2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京の私大志望のやつって金あんの?

1 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 00:10:16.01 ID:8tLjNy5S0.net
金持ち多すぎだろ

2 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 01:34:48.73 ID:hLzfcQMN0.net
私立医歯じゃないなら、学費と仕送りで年200ありゃいいだろ

3 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 01:35:57.57 ID:hLzfcQMN0.net
ちなみにワイは去年地元の東進で180万かかったな
あんま変わらん

4 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 08:35:41.16 ID:iKzTiOrI0.net
東進って無料でいくとこだろ

5 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 08:48:00.06 ID:8tLjNy5S0.net
>>2
今まで散々金かけておいてさらに800万も軽く出せる家なんてそんな多くないだろ

6 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 09:33:23.70 ID:1tPKf3P10.net
文系の場合は、早慶→上智→マーチ乱れ打ち受験すればどこかしらには引っかかって現役入学+自宅から通学できる。
関東圏の東大一橋大未満の国公立大学の社会科学系学科(就職で不利にならない)の募集人数は、関東圏の大人口に比して非常に小さいので、それを狙うのは結構リスキーなんだな。

東京はバイト口もケタ違いに多いので経済的補いもある。
現役時に受験校絞って浪人すると+1年で経済的に重い。
地方に出ると下宿でこれまた経済的に重い。

7 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 10:04:07.42 ID:GIUchNo50.net
地方→東京よりも東京→地方のほうが断然安上がりだから東京生まれは有利だわ

8 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 12:06:03.66 ID:MVMYiFEY0.net
◇◆□■河合塾の理系目標大学◇◆□■

青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・東京理科大・明治大など
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/1-3081/

(^_-)-☆ 信頼と実績の河合塾が自信を持って選定した目標大学 ☆彡☆彡

\(^o^)/ 目標大学 \(^o^)/

(^_^)v 青山学院大学 相模原キャンパス
    http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/sagamihara.html
(^_^)v 芝浦工業大学 豊洲キャンパス
    http://www.shibaura-it.ac.jp/educational_foundation/facility/toyosu_campus.html
(^_^)v 中央大学 後楽園キャンパス
    http://www.chuo-u.ac.jp/campusmap/kourakuen/
(^_^)v 東京都市大学 世田谷キャンパス
    http://www.tcu.ac.jp/campuslife/introduction/setagayacampus/index.html
(^_^)v 東京理科大学 葛飾キャンパス
    http://www.tus.ac.jp/info/campus/katsushika.html
(^_^)v 明治大学 生田キャンパス
    https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/ikuta/campus.html

実績と信頼   

さすが河合塾 いいね

青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・東京理科大・明治大など

何れも歴史と伝統を持っている、実力のある大学だ 

9 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 18:03:00.79 ID:pxHQpQ+00.net
>>7
東京→地方は、就職時に帰って来られないリスク多過ぎ

10 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 18:12:36.93 ID:GIUchNo50.net
>>9
俺は地方→東京だけど、地方で就職するなら東京来てないけどな

11 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 09:52:22.38 ID:mxvAyXMP0.net
大阪京都兵庫でもそんなに変わらん?

12 :名無しさん:2015/06/24(水) 11:03:46.91 ID:mw3O76FA0.net
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

13 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 01:49:55.80 ID:HDeuhzfQ0.net
>>10
地方→東京は東京で就職できるメリットがあるが、
東京→地方は就職のメリットがないということ。
東京→地方が安上がりなのは大学在学中だけであって、それ以降はリスクになる

14 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 01:58:04.91 ID:HDeuhzfQ0.net
>>7の比較が意味を成さないとは思うが、
東京→東京(自宅から通える)が、
地方→桃居より安上がりで有利なのは確かだな

15 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 01:58:43.24 ID:HDeuhzfQ0.net
ミスった
×桃居 ○東京

16 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 11:12:28.27 ID:IcGdrvgT0.net
理系だと早慶より地帝の方が設備や人員が揃っていて研究実績もあるので、東大東工大に届かなければ東北大理系あたりを目指す意義はある。
しかし文系は東大一橋大に届かなければ早慶文系に切り替えるのが最も合理的。
関東の場合は。

総レス数 16
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200