かそれ以下だね。
(京都は全体的に東大以下。京都以下はさらに下。)

不満なら,(2chでなく)世界に知れ渡る活躍を。

82 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:51:28.02 ID:/PB7aH8B0.net
もう疲れてきた
>>80を見れば分かるように、東大・京大・早大・慶大などの一流大は
それぞれがアイデンティティを持ち、独自の価値を生み出している
一方で地方旧帝大は単なる東大・京大の後追いでしかない

早慶より入試難易度が高い?
当たり前だ、定員が少ないんだから
地底の定員を早慶と同じにしたら、たちまち大学が立ち行かなくなることは明白

定員が少ない大学は、早稲田のように多様性の下切磋琢磨したり、活発な学生文化を生んだり
慶應のように社会で一大勢力を作ることが難しい
定員減らして入試難易度だけ高くしたって、意味がない

83 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:51:36.22 ID:WacI9NUA0.net
>>79
説明?説明などまったくない私文信者の構造的なつながりがない
早慶の宣伝文章とスローガンの連呼があるだけだが

こいつみたい馬鹿は論理チンプンカンだからな
あとはもう勝手な定義で強情に早慶ポエムで早慶ゴリ押しするだけだな

この頭の悪さでどんな卒論書くんだ?(書いたんだ?)
まあ卒論とは無縁なやつかもしれんが

84 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:52:32.63 ID:FtRtAmAe0.net
>>82
で、君の学歴は?

85 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:54:20.49 ID:/PB7aH8B0.net
>>83
いい加減に俺への個人攻撃じゃなくて、ちゃんと反論しろよ
俺の質問にも答えられてないしな
それぞれの旧帝大の強みを、具体的に説明してくれと言ったはずだ

86 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 21:59:04.52 ID:/PB7aH8B0.net
大学って何かしら目的を持って進学するものだろ?
それが官僚になることなら東大に行けばいい
演劇をやりたいなら早稲田に行けばいい
親の会社を継ぎたいなら慶應に行けばいい
地底って何のために行くの?
理工系の研究?それなら東大か京大に行けばよくね?
地底は東大や京大に行けなかった人が行くところ
つまり地底は二流大学
簡単な理屈だ

87 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:00:16.32 ID:ZL6aEbwb0.net
>>85
学生証もしくはそれに準ずる物はまだですか?

88 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:02:23.58 ID:FtRtAmAe0.net
>>86
研究だって勝手に東大京大で線引きしてるだけじゃねーか そんなこと言ったら偏差値で見れば京大だって東大に行けなかった2流大学になるし 地底でも優秀な人材を輩出してる少なくとも理系や世界ランクで見れば地底>>早慶になる

あと君ID真っ赤にしてレスしまくってるけど何大学出身 ?

89 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:02:54.10 ID:WacI9NUA0.net
この無知蒙昧
定員減らしてって、別に減らしてないし昔からこの規模だが
「定員を減らして」ていうのは姑息に一般入試の定員を絞ったり
わざと推薦と多くとって一般の合格者を絞って受験方式ちょこまかいじくる
そういう対象に対して言うんだがな

アメリカの大学じゃなく、ケンブリッジやオックスフォード等欧州の一流大学見ても
ちょうど日本の旧帝大と同規模か少し少ないくらい
つまりこれがノーマルな規模ということ

むしろ早慶みたいに付属校から丸ごと入学してさせて
規模保ったりして学閥だ何だするやり方が邪道傍流

何も知らない早慶信者のゴミ虫は哀れだな

90 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:10:01.59 ID:/PB7aH8B0.net
>>88
そうだな、じゃあ京大に独自の価値がないなら二流大学で構わない

早慶はそもそも理系や世界ランクという基準で一流だと言ってるわけじゃない
俺のレスをよく読み返してね

>>89
できた当初から減らしてたってことだろ?
ていうか、お前はケンブリッジやオックスフォードが日本の地方旧帝大と同じレベルだと本気で思ってんの?
ケンブリッジはイギリスの自然科学研究に
オックスフォードはイギリスの社会科学研究に大きな実績を持ってる
地方旧帝大のような後追い大学とは違うんだよ

91 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:11:16.95 ID:WacI9NUA0.net
/PB7aH8B0
こいつの言ってることって理屈などまるでなく
ただイメージだけの妄言を並べ立てるだけだな


