2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勉強法の研究と実践

1 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 17:37:26.28 ID:cdvXwxKqO.net
【このスレでやること】
かなり前から目をつけていた、とある勉強法の実践。
勉強法そのものに効果があることは他の人によって証明済み。
しかし、「どれくらいの時間が必要なのか」というデータをまったく残さなかったので使い物にならない。
そこで、このスレではその「とある勉強法」がどれくらいの時間を必要とするのかの実験をしてみる。


【使う教材】
山川の世界史B(2015年度版) 実質411ページ


【予定】
1日4ページ×103日とプラス数日
終了後、センター試験を解く。
ほぼ満点を取れるのは間違いない(ごくたまにある、教科書レベルを超えた問題は除く)けど、問題は総時間。

2 :1:2015/06/25(木) 17:51:43.49 ID:tc3FdZi30.net
スレ立て代行してもらったからIDが違うけど
【世界史1日目】
6/25 P2〜3・10〜11 23分


ではまた明日

3 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 19:30:56.23 ID:pSTr7lad0.net
トイレットペーパーにでも書いとけウンコ

4 :1:2015/06/26(金) 23:24:23.98 ID:pwUxDNNA0.net
【世界史2日目】
6/26 4ページ+P12〜15 33分 通算56分


今の教科書は「儒教は宗教」だとちゃんと教えてるんだな

5 :1:2015/06/27(土) 21:57:02.17 ID:j9Zqf4iy0.net
【世界史3日目】
6/27 8ページ+P16〜19 55分 通算111分 

途中うとうとしたせいか、思ったより長くかかった

6 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 08:23:27.39 ID:nhHyL3Rz0.net
教科書は読むだけ?

7 :1:2015/06/28(日) 19:34:16.96 ID:d/7w/op30.net
【世界史4日目】
6/28 12ページ+P20〜23 79分 通算190分

眠気がひどいからやる時間帯を考えたほうがいいなこれは


>>6
そう
徹底的に簡素化・簡略化した勉強法を確立したいから
最近出てる勉強法の本って、「その著者だけしか使い物にならないだろ」っていうくらい複雑化したものばかりだからそれを何とかしたかった
相場予想で言うところの「カーブフィッテング」現象
ひどいものになると、一分間勉強法に見られるような「それお前も使い物にならなかっただろ」っていうものまで出て、しかもベストセラーになってたりと、勉強法の世界はデマが横行しててそれが腹立たしくてね
だから早くこの実験をしたかったんだけど、あいにく一時期寝たきりになるくらい体の調子が悪くてなかなか実行できなかった

8 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:26:32.41 ID:dDb21xQQ0.net
復習の時間を考えてない

9 :1:2015/06/29(月) 22:16:54.43 ID:hOKEonrC0.net
【世界史5日目】
6/29 16ページ+P24〜27(20ページ) 2.38/1P 143分 通算333分

眠気がシャレにならないレベルになってきた
とうとう立ちながら眠ろうとしはじめた
後、明らかにペース配分を間違えた
3ページペースくらいがよかった

10 :1:2015/07/01(水) 00:49:12.80 ID:ulHPiHne0.net
【世界史6日目】
6/30 20ページ+P28〜31(24ページ) 2.25/1P 162分 通算495分

どうも「早く読もう早く読もう」として「文字面(づら)」だけを追いかけた読み方になってる
そうではなく「理解しよう」という意識で読まないと何の意味もない

11 :1:2015/07/02(木) 00:08:17.39 ID:jdUqembO0.net
【世界史7日目】
7/1 24ページ+P32〜35(28ページ) 2.09/1P 176分 通算671分

集中力がまったく上がらないから音読にしてみた
おかげでかなり改善したけど、相変わらず眠気がひどいからそれをなんとかしないと頭打ちになるな

12 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 13:37:42.46 ID:n+n/SJkD0.net
ブログでやれよ

13 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 13:44:02.17 ID:rWj1bJNR0.net
マジで死文の日記とかここで需要ないから

14 :1:2015/07/05(日) 01:37:21.57 ID:Uc42V/FM0.net
【世界史8日目】
7/2 28ページ+P36〜39(32ページ) 1.87/1P 180分 通算851分
眠気の少ない時間帯にやるとスピードが上がるという当たり前のことに気づく

【世界史9日目】
7/3 32ページ+P40〜43(36ページ) 1.87/1P 202分 通算1053分
途中で20分ほどうとうとしてた

【世界史10日目】
7/4 36ページ+P44〜47(40ページ) 2.10/1P 253分 通算1306分
音読をしなくても集中力を保てるようになった
また、明らかに集中力と理解力が向上し始めている
ただ、眠気は相変わらずで最後のほうはかなりうとうとして時間をロスした

15 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 01:50:51.51 ID:iOMaSqza0.net
>>14
どこ志望?

