2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶法だけど質問ある?

1 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:02:41.88 ID:KuLle6hD0.net
今暇なんだよ
相手してくれ
http://iup.2ch-library.com/r/i1457623-1435460377.jpg

2 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:03:47.38 ID:PiJQo1S80.net
>>1

ない

3 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:04:19.82 ID:jaQ0xSYi0.net
何の画像これ

見れないんだけど

4 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:04:39.45 ID:fLrmRqH+0.net
使ってた参考書は?

5 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:05:19.59 ID:KuLle6hD0.net
>>2
ないのか…
>>3
開くってとこを押して

6 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:06:29.19 ID:PiJQo1S80.net
>>5

ないというより俺も慶経だから必然的にない

7 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:08:26.10 ID:KuLle6hD0.net
>>4
英語
やておき500700英頻1000など
あとは長文問題集とか

8 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:09:08.45 ID:KuLle6hD0.net
>>6
a?b?

9 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:09:25.77 ID:xIwBACu90.net
基本英語ってそれだけめっちゃやればいい?
やておきとか何周もしたほうがいいかな?

10 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:12:04.70 ID:KuLle6hD0.net
>>9
何周もいらないと思う
一回やってわからないところをその時に解消しておわり
あとは長文の中に出てきた新しい単語をノートにまとめて電車の中や暇な時間に見ておくと
良い
英語は単語力で八割決まるからな

11 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:19:13.57 ID:fLrmRqH+0.net
他の科目の参考書と併願先もよかったらお願いします

12 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:20:42.73 ID:jicGJ3MO0.net
何点ぐらいで合格したか
高校のレベル

13 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:24:45.25 ID:/9X+adzF0.net
多浪はいる?

14 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:30:35.40 ID:KuLle6hD0.net
>>11
国語
漢字の問題集あとは河合塾の現代文の問題集ゴロゴの古文単語
学校で配られた漢文参考書
日本史
山川教科書東進の一問一答用語集慶應の日本史
ごめん俺詩文だからこんなもん
>>12
英語が7割以上
日本史が九割
小論は自分で採点できない
高校は自称進学校の偏差値64
>>13
今んとこ二郎までなら何人かみた
一郎はいっぱいいる

15 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:34:48.35 ID:KuLle6hD0.net
>>11
併願先忘れてた
早稲田政経、法、商
慶應商
上智経営
こんなもん
ちなみに全勝した

16 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:36:55.54 ID:jicGJ3MO0.net
>>15
商学部にはやっぱり数学じゃなきゃ厳しいのけ?

17 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:40:46.93 ID:V9RnRR+L0.net
魔法だけど質問ある?に見えた

18 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:41:30.17 ID:KuLle6hD0.net
>>16
慶應?
いやそんなことないさ
俺今年
慶應商英語7割前後日本史7割五分小論半分で受かったからな
以外といけるもんだ

19 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:42:38.63 ID:KuLle6hD0.net
>>17
魔應義塾大学
遠目で見ればそれらしいな

20 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:46:56.24 ID:jicGJ3MO0.net
>>18
マジか・・・
全体で8割近く取らなきゃいけないもんだと思ってたわ

21 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:48:24.16 ID:KuLle6hD0.net
>>20
今年は全体的に難化したからね
そろそろ今年の最低点が慶應のホームページで掲載される頃だと思うから見てごらん
絶対今年の最低点下がってるから

22 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 13:00:55.70 ID:KuLle6hD0.net
>>20
http://www.admissions.keio.ac.jp/log/NS16_05_06.pdf

23 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 13:03:48.61 ID:Ut0DNWko0.net
法律?政治?

24 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 13:05:29.98 ID:tbomXdHo0.net
軽量未熟に用はありません

25 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 13:09:21.97 ID:KuLle6hD0.net
>>23
政治学科
>>24
まあ英語が得意な人にとっちゃ軽量だけど英語ができない人にとっちゃ早稲田より
受かるの大変なんだよなあ
早稲田は英語ができなくてもワンチャン国語でうかるからなー

26 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 13:11:51.09 ID:Ut0DNWko0.net
東大落ちた人いる?
仮面浪人は?

27 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 13:16:08.94 ID:KuLle6hD0.net
>>26
東大落ちは一般で入ったやつの中で三割くらいかな
国立落ちが結構いる
仮面はまだ見てない
東大落ちてコンプレックスの塊だっ人も今はもう慶應ラブになってる人は多いからね〜

28 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 13:41:45.02 ID:jicGJ3MO0.net
>>27
数学と日本史どっちで受けた方がいいかな?いくら国立併願組が多くてもやっぱり最低点低めな数学かな?

29 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 13:53:38.11 ID:KuLle6hD0.net
>>28
商学部のこと?
やっぱり数学使う方がいいよ
倍率3倍行かないぐらいだしね

30 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 13:55:54.31 ID:jicGJ3MO0.net
>>29
いや、もしも有利なら早稲田も数学使おうと思ってる

31 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 14:04:42.67 ID:XSez4joP0.net
早稲田法と違って慶應法は地方公務員になることに冷ややかなのはなんで?

32 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 14:14:54.90 ID:a00yRHSJ0.net
慶應志望の高3(現役)で、
河合の記述模試の偏差
英語74.3
国語53.7
数学61.3
世界史64.0
だったんすけど、現段階ではこれってどんなかんじなんすか?
慶経A、経商A、文学、あたり受けようって今思ってるんだど

33 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 14:20:44.40 ID:KuLle6hD0.net
>>30
全般的に数学受験は国立組と戦うからある程度自信があればいいんじゃない?
あと早稲田の商学部は地歴で受けた方がいいと思う
あそこの数学は鬼畜だって一橋入ったやつが言ってた

34 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 14:23:09.57 ID:KuLle6hD0.net
>>31
そんな風潮あんの?
俺はよくわからん
>>32
英語がそれだけ取れてんならかなり合格は近いね
まあそれを維持していって早慶オープンで冊子に乗るレベルにしていったら完璧

35 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 14:37:50.92 ID:Sz+UnHZK0.net
どうすれば世界は平和になりますか?

36 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 15:33:35.29 ID:ncYRWFsi0.net
慶應スレってわんさかあるけど残念な人多いの?
それとも多浪生がコピー学生証で妄想してんの?

37 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 16:31:41.53 ID:Zp8+3z+M0.net
有末きつすぎ

38 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 16:36:43.40 ID:y1Pq9FTq0.net
予備校はどこですか?

39 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 17:18:37.04 ID:z9ZAcmcf0.net
英文解釈しましたか?

40 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 17:22:14.23 ID:V9TDL7C70.net
私塾のネット工作かよ。
何がしたいの?


慶應経済だが質問ある?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1430909140/l50
慶應商Bだけど質問ある?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1431008279/l50
慶應SFC通ってるけど質問ある?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1428945602/l50
現役で慶應受かったけど質問ある?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1430304954/l50
慶應文学部1年だけど質問ある?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1430571481/l50
慶應入って暫く経ったけど正直この大学カスだよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1429027057/l50
慶應の理工学部ですが質問どうぞ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1431790240/l50
わい慶應、受サロの慶應叩きに悲しくなる
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1431697373/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1432805989/l50
私立文系の法学部に通ってる一年生だけど質問ある?

慶應法だと判明。
慶應経済A判定で落ちたけど質問ある?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1432364795/

慶應法に在学中。
高校中退して慶應法現役で受かったけど質問ある?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1431154481/
慶應生の俺が全レス目指すよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1435329324/l50

41 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 17:45:48.09 ID:z9ZAcmcf0.net
英単語帳何使いました?

42 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 17:46:48.66 ID:z9ZAcmcf0.net
>>40 一々そんな事してめんどくさくないかい?暇人かよw(察し

43 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:01:42.39 ID:9wKDC6gg0.net
>>35
残念ながら世界は平和にはならんよ
>>36
東大かな?
>>37
確かにー
>>38
河合塾

44 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:03:33.05 ID:9wKDC6gg0.net
ID変わったけど1です
>>39
してないししなくもうかる
>>41
ターゲット
単語王
あともう一つなにかやればいいよ

45 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:13:23.66 ID:V9TDL7C70.net
慶應スレで検索すれば、既に過去のスレがまとめられているから
そこから拝借しただけ。

なんでKO生はスレ立てたがるのか知りたい。
自慢したいの?

46 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:19:09.48 ID:+/CV244W0.net
予備校って行ったほうがいいかな?

47 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:20:42.39 ID:z9ZAcmcf0.net
この時期の模試の偏差値教えて

48 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:25:52.52 ID:VJYiGQ3A0.net
>>40
質問スレ立てただけで工作活動呼ばわりか

49 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 18:56:24.22 ID:9wKDC6gg0.net
>>45
ごめん
おれは初めて立てたんだ
>>46
自習できるなら行かなくていいんじゃない
あくまで予備校は自習室を借りる場所や英作文などの添削場所
>>47
三科目で65ぐらい
英語が良かった

50 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 19:08:15.79 ID:aMWSJ2MO0.net
偏差値50だけど今から慶応いける?すげー行きたいんだけど

51 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 19:24:47.81 ID:OECfVhzh0.net
センターの結果教えて

52 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 19:25:18.89 ID:z9ZAcmcf0.net
英語の模試の結果ってどれくらいだった?
何の模試受けた?

53 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 19:25:44.24 ID:9wKDC6gg0.net
>>50
慶應行きたいなら英語やっとけ
えいごの偏差値をあげればかなり確率はあがる

54 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 19:33:10.32 ID:9wKDC6gg0.net
>>51
英語168
国語160
日本史98
>>52
69
河合塾のもし

55 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 19:46:46.49 ID:yNGPKHgT0.net
>>54
早稲田と慶応じゃ日本史の傾向って全然違う?

56 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 19:50:55.22 ID:9wKDC6gg0.net
>>55
問題の出し方とかは違うけど難易度同じだから普通に早慶レベルの勉強しとけば
対応できる
がんばれや

57 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:00:51.73 ID:+/CV244W0.net
センターの得点意外と低いんだな

58 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:07:31.38 ID:OECfVhzh0.net
なんで早稲田行かなかった?

59 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:10:02.69 ID:EDasbmUQ0.net
思ってたより英語高くない
こんなもんでも受験のときにはあの問題解けるようになるんだな

60 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:11:24.24 ID:VcOLjNu10.net
KKなんで受けなかったの?
この時期の三科目の勉強時間の割合どんな感じだった?
過去問いつから始めた?

質問多くてすまん

61 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:35:54.35 ID:9wKDC6gg0.net
>>57
だよね
まあこんな点数でも慶應行けるってことよ
>>58
慶應法学部受かったら慶應行くっしょ
まあ政経とちょっとまよったけどね
>>59
慶應法学部は単語さえ知ってれば行ける
センターは速さと正確さが問われている問題だから単語知ってても解けるかどうかは
わからない

62 :慶法:2015/06/28(日) 20:41:48.32 ID:9wKDC6gg0.net
名前を慶法にしました。
>>60
慶應経済は日程的にきつかった
そこ受けると三日連続とかになって家からそんな近くないから
疲れちゃうと思った

この時期は英語五割日本史四割国語一割の割合で勉強を進めてた
だいたい一年間を通して国語は多くても2割とかそんなもん
冬季講習で現代文の授業はとったけどね

過去問は今から問題の出し方ぐらいはみといても良いかと思われ
でも本格的に始めたのは夏終わりかな
直前期には過去問の日本史の部分は何周かしたよー

63 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:44:16.81 ID:z9ZAcmcf0.net
現代文得意だった?

64 :慶法:2015/06/28(日) 20:46:53.77 ID:9wKDC6gg0.net
>>63
マーク模試では140〜150をさまようぐらいだった
記述模試では3回目が65ぐらいで自分の中で国語の最高偏差値だった
得意ではないが爆死しない程度にはできたような気がする

65 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:47:42.36 ID:OECfVhzh0.net
河合でなにとってた?

66 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:49:37.59 ID:OECfVhzh0.net
法律学科と政治学科ってどう違う?

67 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:50:51.72 ID:aMWSJ2MO0.net
慶應経済の英語の対策教えてください

68 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:54:33.30 ID:z9ZAcmcf0.net
英文解釈は?

69 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:54:48.33 ID:VcOLjNu10.net
>>62
今年早稲田4日連続の予定なんだけどやっぱ厳しいかな......

日本史の勉強ってこの時期から早慶レベル意識してた?(難しい用語覚えるとか)

過去問何年分やった?
他大学の過去問もやった?

70 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:55:27.85 ID:OECfVhzh0.net
日本史の用語集使った?

71 :慶法:2015/06/28(日) 20:56:24.44 ID:9wKDC6gg0.net
>>65
早慶大日本史を通年で撮ってた
夏期講習は何にも取らず、冬季講習は早大現代文と早慶大日本史、直前講習は慶大英語?みたいなやつと早慶大日本史?
みたいなやつ
>>66
ほぼ一緒だけど法律学科は法学系の必修の授業が多い
政治学科は法学系の授業もあるけど幅広いものが必修となってる
たとえば法律学科にはない社会学や経済学が政治学科は必修なんだよ

72 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 20:56:25.66 ID:OECfVhzh0.net
一つ上の学年にあんま会いたくない先輩がいるんだけど同学部同学科だと授業一緒になったり会ってしまうかな

73 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:00:27.64 ID:+/CV244W0.net
基礎はどれくらいに終わらした?

