2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】大学への数学、私立文系を見下していた

1 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 14:37:14.22 ID:Ad0l4LiS0.net
テレビ、漫画、ファミコンなどの視覚・映像文化に浸った頭にとっては数学のような抽象的論理計算が苦手になるでしょうし、
文系でも理系でも就職が保証され、物質的に報われる生活に差異がないとすれば、難解な数学を敬遠したくなるのは当然のことでしょう
中学時代から数学を捨ててかかっても、私立大学の文系ならば門戸を開いて待ってくれるのですから

2 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 14:39:38.65 ID:5VGyH72e0.net
だまれ在日

3 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 14:46:17.36 ID:8r2F1Ssd0.net
数学得意な人って暗記が苦手なイメージがある

4 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 14:47:05.74 ID:8y0YRcV00.net
マジで同意
早稲田慶応が幅利かせてるせいで日本はどんどん悪くなってる
なんも努力しなくてもこのどっちか行っときゃ超高学歴扱いされるからなw
わざわざ難しくて時間のかかる理数科目やる奴いないのも当然だよ
早いうちにこの偏差値操作2科目池沼の2大学は消えろ
駅弁並みの難易度の癖に調子に乗るな糞死文wwwwww

5 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 14:51:29.63 ID:Kxj7P0Zz0.net
日大にさえ負ける駅弁がなにいってんだ。
頭わるい貧乏だから駅弁なんだろw
この劣等人間めw

6 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 15:00:36.77 ID:Ad0l4LiS0.net
数学できない→劣等人間
貧乏な家庭に生まれる→劣等人間

どっちがそうなんでしょうねぇ….

7 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 15:02:25.26 ID:Ad0l4LiS0.net
まあ私立文系も数学必須にすれば馬鹿にされることはなくなるんだけどね

8 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 15:03:23.09 ID:Kxj7P0Zz0.net
プw数学できるのに日大に負けるの?
駅弁はその程度が優秀という認識?
じゃ早慶なんて雲の上存在だなw

9 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 15:06:10.53 ID:BvBTZZ1u0.net
なんか1人キチガイがいてワロタw

10 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 15:14:20.58 ID:Kxj7P0Zz0.net
気に入らなければきちがい認定でレッテル貼り。
いつもそうやって現実から逃げているから駅弁はしょぼいんだなw

11 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 15:20:19.86 ID:u1xuZeNU0.net
>>1
これソースどこ?

12 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 15:27:40.22 ID:mqGy7HFT0.net
大数は前にもWMARCHとかいう大学群付けてたな

13 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 15:49:02.21 ID:fvy2nIYp0.net
大数の「合否を分けた」で特集されるのは
私立文系では早稲田政経と慶應SFCのみだったか

14 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 15:50:20.94 ID:fvy2nIYp0.net
早稲田慶應の理工は旧帝と同じく速報で特集されるが駅弁は月刊誌ではシカトされてるな

15 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 16:10:08.17 ID:gJPFrALH0.net
高大接続テストやればいいのにな

16 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 18:14:08.58 ID:WO9rxEXu0.net
中学で数学捨てた奴が経済学部や経済学科いったらどうすんだ?
今や慶應経済も数学無しで入れるもんなあ

17 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 18:19:08.86 ID:gBPdJM6w0.net
イギリスやアメリカも日本で言う高1と中3の中間レベルぐらいの数学は
必須にしているからなあ
日本の私文みたいに全く数学の素養を問わない入試ってのは
世界的にも珍しいのでは

18 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 18:38:14.62 ID:jzUtUeS20.net
私立文系と言えば、数学が出来ない人の為の大学だからな

19 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 18:57:40.32 ID:4Xz70OS50.net
まあ私文は病的に数学ができない奴のための救済措置みたいなもんだろ
思考停止丸暗記でどこでも受かるんだから必要なものは根性くらいだな
まあ頭悪くても努力で私文早慶の学歴を手に入れられるのはいいことだと思うけどね
世間では高学歴扱いだし