大学って何かしら目的を持って進学するものだろ?
それが官僚になることなら東大に行けばいい
演劇をやりたいなら早稲田に行けばいい
親の会社を継ぎたいなら慶應に行けばいい
地底って何のために行くの?
理工系の研究?それなら東大か京大に行けばよくね?
地底は東大や京大に行けなかった人が行くところ
つまり地底は二流大学
簡単な理屈だ


なんか素人さん歌手志望が作ったポエムみたいだな
頭のスカスカさしか感じられない

92 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:12:04.01 ID:/PB7aH8B0.net
東大→少人数教育で官僚等の国家エリートを養成
京大→少人数教育で自由の学風の下一流の研究者を養成
早大→大人数教育で活発な学生文化を推進、多様性で切磋琢磨させる
慶大→大人数教育で卒業生の強固なネットワークを作り、政財界に勢力を築く
ケンブリッジ大→イギリスの自然科学の権威
オックスフォード大→イギリスの社会科学の権威
地底→ただ人数が少ないだけ、東大や京大の劣化の二流大学

93 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:15:23.01 ID:/PB7aH8B0.net
〜一流大学〜
東大→少人数教育で官僚等の国家エリートを養成
京大→少人数教育で自由の学風の下一流の研究者を養成
早大→大人数教育で活発な学生文化を推進、多様性で切磋琢磨させる
慶大→大人数教育で卒業生の強固なネットワークを作り、政財界に勢力を築く
ケンブリッジ大→イギリスの自然科学の権威
オックスフォード大→イギリスの社会科学の権威

〜二流大学〜
地底→東大・京大のコピー大学、定員が少なく入試だけは多少難しい

94 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:16:45.04 ID:+8cdXt3o0.net
一流大学のコピーならそこも一流大学だろ

95 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:16:48.32 ID:WacI9NUA0.net
>>90
???????
別にオックスフォードやケンブリッジと
旧帝大の実績を直列に並べてるわけじゃなく
大学の規模の設定の標準の話をしてるんだが

????
できた当初から減らしてた??
わけわかんない
馬鹿は何も考えるな

96 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:25:25.47 ID:u5bTFLj/0.net
ID:/PB7aH8B0
仮に君がソウ・ケイの卒業者なら,もう少し世の中を見通せるんじゃないの?

95に記した一面的分析は,各大学の多様?な評価でもない。
大学院重点化も考慮しないと。

もし分析力をお持ちなら,2chでなく世間で頑張れよ。

97 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:26:08.73 ID:HEz3y7zf0.net
>>95
都合のいいのばっかレスしてないで早く君の学歴教えてや

98 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:30:01.73 ID:u5bTFLj/0.net
>>93
読み取ってくれという一覧を尊重すると,地底にコンプ持ちのソウケイ?
違うなら,否定なされ。

99 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:35:52.16 ID:d0c2Vgyp0.net
>>89
欧米と日本は環境が違うんだから単純比較してもなぁ
イギリスの私立大学は私立といいながらも国から金が毎年安定して降りてくる「半公立」状態だから
ちょっとした助成金しか入ってこない日本の私立大学とは違う
ケンブリッジだって、財源の約40%を国家資産で賄っている

さらにオックスブリッジみたいな名門大学に行く奴は、多くがイートン校みたいな名門私立高校卒業生
で、そういった名門私立は年間の学費が400万超えてたりするから金持ちのボンボン以外は殆ど行けない
そういう連中が名門大学に入って、卒業後にそいつらから寄付を募ったりするもんだから大量の金が毎年なだれ込んでくる
貧乏でも名門大に入る奴はもちろんいるが、日本の私立なんかより遥かに上流階級が占める割合が高い

学閥がどうとかというが、欧米にも学閥がないとは言えないだろう
イギリス上層部は見事にオックスブリッジ出身者だらけ
キャメロン首相は内閣を自分の出身校であるオックスフォードの出身者で固めてると言われてる

100 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:37:17.57 ID:HU/wM7Wh0.net
気持ち悪いスレだなぁ...

101 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:38:32.14 ID:WacI9NUA0.net
地方帝大は東大京大とベクトルの向きが同じ大学だけど
地方帝大は東大京大よりそのベクトルが短い、という理由付けをして貶し
対して、早慶は東大京大等とはベクトルの向きが違う(独自性がある)から
という理由で持ち上げる

体系化するとこうだな
この単細胞構造

102 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:44:33.09 ID:WacI9NUA0.net
>>100
そんなスカスカな意味を成さない駄文いらないけど

イギリスの大学は財政的に豊か
イギリスは階級社会
で?