74 :慶法:2015/06/28(日) 21:01:35.57 ID:9wKDC6gg0.net
>>67
慶應経済は最初の長文三問が90点でここで7割以上は取らなければならないけどこれはさほど難易度は高くないから
安心してくれ
だから慶應経済に受かりたいのなら英作文の力がなくては入れないのよ
誰かに添削してもらいながらやればいいよ
>>68
やってない
やんなくても受かる>>

75 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:06:48.40 ID:z9ZAcmcf0.net
日本史はどうやって勉強した

76 :慶法:2015/06/28(日) 21:11:04.76 ID:9wKDC6gg0.net
>>69
最後の教育から社学かな
全部早稲田だったらいいと思うよ
だんだん早稲田のキャンパスに慣れて緊張しなくなって受験のあの精神的な疲れが
あんまり感じられなくなるから早稲田四日連続は賛成
ただ俺の場合は早慶で連続になるから疲れる日程だったからやめたのよ
日本史は東進の一問一答を全て覚えるぐらいの勢いで最初からやってた
だから最初の方の模試では全然偏差値はでなかった
ちなみに東進の一問一答は星なしのレベルはやんなくていいよ、あれは出ない用語ばっか
だから
過去問は7年分ぐらいはやった
他大学のもやった、マーチレベルはある程度やった
>>70
一応使った
>>72
大教室だからほとんどあわない
>>73
基礎の定義がわからん
まあでも英語は単語は常にやってて、文法は夏ぐらいには終わらした
たまーに文法は見直してた

77 :慶法:2015/06/28(日) 21:13:30.27 ID:9wKDC6gg0.net
>>75
日本史は何回も見ることを心がけてやっていけば最初は辛くとも
だんだんと実力がついて来て楽しくなるからがんばって一問一答を繰り返してやっていけばおけ

78 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:14:51.93 ID:GpCuprQl0.net
>>69
4日連続は厳しいかもなぁ
体力無かった俺は20日受けず192122受けて全勝
結局21日の学部行ったけど、たまーに20日も受ければ良かったって後悔することある

79 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:17:57.73 ID:GpCuprQl0.net
でもほんとどうするか迷ったわ
21日落ちだけは死んでも回避したかったから最終的に20日は休息日にした
このときばかりは日程を恨んだ
法か文なら受けなかったのに

80 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:22:15.02 ID:VcOLjNu10.net
>>76
なるほど
たしかに早慶連続はきつそう
東進の一問一答もってるからやり始めるわ

あと他大学の過去問でこれは良かったとかあったら教えて

81 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:31:38.17 ID:VcOLjNu10.net
>>78
やっぱきついか...
ホント日程ひどいわ
19終わった後けっこう疲労感とかあった?

82 :慶法:2015/06/28(日) 21:32:44.13 ID:9wKDC6gg0.net
>>80
英語は、慶應受けないんだっら慶應経済の長文の部分と慶應商学部の英語の問題をやるといいよ。
あとはマーチレベルの物をテキトーに選んで八割以上を目指してやるといいよ。
警告としては上智の問題はやんない方がいいよ。受けるんだったらやればいいけど
あの問題を練習問題としてやるのはお勧めできない。なぜなら問題がおかしいから。
まあ疑問に思うなら一回やってみればいいと思う。
日本史は早慶の学部問わずに全部やったほうがいいよ

83 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:34:08.35 ID:UzJUIoWM0.net
早慶、いやマーチ志望ですら1日10時間勉強とか当たり前なんだってな
それ最近知って驚いたわ
意外とみんながり勉なのに効率悪いんな
俺1日2時間勉強が最高で偏差値60あるけどそんな俺が人並みに勉強したら早慶は楽勝だな
受験って案外ちょろいな

84 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:35:17.08 ID:VJYiGQ3A0.net
>>83
死フラ

85 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:35:37.41 ID:GpCuprQl0.net
>>81
15-18が空だったから19単体ではそれほど
ただやっぱり4日連続はやめておいた方が良い
体力にいくら自信があっても精神的に来る
社学は捨て駒になるだろうし始めから受けない方がいいぞ

86 :慶法:2015/06/28(日) 21:39:47.16 ID:9wKDC6gg0.net
>>83
三年生からやってる人は10時間やらなきゃうからんからね
コツコツ一年からやってれば二時間で受かるよねー

87 :慶法:2015/06/28(日) 21:47:08.82 ID:9wKDC6gg0.net
早稲田に行きたいんだったら四日連続でもいいから受けた方が良いよ
少しでも受かる確率あげたいんだったら乱れ打ちすれば確率は上がるしね
しかも詩文だったら早稲田の四日連続で終わるんだから四日連続に賛成

88 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:50:14.46 ID:a9ratmQW0.net
英熟語は何やった?
あと英文法が絶望的に苦手なんだが、何かオススメの参考書とかある?

89 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:55:16.95 ID:OECfVhzh0.net
慶應の女子ってどんな感じ?

90 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 21:56:49.58 ID:OECfVhzh0.net
河合の早慶大日本史どうでした?

91 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:01:04.43 ID:z9ZAcmcf0.net
>>77 とにかく見るって一問一答を?
後、教科書とか読みまくった?

92 :慶法:2015/06/28(日) 22:03:59.86 ID:9wKDC6gg0.net
>>88
解体英熟語ってやつ
文法はネクステージって奴でおけ
あとはセンターの過去問の文法の部分を10年分ぐらいやるといい実了試しになるからやってみるといいぞえ
>>89
慶應女子高から来た人は姦しい
外部から来た人はわりかしおとなしい人が多い印象
>>90
通年?
それとも冬季講習?

93 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:05:33.72 ID:VcOLjNu10.net
>>82
上智の英語はやばいらしいね
上智の日本史はどうなの?早慶同様けっこうな難易度らしいけど...

慶應商だけは受けようと思ってたから経済と商やるわ

早慶の過去問でボーダー超え始めたのいつ頃?

94 :慶法:2015/06/28(日) 22:08:58.54 ID:9wKDC6gg0.net
>>91
そう
一問一答を解きながら用語を見る
教科書はそこまで見てない

95 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:09:14.45 ID:a9ratmQW0.net
慶應ってチャラい奴多いん?
あとあんまり評判よくないサークルとかあるの?

96 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:11:32.11 ID:VcOLjNu10.net
>>85
マジか...
政経、商が第一志望だけど社学も捨てがたいんだよな...
教育がこの中だと一番捨てたいのに笑

やっぱ前日の失敗とか引きづっちゃう?

97 :慶法:2015/06/28(日) 22:15:40.09 ID:9wKDC6gg0.net
>>93
上智の日本史はキチガイみたいな問題があるからやんなくていいよ
ボーダー越えてきたのは日本史が整ってきた10月あたりからかな

98 :慶法:2015/06/28(日) 22:17:30.48 ID:9wKDC6gg0.net
>>95
別に多くないよ
評判良くないサークルは入ればわかるよ

99 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:17:40.85 ID:OECfVhzh0.net
河合の早慶大日本史、講習と通常どちらも教えてください

100 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:19:16.23 ID:OECfVhzh0.net
テニサーってチャラいですかね?

101 :慶法:2015/06/28(日) 22:27:14.35 ID:9wKDC6gg0.net
>>99
通年の早慶大日本史は覚えにくい用語や覚えにくい年号の語呂合わせや
よりよい覚え方を教えてくれるからとってもいいと思われる
講習はじつりょくだめしや自分では気づかない抜けてる用語を確認する意味では
取るべきなんじゃないかな
>>100
俺、テニサーだけどちゃらくないよ

102 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:31:24.55 ID:OECfVhzh0.net
慶應楽しい?

103 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:31:52.17 ID:GpCuprQl0.net
>>96
うん、俺ももともと商が本命やった
いろいろ悩んだ挙句、最高のパフォーマンス出すために泣く泣く政経はやめた
4日連続最終日の社学に受かるほどの実力(と精神力)あるなら政経もきっと受かると思うし正直意味ない気がする
どうしてもなら教育は切ったら?俺はチキって受けたけど

104 :慶法:2015/06/28(日) 22:37:21.49 ID:9wKDC6gg0.net
>>102
楽しいぞー

105 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:40:08.97 ID:VcOLjNu10.net
>>97
上智は日本史もおかしいのか
素直に早慶marchやるわ
10月か、おれもそれ目指して頑張るわ

色々答えてくれてありがと!

106 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:42:20.18 ID:OECfVhzh0.net
空き時間なにしてつぶすの?

107 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 22:43:57.96 ID:VcOLjNu10.net
>>103
社学はだいぶきついよな...
教育受けて政経前に早稲田の雰囲気感じておきたいってのもあるしなー

まあまだ時間あるしじっくり考えるわ

108 :慶法:2015/06/28(日) 22:47:54.67 ID:9wKDC6gg0.net
>>105
頑張れよー
>>106
基本的に課題をやる
やる課題がなかったらメディアセンターに寄生獣やはだしのゲンなどの漫画が置いてあるから
それ読んだりパソコンで暇つぶしたりしてるー

109 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 00:13:06.22 ID:iEeokUXH0.net
慶応は浪人差別あるってマジ?

110 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 01:09:17.68 ID:OebSpVYA0.net
オステン…

111 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 02:50:33.79 ID:HnoypP5j0.net
>>1
上智法学部と慶応法学部ってどれくらい差があるの?
上智合格者なら全然狙える?

112 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 07:50:41.27 ID:oVyB3Izj0.net
つか法政1年で有末受けてるとか同じ教室にこいつ居るのかよ
今日の1限も同教室ってことだし

113 :慶法:2015/06/29(月) 07:53:53.84 ID:B6wOLv980.net
>>109
浪人差別なんかないよ
周りに浪人いっぱいいるし
>>110
cはくるじゃん
>>111
十分に狙えるよ
ただ地歴をしっかりとやっとけよ〜
>>112
身バレ怖いから前半か後半か言わない

114 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 07:56:18.01 ID:oVyB3Izj0.net
>>113
有末オステン受けてるなら前半だろ?

115 :慶法:2015/06/29(月) 08:03:24.46 ID:B6wOLv980.net
>>114
受けてるとは一言も言ってないよね?
これ以上は何も言えないわ

116 : ◆p4o5P1zS/qVe :2015/06/29(月) 08:04:39.37 ID:2zwVoTvJ0.net
特定待ったなし!

117 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 08:17:45.90 ID:HE8y9qIk0.net
>>113
上智法学部と慶応法学部の差は?微々たるもの?

118 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 09:21:30.76 ID:NtfNmsDT0.net
早慶大日本史は先生誰だった?

119 :慶法:2015/06/29(月) 09:31:28.27 ID:B6wOLv980.net
>>118
それ言ったら身バレするよぉ〜
ふぇぇ
まじレスすると授業に潜れるから一回試しで受けてみるといいよ
それで
先生がダメだったら受けなきゃいいし

120 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 10:01:20.99 ID:TLdLvSFB0.net
1日2時間しかしてなかったの?

121 :慶法:2015/06/29(月) 10:37:00.84 ID:VMW1nVn10.net
>>120
んなわけないじゃん
俺はちゃんと10時間ぐらいやりました。

122 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 10:51:56.52 ID:wVU6wfGs0.net
新学歴板
http://jbbs.shitaraba.net/school/27488/

123 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 11:39:46.52 ID:6wSQZh7d0.net
>>121
シカトすんなよ。答えろ


上智法学部と慶応法学部の差は?微々たるもの?

124 :慶法:2015/06/29(月) 11:41:25.79 ID:VMW1nVn10.net
>>123
微々たるものではないと思うよ

125 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 11:43:29.27 ID:+MK9A52+0.net
過去問は何年分解きましたか?
また、解き直しはしましたか?

126 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 11:46:24.04 ID:+MK9A52+0.net
76に7年分と書かれてましたね。
すいません、見落としてました。

127 :慶法:2015/06/29(月) 11:46:35.89 ID:VMW1nVn10.net
>>125
上に書いてあるけど7年分は受けるところやった
解き直しは日本史と英語の単語についてやったよー

128 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 11:51:38.33 ID:VunP/e8k0.net
語彙ってどんくらい

英検準1級はあるんだけど、1級レベルまでやんなきゃだめ?
政治とか軍事とか医療とか、専門単語を理解した方がいいのか?

129 :慶法:2015/06/29(月) 11:56:11.78 ID:VMW1nVn10.net
>>128
語彙はいくら知っても足りないから一級レベルまでやっといたほうが無難
ただ準一持ってるレベルで英単語一つ覚えるより地歴の用語を一単語覚えたほうがいいと
思われ。
専門用語は暇があるならやってもいいよ
俺も一応理系の単語を予備で覚えたから

130 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 12:05:06.99 ID:Q+s2Nzfa0.net
英検1級に加えトイックなどの単語なども有効でしょうか?
一応7月にパス単準一級に突入予定です

131 :慶法:2015/06/29(月) 12:12:01.72 ID:VMW1nVn10.net
>>130
いいんじゃない
やっても
知ってて損しないし

132 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 12:13:17.75 ID:6wSQZh7d0.net
>>124
具体的に何が?教えください

133 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 13:21:16.29 ID:kWl66hAP0.net
文法はネクステだけでいいと仰いましたが本当にそれだけで対応出来るのでしょうか?ちなみに貴方は文法問題集は何を使っていましたか?

134 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 15:19:07.45 ID:fBvG+epY0.net
単語覚えるコツ教えて
あと本格的にはいつ勉強始めた?

135 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 16:40:25.97 ID:/hmlnKo70.net
浪人した?
模試の判定の推移教えて

136 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 18:04:35.27 ID:MvIAZOtk0.net
 
日本人・阿部由香利さん殺害

在日韓国人 通名・佐藤一麿

  豪邸に住む札付きワル

  母親は元アナウンサー

http://iroiro-itainews.xyz/sagamihara/

 

137 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 18:19:02.54 ID:tNexFElD0.net
>>133
ネクステージと桐原の英頻1000ね
ネクステージだけだと早慶の文法は対応できない
>>134
単語は繰り返して覚えたよ
>>135
現役ね
大体A判ていだね

138 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 19:34:14.77 ID:T1RzVccO0.net
ネクステやらないで語法1000やっても大丈夫かな?
やっぱりネクステレベルをやってからのほうがいいと思う?