20 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 18:59:01.02 ID:EH5fJJNp0.net
まあ私立文系は褒められるモンじゃない

21 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 18:59:21.52 ID:WmAw7FkH0.net
数学を入試科目に入れれば良いだけの話だわな

22 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 19:26:14.47 ID:SGYzAaZJ0.net
数学入れたらガチで数学出来ない死文がFラン行きになるな

23 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 19:35:48.75 ID:gBPdJM6w0.net
ガチで全く数学できない(数1レベルすら)ってやつは私文でもそこまで多くないと思う
むしろ逃げ道を用意することで、私立文系の学生に数学から逃げたっていう
劣等感を抱かせることが問題

ある意味私文の学生は日本の受験制度の被害者

24 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 20:03:43.73 ID:zrjCbe5B0.net
数学できないんじゃなくて面倒だから捨てた

25 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 20:09:55.35 ID:XlMaJ8D50.net
>>23
劣等感持ってるとは思えないけどなw
早慶文系の池沼どもは自分は高学歴だーって主張しまくってるじゃんw

26 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 20:12:02.19 ID:CDD1DCTo0.net
東大京大落ち早慶上位学部
地底落ち早慶中〜下位学部

こいつらがかなりのコンプを抱えてんのは有名な話

27 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 20:18:04.41 ID:8I3Ut+E80.net
>>26
仮面浪人めちゃくちゃいるからな

28 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 20:26:07.20 ID:UXNtUkGC0.net
理系だけど数学苦手(^p^)
物理しかできない(^p^)

29 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 20:32:19.53 ID:HHLtApEO0.net
完全に捨てるって奴は実際いないだろ
センター試験レベルにすら持っていかないだけで

30 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 20:38:56.17 ID:8r2F1Ssd0.net
数学が必要ない国立があったらどうする?

31 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 20:53:14.73 ID:EwsPq4Mm0.net
大学に入ってから文系は数学より英語ができる方が直接的に有利だと思った
だから英語に時間割ける私文に乗り換えたわ

32 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 21:15:28.00 ID:8r2F1Ssd0.net
そういう考え方もあるな

33 :名無しなのに合格:2015/06/22(月) 21:17:00.47 ID:QPSUhjqL0.net
現役にこだわる奴ってなんなん?
せっなく勉強頑張ったのに詩文とか自分が可哀想になるやろ

34 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 00:05:27.96 ID:1tPKf3P10.net
東北大や阪大の理系学生って、同じ大学の法学部の学生と、早慶理工の学生の、どちらにシンパシーを抱いているの?

35 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 00:21:36.51 ID:8KTfUrl90.net
東北理系(一番偏差値低いとこ)だけど東北法学部は凄いと思ってる
実際総合的に見たら多分うちより難しいし、国総の合格率とか司法試験の合格率見たら殆どの年で早慶に勝ってる
数が少ないのはどうしようもないだろうけもな

2ちゃんで疑問に思ったことすぐ調べると案外早稲田…ってなることが多い
慶応はならないけど

36 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 00:51:01.87 ID:m4Jembef0.net
>>1
旧課程版1対1の前書きに書いてあったよな

37 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 01:45:03.14 ID:80h/ODE00.net
>>33
地底にこだわって人生捨てるのですかw
なんというバカでしょ。

38 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 01:46:28.74 ID:m4Jembef0.net
>>37
誰も地帝の話してないんですがそれは

39 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 03:56:09.20 ID:WFf/f/e00.net
早慶数学かんたんだからなぁ

40 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 07:24:06.05 ID:4qrtYl7G0.net
数学できると何がいいの?