16 :1:2015/07/06(月) 00:54:23.16 ID:ldKAQkAr0.net
【世界史11日目】
7/5 40ページ+P48〜51(44ページ) 1.76/1P 233分 通算1539分
音読を復活。
音読を手放すのはまだ早かった模様。
また、8ページ毎に目標時間を設定して、それを意識しながら読むと集中力を最後まで保てることが判明。
読む速度もかなり上がっている。

17 :1:2015/07/06(月) 00:58:00.02 ID:ldKAQkAr0.net
>>15
この予備実験の結果次第で考える

18 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 07:52:24.28 ID:vmxSmRo60.net
>>17
趣味じゃないのかよ笑
普通に遅くね?
他の勉強はどんな感じ?笑

19 :1:2015/07/07(火) 03:05:07.63 ID:BhX0BEjm0.net
【世界史12日目】
7/6 44ページ+P52〜55(48ページ) 1.30/1P 188分 通算1727分
一気に読む速度が上がった。
バイノーラルビートのおかげだと思う。

集中力を維持する方法として今のところ思いつくものは3つあるんだけど、

1、音読
2、速読でやる目の運動
3、バイノーラルビート

1の音読は「集中力の維持ができる」というメリットが確かにあるけど、「読む速度が頭打ちにある」というデメリットがある。
なので初期に使う分にはいいけれど、長くは使えない。

2の速読でやる目の運動は「集中力の維持」と「読む速度が一気に上がる」というメリットがある。
しかし、恐ろしく時間を要する割りに、その集中状態と読む速度が上がった状態が維持される時間が短い。
10分ほど目の運動をやって、その集中&高速度が保たれる時間は10分弱。
これだと「10分目の運動→10分読む→10分目の運動→・・・」となってしまい、単純に勉強時間が倍になってしまう。
これは使えない。

3のバイノーラルビートはある特殊な音によって無理やり集中状態にすると言われているもので、実際に使ってみると確かに集中状態が維持され、また頭がクリアになるので理解力と読む速度も上がる。
まあ思い込みなのかもしれないけど。
ただ、長時間使うと耳が痛くなるという問題もある。
耳の中だけではなく外耳も痛くなる。
また、もしかすると難聴リスクもあるかもしれない。

しかしこの中では3のバイノーラルビートが一番メリットが大きくデメリット・リスクが小さいのでこれからはこれを使い続けてみることにする。

まあ、アナパナをやって第一禅定までいけばバイノーラルビートの効果なんかゴミに感じるんだろうけど、なかなかそこまで行くのは時間がかかるしね。

後、バイノーラルビートに関して不思議だったのが、日本では一般に勉強時はα波がいいとされているけど、このCDでは「勉強時はβ波に導く曲を聞け」とされていること。
そして実際、α波の曲を聞くと眠気がひどくて勉強にならないのにβ波だと眠くならないし頭もクリアで理解力が高くなる。

20 :名無しなのに合格:2015/07/09(木) 02:32:58.42 ID:elOtm+ZX0.net
1日4ページ進んだら次の日はその4ページも含めて読んでるわけじゃないの?
ただ進んでいくだけだど、最初の方をどんどん忘れちゃうから、
常に今までの復習しながらの方がいいと思う。
本当に効率的なのは1日100ページ×4日くらいにして、早く1回転目を終わらせるやり方。

21 :1:2015/07/10(金) 00:25:16.23 ID:SYZm9RGD0.net
【世界史13日目】
7/7 48ページ+P56〜59(52ページ) 1.51/1P 237分 通算1964分
睡眠時間5時間の状態だったから恐ろしく時間がかかった

【世界史14日目】
7/8 52ページ+P60〜63(56ページ) 1.59/1P 268分 通算2232分
やはり睡眠時間がうんたらこんたら

【世界史15日目】
7/9 56ページ+P64〜67(60ページ) 1.42/1P 257分 通算2489分
なにが原因かはっきりしないけどなぜか頭がすっきりしている
睡眠時間は6時間しかなかったのに集中もそこそこできた
何かの兆候なのか

22 :1:2015/07/12(日) 21:25:48.70 ID:l6DVVzzT0.net
【世界史16日目】
7/10 60ページ+P68〜71(64ページ)1.47/1P 283分 通算2772分
苦行の中国史。

【世界史17日目】
7/11 7/12 64ページ+P72〜75(68ページ)1.64/1P 336分 通算3108分
土日は2日で1日分しかできなかった。
中国史の固有名詞、カナではダメですかねえ・・・。

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200