139 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 20:33:47.13 ID:fZiAoBd60.net
魔法学部らしいけど何学んでるの?
あと魔法少女?

140 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 22:27:48.37 ID:pPUjiBjz0.net
河合マーク浪人
英71
世71
国54で早稲田法志望なのですが、国語が全くのびるきがしないです。浅わかな考えで、国語ない慶応という手はありだとおもいますか?国語力が小論に直結するかききたいです。

141 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 22:29:47.41 ID:PN8iMBqO0.net
高1だけど部活やめた方がいい?

142 :慶法:2015/06/29(月) 23:16:46.61 ID:hlpYdxD30.net
>>138
自分で時間がないって思ったら語法1000からやっても良いと思う。しかもネクステージと語法1000被ってる部分があるからね
>>139
精神病院にいってくれww
>>140
ありだと思うしそんだけ英語と世界史できてんなら早稲田法受かると思う。さらに慶應と早稲田を乱れ打ちしたらかなり引っかかるよ
国語が小論に直結はするかもしれないけどそんな強い繋がりはないと俺は思う。河合塾だったら小論の授業取れるし小論模試あるからそれらを考慮に入れてみてから考えれば?
>>141
別に辞めなくていい
部活ないと学校つまらないよ、きっと

143 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 00:08:48.34 ID:PQPtXpR10.net
模試の偏差値どうだった?

144 :慶法:2015/06/30(火) 00:12:48.55 ID:hKgo6PNu0.net
>>143
もう遅いから明日答えるのでいい?

145 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 00:25:32.36 ID:f46RIZxW0.net
俺は京一より上だとか思っちゃってるイタイ奴いる?

146 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 00:46:14.23 ID:RrUcZwW70.net
早稲田法商文構志望です
早稲田の英語とか慶應の英語とかってやったほうがいいですかね?

147 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 02:29:43.68 ID:GYJSyivw0.net
良かったら>>1の受験生活がどんな感じだったか教えて欲しい
生活全般やシーズン毎の勉強スケジュールとか

148 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 02:34:36.25 ID:EwPnUooB0.net
福沢諭吉ごときが何で1万円札なんですか?
1000円札でも無理があるのに

149 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 02:48:08.87 ID:/hJ+eVBh0.net
法慶だけど質問ある?

150 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 07:06:03.89 ID:0Be5UIKN0.net
ネクステ高1でも解けるかな?

151 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 07:27:18.32 ID:SZi/TosM0.net
>>143
上に書いてあるからそれみて
>>145
いるんじゃね
慶應ラブな人とか
>>146
やんなくていいよ
あれ単なる過去問集だから
やるなら早稲田の日本史か慶應の日本史だな
>>147
朝はまあ7時ぐらいに起きて学校行って、その後いえに帰るか、河合塾の日本史の授業受けに行くかどっちかだな。でも家で勉強できないタイプだったからなるべく河合塾で勉強してた。
それと今の時期は英語と日本史を中心にやってたな。あと国語の古文単語とかかんじとかも。
秋以降は赤本をメインに解いていってボーダー届かなくてイライラしたこともあるけど解き続けていった。直前期は全部の復習をしてた。
ざっとこんなもん
>>148
それだけすごいひとなんじゃね?
>>149
どういうこと?

152 :慶法:2015/06/30(火) 07:29:18.18 ID:SZi/TosM0.net
>>150
解けないけど文法を1年からやれば大学受験が楽になるから解ける解けない別にして
とりあえずやってみれば?

153 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 07:53:13.45 ID:8gVoAG6h0.net
魔法だけど質問ある?に見えた

154 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 10:05:54.93 ID:G6F4n3ot0.net
慶應って縦の繋がり強いの?

155 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 11:45:11.16 ID:YT3f8EVj0.net
>>153
お目目大丈夫?
>>154
強いらしいがそんなの補助的なものでしかないよ

156 :慶法:2015/06/30(火) 11:46:48.21 ID:YT3f8EVj0.net
>>155
名前つけ忘れた

157 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 12:19:57.05 ID:UIBLk1xV0.net
英語で使った参考書を事細かく教えて

158 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 14:24:53.23 ID:OwqYN9SW0.net
現代文が得意じゃないんだけど、このまま英語の勉強しても大丈夫かな?読解力ないから英語にも響きそうで怖い

159 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 15:36:40.86 ID:sK3eGkzg0.net
僕文学部せい*\(^o^)/*

160 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 18:48:53.21 ID:O0A85QJO0.net
文学部からの就職なんてマーチどころか成成明学レベルなのに、何でドヤ顔できるんですか?

161 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 18:56:36.09 ID:PQPtXpR10.net
小論文対策しました?

162 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 19:36:58.48 ID:sK3eGkzg0.net
>>160
頭悪すぎて話になりません(^∇^)

163 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 20:07:05.19 ID:89TEvUPQ0.net
>>162
実際嫌味抜きで就活どうなの?
就活意欲が少ない人が多いだけで大手決めようと思えば可能性ある人多い?

164 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 20:22:43.19 ID:sK3eGkzg0.net
>>163
他のスレでも書いたけど就活に関しては学歴フィルター突破した後は個人の資質によるから自分がコミュ力とか才能に優れてれば何の問題もない
ただし金融系はほとんど無理だから諦めるべし
やっぱし他の学部より意識低い人多い感じだけど、結局就活するのって自分だから自分が頑張ればおk

俺の文の先輩は製薬とかメーカーとか超大手いけてるぞい

165 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 20:32:32.66 ID:sK3eGkzg0.net
あと就活の話でおもろいのがあった
経済のやつと商のやつが2人である金融系の企業の説明会?ネットで申し込もうとしたら商のやつだけ満席で申し込めないみたいなことがあったらしい
こんなエグい学歴フィルターは稀だと思うけど

166 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 20:33:53.60 ID:D7Duguw40.net
現役の高3です。
法学部って一般よりも内部組が多いって知って驚いてます・・・。内部は内部で固まってる印象ありますけど、一般でも内部組と仲良くなれますか?

167 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 20:35:03.52 ID:DOD056fE0.net
慶應なら学部に依らず楽に就職出来ると聞いたのだがそれについて教えてちょ

168 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 20:44:47.26 ID:PQPtXpR10.net
文学部だと金融には就職できないのですか?

169 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 20:45:41.92 ID:PQPtXpR10.net
法法と法政は忙しさ結構変わりますか?

170 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 21:17:42.81 ID:PQPtXpR10.net
法と商Bはどっちが難しいですかね?

171 :慶法:2015/06/30(火) 21:17:55.98 ID:5juH74Zd0.net
>>157
ターゲット1900、速読英単語の二つのレベル、解体英熟語、やておき500.700、ネクステージ、桐原の英文法・語法1000、市販の河合塾の長文問題集、これくらいかな
あとは赤本をやりまくった
>>158
やっていいと思うよ。むしろ英語やって国語の現代文の偏差値をあげようっていう考えでやればいいんでね?
>>161
小論対策は新聞読む、赤本で書いてみる、ぐらいかね
河合塾の講座があったけどとんなくていいやって思ってとらなかった
>>166
今、クラスで一番仲良いのは塾高のやつだから簡単に仲良くなれるよ
>>167
学歴なんて選択肢が広がるだけで学歴あるから就職できるとか考えないほうがいい
あくまで学歴はツール
>>168
文学部に今度きいてみるわ
>>169
ほぼ同じだが、法政は全学部の中で一番楽らしい

172 :慶法:2015/06/30(火) 21:19:15.27 ID:5juH74Zd0.net
>>170
微妙なラインかもな
問題の相性による

173 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 21:29:09.90 ID:PQPtXpR10.net
法法と法政だと取ることができる授業、結構違う?

174 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 21:29:21.61 ID:PQPtXpR10.net
必修以外で

175 :慶法:2015/06/30(火) 21:47:10.92 ID:3a/gglIU0.net
>>173
全く同じだと思う

176 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 21:55:30.97 ID:PQPtXpR10.net
都庁とか公務員目指すなら学科はどちらがいいと思いますか?

177 :慶法:2015/06/30(火) 22:04:10.79 ID:3a/gglIU0.net
>>176
別にどちらでもいいと思うよ
話は変わるけど霞会っていうサークルがあるんだけど、ここは公務員志望の人や外交官志望の人が
集まってるサークルだからここには入っといたほうがいい
現在外交官の人とかとしゃべる機会が多いしためになると思う

178 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 22:08:35.55 ID:89TEvUPQ0.net
なんで暇なん?

179 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 22:09:18.42 ID:Y6FbH7PJ0.net
体育会なんであんなに強いんや
推薦ないのに

180 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 22:09:27.76 ID:DOD056fE0.net
エッチしたことある?

181 :慶法:2015/06/30(火) 22:09:59.99 ID:3a/gglIU0.net
>>178
前期のサークルの活動が終わったから
あと授業切ってるから

182 :慶法:2015/06/30(火) 22:10:30.27 ID:3a/gglIU0.net
>>176
人事にきけ
>>180
ない

183 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 22:14:25.33 ID:PQPtXpR10.net
授業ってどんくらい切れますか?

184 :慶法:2015/06/30(火) 22:16:13.08 ID:3a/gglIU0.net
>>183
出席とらないやつ全部
俺は週で6時限分切ってる

185 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 22:17:44.49 ID:PQPtXpR10.net
授業切って暇なときは何してるんですか?くだらない質問ばかりですいません

186 :慶法:2015/06/30(火) 22:19:54.64 ID:3a/gglIU0.net
>>185
切るのは大体一限だから家で寝てる
もしくはメディアセンターっていう図書館で課題の勉強か英語の勉強

187 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 22:30:06.33 ID:9b/5ibqu0.net
出席しないでどうやって単位取るの?
過去問とか譲ってもらうの?

188 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 22:35:09.55 ID:3a/gglIU0.net
>>187
毎年期末テストの問題が同じ先生とかいるから過去問貰えばいけるっしよ?

189 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 22:47:43.29 ID:Lzs8Ivm70.net
オステンのレポートもう書き終わった?

190 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 22:52:03.63 ID:3a/gglIU0.net
>>189
身バレするからやったかどうかは言わない

191 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 23:04:30.25 ID:sK3eGkzg0.net
>>179
スポーツ推薦て名前の制度はないけどSFCのAO入試で結構体育会補強してるっぽいぞ

192 :名無しなのに合格:2015/06/30(火) 23:10:38.20 ID:Y6FbH7PJ0.net
気の早い話やが三田と日吉どっちに住むんや普通
部活は日吉やねんけど

193 :慶法:2015/06/30(火) 23:17:23.01 ID:3a/gglIU0.net
>>192
三田と日吉の間でよくね

194 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 00:45:51.96 ID:P83/i6DP0.net
東大法・京大法・一橋法・阪大法・慶應法・早稲田法
を格付けするとどうなると考えていますか?
私見で良いので教えてください

195 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 00:45:55.01 ID:3VJXWDZx0.net
学生証みたいです

196 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 00:54:52.26 ID:tZS35W070.net
早稲田の商学と慶應経済と慶應商学で数学使おうかと思ってんだけど実際コスパ悪いのかな?

197 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 05:50:59.40 ID:+xiHqnx00.net
例年法律学科のほうが合格最低点低いけど今年も変わらないと思う?
入ってからの内容に差が無いなら今年は法律学科に出願しようと思うのだが

198 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 06:33:08.11 ID:MBU6CATS0.net
>>195
1で既に出してるよ

199 :慶法:2015/07/01(水) 07:21:10.91 ID:3Luk5yKa0.net
>>194
大体その並びで左から順に格付けは決まってると俺は思う
>>195
もう一回あげたほうがいい?
>>196
その受験校から見るに国立も受けるっしょ?
まあ受けなくてもコスパ悪くないよ
>>197
変わらないと思う
去年も政治学科のほうが何点かたかかったし

200 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 11:55:52.24 ID:P83/i6DP0.net
>>199
格付けの質問をしたものですが、ありがとうございます
その他の地方の旧帝大法や中央法などは早稲田法未満ということで大丈夫でしょうか?

201 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 12:13:14.51 ID:oCn2entY0.net
慶應の法科大学院そこそこつえー

202 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 16:16:51.15 ID:cXqm3gzL0.net
現代文の文章読解が苦手なんだけどどうすればいいかな、参考書とか教えてほしい

203 :慶法:2015/07/01(水) 17:32:37.40 ID:GMFXo4gx0.net
>>200
いいんじゃない
格付けってあんますきじゃないけどね
>>202
センターの現代文がにがてなの?
それとも私大とかの現代文がにがてなの?
それによる

204 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 18:27:48.32 ID:RfTtIXPL0.net
早稲田って一番名前ダサいですよね?
稲とか田んぼとか芋臭いですよね?
あいつら恥ずかしくないのかな?

205 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 18:29:13.39 ID:8amXCr8V0.net
>>203
私大ですね

206 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 19:20:43.12 ID:wIcUE3rd0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

207 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 19:21:14.44 ID:wIcUE3rd0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

208 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 21:25:05.34 ID:8amXCr8V0.net
内部生とは仲良くなれた?

209 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 22:01:59.88 ID:weHdybix0.net
>>204
それはいっちゃあダメでしょ
>>205
私大はセンターより時間あるし行けると思うけどなー
ちなみにどこの現代文が具体的にできないの?
>>207
今日も内部生とサッカーの早慶戦に行ってきたぜ

210 :慶法:2015/07/01(水) 23:37:16.67 ID:weHdybix0.net
209は1ね

211 :名無しなのに合格:2015/07/01(水) 23:45:32.80 ID:OBJtG6Hk0.net
指定校で来た連中ってやっぱ馬鹿にされたりしてる?