41 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 08:02:19.78 ID:0inlGLzW0.net
以下詩文発狂スレ

42 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 09:51:44.73 ID:OM4jaGya0.net
↑と言い放つ駅弁コンプ野郎か?
そんなにコンプ拗らすなよ。

数学受験するだけで威張れるてすごいよな。
俺私文で数学受験したが数学の方が楽だったからそうしただけなのだが。

43 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 09:59:05.06 ID:84Mhftke0.net
◇◆□■河合塾の理系目標大学◇◆□■

青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・東京理科大・明治大など
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/1-3081/

(^_-)-☆ 信頼と実績の河合塾が自信を持って選定した目標大学 ☆彡☆彡

\(^o^)/ 目標大学 \(^o^)/

(^_^)v 青山学院大学 相模原キャンパス
    http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/sagamihara.html
(^_^)v 芝浦工業大学 豊洲キャンパス
    http://www.shibaura-it.ac.jp/educational_foundation/facility/toyosu_campus.html
(^_^)v 中央大学 後楽園キャンパス
    http://www.chuo-u.ac.jp/campusmap/kourakuen/
(^_^)v 東京都市大学 世田谷キャンパス
    http://www.tcu.ac.jp/campuslife/introduction/setagayacampus/index.html
(^_^)v 東京理科大学 葛飾キャンパス
    http://www.tus.ac.jp/info/campus/katsushika.html
(^_^)v 明治大学 生田キャンパス
    https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/ikuta/campus.html

実績と信頼   

さすが河合塾 いいね

青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・東京理科大・明治大など

何れも歴史と伝統を持っている、実力のある大学だ 

44 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 10:18:54.22 ID:tcsmgU/N0.net
死文数学受験ってゴミだろ
社会選択と大して変わんねーよ
文系の時点でカス

45 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 12:04:16.15 ID:MVMYiFEY0.net
◇◆□■河合塾の理系目標大学◇◆□■

青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・東京理科大・明治大など
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/1-3081/

(^_-)-☆ 信頼と実績の河合塾が自信を持って選定した目標大学 ☆彡☆彡

\(^o^)/ 目標大学 \(^o^)/

(^_^)v 青山学院大学 相模原キャンパス
    http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/sagamihara.html
(^_^)v 芝浦工業大学 豊洲キャンパス
    http://www.shibaura-it.ac.jp/educational_foundation/facility/toyosu_campus.html
(^_^)v 中央大学 後楽園キャンパス
    http://www.chuo-u.ac.jp/campusmap/kourakuen/
(^_^)v 東京都市大学 世田谷キャンパス
    http://www.tcu.ac.jp/campuslife/introduction/setagayacampus/index.html
(^_^)v 東京理科大学 葛飾キャンパス
    http://www.tus.ac.jp/info/campus/katsushika.html
(^_^)v 明治大学 生田キャンパス
    https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/ikuta/campus.html

実績と信頼   

さすが河合塾 いいね

青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・東京理科大・明治大など

何れも歴史と伝統を持っている、実力のある大学だ 

46 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 12:11:46.56 ID:OM4jaGya0.net
>>44
はいはい。駅弁君。どうどうw
そんなに顔真っ赤にしてるところ見ると
相当早慶MARCHにコンプ持ってるんだな。

47 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 13:57:31.90 ID:80h/ODE00.net
>>44
文系から予算もらわないとなにも出来ない工学部がなにをいってるの?
奴隷だよ、工学部はwww

48 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 14:23:26.61 ID:fpZGRCem0.net
早稲田数学受験のワイ、高みの見物

49 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 15:16:50.73 ID:0oM8j9eS0.net
マスターオブ整数

50 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 16:56:11.12 ID:npzTne/n0.net
いかんのか?

51 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 20:49:45.98 ID:8AQON1pJ0.net
数学受験したという謎のプライド

52 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 20:53:06.16 ID:APh0lzy90.net
死文ってゴキブリみたいにどこからでも湧いてくるよな

53 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 20:57:59.57 ID:v+qxD3Gg0.net
数学やらんのやったら物理か化学どちらか触れろよww

54 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 21:16:32.03 ID:mHMQT1fK0.net
国立文系を全廃したほうが文系はよくなるのでは?

