2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

授業>>参考書だよな?

1 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 22:54:05.11 ID:bQZXDir10.net
何年も教師やってる人が経験に基づいて選んだ問題が良問でないわけがない。

2 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 22:57:59.66 ID:bJdiNm1Q0.net
マジで教師(講師)による

3 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:07:48.37 ID:bQZXDir10.net
ネットに毒された友人がずっと内職してるわ。
ネットで高評価の参考書ばっかりやってる。

4 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:09:14.87 ID:bJdiNm1Q0.net
それはバカかもな
でもわざわざ構う必要ないだろ
自分は自分で頑張れよ

5 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:09:59.10 ID:5fxjPuWA0.net
>>2
これ

6 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:12:30.88 ID:APcMEskC0.net
自分のポリシー貫くのが一番大切って言われたから内職してる

7 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:13:55.00 ID:Kp/S+lKH0.net
授業は効率悪くね?

8 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:13:59.64 ID:pGVtO7380.net
教師としての正しい感性はただ教師をやっているだけで身に付くものではない

9 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:18:38.21 ID:tcsmgU/N0.net
予備校のテキストよりいい参考書は沢山ある
具体的には数学を決める論証力とかハッ確とか解放の探求みたいな、単元特化の本
予備校は横割り本の代用として使ってるけど、それに関しても入試数学の掌握のほうがよかった

結論:予備校は自分で勉強出来る奴にはいらない

10 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:19:21.69 ID:mkuvVZBy0.net
おれは授業中もずっと進研ゼミやってた。馬鹿だったけど明治行けた

11 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:19:50.66 ID:mkuvVZBy0.net
ちな理系

12 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:22:25.62 ID:bQZXDir10.net
なんで内職するのか。
家とか休み時間でやればいいじゃん。

13 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:27:00.97 ID:x51FZBFA0.net
ほんとに教材自由に選べると思ってんの?
あと、その教材をすべての生徒のレベルに合わせることは出来ないでしょ

14 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:29:43.25 ID:1AR7YETI0.net
参考書読んでて分からないとこあれば教えてくれるそんな授業が1番良いんだけど

15 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:31:42.10 ID:aEw0A+mf0.net
>>14
武田塾でも行けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

16 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:31:56.02 ID:bQZXDir10.net
>>13授業のテキストは実際の入試問題だよ。
難しすぎると感じるにしても簡単すぎると感じるにしても入試受ける上で必要な知識を確実に得られるじゃん。

17 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:38:52.67 ID:x51FZBFA0.net
>>16
1行目の前提がおかしい
実際の教育現場知らないだろ

個人的に生徒に勧めることは出来ても学校側が決めた大枠は変えられんよ

そういうレベルに合ってない教材をやることが、効率が悪い、ってことじゃないの?

18 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:41:34.88 ID:bQZXDir10.net
>>17え、現役なんだけど…。
もう教科書終わってるよ。

19 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:43:31.79 ID:tcsmgU/N0.net
つーか学校の話だったのかよ
予備校かと思ったわ
学校はもっと糞
授業受ける価値ないから内職するか寝とけ
マジでいらん

20 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:49:12.38 ID:x51FZBFA0.net
>>18
言ってること分かってるかな?
もっかい読んでみようか

21 :名無しなのに合格:2015/06/23(火) 23:54:30.54 ID:bQZXDir10.net
>>20喧嘩腰やめてよ…。言ってることはちゃんと理解してるつもりだよ。

22 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 00:10:26.67 ID:cl3PbOvm0.net
>>19
なんで糞なん?

23 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 00:18:51.35 ID:dh8ve7hU0.net
人による
世界史とかは内職か寝ていた

24 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 00:27:48.83 ID:xBR2etX+0.net
教師にもいろんな人がいてやる気がないやつややる気があっても教えかたが下手なやつがいる
そういう教師たちの授業はまじで糞
予備校の授業受けてみればよく分かるんじゃないかな

25 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 00:55:18.80 ID:H4oRYBaV0.net
進学校通ってるやつ羨ましい
自称は授業の質メチャクチャ悪い

26 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 01:02:21.32 ID:/tg+k+lRO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

27 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 01:18:24.35 ID:NZAj9ccD0.net
ただのゴミ。

28 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 04:09:27.96 ID:C6WnkTs50.net
>>19
お前浪人か
学校糞とか言ってないで真面目に勉強すれば良かったのにな

29 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 07:04:39.10 ID:z4s5Pqbf0.net
>>21
学校の方針でこの問題集(授業をするため解答がない問題集など)を使えとかで
本当は他の使いたいけど…ってことじゃね

30 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 07:08:21.69 ID:79iDujT10.net
授業が良質な高校なんてあるの?