103 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:45:40.47 ID:WacI9NUA0.net
間違えた
>>100じゃなくて>>99へのレスね

104 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:47:23.43 ID:u5bTFLj/0.net
>>93
早稲田に関する書き込みの参考文献は,以下のものですか?

学校法人 早稲田大学 2011年度 事業計画書
http://www.waseda.jp/soumu/jigyokeikaku/2011/11jigyokeikaku.pdf

105 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 22:56:07.75 ID:d0c2Vgyp0.net
>>102
こういう条件がまるっきり違うのに、日本の私大と欧米の私大の規模や経営の良し悪しを
比べる事自体が意味を成さないんだよ
日本が同じような構造してるなら制度が悪いで済ませられるが

106 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 23:00:25.49 ID:u5bTFLj/0.net
>>93
地底が東大腰掛けだとしても,京大コピーはどこ?

107 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 23:12:41.75 ID:WacI9NUA0.net
早慶と比べて規模が相対的に規模が小さいというだけで
ただ絞ってるだの滅茶苦茶なこと言ってたくせに、
行き当たりばったりの妄言なんて知らねえよ

108 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 00:29:32.15 ID:R4zVq48w0.net
早慶って関東人が8割。
自宅生も7割近く。

どう考えても多様性、独自性は失われつつある。
独自と言えばコピペ文化とか、ヤリサーぐらい。

109 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 00:30:22.03 ID:O/ffkMkS0.net
ローカル化と独自性に何の関係があるんだよ

110 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 00:39:46.82 ID:R4zVq48w0.net
早稲田は少なくとも地方からの上京してきた人間がバンカラで自由な
文化を作り上げてきた点は否定できないよ。

今では関東近辺のそれなりに金のある家庭から自宅通いの生徒ばかりだ。
総長も言っているぞ。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20141214000155

http://www.waseda.jp/student/research/2014/chosa2014_9s10s.pdf

111 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 01:08:02.51 ID:4HYJInq70.net
そんな無理して地帝を庇うなら早稲田慶應行けばよかったじゃんw

112 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 01:19:33.14 ID:Kz9BcSkY0.net
少なくとも理系に関しては,早慶と中堅国立大の受験偏差値がコンパラでも,
平均的な学生でみれば卒業時は国立大系の方が優秀と判断される。
それだけ,国立系の教育システムの方が充実。

入学時が同一レベルでも,卒業時には学生数と設備,教員レベルの差が
影響した結果となる。

これについて疑問に感じるなら,大学進路指導の教諭に聞かれよ。

113 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 02:36:22.38 ID:O/ffkMkS0.net
スケートの羽生結弦や荒川静香のような人材は東大では絶対に生まれない
大学教育の異議は学問の教授だけではない、東京で個性溢れる人間に囲まれる青春時代も悪くない
異なる価値観に触れることは人間を大きく成長させるものだ
地底は頭でっかちで幼稚な人間ばかりなんだろうな、だから就職も弱い
お勉強のできる人間は東大・京大だけで十分だ

114 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 02:56:05.79 ID:dwVmgKoe0.net
↑とまあこういう素っ頓狂なやつがいるから笑われる

115 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 07:02:49.16 ID:Tx8cZGHD0.net
実際のところマーカンでも世間ではギリ1流大学という現実

116 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 07:31:03.79 ID:E+UwI/iP0.net
コンプって人をここまで狂わせるんだな

117 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 07:47:27.56 ID:8BfUY1/I0.net
旧帝コンプすげえな

118 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 08:16:31.46 ID:R4zVq48w0.net
羽生って早稲田人科の通信だけど、一般学生が合う機会ないじゃん。

そんなこと言うのなら浅田真央のいる中京大のほうが慶應、上智
より上だな。

119 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 09:31:17.77 ID:VBe4DpPT0.net
世界から評価されない日本の文系が何だって?