55 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 22:17:02.85 ID:dhvmqNKH0.net
慶応経済英数小論文が最強
古文だの日本史だの教養()はよそでやってくれ

56 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 22:49:06.32 ID:mHMQT1fK0.net
>>55
そうかもな

57 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:54:18.92 ID:80h/ODE00.net
文系の使い走り奴隷の工学部ってwww

58 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 07:54:55.64 ID:52ypWHYeO.net
でも受験数学て暗記で乗り切れる部分多いし
いわゆる理系的センス問われること少ないよな 実際

59 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 08:37:31.32 ID:jwKooFSz0.net
数学なんてそこまで大した労力にならない

60 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 08:54:39.07 ID:NvxgYkQJ0.net
よくわからないんだが理系ってそんなに暗記ないの?

61 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 09:10:58.69 ID:GUpyXwz10.net
文系のために商品開発がんばってください工学部くんwww

62 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 09:27:27.71 ID:52ypWHYeO.net
>>60
基本概念や応用方法は理解しないといけないけど
いわゆる暗記するような対象は別に忘れても
それを使うときにまた確認すればいいだけ

63 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 09:29:16.03 ID:jwKooFSz0.net
文系の煽りから頭の悪さが滲み出てる

64 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 10:58:02.71 ID:dQKQhgtX0.net
あるレベル以上になると思考停止丸暗記が通用しないのが数学

65 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 11:02:32.40 ID:GUpyXwz10.net
現代文ができる俺はセンター数学は余裕すぎだぜw

66 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 11:12:11.96 ID:uTRIGd2B0.net
まあいい。
2020年以降は私立文系でも、基礎的な数学を受けさせられるみたいだからな。

そうなったら、詩文は終わるかな?

67 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 16:11:38.86 ID:KI4ysmqu0.net
数学が出来ない詩文が糞 ×
勉強しない奴が糞 ○

少なくとも受験では数学を勉強している≒最低限の勉強はしている、ということに明確に繋がるんだよ
世の中そう天才は多くないからな
一部の異端者があーだこーだ言おうとデータ上は理文の間に明確な学力差がついてるのも
数学が難しいというよりは勉強そのものを放棄しているからに過ぎない
ドヤ顔している理系も言い訳している文系もこのことに気付いた方がいい

68 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 20:26:47.91 ID:7F+o0tpy0.net
これは国立の話だけど文系の縮小はあと2,3年で始まるよ
教育学部あたりの定数削減から始まるらしい
今までのつけがまわってくるんだね

69 :名無しなのに合格:2015/06/26(金) 15:07:50.95 ID:+M87nZRSO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

70 :名無しなのに合格:2015/06/26(金) 15:22:06.57 ID:PsI8pX8Q0.net
新しいセンター試験は、

IT時代に合わせて「CBT方式」になるらしいな

71 :名無しなのに合格:2015/06/26(金) 20:42:05.47 ID:jiDuvj090.net
俺私文だけんど
入試も入学後も数学使い、センター理科も満点ですが、何か?

72 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 00:48:13.34 ID:8ctTu/r50.net
編集部は東大卒しかおらんし、しゃーないで

73 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 02:46:10.59 ID:U8Wz8Ui80.net
早慶の数学は易しいからね
http://todaijuken.edoblog.net/

74 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 03:29:06.70 ID:xlk+B7j10.net
1 私立文系型
何と首都圏受験生の3分の2を占め、全国的に一番数が多い。
従って2chにも多数存在し、機会あらばその地位向上工作を試みているが、学力は3教科すら録に出来ないカスばかりである。
学力最底辺層を多く含み母集団レベルは最低なため、早慶マーチでも飛び抜けた偏差値になるが、故に勘違いが後をたたないのが伝統。
私文はもはや約半分がAO・推薦の時代であり、お勉強など社会の役に立たないと吹聴する輩も多く学問に向いていない人達と言える。

2 国立理系型
高校時代、成績の良いものは殆どが理系に進む。
進学校では理系>文系と、数で全国的な動向とは逆転する。
志望は上は医学部から下は工学部と幅広いがいずれも国立理系を視野に入れるため、母集団レベルは最高に高い。
将来のエリートから中堅エンジニアなど日本を支える集団である。