212 :慶法:2015/07/01(水) 23:56:12.54 ID:weHdybix0.net
>>211
全く馬鹿にされてない
ここの情報を信じてた俺が馬鹿だったわ
俺みたいに詩文でも全く馬鹿にされてないしね
みんなそんなことは気にしない

213 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 00:07:09.92 ID:Nl/iEjvI0.net
河合全統現役

214 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 00:18:50.87 ID:Nl/iEjvI0.net
すみません >213間違えました。
5月の河合全統記述模試で
国:52 英:56 日:69
なのですが、この成績で早慶を狙うのは厳しいでしょうか?
早めに志望校を下げておいた方がいいのか迷っています。

215 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 00:32:30.87 ID:JmpZl5++0.net
>>214
1じゃないけど慶應の奴でで受験生のころの今の時期君よりもっと頭悪かった奴でも受かった人いるから志望校下げる必要はないと思うよう
不安なのはわかるけどやってみないとわからんぞ
ちなみにそいつ国語は結局伸びなくMARCHは結構落ちた

216 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 04:13:10.04 ID:w1H0hK9l0.net
オステンってことは>>1は前半かよ
誰か後半の法政いないの?
法学の即レポ2回とも逃したんだけどヤバいかな?

あと慶應目指してる奴らに言うけど、現状どんな成績だろうと
夏休みにマジで頑張れば絶対に入れるよ
慶應、っていうか私大はぶっちゃけ誰でも頑張れば入れる

217 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 04:54:49.40 ID:vihWBJeU0.net
英頻1000って解けた奴は解説読まなかった?俺神経質だから解けた奴でも解説全部読んでるから
めっちゃ時間かかるんだけど・・・。今2周目です。どうやんのがおすすめ?

218 :慶法:2015/07/02(木) 07:24:29.81 ID:DC1q+szI0.net
>>214
厳しくないなー
日本史出来てんならそれとおなじ要領で英単語や文法を覚えていけば英語の偏差値上がるから行ける行ける
>>217
解けたやつは読まないでしょww
間違えたやつだけチェックして読めばいいじゃん
それはナンセンスだわ

219 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 10:28:28.56 ID:FfGkF/Dh0.net
有末なう

220 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 11:24:47.80 ID:Si1RWnhd0.net
オステンってドイツ法だよな
あの人のレポートは優しいからいいぜ

>>1よ 武蔵家とどんどっちが好き?
それともあびすけ?

221 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 15:22:13.00 ID:5UHLMLHp0.net
併願校を教えてください

222 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 16:57:19.21 ID:Si1RWnhd0.net
俺は東大文一×
早稲田政経法○
中央法○

ちな法法OBね
>>1の先輩。ご参考に。

223 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:01:53.67 ID:Si1RWnhd0.net
今日はお休み。
卒業証書とシラバス一応置いときます。
こんな物好きいないでしょ。テキトーに質問どうぞ
http://imepic.jp/20150702/612450

224 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:07:39.95 ID:emslcRJl0.net
就職先どこでつか?
就活のコツを教えてください!

225 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:08:01.12 ID:Si1RWnhd0.net
当方世界史(2008)。
世界史は用語集を起点に実力をつける100題、世代国別テーマ別の縦横斜めを網羅しとけば、穴埋め式(今もそうかな?)だからセンターくらい簡単になる。後は英語やっとけ。

英語は速単上級やって後は演習。早慶の過去問解いてりゃ力つくし速読力上がるしおk。
英文解釈・文法は偏差値70〜・センター9割を前提に。
70ない人は英語スレで頑張って(ごめん)

226 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:10:11.01 ID:Si1RWnhd0.net
>>224
日本でケータイとかパソコン作ってるメーカー。
俺はそこまで就職成功組でもないからわからん。
まぁ強いて言えば自然体ってことしか言えない。ライバルなんて山ほどいるしね。
テンプレ的な発言じゃなくて自分で作り出した言葉大事。

227 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:11:47.32 ID:Si1RWnhd0.net
たまたまニュルッと懐かしさのあまり受サロ出てきただけだから、明日来るかわからんし質問答えられないかもしれんがごめんね。

228 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:15:28.26 ID:0z/p0C9k0.net
英語の速読力って問題たくさんやるしかない?
あと国語も教えてくれ

229 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:17:35.34 ID:5UHLMLHp0.net
>>222
ありがとうございます
東大以外の私立大学の受験(慶應法含む)はセンター利用ですか?
それとも一般入試ですか?
慶應法は東大受験とはあまり相性がよくないと思うのですが、東大併願で合格するのは凄いですね

230 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:21:37.62 ID:Si1RWnhd0.net
>>228
英語は演習大事だけど最低限(偏差値65〜)の実力ないと効率悪いし意味ないと思う。俺は受験板のテンプレ参考書でなんとかなった。問題見返すのが大事かも。
国語は現代文(評論)は主語述語の関係、言い換えを重視って感じかな?古文漢文はフォーミュラとかで覚えて基礎復習。
センター本番は180くらいだったかな?7年前くらいなんであんま覚えてないお。

早稲田法の国語はきっちり主語述語の関係重視すれば解けます。
まぁあそこは英語でパラ整+世界史論述ポーイのパワープレイで受かってた覚えが笑(国語はちょい苦手)

231 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:24:29.16 ID:Si1RWnhd0.net
>>229
いや、一般だよん
夏くらいにめんどくさくなって半分私文化しちった笑
早慶はマジで就職いいから変なネガキャン真に受けないようにね。(東大一橋はいうまでもなくすごい)

慶應法早稲田政経センターは東大受かる人じゃないと受からんきがすww

232 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:26:53.12 ID:5UHLMLHp0.net
>>231
ありがとございます
自分は一応ライバル校(と思われてないかな?)の早稲田法OBです
早慶、割と就職いいですよね
苦戦するのは国家総合職くらいですかね
自分も文一落ちました

233 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 17:29:58.17 ID:Si1RWnhd0.net
一応早稲田法と慶應法(2008)の合格証書。政経なくした(^_^;)
http://imepic.jp/20150702/628150

>>232
国家総合職は内閣府とかいたね。国1はきつそう。
まぁ俺は就職組だからわからんけども。
早稲田は東京ガスとかメーカー強いよね。うちは金融商社ばっか。
メーカーとかインフラ強いの羨ましいなあ

234 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 18:09:33.70 ID:5UHLMLHp0.net
>>233
たしかに慶應はメガバンとか強そうですね
自分はもともと国I志望で文一目指したんですが、駄目で早稲田法に入って司法を考えるも挫折して就職
その後、激務で体調崩して、今、療養中ですね
バイトで受験関係の仕事してる都合でこの板見てます
ローは考えませんでした?

235 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 18:09:54.40 ID:RQ92oWJU0.net
日本史の勉強法について質問なんだが、全然覚えられない。一応教科書を何度も読みまくって頭に焼き付けようと思ってるけどこの方法で正しいのだろうか?
学校側から貰った教科書の穴埋めみたいなのがあるんだが、それを地道に使った方がいいか?効率の良い勉強法(暗記法)を教えてくれ。

236 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 18:20:36.71 ID:Tey/T4U40.net
慶法で公務員志望の奴ほとんど見ないな

237 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 18:36:18.73 ID:3Iy1btiX0.net
慶応って起業するやついんの?

新卒じゃなくても

238 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 20:52:08.26 ID:FNkj8nzc0.net
外資狙いなら経済だよね?

239 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 22:24:06.59 ID:5UHLMLHp0.net
>>238
東大目指したほうがよいような
ダメなら慶應経済って感じで

240 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 23:03:57.65 ID:IiHpLJ9A0.net
よくわからんが経済の金融工学ゼミがつよいぞ多分

241 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 00:08:06.27 ID:Ri/tqACk0.net
金融工学は勉強したいな、面白そうだから

やましい気持ちもあるけどね

242 :慶法:2015/07/03(金) 00:14:21.71 ID:gyrdShHZ0.net
>>235
俺も最初は教科書で覚えようとしたけど頭いい友達が東進の一問一答使ってたから
俺も使ってみたらこれがまたいいんだよ
一問一答形式で用語を覚えていくとものすごく覚えやすいよ
もちろん最初は大変だけど慣れると一問一答を解くのが生活の一部みたいになる

243 :慶法:2015/07/03(金) 00:50:34.15 ID:gyrdShHZ0.net
>>220
答え忘れてたわ
武蔵屋あんまり好きじゃないわー
学食のサービスランチが一番好きかな

244 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 01:16:42.38 ID:fuvqgpS00.net
2浪っている?

245 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 03:34:11.92 ID:ZTZbXMWE0.net
慶経志望なんだけど小論の対策いるかな?
70点中30とれれば充分な気がするんだが

246 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 07:22:02.63 ID:EzeoWdmY0.net
>>244
ちょろちょろいる
>>245
軽々は6割五分取れれば受かるし、小論の配点が低いからやんなくていいよ
それより英作がんばれ

247 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 08:17:40.01 ID:bjtneotb0.net
どの番組でも日本人抑留までの話は出るけど、その返還のために重犯罪者を含む472人の韓国・朝鮮人を解放し日本に在留特別許可を与えたとは言わないですね。

248 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 14:36:01.77 ID:JIt0xxu30.net
慶應経済は国立受験者には比較的入りやすいけど、慶應経済第一志望者には入りにくいような
慶應に絞ってるなら法学部狙うほうがよくない?
どうしても経済学部に行きたいというのでなければ

249 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 14:41:13.07 ID:TltSmjdH0.net
夏休みは英語は何を勉強してましたか?
もうセンター試験の問題を解いてましたか?

250 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 15:54:20.20 ID:HAySY/C30.net
慶應商の論文テストってどうやって対策した?

251 :慶法:2015/07/03(金) 16:08:29.42 ID:d6BcQj+y0.net
>>248
俺もそう思って経済受けなかったわ
法学部の問題は全部マークだしね
>>249
センターはやってたよー
それに合わせてマーチレベルもやってたねー
英語は単語、熟語、文法を夏の間に完璧にしようとしたが、単語と熟語が
終わらんかった っていうか覚えらんなかったわい
>>250
あれは対策のしようがないよ
残念ながら自力で解いていくしかない
ちなみに今年の慶應商学部の論文テストの大問3は単語を逆にしてほぼバツだったけど
受かったから論文テストよりもまず英語と地歴を頑張って八割ごえを目指して

252 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 16:14:37.11 ID:Ipk29Oc40.net
前に偏差値40から半年で早稲田受かってた人いたけどそんな人いるもんだと思う?

253 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 16:43:40.28 ID:8Dlf9Pl+0.net
ほぼ0から日本史か世界史やるんだけど慶應レベルに行くまでは1ヶ月でいける?あと教科書とか使わず一問一答みたいのだけでいける?

254 :慶法:2015/07/03(金) 17:02:17.04 ID:yaJdinM+0.net
>>252
どうも思わん
>>253
一日中やってれば一ヶ月で行けると思う
一問一答だけで行けると思う

255 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 18:15:58.50 ID:/TB69i/70.net
>>242 今日、早速東進の一問一答買ってきました!一日何ページ(どれくらい)進めてましたか?また復習とかどれくらいの頻度でやってましたか?

256 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 18:50:31.42 ID:0EybBkvf0.net
慶應商ってバカ商、楽商とかいって慶應で一番バカにされるって聞いたんだが本当?
SFCや文よりバカにされるってどういうことなの?

経済・法と違ってフィルター引っかかるかもしれないって
書いてあるしやめようかなと思ってきた

257 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 18:56:36.81 ID:U8jni8fb0.net
経済の英作対策に問題集何使ってた?

258 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 20:10:53.96 ID:R/t5dYSE0.net
高校の偏差値は?
後国立は受けてない?

259 :慶法:2015/07/03(金) 20:30:16.79 ID:yaJdinM+0.net
>>255
特に決めないで、その日にやれるだけやってた
だから1日100ページやったりしてたよ
復習はやった直後と寝る前と次の日の朝やって、週末にはもう一回やってた
復習の時は間違えたやつだけやって、書かないで回してた
>>256
ソースは?
>>257
ぼくちん経済うけてまへーん
>>258
自称進学校の63/4
国立受けてない詩文だよー

260 :慶法:2015/07/03(金) 21:06:39.06 ID:yaJdinM+0.net
合格証書とか需要ある?

261 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 21:42:17.79 ID:/TB69i/70.net
>>259 ということは基本的には書いて覚えるというよりも見て覚えるということですか?

262 :慶法:2015/07/03(金) 22:41:04.23 ID:yaJdinM+0.net
>>261
そうだよ
でも最初はかいて漢字だけ書けるようにした
直前期も書けるかどうかチェックして一問一答を回してたね

263 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 23:31:58.60 ID:HAySY/C30.net
慶應商の論文テストって1A2Bの知識ないと解けない?

264 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 23:50:52.83 ID:nOL7E/St0.net
一浪はたくさんいるからいいけど
二浪は少ないし馴染めないのかな?

265 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 23:55:49.66 ID:gy3ITo/U0.net
214です。
ぎりぎりまで早慶志望で行きたいと思います!
今、やっておきたい500(1/3くらいまで)やってるんですが、この偏差値だと長文をやらずに今はひたすら英単語覚えた方がいいですか?

266 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 01:34:39.90 ID:+XBz/81S0.net
包茎だけど質問ある?

