2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学生だけど受験英語極めたい

1 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 22:21:41.29 ID:63NBgju40.net
仮面浪人を考えてるわけでもなくただただ受験英語を極めたいだけの私文生が英語の勉強をしていくスレです

なんでこんなことをするのか疑問に思う人は多数いると思うけど

@私文専願で英作や文法はほぼ勉強せず単語熟語長文ばかりやってたことに対してなんとなく引け目というか後悔を感じてる

A純粋に受験英語の勉強が好きで楽しかったからやりたい

ってのが動機です


現役の頃にやった参考書は

単語…シス単,速単必修,速単上級,リンガメタリカ
熟語…解体英熟語
解釈…基本はここだ,基礎技術100,ポレポレ
問題集…やておき300,500,700,速プラ,rise3,4

あとは過去問


現役時の英語の学力は
センター186-50(失点は全て文法)
早慶オープン72.5

大学入った直後に受けたTOEICは740点だった

今やってるのはDUO(復習用CD聞きながら毎日一周)
Z会のacademic話題別英単語初級編

これらと並行しつつ文法、英作、解釈の3つを勉強してくつもりだけど学習法が全くわからない…ということでスレ立てを思い立った次第です

一応具体的な目標は(無謀ですが)東大英語85点に設定します

アドバイス(学習法や参考書など)や質問(もしあったら)よろしくお願いします!!

2 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 22:23:57.93 ID:63NBgju40.net
一応1億人の英文法を今日買ったから読んでこうと思う

アウトプットに使う問題集はどうしよう…

3 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 22:25:35.10 ID:/JZLExL50.net
TOEFLとかIELTSすれば

4 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 22:36:48.78 ID:vyb8m1GK0.net
大学入ったあとのTOEIC700超えとか凄すぎワロタ
普通に受験英語は極めてるんじゃねえの?

5 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 22:47:07.32 ID:UsnsS6XL0.net
典型的な妄想で立てちゃいましたスレ

6 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 22:55:39.41 ID:63NBgju40.net
>>3
実用英語の勉強の方が圧倒的に役立つのはわかってるけど受験英語に思い入れというか思い残しがあるからそっち片付けてからじゃないと集中できなさそうなんだよなー

>>4
現役のとき語彙と速読力のみに焦点置いて勉強してたからTOEICはやりやすかっただけだと思う

7 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 22:57:14.11 ID:63NBgju40.net
>>5
まあ証拠となるものウプしてないしそう思うのも無理ないです

8 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:01:51.87 ID:KsI/fk3d0.net
文法出来ずに速読ってなにしたんだよ

9 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:06:09.74 ID:+cK5/ZBi0.net
英語に満点主義は禁物。
受験英語とか言ってないで留学したほうがいいぞ。

10 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:06:24.75 ID:CfaYJox80.net
>>8
文法を全く考えず読むってことじゃね?
俺はこのタイプ
ちなみにセンター英語は丁寧に読んで、40分以内で読み終わる

11 :英辞郎(笑) ◆6yRjKnIf8pH9 :2015/06/24(水) 23:09:44.94 ID:D4flPZXS0.net
駿台全国模試が肩慣らしにちょうどいいかも。
配点は長文90点、和文英訳と自由英作文50点、文法30点、リスニング30点。
難易度は阪大の過去問と同じぐらい。

12 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:10:49.56 ID:63NBgju40.net
>>8
解釈本やって音読したらできるようになった(あくまでも主観だけど)

文法できないってのは語法の知識とか文法の正誤問題とかを解くのに必要な知識が無いってことです

文法用語だけは解釈本やる上で必要だったから覚えました

13 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:16:03.18 ID:63NBgju40.net
>>9
留学は将来的には留学したいと思ってます!
まあ趣味として受験英語やりたいなってだけなので

>>10
センター40分はすごいですね
ある程度構文取れるようになった段階で多読すると早く読めるようになりますよね

>>11
駿台全国は申し込んでみようと思ってました!
英作と文法が配点の約半分を占めるテストって受けたことないので悲惨なことになりそうです

14 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:25:07.40 ID:vyb8m1GK0.net
TOEICって文法問題そこそこ多くね?

15 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:30:38.70 ID:RX8OVl3K0.net
解体英熟語とかriseみたいなマイナーなものよく見つけたね

16 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:31:33.80 ID:aYEZNRhM0.net
留学すんならTOEFL頑張れよ

17 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:34:42.89 ID:63NBgju40.net
>>14
Part5,6が文法問題にあたるけど語彙とかイディオムの知識を問う問題が多くて大量失点せずに済んだ

18 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:39:25.82 ID:mssz4ltF0.net
やめとけ、人生無駄にするだけやぞ

19 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:40:54.26 ID:63NBgju40.net
>>15
riseは受サロで良いって言ってる人いたから買った
解体はマイナーじゃないと思うけど…

>>16
うーん、TOEIC、TOEFL、IELTSも受験英語やりつつ対策するか…

20 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:41:39.46 ID:63NBgju40.net
>>18
まあ趣味として道楽でやるから実利伴わなくてもいいかなーって

21 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:52:18.15 ID:aYEZNRhM0.net
ディクテーションとシャドーイングも頑張ったら?