75 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 05:55:29.72 ID:3lmKQFvA0.net
馬鹿文部科学大臣の下村は、廃人マンセーのAO入試推進(学科試験廃止)とか
低レベルなことをやってないで、私文をガチで数2Bあたりまで
必修化させるべきだ。

76 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 07:50:40.07 ID:jxjsw6UY0.net
入試科目が少ないと大学側からすれば人が集まりやすくなって儲けになるんだよな
現に国語で現代文のみ、と決めている学部学科は受験する人数も多くなり売り上げも上がる

だけどそこで数学などを入試科目にぶち込むと一気に志願者数は減るわけだ。そうすると大学側の売り上げは少なくなり、人も集まらないので知名度も自然と下がってしまう。

こういう事情がある限り数学を知らない私立文系はずっと残り続ける
余談だけど、国公立文系の大多数が数学理科を課すのは売り上げや知名度は全く関係ないからなんだ

77 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 10:08:57.88 ID:4GDtPS3J0.net
>>76
国立は売り上げや知名度は大いに関係ある

私大より目立たないだけで筑波東北国際教養など私大との競争を意識する必要が
強そうなところは推薦AOや文系科目のみの入試をやっている

国公立は理系にも古文漢文を要求がちだし
国公立は単に競争にさらされてないから入試全般が劣ってるんだろう

全く同じ品質のジュースがあったとして
A:105円、メーカーの会社員が全員入社試験で受験レベルの数学を課された
B:100円、そうではない

Aを買うか?

78 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 10:29:48.49 ID:tGu/9DfB0.net
2020年以降は私立文系でも、基礎的な数学を受けさせられるみたいだからな
そうなったら、詩文は変わるね

79 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 20:12:55.57 ID:Y8cPDe7f0.net
大数買わない私文の連中におべっか使う必要はないだろ。
編集者が素直に意見を述べただけ。

80 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 20:18:02.37 ID:HR819vEk0.net
私文で大数読者だった俺は涙。
大数読んで独学で数Vやったし。

私文の理由は行きたかった大学学部が私文だったから。
数学は大得意。大数の宿題に正解したこともある。

81 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 20:56:42.35 ID:zIrkHuFsO.net
嘘つけ
東大理系落ち慶応経済とかだろ

82 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 20:59:43.34 ID:HR819vEk0.net
嘘つく必要がない。
東大理系を受けたって言った方が格が上がらないか?

83 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 21:37:38.22 ID:zyejrC/D0.net
こういうこと言ってるから
学力が高めの層からも国立大が嫌われていって
財務省が学費上げろ、といったときに味方してくれなくなるんじゃね?

84 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 00:43:42.34 ID:sCxikh6v0.net
76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/23(火) 23:23:10.17 ID:sbNnCzn6
>>71
今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。

今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。

77 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/24(水) 00:45:51.71 ID:xETimWU0
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」

85 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:56:35.31 ID:uvSw+iO40.net
数学の入試問題って博打性が高いから嫌いなんだよ
覚えた分だけ報われる日本史世界史と違って数学の入試問題はヤマカン外れてのっけから第1問外したら総崩れだもんな

86 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 16:16:27.30 ID:al4t1Ax00.net
>>1の文は、別に私立文系を見下してないだろ。
事実に対する区別を述べているだけだ。
事実を言ったら見下したことになるなら、
それは私大文系に対する認識に直結する。
要は、私大文系は世間一般が見下しているってこと。

>>85
単に、対象範囲が天地の差なだけ。
社会が1とすると、数学は1万突破してる。
博打って言ってるのは、絶対的な実力が不足しているだけ。
社会でも、世界史で近現代史やってないで臨んだら博打になるだろ。
数学の場合、社会なんて赤子科目に比べて数1000時間必要と
必要となる内容と解法のレベル、そしてセンスと
人を選ぶからな。