267 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 05:10:39.50 ID:nWXBhOf90.net
憲法だけど質問ある?に見えたけど気のせいだった

268 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 08:49:45.93 ID:gfrqumHL0.net
上智って難しかった?

269 :慶法:2015/07/04(土) 09:09:56.08 ID:QioYHk1/0.net
>>263
解けるよ
でも問題文に書いてあることを忠実に計算できないと点数は低くなる
例えば

「I」  「5」  「J」  「4」

どのカードも、片面にはアルファベット、もう片面には数字が書かれています。
このカードには「片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれていれば、
もう片面には偶数が書かれている」というルールがあります。
このルールが正しいことを証明するためには、
四枚のうち、最低どのカードを裏返せば良い? (裏返す必要のないカードを裏返してはいけません。)
この問題解ける?
>>264
馴染めるぞ楽に
なんで年下とタメなんだよっていう捻くれた考えを捨てればね
>>268
難しかったなー
特に英語の語彙が難しい
あとは現代文だな
現代文は劣化早稲田だから答えの根拠がはっきりしない分難しく感じたわ

270 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 09:35:22.40 ID:gfrqumHL0.net
>>269
一番左側のIをひっくり返す?ですか?

271 :慶法:2015/07/04(土) 09:43:04.73 ID:QioYHk1/0.net
>>270
それだけじゃ足りないんだよ

ルールの確認:片面が母音なら、もう片面は偶数でなければならない(言い換えると、母音と奇数がセットになっていてはいけない)

→この時許される組み合わせと許されない組み合わせ
許される: ○母音&偶数 ○子音&偶数 ○子音&奇数
許されない:×母音&奇数

よって、「許されない組み合わせ」が存在していないか確かめる場合、全ての『母音』と全ての『奇数』を捲る必要がある。
逆に、『子音』と『偶数』は無視してよい。なぜなら子音の裏が偶数でも奇数でも、偶数の裏が母音でも子音でもそれは「許される組み合わせ」だからだ。


答え:i(母音)と5 (奇数)
これで分かる?

272 :慶法:2015/07/04(土) 09:47:07.02 ID:QioYHk1/0.net
まあこの問題は計算じゃなくて論理問題だったね
数学的に言えば逆、裏、対偶の考えを使って解くこともできる
あとこの系統の問題は実際に慶應商学部の過去問に乗ってるから
みてみるといいよー

273 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 09:55:06.97 ID:gfrqumHL0.net
>>272
ご丁寧にありがとうございます。

274 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 10:04:00.67 ID:gfrqumHL0.net
やっぱ交友関係は同学年が中心ですよね?

275 :慶法:2015/07/04(土) 10:04:47.32 ID:QioYHk1/0.net
>>273
あとーこの問題は初見で解けなくていいから
俺も初見ではとけなかったし
考え方だけ理解出来て、次に似たような問題が出てきたときに
間違えなければ全然オッケー
慶應商学部b方式受けてる人が初見でこの問題を完璧に溶けるとは思わないしね

276 :慶法:2015/07/04(土) 10:06:00.75 ID:QioYHk1/0.net
>>274
そうだけど
今んとこおれは先輩との方が仲がいいかなー
同期とはまだそこまで仲良くないかも

277 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 10:30:10.14 ID:gfrqumHL0.net
政治学科から見て法律学科の人たちは大変そうですか?そこまで変わりませんか?

278 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 11:03:08.43 ID:0bbkezGv0.net
数学は得意ですか?
国立を目指そうとは思わなかったの

279 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 11:06:09.76 ID:iI4zg+Al0.net
上智はミッション系だけあってキリスト教に関連する様な単語知識突いてくるよな

280 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 16:08:53.55 ID:ZMfg4ojm0.net
おらも慶應法やで

281 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 17:46:36.75 ID:69TyU4yJ0.net
http://i.imgur.com/54ZmmK1.jpg
俺も慶應法だけど質問ある?

282 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 17:50:36.75 ID:pp8vCnqN0.net
学籍番号:31361732

283 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 18:04:25.06 ID:pp8vCnqN0.net
なんjの画像かよ

284 :慶法:2015/07/04(土) 19:57:43.91 ID:mk+AmBo+0.net
>>277
あんまり変わらんよ
>>278
数学は三年の最初の模試で偏差値は50ぐらいだったから苦手だった
国立はきついっておもった

285 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 20:12:12.57 ID:hetpbi2E0.net
>>284
なるほど
仮に国立目指してたら、どのあたり行けたと思う?
一橋・地帝・首都大
あたりだとどのあたり?

286 :慶法:2015/07/04(土) 20:46:11.34 ID:mk+AmBo+0.net
>>285
難しいなー
筑波あたりはいけるんじゃないかな
一橋は無理だ
地底も無理だろ
首都大は行けててほしいな
まああくまで希望的観測だけどね

287 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 21:54:55.52 ID:hetpbi2E0.net
>>286
サンクス
首都大法はセンターも二次も英国地歴で受験できるから合格できてたと思うよ
早慶法の滑り止めだし

288 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 22:03:51.34 ID:H3o0c3/B0.net
ターゲットの前になんか単語帳やった?

289 :慶法:2015/07/04(土) 22:18:14.61 ID:Sjd1wcNK0.net
>>287
ちなみに君はどこ?
>>288
やってないよー
夏までには単語帳を終わらせとけよー
それ以降は単語帳は確認程度にとどめて長文を読むことに精力を使えよ

290 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 22:25:23.29 ID:gfrqumHL0.net
上智と首都大だったらどっちですか?

291 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 22:26:23.61 ID:WRnKYYM20.net
古文の知識がほぼゼロなんですけど、勉強し始めてどれくらいで偏差値55以上取れるようになりますかね?

292 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 22:37:02.15 ID:hetpbi2E0.net
>>289
早稲田法だよ

293 :慶法:2015/07/04(土) 22:40:04.75 ID:Sjd1wcNK0.net
>>290
立地で上智
英語やりたいなら上智
首都大はよくわからんってのがしょうじきなかんそう
>>291
古文はしっかり知識がつかないと引っ掛け問題に騙されるから簡単に上がらんよ
期間的には今からやれば秋には55いくと思うよ

294 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 23:08:47.56 ID:gfrqumHL0.net
慶應って早稲田みたいにどこの学部がどこの校舎使うとか決まってるわけじゃないんだろ?

295 :慶法:2015/07/04(土) 23:28:33.89 ID:Sjd1wcNK0.net
>>294
全くないね
面白いぐらいにぐちゃぐちゃ

296 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 23:40:17.30 ID:hetpbi2E0.net
早稲田はほぼ八号館だなあ
他学部聴講しない限りは

297 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 00:36:43.64 ID:Aur13MZE0.net
>>296
スレ立ててくださいよ

298 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 01:30:12.34 ID:1DqCGXkd0.net
>>297
うーん、俺OBだし
OBがスレ立てて需要あるかな?

299 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 01:34:04.32 ID:1DqCGXkd0.net
まあ、慶應法のスレに乱入してて申し訳ないけどさ

300 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 02:48:49.14 ID:1DqCGXkd0.net
自分でスレ立てたんで退散しますわ
早稲法対策知りたい人は、早稲法OBのスレに来てね
慶應法と早稲法併願する人もいるだろうから

301 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 09:48:09.53 ID:Aur13MZE0.net
早稲田で出るようなお堅い現代文ができるようになるにはどうすればいいですかね?

302 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 16:35:12.36 ID:Aur13MZE0.net
慶應生ってみんなどこで遊ぶの?

303 :慶法:2015/07/05(日) 16:50:46.20 ID:lcIgSuLW0.net
>>301
お堅いものはみんな解けないから諦めて
特に今年の早稲田法学部の国語の大問3とかあれ無理だから
それより英語と地歴をしっかり取れたほうが受かりやすい
>>302
吉原とか

304 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 20:52:46.02 ID:CW+BPKBI0.net
慶応って楽しい?

305 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 21:50:45.48 ID:4pfYtPoN0.net
慶法2年だけど質問ある?

306 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 21:55:26.51 ID:Wrbd/pZw0.net
阪大出身ですが、学歴をバカにされました。
上智>明治>地方低大
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14147456524

307 :慶法:2015/07/05(日) 22:43:03.95 ID:lcIgSuLW0.net
>>304
楽しいぞ
>>305
単位が取れるか怖いです

308 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 22:44:56.59 ID:V9lSwQqf0.net
>>307 言いがかりなんだよ!いい加減にしろや!根拠だせ!
     俺が売名行為していたソースをな。(目に見える客観的な証拠)
     出せないのなら、ただの粘着キチガイだぞ。
     こっちだって、お前らキチガイオラスレ民に粘着され、コピペ貼られ迷惑してたん
     だよ!それを証拠もなしに自分たちが被害者ぶって自称正義くんwwww
     特にお前のようなキチガイオラスレ民とは二度と関わりたくない。 
     今は心の底からオラエモンに興味がないし、売名とかどうでもいい。
     売名して変な人が増えるより、人が少なくても
     まともなレスを貰えるスレにしたい。これで終わりね。

309 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 22:45:46.65 ID:q67wNU5c0.net
日吉キャンパスどう?
東京に出やすい?

310 :慶法:2015/07/05(日) 23:27:42.74 ID:lcIgSuLW0.net
>>309
すぐ出られるよ
渋谷まで日吉から20分ぐらいだしね
日吉の近くの武蔵小杉からどこでもいけちゃうわ

311 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 23:41:41.46 ID:IbbZVK5l0.net
浪人で河合マーク
英71
国54
世72で早法志望なのですが、国語がどうしてもディスアドになることが予想しています。この場合慶法と早法どちらねらったほうが、いいですかね?
ちなみに、代ゼミに行っていて、早稲田の授業をうけています。そのためか先生には慶応はやめときといわれて、小論授業はもうしでにくいのですが、やはり小論対策は、必須でしょうか?おしえてください。

312 :慶法:2015/07/05(日) 23:49:25.39 ID:lcIgSuLW0.net
>>311
両方狙うっていう選択肢はないの?
ちなみに小論対策は必須じゃないよ
小論はよっぽど論理性のない文章を書かなきゃ平均は取れるはずだから
不安だったらその先生の言うことを無視して小論の授業に出ときな
受かるためにはなんだってやっといた方がいいからね
後で小論の授業とっときゃよかった〜って思うより授業とっといたほうが良いでしょ

313 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 00:01:24.52 ID:Hb+ogf7B0.net
できれば両方狙いたいですね、小論対策やるなら何月からがベストですか?
あと英語についてで今単語王つかってて、一単語複数訳でてこずってます。さらに派生語などで、単語王だけで語彙は大丈夫でしょうか?単語王以降の単語はいちごいちやくでいこうとおもいます。もちろん英文中の語彙は、ひろいます

314 :慶法:2015/07/06(月) 00:11:40.13 ID:Sa4rJD+r0.net
>>313
小論対策は今からやったほうがいいのでは?
新聞読むなり授業とって、先生に勉強の仕方を聞くなりして頑張っちょくれー
単語王は多いから何回も見直すことが大事。一気に全部覚えようとするんじゃなくて
だんだん覚えていく感じ。単語帳は単語王だけで十分だけど、キクタンスーパーもやっといて損はないかな。
慶法の英語とか語彙力勝負だからキクタンスーパーもやれば完璧。あとは拾った単語を
覚えれば鬼に金棒だね

315 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 00:51:17.02 ID:4A6sWbuC0.net
英語の長文の音読はやってましたか?

316 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 01:33:05.62 ID:S3cyPDBG0.net
小論は夏休み、冬休みの塾の講習で充分

317 :慶法:2015/07/06(月) 08:00:27.88 ID:ZnCXQTQa0.net
>>315
暇なときにやってたぐらい
効果あんのかわからんわ、あれ
>>316
誰ですか?
アドバイスするならご自分でスレ立ててください

318 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 11:39:08.36 ID:IW2Ai7Nz0.net
AO入試で入学した人を見下してますか?

319 :慶法:2015/07/06(月) 11:48:02.09 ID:Ts+ZSrLN0.net
>>318
全然見下さないよ
入ったらみんな同じ
東大落ちたやつも俺みたいな詩文も推薦もAOもミーンな同じ
大学生になってそんなことで差別してたら嫌われるぞ笑

320 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 12:51:23.58 ID:8T56NG7K0.net
女?

321 :慶法:2015/07/06(月) 13:04:32.60 ID:Sa4rJD+r0.net
>>320
なんでそんなこときくんじゃい
付いてます

322 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 13:07:05.41 ID:oaw3uTaK0.net
>>321
ずっと前から好きでした
付き合って下さい

323 :慶法:2015/07/06(月) 13:22:07.26 ID:Sa4rJD+r0.net
>>322
暇な大学生かな?

324 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 15:03:33.71 ID:Nv5zTpm40.net
慶法の長文はパラリーとか意識しましたか?

325 :慶法:2015/07/06(月) 17:26:45.16 ID:ZnCXQTQa0.net
>>324
全く意識してなかったわ
でも無意識的に意識してたかもな
パラリーって別にわざわざ呼ぶほどのものでもないような気がする
読める人は多分自然とやってると思う
だからパラリーの参考書とか買わなくていいよ

326 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 17:31:08.90 ID:s0NOwzoD0.net
英語おもろないんやけど、どうしたら面白いとおもえるの?