22 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 23:52:36.40 ID:aYEZNRhM0.net
それらの教材もいっぱいあるし

23 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 00:01:55.83 ID:STwEiCCt0.net
>>22
ディクテーションはDUOでやってます!

シャドーイングは…いい教材ありますかね?速単系しか思い浮かばないや

24 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 00:20:32.41 ID:wXtclHX/0.net
受験英語とは関係ないけどTEDは面白いのたくさんあるから息抜きにでも見るとリスニング力付くよ

25 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 00:28:38.87 ID:STwEiCCt0.net
>>24
ググったら面白そうだったthanks!
毎日一つづつ見ることにする
難しそうだけど…

26 :英辞郎(笑) ◆6yRjKnIf8pH9 :2015/06/25(木) 01:03:13.44 ID:1WnIfQl/0.net
一応俺は駿台全国英語偏差値63.9、TOEIC820取ってる。

英作文
ひたすら例文暗記して、日本語から英語に瞬間英作文していく練習するのが良いと思われ
個人的に良い本を挙げると、
・基礎英作文問題精講
・和文英訳教本(赤と青の2冊)
・入試英語最重要構文540
このどれかをやると良いかと思う。これで記述英作文で確実に8割は切らなくなるはず

英文解釈
・英語リーディング教本
・基礎和英問題精講
・英文読解の透視図
この3冊をやったが、どれも良かった。この順番で3冊やるととても効果があるはずだ
英語リーディング教本は、品詞と準動詞を徹底的にマスターできる本で、50個の1問1答と、38個の練習問題だけやればおk

リスニング
俺はDUOと速読英熟語を使ってる。上級者はリンガメタリカも良いかもしれない。

27 :英辞郎(笑) ◆6yRjKnIf8pH9 :2015/06/25(木) 01:04:49.27 ID:1WnIfQl/0.net
ああ、英文解釈の問題集はもう決めてたのか。
すまん、俺の英文解釈で言ったことは無視しておくれ

28 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 01:24:23.70 ID:STwEiCCt0.net
>>26-27
うおおお英辞郎さん!詳しくありがとうございます!
たまにスレ覗いてます!

英作ですが和文英訳教本は書店で見ていい感じだなと思ってました
あとハイトレの自由英作の購入も検討してます

解釈は透視図やろうと思ってます
ポレポレから透視図ってレベル差大丈夫ですかね?

リスニングはDUOとAcademicのCD聞いてるぐらいですねー
いずれキムタツやろうかなと思ってます

29 :英辞郎(笑) ◆6yRjKnIf8pH9 :2015/06/25(木) 01:43:19.96 ID:1WnIfQl/0.net
ポレポレに載ってる英文がたまに透視図にも出てきた気がするから、良い復習になっていいぞ!
レベル差はそこまで大きくない
ただの浪人がアドバイスなんかしてしまって申し訳ないな
俺ももっと成績上げなきゃな

30 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 06:32:40.59 ID:OyQpwoTl0.net
大学どこ

31 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 07:40:39.95 ID:IoIyX/Tw0.net
英辞郎がいるんだろうなーって思って開くとやっぱり英辞郎がいるんだよな

32 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 08:07:47.86 ID:hX8e2Pf50.net
>>29
いえいえ!とても助かりました
お互い目標は違えど頑張りましょう

>>30
早稲田です

>>31
英語スレには大抵いらっしゃいますよね

33 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 09:14:22.46 ID:epUSY4di0.net
英文読解の着眼点
ディスコースマーカー英文読解
process英文読解
これらの3つの中で1つくらいやったほうがいいよ
どれも要約だから、読み返しを減らすのにオススメ

あと英文解釈ばっかやってたら英文読むとき日本語で考える癖が出来るからオススメしない

34 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 18:36:38.59 ID:3ri6O7Ix0.net
>>33
全く眼中になかったけど良さそうだな
書店で検討してみる!