とはいっても、文系数学は大したことないよ。
あんなの、低レベルだし。
一橋は文系最高レベルっていうけど、
理系からしたら旧帝以下だし。

博打どうこうっていうのは、東大や阪大、単科医科大のトップ級の話な。
それすら、解ける絶対的な人間は存在するから
一般的な話ではない。

というか、世界史や日本史って、中学レベルと変わらんよね。
だから、早慶に低レベル高校からの合格者が山ほど出る一方、
東大はじめとする旧帝東工大一橋の合格者はあまり聞かない。
難易度の次元が違うから。
もっと言うと、数学のレベルの高さが影響している。

87 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:18:43.97 ID:X4ewyT3PO.net
一橋の数学てなんかやたら持ち上げられてるけど
大して難しいわけでもないよな

88 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:21:57.21 ID:ZwbjoOte0.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O                   と、思うキモオタブタニートであった・・・


          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア   
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^

89 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:28:31.40 ID:o5LK1Q/Q0.net
一橋の数学難しくないとか頭いいね
超天才だね

90 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:51:52.89 ID:tbomXdHo0.net
勉強が足りなかった奴の言い訳にしか聞こえない

91 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:57:08.30 ID:Jty2quLo0.net
東大や阪大

で大草原不可避かな

92 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:10:24.60 ID:X4ewyT3PO.net
>>89
いや簡単とは言ってないだろ
でも難しいか?あれ
ほとんど方針立てやすい問題じゃん

93 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:12:59.58 ID:UgFV4nQ+0.net
>>92
良問ってことか?
それは難しくはないとは違うだろ

94 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:19:00.33 ID:X4ewyT3PO.net
>>93
そうか
じゃあ言い方悪かった、すまん
ただ一応10年分は一橋の数学解いてみた上で言った

95 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 23:08:41.79 ID:o5LK1Q/Q0.net
>>94
で、何割ぐらい取れたの?
その10年分とやらは

96 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 20:09:58.03 ID:D34xu6+50.net
東大受験生で
数学は点数の上下が激しく不安定、みたいな話は沢山
ネット上に転がっているな
理系にとっては文系数学は簡単、みたいな
話にしなきゃ反論出来ないのはやっぱり数学重視で入試に望むのは
なるべく避けるべきなのかもしれない

97 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 12:00:06.64 ID:DGfp7jDW0.net
差がつきやすいから怖い

98 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 12:28:20.31 ID:1KSQS++Y0.net
>>26
しれっと地底落ち早慶とか言っちゃってるけど、そんなやつ超マイナーでほぼいないからな

99 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 12:34:21.28 ID:PpMPfzzA0.net
大数はもともと言葉に毒つよいよな

100 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 13:23:14.79 ID:NKTTPSYD0.net
WMARCH(ワムーチ)とかいう新しい大学群を付けるくらいだし

101 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 20:37:21.50 ID:M+MmrOkR0.net
数学面白くないし
入試終わった後はやっぱり英語やるわけだし
やりがいの面からも数学で崩れても大丈夫な得点プランがいい

102 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 11:29:40.23 ID:GaxSMvXQ0.net
マスターオブ整数

103 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 13:50:05.22 ID:uJltuqXD0.net
私立文系は一生の恥。

104 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 20:35:07.64 ID:IMnxz2EkO.net
>>99
大数と伊藤和夫は辛口

105 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 20:47:10.63 ID:IMnxz2EkO.net
>>101
数学得意は強力な武器になるけど
苦手でもまあそれなりに選択肢はある
比べて英語が苦手は結構キツい

106 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 20:50:19.69 ID:IMnxz2EkO.net
理系だと理科が好きで理系志望したのに
数学に苦しめられるのも少なくないね
別に入試レベルの数学と理科には
それほどリンクがあるわけじゃないのに

107 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 21:21:38.36 ID:+AMPWHee0.net
阪大出身ですが、学歴をバカにされました。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14147456524

108 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 14:12:44.61 ID:4cDYFdOH0.net
英検2級対策

109 :名無しなのに合格:2015/07/08(水) 22:18:06.47 ID:G7PFWjwQ0.net
辛口

110 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 12:52:31.01 ID:vQylGkre0.net
差がつきやすいから怖い

111 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 17:34:57.40 ID:9FKlpgNN0.net
会社入ると理系の方が優遇されるよね

112 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 09:35:52.34 ID:4AHL+vWC0.net
なんで?