120 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 10:19:22.27 ID:FYi4nLTD0.net
早大→大人数教育で活発な学生文化を推進、多様性で切磋琢磨させる
慶大→大人数教育で卒業生の強固なネットワークを作り、政財界に勢力を築く

慶應の政財界の部分を地方政界、日本の産業を支える中小企業まで視野を拡げて見てみると
日大は二つの特徴を兼ね備えた超一流大学だな。

121 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 13:45:52.39 ID:yULNcOgq0.net
三流明治wwwwww

122 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 14:55:17.83 ID:pGg4IWWY0.net
>>118
>>120
読解力なさすぎわろた

123 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 15:07:30.35 ID:b4G+vuic0.net
ぶっちゃけ地底って明治とレベル変わらんからな。関東では同じくらいの評価だよ。

124 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 15:10:20.75 ID:b4G+vuic0.net
国立のTOP3大学は東京一
私立のTOP3大学は早慶明

これからは東慶京早一明の時代。

読み方は、とうけいきょうそういちめい
お経みたいで響きもかっこいい。

125 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 16:02:12.93 ID:TstLQXk40.net
明治はそのくくりの中に入れるほど難しくねーだろ

126 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 18:04:35.32 ID:MT6wFBVq0.net
エセ阪◆lKmZ8O.lwMとは
宅浪板に張り付く基地外
阪大生として登場したものの段々とメッキが剥がれる
ちなみに自分が阪大に落ちたことは複数回自白している

ここがおかしいエセ阪大生
・リンク切れのURLを貼り、学生証をうpしたと主張
・慶応の合格書類でも全く同様の主張を展開
・理系にも関わらず早慶>>旧帝を主張
・阪大生なのに今年早慶MARCHを受けるらしい
・阪大理系なのに不等号が分からない
・阪大に通いながら私大理工のために塾通い
・阪大の成績はSABC表記であるにもかかわらず、なぜか秀で表記
・阪大には存在しない奨学金を受け取っていると主張
・スレごとに基礎工学部だったり、工学部だったり変わる
・阪大の名物料理の値段を知らない
・阪大で仮面浪人をしていると言ったり、阪大を蹴ったと言ったり一貫性がない
・慶応に受かったと言いながら、自分が通うはずのキャンパスの場所も知らない
・慶応に受かったと言いながら、なぜか明治に通うかもしれないと言い始める
・東大は受けなかったと言ったり、12点差で落ちたと言ったり。
・名大や東北大でも仮面をしていたと主張
・しかし東北大生が一年次に通うキャンパスがどこかも知らない
・現役北大、法政・明治落ち。一浪後は第一志望明治落ち、同志社合格。第二志望の旧帝工に行くと主張。
・また違うスレでは現役名大工蹴り一浪早慶明
・さらに違うスレで旧帝で仮面後、東大理1落ちの早慶明理工合格というガバガバ設定
・明治特待理工は早慶理工より格が上だといい散々持ち上げてた早慶を必死で下げる

エセ阪の特徴
・聞いてもないのに自分は阪大生だと前置きする
・早慶の難関さを熱弁
・早慶どころかMARCHの難関さを熱弁(MARCHにも落ちたと自称)
・ことあるごとに旧帝のネガキャン
・10分もあれば用意できるはずの成績画面を出すことができない
・早慶の肩書さえあれば自分が書いた本が飛ぶように売れると主張
・合格点を20点以上も下回っておきながら実質阪大に受かっていたなどと主張
・阪大生である兄に対するコンプレックスを吐露、馬鹿にされているなどと被害妄想をこじらせる
・早慶明という括りに拘る
・嘘がバレて叩かれ続けると、「てめらに俺の気持ちなんか分かるもんか もうほっといてくれ 」と言い残し敗走

127 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 18:07:03.95 ID:HnVDV62/0.net
エセ阪かよ消えろ

128 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 18:56:02.14 ID:LdzwJGKL0.net
東大
京都一橋
大阪東工
東北名古屋九州慶応
北大神戸早稲田
筑波横国お茶東外上智ICU
千葉首都阪市広島明治立教同志社理科

129 :名無しなのに合格:2015/06/18(木) 19:23:33.54 ID:2df81PZf0.net
数学が出来なくて逃げた池沼私文が集まるクソスレでしたwww

130 :名無しなのに合格:2015/06/19(金) 13:10:16.28 ID:twJ6LVqU0.net
>>128
東北と早稲田逆だろ

131 :名無しなのに合格:2015/06/19(金) 13:50:22.49 ID:L7yakxWg0.net
>>130
早稲田と筑波か逆の間違いだろ?
北大と並んでるだけ有難いとおもえやカスども
下位学部だって同じ早稲田なんだから上位がー…ってのは通用しないぞ