解釈本で身につけた読み方はは和訳問題の時にしか使わないから大丈夫かなと思ってたけどそんな弊害もあるのか…肝に銘じておくよ

35 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 18:40:24.36 ID:fA43hTs10.net
本当に極められたら俺に英語教えてくれ

36 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 19:01:01.72 ID:5ef2/soR0.net
受験サロンって定期的に謎妄想スレ立つよな

37 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 19:25:42.61 ID:jMbwhVjC0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

38 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 19:26:24.60 ID:jMbwhVjC0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

39 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 19:27:05.96 ID:3ri6O7Ix0.net
>>35
気が向いたらな笑

>>36
妄想じゃないよ

40 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 20:33:34.44 ID:5FBbCj650.net
TOEFL満点+IELTS9.0取ったら?
そのほうが能力の証明になると思うよ。

41 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 22:32:57.22 ID:3ri6O7Ix0.net
>>40
まあそれもそうだよなー
TOEFLとIELTS意識した勉強もやってくかー

42 :名無しなのに合格:2015/06/26(金) 01:32:55.84 ID:QBdc45kw0.net
上智一年だけど同級生にtoeic800以上ゴロゴロいてビビる

43 :名無しなのに合格:2015/06/26(金) 02:19:33.44 ID:3XM2ALU10.net
>>41
受験英語っていう括りを広く捉えるなら、
TOEFLとかIELTSだけじゃなくて、
GREとかGMATにも手を出すと幸せになれるかもね。

さらに英語で論文執筆やディスカッションできるようになって、
そのまま海外の有名大学の院に進学しちゃえばいい。

44 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 00:54:39.60 ID:tc/heSxN0.net
>>43
考えたこともなかった…
でもいずれは挑戦したくもあるな

とりあえず当分は語彙力を強化しつTOEIC対策を兼ねて英文法とTOEFLを意識して英作文を中心にやってこ

リスニングはDUOとacademicのCDで

45 :英基地 ◆EtDBNAuDt. :2015/06/27(土) 01:45:45.96 ID:tc/heSxN0.net
今更だけどトリつけた

受験英語を極めると言うコンセプトでこのスレを開始したけど、みんなの話を聞いてるうちに考えが変わって実用英語のことも考慮しつつ勉強することした(*^◯^*)

受験生向けでも社会人向けでもとにかく良い教材ならなんでも使ってく

とりあえず現時点で使う参考は↓

文法…一億人の英文法
単語…DUO,academic
解釈…透視図
英作…和文英訳教本(赤、青、自由英作)

リスニングはDUOとacademicのCDで耳を鍛えつつTOEIC用のドリルを何かしら購入する
あとなんらかの洋書(小説)を読む

あと文法の問題集やりたいけどどれがいいのかわからない(。-_-。)
TOEIC用のやつでも受験向けのやつでもオススメのやつあったらよろしくm(_ _)m

当分の目標は東大英85,TOEIC850,TOEFL IBT100

目標に関してはいろいろ突っ込みどころ満載かもだけどとりあえず頑張るからよろしく!

46 :名無しなのに合格:2015/06/27(土) 15:13:15.09 ID:mQeZ6iiM0.net
一億人の英文法ってどうすんの?
読んでまとめたりするの?

47 :英基地 ◆EtDBNAuDt. :2015/06/27(土) 18:14:18.10 ID:FDIcIVF30.net
>>46
文法書まともにやったことなかったからとりあえず読んでみよかなーと

48 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 03:41:22.04 ID:GXC90pVY0.net
>>45
>みんなの話を聞いてるうちに考えが変わって実用英語のことも考慮しつつ勉強することした
今後を見据えるなら、それが極めて良い判断だとと思う。
ぶっちゃけるとTOEFLやIELTSの「【実用英語】の運用能力に関する試験」から見れば、
日本の大学の受験英語って出題意図が不明瞭で、内容は実際大したことないって気づくことになると思うから。

なおかつGRE/GMATのVerbalは、ネイティブが受ける院試の英語というね。
ここまで知っちゃったら面白い世界が開けてしまうという。

49 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 03:45:33.43 ID:GXC90pVY0.net
もう1つ付け加えておくと、
「あー、英語結構使えるけど飽きた…!」

「よし、仏語/独語/西語/伊語...を英語で書かれたテキストで学んでみるか」
「せっかくだから、学問の源流たる古典ギリシア語や古典ラテン語もやってみよう」
ってなる流れが理想的。欧州や北米のトップ層はこれくらい嗜んでる普通。

50 :英基地 ◆EtDBNAuDt. :2015/06/29(月) 23:48:28.11 ID:+4sBkS0t0.net
>>47-48
いろいろありがとう参考になった!

今日は久しぶりにまとまった時間を英語の学習に使えた
和文英訳教本赤始めたけど面白いなこれ

51 :英基地 ◆EtDBNAuDt. :2015/06/29(月) 23:49:39.20 ID:+4sBkS0t0.net
文法の問題集だけはマジで何買うか決まらないんだけどなんかいいやつないかな?
TOEICのやつはどれも同じに見えるし…

52 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 23:58:27.92 ID:ElBkVgSP0.net
前レスにもあったけど、英訳は例会和文英訳教本めっちゃいい。
赤と青を受験に使ったけど、二次の英訳で見たことないような日本語も何とか訳せた。

53 :名無しなのに合格:2015/07/31(金) 18:54:22.95 ID:K3oX3Zrn0.net
受験生

総レス数 53
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200