327 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 17:32:40.98 ID:2kEt2Qy20.net
日本語→英単語って感じで英作のために覚えた?
それと派生語覚えた方が良い?
接尾語知ってたら何となく分かる気がするけど

328 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 17:37:38.95 ID:s0NOwzoD0.net
英文はなんとなくわかる
単語調べながらだけどね
英作はまったくだわ
とりあえず、英語推しされてるのでやらなきゃとは
思うけどね

329 :慶法:2015/07/06(月) 19:17:54.94 ID:Sa4rJD+r0.net
>>326
英語は語学だから単語や熟語、文法の暗記は絶対に面白くならない。だけどそこが完璧になって長文を読み続けていると段々問題が解けるようになるからそこでようやく楽しみを感じられる。
ここまでなるには暗記という作業をしなければならないけど頑張って。やれば伸びる、やらなきゃ伸びない。それが英語だから
>>327
あんまり覚えよう、覚えようって思わないで単語帳を回していくうちに派生語や日本語→英語ができるようになるんじゃねって思っといてね

330 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 19:30:37.81 ID:V4GrXnIt0.net
今1日に単語帳一冊確認してるんだけど、効率悪いかな?

331 :慶法:2015/07/06(月) 20:05:03.93 ID:Sa4rJD+r0.net
>>330
その単語帳をどれくらい覚えたかによる
もう大体全部覚えたって思うのならそんな頻繁に見直さなくていいけどそこまで行ってないなら毎日やるべき

332 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 20:41:10.68 ID:w2am+b/10.net
長文解いたら音読するべき?
やるなら何回ぐらい?

333 :慶法:2015/07/06(月) 21:22:26.30 ID:Sa4rJD+r0.net
>>332
暇だったらやればいいよ

334 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 23:18:03.61 ID:66q/Z0mO0.net
法学部の授業ってどんな感じで進むんですか?

335 :慶法:2015/07/07(火) 07:29:15.56 ID:WFRTxrWQ0.net
>>334
授業出てないからわからん
むしろ誰か教えて欲しいぐらいだわ笑

336 :名無しなのに合格:2015/07/07(火) 22:59:27.59 ID:KvEvs7LnT
すいません、この前>>1さんに東進の日本史一問一答を勧められて購入した者なのですが、一問一答を解く前に教科書を読むべきでしょうか?それとも読まなくても流れとかは掴めるでしょうか?よろしくお願いします。

337 :名無しなのに合格:2015/07/07(火) 23:44:53.43 ID:2XN6DYdj0.net
法学部って内部の頭はどうなの?

338 :名無しなのに合格:2015/07/08(水) 01:25:06.67 ID:CmxzxlyC0.net
早稲田下位レベルなら単語王で足りますか

339 :慶法:2015/07/08(水) 07:50:57.68 ID:r4sx3tiR0.net
>>356
法学部に来てる内部は頭いいよ
>>357
十分だよ
夏終わるまでには単語王は大体覚えておきたいところだな

340 :名無しなのに合格:2015/07/08(水) 08:36:35.33 ID:UoK4HJwx0.net
夏終わりにシス単終わらせる予定なんだけど、それじゃ間に合わないかな?

341 :慶法:2015/07/08(水) 11:08:47.86 ID:DuKJLz+a0.net
>>340
うんそうだね
もうちょっと早く仕上げたほうがいい気がする
できれば夏のとちゅうには一通り終わってるのがいいね

342 :名無しなのに合格:2015/07/08(水) 11:45:01.17 ID:UoK4HJwx0.net
>>341
ありがとう、ペース上げてみるよ
シス単のあとの単語帳は何がおすすめ?

343 :名無しなのに合格:2015/07/08(水) 13:48:49.07 ID:ZevwWGQj0.net
解釈の参考書はやってないってあったけど高校の授業だけで足りたの?

344 :名無しなのに合格:2015/07/08(水) 13:58:11.21 ID:Tsg2cix60.net
金持ちとか美人が多いの?

345 :慶法:2015/07/08(水) 19:41:02.01 ID:4WceO4mW0.net
>>343
解釈は読んでいけばやんなくても補えるからね
>>344
内部の中でも一部だね
美人はそんな多くないけど可愛らしい人は多い

346 :名無しなのに合格:2015/07/08(水) 21:30:43.30 ID:rBP/qEvA0.net
慶法の英語同様、早稲法の英語も語彙力勝負ですか?

347 :名無しなのに合格:2015/07/09(木) 00:21:33.81 ID:6CEm/wpr0.net
この間単語王のあとにキクタンスーパーをすすめられたものですが、夢単3東大京大レベルという、物ではだめですか?

348 :名無しなのに合格:2015/07/09(木) 00:23:54.74 ID:pU0yfN660.net
早稲田法は速読勝負やろ。処理能力。
慶應法のは語彙力いるかもね。発アクとかもろもろ。

349 :慶法:2015/07/09(木) 07:34:50.24 ID:cCtJU5Ug0.net
>>346
わせほーの英語も単語勝負になることが多い、あとは英作でいかに落とさないだな
最後の大問2つで条件付き英作と自由英作は満点で行くつもりで行かないとだめだね
ここで差がつくと思う
>>347
いいとおもうよ
キクタンスーパーもユメタンも同じレベルぐらいだからね
とにかく単語王よりさらに難しい英単語を知っとくべきだからどっちでもいいよ

350 :名無しなのに合格:2015/07/09(木) 07:43:28.35 ID:1K2B9xBu0.net
慶法の英語って難易度が非常に高いことで知られてますが、具体的にどういう風に難しいのですか?

351 :慶法:2015/07/09(木) 08:37:50.21 ID:cCtJU5Ug0.net
>>350
まずは語彙が難しい
知らない単語がなかなかの数で出てくる
あとは初めの方の文法と会話かな
あれはもう帰国子女ぐらいしか解けないんじゃないかってぐらい鬼畜
まあとにかく一回自分で解いてみると鬼畜っぷりがわかるよ

352 :名無しなのに合格:2015/07/09(木) 23:14:35.52 ID:A3QX/3hb0.net
どれぐらい暇なの?

353 :名無しなのに合格:2015/07/09(木) 23:36:43.59 ID:ExlQ9Faz0.net
日吉キャンパスでたまに池沼っぽい女いるよな

354 :慶法:2015/07/10(金) 08:46:55.17 ID:J/Oozp7p0.net
>>352
週休3日
だけどそろそろ期末でやばい
>>353
めっちゃ太ってる女はいるけど池沼はみないなあー

355 :名無しなのに合格:2015/07/10(金) 10:22:47.52 ID:a/HJuFVe0.net
週休3ってことは結構授業切ってるんだよね?出てない授業のテストはどうやって対策すんの?

356 :名無しなのに合格:2015/07/10(金) 12:17:01.29 ID:0mw7sLVA0.net
現役偏差値50前半だけど文学部に行きたい。よかったら応援してしてくれ

357 :名無しなのに合格:2015/07/10(金) 12:17:45.39 ID:0mw7sLVA0.net
>>356ごめん、してくれだわ…

358 :慶法:2015/07/10(金) 14:46:59.06 ID:KAWwPxce0.net
>>355
シケタイだよ 試験対策
あとは友達のノート交換や過去問で頑張る
ちょっとやばいかも
>>356
おうえんってなにすりゃいいんだ…

359 :名無しなのに合格:2015/07/10(金) 18:06:39.71 ID:aGiiqEsT0.net
日本史と世界史どっちがおすすめですか?
文転して独学で進めるつもりです。

360 :慶法:2015/07/10(金) 20:55:06.85 ID:Sq3+pbX20.net
>>359
俺は日本史が好きだから日本史と言いたいところたが、世界史のほうがいいと思う。大学入った後も世界史の知識は使えるし、何よりせかいしほうが覚える量が少ない(用語集を見る限り)。まあでも最後に決めるのは君だから好きな方選びなよ。

361 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 00:18:04.74 ID:nn70XA2c0.net
法律学科と政治学科って必修以外はほとんど共通してるの?

362 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 00:23:49.78 ID:6qGQcfG60.net
国際関係論と国際貿易論に興味があるんですけど、慶應経済と慶應法どっちがいいですかね?

363 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 08:28:45.63 ID:86cmQ/IJ0.net
法律と政治は、就職の差はありますか?

364 :慶法:2015/07/11(土) 08:38:34.44 ID:PbosmToS0.net
>>361
いやいやしてないよ
必修以外の授業は数ある授業の中から選択してとるんだ
だから何個か同じ授業を受けてる人たちもいるけど全く被らない人達もいる
>>362
経済学部のことはなんともわからんが法学部の政治学科だったら国際関係論は
学べる。っていうか現に今俺の友達は国際政治っていう授業を受けてるって
いってた。国際貿易論は知らん
>>363
マスコミ行くなら政治学科、っとかそんな感じだろう
差なんかないと思う

365 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 20:22:59.02 ID:gAl/CUwO0.net
単語王って日本語訳、派生語、対義語死ぬほどあったんですが全部覚えたんですか?ターゲット終わらした状態でも量に驚きました

366 :慶法:2015/07/11(土) 20:49:21.74 ID:PbosmToS0.net
>>365
いやいや派生語って覚えよう、覚えようって思って覚えなくていいんだよ。核となる意味を知ってれば派生語に対応できるからそれぞれの単語の見出しの意味をまずは覚えていって。
それと派生語と同様に日本語の意味も対義語も覚えよう、覚えようって思ってやらないほうがいい。そのうち覚えりゃいいやって思って何回も単語王を回したほうがいい。
頑張って

367 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 21:11:32.24 ID:ae5qmLDv0.net
東進の一問一答って星なしもやった?

368 :慶法:2015/07/11(土) 21:25:32.85 ID:PbosmToS0.net
>>367
普通の所に出てくるやつはチラ見ぐらいしたけど、時代の終わりに出てくる
超ハイレベル問題はやらなかったわ。星なしは本当にチラ見程度でいいよ。暇だったり
もう日本史が偏差値80近いんだったらむしろ覚えるべき。とりあえず他の頻出用語が
定着するまではあまり手をつけないほうがいいと思う。まあ四百ページぐらいあるけど
星なしをやらなかったらまあまあ減るから根気よく頑張って。

369 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 22:41:47.28 ID:HWOljCv70.net
日本史ってどういう感じで勉強してた?

370 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 22:42:17.31 ID:HWOljCv70.net
現代文ができないのですがおすすめの参考書、勉強法教えて下さい

371 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 00:21:30.86 ID:kXbGhHm40.net
世界史なんですが、やはり東進の一問一答じゃなきゃだめですか?山川の一問一答がすでにあるのですが

372 :慶法:2015/07/12(日) 08:23:30.28 ID:qRaWEndv0.net
>>369
東進の一問一答を見る。用語を書く。問題を解く
>>370
オススメの参考書は特にない
勉強法に関しては言えることは語彙を増やすこと
>>371
世界史はよくわからないんだ
ごめんな

373 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 08:52:14.84 ID:a98Qsc1K0.net
では、逆に日本史の場合は、山川じゃだめなのですか?やっぱり東進のがいいですか?

374 :慶法:2015/07/12(日) 09:01:58.15 ID:aZ927imM0.net
>>373
山川のは乗ってる用語が少ないんだよね
早慶に対応するためには用語が少ないと歯が立たないし、わざわざ用語集を使って
勉強しなきゃ行けないんだよ
用語集みたいなので勉強したくないでしょ?あんな硬い本で。
だから用語集の文章がそのまま乗ってるし用語が多い東進の一問一答を奨める。

375 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 19:39:33.90 ID:zgV7Isqc0.net
早稲田の政経の合格証書うpして

376 :慶法:2015/07/12(日) 21:10:24.41 ID:aZ927imM0.net
>>375
ちょっと待ってろ

377 :慶法:2015/07/12(日) 21:29:40.38 ID:aZ927imM0.net
>>375
ほい
http://iup.2ch-library.com/r/i1465785-1436704123.jpg

378 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 21:31:17.60 ID:0PuT73UF0.net
集中する方法を教えて下さい、どうしてもだらけてしまいます。

379 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 21:32:13.36 ID:0PuT73UF0.net
あと、用語を書くってどういうことすか?

380 :慶法:2015/07/12(日) 21:40:57.17 ID:aZ927imM0.net
>>378
>>379
集中してやりたいならお菓子でも食べながらやってみてはいかがかな
もしくは塾の自習室に行くか
塾に行けないんだったら今までの模試を見て、結果にガクブルしてモチベを上げるとかすれば?
用語を書くっていうのは漢字が難しい用語(蘭渓道隆とか間部詮房など)を書けるようにする
っていうこと。でも最初に覚えるときは見て覚えるのでいいよ。最初から書くのは
大変だからな

381 :名無しなのに合格:2015/07/14(火) 17:42:24.58 ID:lMyu5umm0.net
法学部って忙しい?
二浪だから留年したらあとがないから法学部やめて別の学部にしようか迷ってるんだけど

382 :慶法:2015/07/14(火) 20:18:36.28 ID:8Vi2bXzq0.net
>>381
法学部の中でも政治学科は忙しくない。法学科は政治学科より大変だね。法学部以外だったら商学部が結構楽って聞く。経済は法学部や商学部よりも少し忙しいって聞く。文学部は知らん。だから法学部政治学科がオススメ。
ちなみに政治学科の僕は期末で今だけ忙しいです。

383 :名無しなのに合格:2015/07/14(火) 20:51:27.41 ID:ZaRrqvgM0.net
ディスコースマーカー英文読解ってどうよ

384 :名無しなのに合格:2015/07/14(火) 21:32:56.82 ID:qpD6pQWH0.net
早慶の世界史って山川の用語集の用語覚えれば対応できる?