113 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 11:23:12.93 ID:JFIVzJDR0.net
受験数学ごときで何を強がっているのか

114 :名無しなのに合格:2015/07/28(火) 08:23:22.55 ID:3VmQ4/wJ0.net
>>111

ちゅうか、就職の時点で理系が圧倒的に有利

115 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 21:17:01.49 ID:SceWPkLD0.net
マスターオブ整数

116 :名無しなのに合格:2015/07/31(金) 18:56:32.22 ID:mYX6G6wQ0.net
月刊誌やっている人って他にどんな参考書や問題集使ってます?

117 :名無しなのに合格:2015/07/31(金) 19:03:14.14 ID:sOY9RqS60.net
理系はいつも偉そうに話す

118 :名無しなのに合格:2015/07/31(金) 23:50:58.93 ID:tXv9GGEP0.net
理系が理系の話をすると、文系は理系が偉そうに話しているものと錯覚する。

119 :名無しなのに合格:2015/08/04(火) 21:56:15.55 ID:vy0zpOzR0.net
早慶は学費が高いのに研究ランクで一橋を上回っている
入試制度が優秀だからでは?
一橋も早慶に入試制度を作ってもらえばランキングが上がるのでは?


http://www.topuniversities.com/university-rankings/faculty-rankings/social-sciences-and-management/2014#sorting=rank+region=71+country=100+faculty=+stars=false+search=

120 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 18:37:55.55 ID:RGcnsRc/0.net
文系(笑)
馬鹿の集まりwwwwww

121 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 13:00:58.20 ID:Le9eBZ1G0.net
うーん

122 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 12:04:32.98 ID:7qUB1cq20.net
>>113
それじゃあ受験数学すらできない文系ってなんなんだ?

123 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 16:58:13.18 ID:mrgNaBjY0.net
受験に数学必須じゃないからな
当たり前

124 :名無しなのに合格:2015/08/31(月) 13:32:26.33 ID:H4ILvUZc0.net
>>123
言い訳だな
大多数は数学理科逃げだし

125 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 10:17:12.29 ID:FR9qStHv0.net
>>124
事実と価値観と区別って知ってる?

126 :名無しなのに合格:2015/09/08(火) 17:37:14.28 ID:YcBlsE3r0.net
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万

就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人

127 :名無しなのに合格:2015/09/08(火) 19:51:20.58 ID:+EjKQcfx0.net
地底の文系数学より早稲田商の数学の方が難しかったぞ

128 :名無しなのに合格:2015/09/08(火) 23:25:47.45 ID:36hCOSdn0.net
数学できないやつを擁護するつもりはないんだが、これって数学だけの話じゃなくね?
なんで数学だけこういう話題になるのかよくわからんな
適性の有無でいえば国語とかのがよっぽど激しいだろうし

都道府県名がわからないレベルで地歴ができなくても私立理系には受かるし、
得意科目での荒稼ぎが許されるなら、地底以下は捨て科目つくっても受かるだろ

129 :名無しなのに合格:2015/09/09(水) 06:37:04.67 ID:mCPBSzXZ0.net
頭悪いと点数がとれないという意味では現代文も確かにそうだけど、
数学は頭良くても演習を積まないと成績が上がらない一番しんどい教科
数学不要の私立文系や軽量国立は「楽してる」と言われても仕方ない

130 :名無しなのに合格:2015/09/12(土) 09:50:24.94 ID:ELdaSIPE0.net
>>124
文系=大多数が理系逃げ
理系=大多数がどちらでもいける
センターの文系科目の平均すら理系のが高いしww

総レス数 130
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200