132 :名無しなのに合格:2015/06/19(金) 14:10:13.84 ID:BiKu3n0K0.net
>>128
私大は二段下げ。

133 :名無しなのに合格:2015/06/19(金) 14:12:08.11 ID:wd/H5L820.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

134 :名無しなのに合格:2015/06/19(金) 14:14:27.79 ID:8oKyrLz/0.net
>>133
神戸筑波は横国千葉とよろしくやってろ

135 :名無しなのに合格:2015/06/19(金) 16:56:23.99 ID:+tp+qSaJ0.net
東京理科大は、早慶付属を除き進学高校の在籍率で
早慶をおさえ私大トップの可能性が非常に大きい。

136 :名無しなのに合格:2015/06/19(金) 17:38:42.93 ID:/DVmUrRG0.net
5Sとマー関が同レベルなのは異論ないだろ

137 :名無しなのに合格:2015/06/20(土) 19:21:26.18 ID:Q5hoEQYU0.net
ノーベル賞出してても二流なのかw

138 :名無しなのに合格:2015/06/21(日) 16:36:47.99 ID:p96an/2N0.net
近畿圏・中部圏の大学ランキング

SS  京大
S   阪大 名大 

AA   神大
A  阪市 阪府 工繊 金沢

BB 京府 奈良女 名市 名工 同志社
B  新潟 静岡 滋賀 信州 神外 立命館 豊工大

CC  愛知県立 愛知教育 兵庫県立  関学 関大 南山 三重 岐阜
C   富山 福井 和歌山 滋賀県立 静岡県立

139 :名無しなのに合格:2015/06/21(日) 22:04:31.31 ID:kk/L+1L/0.net
エリートネット(全国版)
http://www.sincerite-elite.com/member_registration.html

以下に列挙する大学出身のOBの方

1. 東京大      10. 筑波大      19. 立教大
2. 京都大      11. 横浜国立大  20. 法政大
3. 東北大      12. 神戸大      21. 学習院大
4. 北海道大    13. 慶應義塾大  22. 国際基督教大
5. 名古屋大    14. 早稲田大    23. 同志社大
6. 大阪大      15. 上智大      24. 関西学院大
7. 九州大      16. 中央大      25. 立命館大
8. 一橋大      17. 青山学院大
9. 東京工業大  18. 明治大

             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |______ /             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <   >| |    | 高  |    ∧_∧   <  俺達日東駒専も入会させろ ゴルァ!
     「 ⌒ ̄ |   | 学  || .   (・Д・ )     \_______________
     |   /  ̄   | 歴  |/    「     \
     |   | |    | 限  ||    | |   /\ヽ
     |    | |    | 定  |  へ//|  |  | |
     |    | |    .ロ|ロ結  |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    | 婚 (⌒/  \  / ( )
     | | | |〈    | 相  ̄|     | |
     / / / / |   /  | 談  〈|       | |
.    / / / / |    | 所  ||     | |
   / / / / =-----=--------     | |

140 :名無しなのに合格:2015/06/21(日) 22:08:55.39 ID:goLE6X6N0.net
SGUタイプAが一流
タイプBが二流
他が三流

141 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 16:07:00.32 ID:bvQHqBaO0.net
◇◆□■河合塾の理系目標大学◇◆□■

青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・東京理科大・明治大など
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/1-3081/