385 :名無しなのに合格:2015/07/14(火) 21:48:43.14 ID:J++ACEMQ0.net
詩文で慶應法政目指してます。河合塾記述で偏差値
英語71
日本史73
国語57
だったんですけどこの時期英語と国語は何をすればいいですか?
英語はすでにシスタン、やっておきたい500,700、英文解釈教室を終わらせた感じです
国語はミラクルアイランドをやったんですが、未だに評論が苦手です (>人<;)

386 :慶法:2015/07/14(火) 22:58:41.24 ID:lZPC/KDJ0.net
>>383
なにそれ?
>>384
俺日本史だからわからん
>>385
英語は単語、熟語などの知識を極めろ。慶法は単語勝負だから知っといて損はないぞ。単語帳は難単語が乗ってるやつだったら何でもいいから

国語は語彙を増やす、漢字の知識を増やす、古文単語の単語帳を極める、漢文の句形とかの知識を完璧にする。
ちなみに現代文はなんでもいいから継続的に説き続けとけばおけ

387 :名無しなのに合格:2015/07/15(水) 00:19:35.25 ID:IcnN69Gs0.net
じゃあ日本史だったらどこまで細かい知識つけましたか?

388 :名無しなのに合格:2015/07/15(水) 12:42:46.85 ID:LN8ZaKXk0.net
日本史の、一問一答や教科書は
何周ぐらいしましたか?

389 :慶法:2015/07/15(水) 14:02:02.60 ID:y+QJkYy+0.net
>>387
東進の一問一答の星なしは完璧ではないが星一レベルまでは完璧にするレベルまでにした。
>>388
一問一答は一年を通して50周近くはした気がする。教科書はあんまやってない、一桁ぐらいしか回してない。

390 :名無しなのに合格:2015/07/15(水) 22:55:25.41 ID:Yn/aZCsv0.net
現役で早稲田の政経と慶應法狙ってる高3です。
単語とイディオムなんですけど、シス単と速読英熟語をそれぞれ夏中に極めれば、語彙に関しては問題ないですかね?

391 :名無しなのに合格:2015/07/15(水) 23:53:33.14 ID:MOhLgl0W0.net
一語一義で覚えたらだめ?

392 :慶法:2015/07/16(木) 08:30:17.43 ID:S+IKb/I40.net
>>390
とりあえずはそれでいいんじゃない?だけどそれ以外に長文中に出てきたわからない単語をノートにピックアップしてそれらも覚えていかなきゃいけないと思う。
シス単と速読英熟語?だけじゃ絶対足りない。特に慶法の大問4ぐらいの語義選択に対応できないんじゃないかな。政経はそんな単語勝負じゃないからそんなもんでいいよ。
>>391
いいよ。まず一語一義で覚えて長文を読み漁る。そうすると自分の知らなかった単語の別の意味が出てくるようになる。そこで初めて覚えればいいよ。でもなるべく一語一義で覚えた後に他の意味も覚えていく努力はしたほうがいいかもね。知ってて損はないから。

393 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 16:07:10.67 ID:vlMx47480.net
システム英熟語だとオーバーワークかな?

394 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 19:21:00.71 ID:+4w58sES0.net
>>392
慶法の語義問題の対策には何を使いましたか?

395 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 19:48:42.57 ID:BSgswAoD0.net
慶應経済は単語勝負?

396 :慶法:2015/07/16(木) 21:45:52.17 ID:YWJH/5dK0.net
>>393
システム英熟語ってなんぞや?
>>394
キクタンスーパー、単語王、ターゲット、解体英熟語
>>395
あれは英作の配点が全体の55%を占めるから単語勝負というよりもより正確な文章が書けるかどうかに掛かってる。単語知ってても無意味なことも多々ある。

397 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 22:49:29.38 ID:qQKb1brb0.net
もう夏休みにも関わらず、今日青学の英語やってみたら、全然長文読めませんでした
早稲田政経志望なんですけど、かなりヤバいですよね?
>>1さんはちなみに夏休みの時点でどこらへんのレベルの大学の長文読めるようになってましたか?

398 :慶法:2015/07/16(木) 23:26:23.40 ID:gnu4hsGU0.net
>>397
長文を読めなかったの?それとも問題が解けなかった?まあ青学のはわりかし難しいからなー。しゃあーないな。政経は長文自体はそんな難しくないから切り替えていこう。
俺は夏休みの時点では明治政経や慶應商学部が8割ぐらいは取れてた希ガス。そこで調子に乗ってわせほーの英語やったら五割ぐらいしか取れなくて落ち込んだけどな笑。

399 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 23:52:59.69 ID:qQKb1brb0.net
長文全然読めなくて絶望したので問題は解いてません笑
もうそんなにできるようになってたんですか…
なんか更に自信なくなってきました…
あと、長文読む時に返り読みしないと内容が頭に入ってこないんですけど、どうしたらいいですかね?
本番は返り読みしてる時間なんか無いそうなので

400 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 23:59:10.97 ID:AFdBZpjN0.net
お前ずっと暇だな
慶法ってそんなテスト楽なの?

401 :慶法:2015/07/17(金) 00:11:02.59 ID:kai5LAec0.net
>>399
一回読んで頭に入ってないってことは長文を理解してないってこと。
ただ漠然と読むのではなくて、長文の中に自分の知らない知識とかがが出てきたらへーそうなんだ、
とか思いながら読むようにしてみてはいかがかな。何かリアクションを取りながら読めばいいよ。
>>400
楽ではないぞ。スレ立てした時はマジで暇だったが今はお勉強タイムです。

402 :慶法:2015/07/17(金) 00:13:37.54 ID:kai5LAec0.net
ちなみにテストは11個あります
あと9個ある

403 :名無しなのに合格:2015/07/17(金) 00:28:31.96 ID:D2jUikXq0.net
早稲田政経の英語はそんなに難しくないとは言っても、慶應商早稲田商よりは難しいですよね?

404 :名無しなのに合格:2015/07/17(金) 03:09:24.34 ID:vgpJSjAb0.net
法学は落胆、社会学は普通に落とされる
そして経済学で留年者が続出するのである

405 :慶法:2015/07/17(金) 07:29:57.30 ID:3v3YbM6H0.net
>>403
確かに平均したら政経の方が後者より難しいけど年度によっては後者の方が難しい
まあとにかく英語の長文は見えない道をすすむ感じだから読めなくてもしょうがないって思ってそこで勉強をやめないで読み続けることが大事
>>404
先輩か?

406 :名無しなのに合格:2015/07/17(金) 22:09:27.75 ID:kFO80j5y0.net
早慶志望だけど単語王やったほうがいい?

407 :慶法:2015/07/18(土) 08:03:27.09 ID:DnFqPzuA0.net
>>406
他にやる単語帳がないんだったらやっていいと思う。あれは割とおれのオススメの単語帳で、早慶の単語にも対応してる。あ、ちなみに単語王のステマじゃないからそこらへんよろしく。

408 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 09:28:27.78 ID:ak4RDr+j0.net
単語王ってどうやって覚えましたやっぱカード買いました?

409 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 11:52:05.03 ID:dpZBJD4U9
慶法の大門4の語彙にパス単準1級と1級
やってるけどどう思いますかー

410 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 12:23:06.61 ID:dpZBJD4U9
慶法の英語と日本史の自己採教えてー

411 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 12:42:43.74 ID:07Ag3zoH0.net
慶應第一志望なんだけど国語って夏休みどんな勉強してた?

412 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 13:15:43.25 ID:u2Ft+eRi0.net
今年慶経と早稲田政経受かっていま政経にいるけど、英語は一橋東大レベルの文章もらくらく読めるくらいに極めるべき

413 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 16:29:56.69 ID:DRh2fwP+0.net
慶応第一志望って恥ずかしくないのかな? 私立専願ってそこなしの池沼だろ。
問題が難しいとかいってるけど2 3教科に絞ればバカでもチャンスある それなのに問題の質はー、とかほざきやがる。

お得意の英語だけでも、お前らがバカにしてる旧帝最上位の京大の方が断然難しいし。
糞が

414 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 16:48:16.99 ID:ea+LgWxT0.net
本来無視が当然だけど、>>413みたいな書き込みがある2ちゃんの闇を少し解明したいな

どうしてこうも憎しみが全面から溢れ出るような書き込み行為に至るんだ、>>413に何が起きたんだ

415 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 17:09:55.51 ID:07Ag3zoH0.net
慶応に入れる学力ないから言ってんだろ

416 :慶法:2015/07/18(土) 17:51:11.90 ID:pkm9DAh90.net
>>408
それは好きな方でやればおけ
俺は金使いたくないからカードは買わずに本だけ使ってたけどな
単語を覚える、という目的のためには手段はなんでもいい
>>411
国語は適当に問題集買って暇なときにやればいいんでね
でも知識系の勉強は早めに完璧にすべき。例えば古文単語、漢字、漢文の句形。
ちなみにおれの国語の最高偏差値は72(河合塾マーク)。記述の最高偏差値は65,
>>49
政経の今年の英語は簡単だったよなー。軽々は知らんけど。

荒らすぐらいなら学生証出してアドバイスしてくれ

417 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 18:45:55.23 ID:07Ag3zoH0.net
英語のグラマーってやっぱ苦手意識少しあるんだけど、オススメの参考書ある?
夏休み中にしっかり一冊やり切れるくらいのやつの方が中途半端に分厚くて終わらないよりはいいかなとはおもってるんだけど、、、

418 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 19:04:16.85 ID:ak4RDr+j0.net
受験期の息抜きって何かしてた?

419 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 19:46:31.41 ID:XsnVJF+O0.net
慶応文学部だけど質問逆にある?

420 :慶法:2015/07/18(土) 20:11:39.57 ID:pkm9DAh90.net
>>417
上にも書いてあるけど桐原の語法、文法1000はどうかな?千問あるから夏休みの40日で1日25問やれば終わる計算だし、もともと知ってるやつを除けばまあまあ減るしね。
>>418
オ◯ニー、ゲーセン、外食、サッカーの試合を見るとかね。
>>419
にがいは何語?

421 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 20:52:30.85 ID:P1yj7rF80.net
>>412
使った参考書教えてください

422 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 22:13:09.24 ID:O/e2RMGU0.net
>>420
確かにその計算でやるとコスパは良さそうだけど、4択の選択肢式の問題集でもちゃんと全問題こなせば早慶レベルもがっつり取れるようになるかな?
4択式のは微妙じゃねって言ってた人もいたんで、、
そこはどうすかね、、?

423 :慶法:2015/07/18(土) 22:41:56.42 ID:Xv7CDsuA0.net
>>422
こなせると思う。四択式の問題で文法をやったからって言って例えば早稲田社会学部の文法間違え探しが出来るようにならない、っていう理由がない。どんな方法でもいいから文法を覚えれば勝ち。むしろどこが微妙なのか言ってみて?

424 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 22:57:34.21 ID:O/e2RMGU0.net
>>423
ヴィンテージ持ってるんだけどそれの解説がイマイチだからそれで4択はよくないって言ってたんだとおもうけど夏にちょうどこなせそうなその1000題のやつにしようかな

425 :慶法:2015/07/18(土) 23:04:35.84 ID:Xv7CDsuA0.net
>>423
ヴィンテージダメかあ泣
いまいちかなああれ
桐原の語法、文法1000のやつは買う前に立ち読みしたほうがいいかもね。
ヴィンテージの解説がダメだったら桐原のもダメかもしれんから

426 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 23:37:15.35 ID:BNQNZgJO0.net
英作の文法やったあとに桐原1000やるつもりなんだがどう思う?

427 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 00:41:41.49 ID:BcQ1ncNP0.net
早慶とマーチは大分差があると聞いたので、実際に慶應商と立教の英語の問題を解いてみたのですが、難易度的には大して変わらないとおもったw

428 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 00:43:55.81 ID:BcQ1ncNP0.net
早慶とマーチは大分差があると聞いたので、慶應商と立教の英語の問題を解いてみたのですが、難易度的には大して変わらないように感じました。
>>1さんはどう思われますか?

429 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 07:07:22.52 ID:Co3Gv2Gu0.net
>>425ダメっていうかなんだろ網羅系なはずだけど長すぎて夏にやりきるには現実味がないってのも若干はある気がした
実際問題数2000以上余裕であるし、、
桐原の語法1000のやつ立ち読みしてどうか選んでみるわ

430 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 09:37:23.86 ID:Omm84qNTi
慶法の自己採おしえて

431 :慶法:2015/07/19(日) 09:30:37.14 ID:MoqRRixn0.net
>>426
いいんじゃない
>>427>>428
去年のはちょっと難しかったけどな
あとあんまり難易度は変わらないけど、でもさすがにケイショウの方がむずかしいかな。
立教のは9割安定だけどケイショウは9割安定は無理だカンナ。
>>429
おう、頑張れや

432 :慶法:2015/07/19(日) 09:47:15.54 ID:MoqRRixn0.net
あと英語の長文の解法を教えて欲しいって人いる?
いれば長文貼ってくれれば解説する。大学入ってから全然読んでないから
それも兼ねて。あとあんまり難しいのはNG。

433 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 11:55:52.67 ID:9SaLaBfl0.net
2外国語落としたぼくに一言

434 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 13:33:12.07 ID:jyLF0rc40.net
経済B第一で最悪商学Bは確保したいなって思ってて小論あんま手つけてないんだけど夏から対策必要かな?
小論対策はどれくらいしてた?

435 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 15:41:26.25 ID:Omm84qNTi
慶法自己採点教えろや
何回無視すんねん

436 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 21:19:03.73 ID:VtOQh2rp0.net
慶應の良さを語って

437 :慶法:2015/07/19(日) 21:27:57.66 ID:xI+bb41Y0.net
>>433
来日不可避
>>434
小論対策は新聞読む、過去問をとく、ぐらいしかやらなかった
でも慶経だったら無体策でいいと思うよ
>>436
特にない
しいて言うなら早慶戦がものすごく楽しいと思えること
本当に早慶戦は楽しかったわ

438 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 22:30:13.54 ID:BcQ1ncNP0.net
女の子にモテたりしないんですか?