31 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 07:21:00.02 ID:9nvJMjhK0.net
授業のレベルが高い時点で進学校なのは間違いない

32 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 07:47:10.71 ID:52ypWHYeO.net
>>25
進学校通ってたけど
大半は鉄緑や駿台に通ってたよ
授業もさほど良いとは感じなかった

33 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 07:58:11.20 ID:Lr3+Yc/G0.net
授業なんてクソだろ
すでに知ってる事を聞くだけという苦痛でしかない

34 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 08:12:23.86 ID:RBG/aPNW0.net
>>33
これ

35 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 08:16:30.22 ID:HQccazzO0.net
本読んだ方がいい人と授業聞いたほうがいい人の両方がいるからなんとも言えない

36 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 08:29:57.13 ID:RNR4Nq380.net
何年も予備校講師やってる人が経験に基づいて書いたのが参考書なんだが

37 :理科大のゾンビ:2015/06/24(水) 13:32:45.14 ID:M0XVQY+TR
授業は、自分がこれ使えそうって思ったのをメモしておくだけじゃないかな。
だから全部板書する必要はないと思ってるし、自分が忘れてたことに気づく為のものって感じがするなあ。

38 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 16:36:24.51 ID:mFP7h9WC0.net
>>36じゃあ何年も教師やってる人の授業と何年も予備校講師やってる人のどっちもやるのが最強じゃね?どっちか捨てる必要あるか?

39 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 16:44:22.69 ID:WeNARIXT0.net
化学1・2の新標準演習

40 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 17:10:10.87 ID:HI9KVCcU0.net
本派
授業は細かい計算などの間違いがあるし、間違いがあっても「聞き間違いだろ」と言い訳する余地がある
本ではそれはできない(証拠として残っている、責任のありかがはっきりしている)

予備校の利用は本人次第

41 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 18:06:18.34 ID:PtE004Xz0.net
聞くより読む方が早いから本で理解できるならそっちのほうが効率的
ただし本だけで十分理解できるやつのほうが少ない

42 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 18:27:57.55 ID:GYhxdPnM0.net
聞く方が楽
自分で読んでやっていくのは疲れる
本の知識を噛み砕いて頭に入れる作業を全部自分でしないといけないからな
かなり気力のいる作業だから長時間ぶっ通しでやるのは無理だな
集中力が途中で切れる 集中力が切れると作業効率が格段に下がる

43 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 20:03:26.86 ID:3Lzgzi3F0.net
私立の進学校ならいい教師揃えられるんじゃない?

44 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 03:03:29.94 ID:U8Wz8Ui80.net
開成には確かに立派な数学の教師が多かった
ただ、彼らの授業を熱心に聞くことが合格のためにベストとは限らない
http://todaijuken.edoblog.net/

45 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 20:35:10.86 ID:qAJbpFPy0.net
去年数学授業では当てられたときちゃんと答えられれば内職してていいって言われた
すげー怖い先生だったから不真面目な人でも授業きいてたは
ただ進むの遅かったから頭いい奴とかは内職してた

46 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 22:00:55.23 ID:WKI0jvMR0.net
基本的には独学でやって
数学だけはわかんなかったのでスカイプで勉強した

47 :名無しなのに合格:2015/07/30(木) 21:32:46.05 ID:5xuSjLnb0.net
授業は関係ない!

48 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 21:46:48.06 ID:mhhwurlo0.net
俺の自称進学校に通ってて後悔した。
大学受験のために通ってたけど、正直時間の無駄。
・受験勉強に詳しい各教科の教師がいないも同然だから、授業を聞く必要ない。(推薦も中堅だらけ)
・ 趣味をかなりいれてくる。
・授業の使い方がない。
知っている教科→苦痛
知らない教科→受験にでない。予習を前提としていてわからない。

49 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 22:37:27.43 ID:IiQqaxLT0.net
不毛な議論だな

脳にもう今まで生きてきた経験が刻みこまれてる(可塑性という)から、人によって聴いて理解するのが得意な人もいれば、読んで理解が得意な人もいる

1番ダメなのはネットの意見を鵜呑みにしてる奴な
一応、俺のこのレスはある本から引っ張ってきてる話だから嘘偽りはない

50 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 23:20:32.52 ID:QMVaSJNk0.net
聞いてノート書くの疲れるから内職してた

総レス数 50
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200