(^_-)-☆ 信頼と実績の河合塾が自信を持って選定した目標大学 ☆彡☆彡

\(^o^)/ 目標大学 \(^o^)/

^o^● 青山学院大学の理念
     http://www.aoyama.ac.jp/faculty/science/
     キリスト教主義大学の特徴である人格教育に特に留意し、社会に対して深い
     使命感を持つ人間の形成につとめる。理学系、工学系をあわせて6つの学科からなり
     自然科学の基盤となるサイエンスの最先端研究はもとより、広く社会に貢献することを目指す。
^o^● 芝浦工業大学の理念
     http://www.shibaura-it.ac.jp/educational_foundation/summary/history/index.html
     社会に学び、社会に貢献する技術者の育成、を建学の精神として、1927年に東京高等工商学校
     として創立されました。資源に乏しい日本は「科学技術立国」を国是としていますが、
     それを支える理工学人材は、常に世界を意識する必要があります。
^o^● 中央大学の理念
     http://www.chuo-u.ac.jp/academics/graduateschool/science/message/
     中央大学は、1885年に英吉利法律学校として創立されました。理工学部は、
     中央大学の「知」の創造部門です。土木・機械・電気・化学の4分野からなる
     工学部としてスタート致しました。理工学部は2014年に創立65周年を迎えました。
^o^● 東京都市大学の理念
     http://www.tcu.ac.jp/guidance/history/index.html
     東京都市大学は、1929年“工業教育の理想”として創立以来、
     武蔵工業大学の歴史を引き継いでいる伝統校です。2019年の創立90周年、
     2029年の創立100周年を目指し「アクションプラン2030」に基づいて改革を進めています。
^o^● 東京理科大学の理念
     http://www.tus.ac.jp/info/president/
     東京理科大学は、理学の普及を以て国運発展の基礎とし、
     明治14年(1881年)東京物理学講習所として創立され、2年後には東京物理学校と改称、
     昭和24年の学制改革により東京理科大学となりました。
^o^● 明治大学の理念
     https://www.meiji.ac.jp/koho/information/mission/mission.html
     明治大学は、明治法律学校として、1881(明治14)年に創立されました。
     創立時からの伝統によって確立された建学の精神「権利自由,独立自治」に基づき、
     自由と自治の精神を養うことを明治大学の理念としています。

142 :名無しさん:2015/06/23(火) 09:17:25.61 ID:IxFo4n5/0.net
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

143 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 20:19:06.77 ID:LYyKgGSg0.net
確かにこう並べてみると地底は「一流」って感じではないわな

144 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 10:54:36.17 ID:6jBy1d5K0.net
「商社13社」就職者数ランク 三菱商事は慶・早・東大・一橋で6割超

 商社に強い大学のトップは慶應義塾大。内訳をみると、大手総合商社への就職者が圧倒的に多い。
三菱商事55人、丸紅33人、三井物産29人、住友商事28人、伊藤忠商事27人など。2位は早稲田大で、内訳は三菱商事が43人でもっとも多く、次いで丸紅32人、住友商事30人、三井物産23人、伊藤忠商事21人だった。

 3位には東大が入り、以下一橋大、京大、上智大、大阪大と続き、最難関大がずらりと並ぶ。

 人数ではなく卒業生数に占める就職者の割合でみると、トップは一橋大の6・4%、次いで慶應義塾大、上智大、東大、国際基督教大、早稲田大の順となった。有名企業に強い一橋大は、商社でも就職者の割合が高い。

 「商社を希望する学生なら誰しもがエントリーする」(就活アドバイザー)といわれる三菱商事をみると、慶應、早稲田、東大、一橋の4大学の採用者数が全採用者の約3分の2を占めた。同様に三井物産や住友商事も5割を超える採用だ。
http://www.zakzak.co...44003-n1.htm?view=pc

145 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 15:50:06.27 ID:wVU6wfGs0.net
新学歴板
http://jbbs.shitaraba.net/school/27488/

146 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 07:31:28.25 ID:eWiKGHHT0.net
>>23
近畿大学は?

147 :名無しなのに合格:2015/07/07(火) 18:22:24.64 ID:bQSGHlZ60.net
これ全部一流だろ

148 :名無しさん:2015/07/07(火) 21:47:42.06 ID:n8YTN9Eu0.net
文部科学省は、下記により成果が不明で社会で直接役に立たない文系、社会系学部の見直し、廃止を通知している。
@ 文系学部は、国際社会の変化の中で成長戦略、国際競争力に寄与していない。
A 文系学部は、国家発展の基盤となる技術革新や産業振興の要請に応じていない。
B 文系学部は、厳しく変化し困難な時代に新たな発見が生まれる可能性が少ない。
このため、文系学部は今後、経営者、弁護士、会計士など、より明確な専門性を
もった実学性の強い学科に集約される。
文系学部でも実学を学是とし歴史、実績のある、一橋大、慶大、中大などが生き延びるだろう。

149 :名無しなのに合格:2015/07/07(火) 22:40:45.52 ID:lwrDnNZE0.net
阪大は一流でよさげ

総レス数 149
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200