439 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 00:27:54.15 ID:wu09w7Uy0.net
>>437
実際慶経はBでうけるなら英数勝負ってとこあるよね、、、

440 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 00:29:09.76 ID:wu09w7Uy0.net
>>432
なにその解法ってちょっと興味あるんだけどどういう系なん?

441 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 06:57:37.59 ID:vHAQl/AH0.net
英文解釈の問題集って何かやりました?

442 :慶法:2015/07/20(月) 07:27:01.08 ID:PL3BqpAy0.net
>>438
もてません。
>>439
京京Bは英語と地歴だぞ
>>440
大したもんじゃないけど長文を解いてる時にどこに注意を向けながら解いてるかを
貼ってくれればそれを例にして解説する。
>>441
なんもやってない。それやるんだったら長文をより多く読んでたほうが得。

443 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 07:43:53.60 ID:lwgzBV8v0.net
>>421
駿台のテキストといろんな大学の赤本のみ

わせ法、警報は遡るとめちゃくちゃ難しい年があるけと、それも楽しめるくらいになればいいかな

444 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 10:42:14.35 ID:m+DrK2pH0.net
私大は慶応経済が第一志望の高2です。
数学は割と癖があるとおもうのですが、どう対策しましたか?

445 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 11:18:44.69 ID:dwCJ6Lj/0.net
>>443
浪人でしたか?
他に受験した大学の結果もお願いします

446 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 13:58:28.43 ID:9SQ7Xka60.net
単語帳はなに使った?単語王とかやったほうがいいかな?

447 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 13:58:49.95 ID:9SQ7Xka60.net
古文、漢文で使った参考書おせーて

448 :慶法:2015/07/20(月) 14:37:27.15 ID:30g52zHS0.net
>>444
ぼくちん詩文ですので数学というような高尚な学問は触れていないのでどうかご勘弁を…
>>446
上に単語王を進めてるからちゃんとレスを見てね
>>447
学校で配られた古文単語帳、河合出版の精選古文問題集、学校で配られた漢文の句形集
あとは赤本とかかなあ
だから古文漢文は国語の中でも苦手やったんや

449 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 14:54:33.56 ID:+qRTZ+1t0.net
慶應経済・商目指してるんですけど、夏は英語は基本的に文法、単語熟語、1日長文問題×2とその復習でいいですかね?

450 :慶法:2015/07/20(月) 15:08:16.36 ID:30g52zHS0.net
>>449
それは個別具体的な君の偏差値にもよる。
偏差値が70超えてるんなら文法とか少なめでいいし、あまり偏差値が高くないのなら
文法や単語と言った基礎固めをしたほうがいい。それは自分で決めて

451 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 15:10:51.12 ID:+qRTZ+1t0.net
>>450
前回の駿台で偏差値は50程度でした...
基礎固め頑張ります

基礎固めと平行して英語長文(過去問)もとこうと思うんですけど、どのレベルがいいでしょうか

452 :慶法:2015/07/20(月) 15:16:50.81 ID:30g52zHS0.net
>>451
マーチの過去問(どれでも良い)をやって楽勝だったらもう京京やケイショウの
やっていいと思うよ。もしくはわせショーかな。

453 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 18:07:14.14 ID:u9qa0WO20.net
上智も受けたそうですが、上智の英文って慶應SFC、法志望なら沢山解いても良いと思われますか?

赤本シリーズの上智の英語がやたら丁寧な解説で気になってます

454 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 18:08:31.23 ID:x71RovYL0.net
今週から試験だね... 社会学がんばろうね...!

455 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 19:04:58.98 ID:vHAQl/AH0.net
単語王を速読英単語上級編で代用できないですかね?今、ターゲット終わりました

456 :慶法:2015/07/20(月) 19:16:56.60 ID:/JFcCBb50.net
>>453
あー確かにそのレヴェルなら上智といてもいいかもね
でも解けなくても上智はいいよ
悪問が多いからね
>>454
いやあああああああああああああああ
>>455
速読上級は単語が難しすぎるものが多いし、単語が905個しか載ってない
それに比べて単語王は短ーゲットと重複してる単語が多くて復習になるし、
単語が2202載ってる
以上の理由により速読上級では単語王の代用は出来ないと私は思います。

457 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 20:39:38.56 ID:vHAQl/AH0.net
単語王どうやって覚えてました?

458 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 22:35:06.24 ID:ZlGxDU0v1
単語王はゴミ

459 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 22:35:40.48 ID:ZlGxDU0v1
英検1級ある俺にはノー勉で慶應とかの詩文なら余裕

460 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 22:54:33.81 ID:vHAQl/AH0.net
http://i.imgur.com/ytXonMI.jpg
これ全部覚えました?

461 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 23:59:12.93 ID:wu09w7Uy0.net
文系で慶應の数学受験志望なんだけど数学って青茶おわったらなにやればいいかな?
あお茶も悪くないと思ってるけど模試でよく出るような融合問題対応できるようにしたいんだけど、、

462 :名無しなのに合格:2015/07/21(火) 00:30:03.92 ID:u2YhrOAB0.net
設問式の長文問題集(やておきなど)ではなく速単やリンガメタリカを毎日1、2個進めるのでも良いと思いますか?

463 :名無しなのに合格:2015/07/21(火) 04:47:44.48 ID:HLJPZ4lb0.net
年号暗記ってどの位やった?

464 :慶法:2015/07/21(火) 08:23:20.09 ID:nDb9bbKx0.net
>>457
何回も見て覚えた
>>460
一応覚えたけどその文法表では全ては覚えてない。こぶんの文章を読みながら覚えていった
>>461
ちゃんとレス見て
>>462
ありあり、全然ありだわ。
>>463
全体的に結構細かく覚えたけどとくに近代はかなり細かく覚えた。例えば慶應経済の日本史の年号並び替えに対応できるぐらいまで。だから本番の並び替えの問題ではほぼ間違えなかった。

465 :名無しなのに合格:2015/07/21(火) 08:35:56.25 ID:CePPeAl70.net
告白した人数
告白された人数
交際人数
経験人数

466 :名無しなのに合格:2015/07/21(火) 15:41:50.27 ID:TeIp958F0.net
は?

467 :慶法:2015/07/21(火) 21:39:25.52 ID:h1reGlQR0.net
>>465
1
3
2
0

468 :名無しなのに合格:2015/07/21(火) 22:26:15.68 ID:NS6FQ15j0.net
リンガメタリカってどうなの?

469 :慶法:2015/07/21(火) 22:54:08.88 ID:h1reGlQR0.net
>>468
俺はやってないけど暇なときによく塾の近くの本屋で立ち読みしてた。あれは特別に買うほどではないと思う。だけどお金に余裕があって英語の勉強
に集中できてないなって思うなら気分転換に買ってみてもいいよ。
頑張れ

470 :名無しなのに合格:2015/07/21(火) 23:35:33.36 ID:4hEyGhTq0.net
英単語が全然覚えられない
どんな感じで覚えてた?

471 :慶法:2015/07/21(火) 23:51:03.24 ID:h1reGlQR0.net
>>470
それは単に単語に触れる時間が圧倒的に足りないだけ。例えば何回も見てるゲームの敵キャラの名前とかすぐ覚えるでしょ?
だから単語に触れる時間をこれからはもっと増やしていこう。
それだけじゃなくあとは単語の最初の塊や語尾に注目して覚えたらどう?
例えばinは中って言うニュアンスがあるし、exは外って言うニュアンスがある、とか調べたら出てくるから調べてみて。

472 :慶法:2015/07/21(火) 23:52:09.43 ID:h1reGlQR0.net
import 輸入する
export 輸出する
とかね

473 :名無しなのに合格:2015/07/22(水) 00:38:33.64 ID:jayA4xMv0.net
古文常識って読解において重要だと思いますか?

474 :慶法:2015/07/22(水) 09:06:46.03 ID:0fXMDcbV0.net
>>473
結構重要だよ。古文常識を知ってることによって解ける問題があるのはじじつだし。

475 :名無しなのに合格:2015/07/22(水) 11:29:56.47 ID:29OdQNhtY
参考書とか問題集とか単語熟語帳の完成とか終わったってどのレベルまでやることなんですか?

476 :名無しなのに合格:2015/07/22(水) 12:56:08.09 ID:phJzjMx50.net
>>474
古文常識の参考書なに使ってましたか?

477 :名無しなのに合格:2015/07/22(水) 13:20:24.74 ID:6uGbulS60.net
政経の国語が苦手なんだけどどうやって解いてましたか?

478 :名無しなのに合格:2015/07/22(水) 16:49:54.61 ID:kKbI3QoS0.net
夏は何時間ぐらい勉強してた?

479 :慶法:2015/07/22(水) 19:23:22.06 ID:GyW3Ux9z0.net
>>476
問題解きながら覚えていったかな
あとは古文単語帳の最後の方に古文常識が載っていたからそれを見て覚えた
>>477
国語の出来で一喜一憂したらあかんぜよ
受験は英語と地歴で八割とって国語で六割越えで受かるからな
俺も国語は苦手やった
>>478
10時間を目安にやってた
だって暇じゃん

480 :名無しなのに合格:2015/07/22(水) 22:32:12.33 ID:jayA4xMv0.net
慶法の小論難しすぎ
あんなん書けないわ

481 :慶法:2015/07/22(水) 22:38:56.12 ID:GyW3Ux9z0.net
>>480
何年の小論?
去年のは専門知識いらないからそうでもないと思うんだけど…

482 :名無しなのに合格:2015/07/22(水) 23:17:25.52 ID:jayA4xMv0.net
>>481
どの年度も小論弱者の俺にとっては難易度高すぎる

483 :慶法:2015/07/22(水) 23:19:45.78 ID:GyW3Ux9z0.net
>>482
じゃあ俺が実際に書いてみるから何年の小論書いて欲しいか言って

484 :名無しなのに合格:2015/07/22(水) 23:38:46.39 ID:jayA4xMv0.net
>>483
2010年でお願いします

485 :慶法:2015/07/22(水) 23:45:20.90 ID:GyW3Ux9z0.net
>>484
でもこれから一週間ぐらい期末テストだから一週間後にここにうpするから待っててね

486 :名無しなのに合格:2015/07/22(水) 23:49:27.31 ID:jayA4xMv0.net
>>485
分かりました
期末テスト頑張ってください

487 :名無しなのに合格:2015/07/23(木) 21:47:21.58 ID:E7YCnC/p0.net
社会学どうだった?

488 :慶法:2015/07/23(木) 23:03:23.70 ID:8vaMqUYj0.net
>>487
なんとか単位は貰えたはず。
とりあえず山場を越えて嬉しい
あとは月曜がやばい

489 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 08:03:15.32 ID:QaaUA9xg0.net
解釈の参考書やったほうがいいかな


490 :慶法:2015/07/24(金) 11:54:22.97 ID:61xpUq9F0.net
>>489
俺はやったことないなー
別にやりたきゃやればいいよ

491 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 13:08:58.25 ID:Xrrf/7XM0.net
長文一度やった奴をもう一回読み直すって意味ある?

492 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 16:13:26.50 ID:rTdiJHCA0.net
並び替えの問題でセンターレベルはほぼ解けるんだけど、その上のレベル例えば難関大模試とか駿台レベルがキツイんだけどなんかいい参考書ある?

493 :慶法:2015/07/24(金) 16:46:20.18 ID:9aIt+Oq40.net
>>491
なくはない。例えば単語の確認とか、そこで出てきた文法の確認とか。
>>492
例えばどんな問題?
貼るか書いてみて

494 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 19:39:21.78 ID:4OuaJcW+0.net
長文で出てきた単語一回見て覚えられた?
それとも何かに書き出して覚えてた?

495 :慶法:2015/07/24(金) 19:54:02.52 ID:Sl7VeGh+0.net
>>494
俺は単語をノートに書いて単語帳みたいにして、それを何回も見て覚えた。その俺の単語帳ノートあるけど見たい?

496 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 20:08:52.32 ID:8+fBMSol0.net
>>495
見たい

497 :慶法:2015/07/24(金) 20:28:03.57 ID:Sl7VeGh+0.net
テスト

498 :慶法:2015/07/24(金) 20:33:33.39 ID:Sl7VeGh+0.net
>>496
http://iup.2ch-library.com/r/i1472758-1437737445.jpg
ごめん、探したけどノートはなくてノートにまとめる前に書いてあった紙しかなかった。
この前ノート見た気がするんだけどなあ〜。ここの紙に書いてあることを
ノートに丸写しにしたかなー。合計で700個ぐらいの単語帳になったよ。紙には裏表に単語を書いてあるからね。

499 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 20:42:50.57 ID:0cRdpubv0.net
>>498
みれない

500 :慶法:2015/07/24(金) 20:43:31.04 ID:Sl7VeGh+0.net
>>499
上のURLを押す→開くって言う項目を押す

501 :慶法:2015/07/24(金) 20:44:50.75 ID:Sl7VeGh+0.net
>>499
上のURLを押す→飛んだ先でも上の方にURLがあるからそれを押してジャンプする
→開くって言う項目を押す

502 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 20:45:17.05 ID:0cRdpubv0.net
>>500
ありがとう

503 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 20:45:42.40 ID:0cRdpubv0.net
でもこういうのいちいち覚えてたらキリなくない?

504 :慶法:2015/07/24(金) 20:50:52.55 ID:Sl7VeGh+0.net
>>503
まあこういうのはついでに覚えてたらいいかーってぐらいに思ってたから
勉強に飽きたときにぼーっと見てたわ。覚えよう、覚えようって思わないで
勉強中のあたま休めとして漫然と見てたけど以外とそれがハマっちゃって、たまーに
結構長い時間見てたりしてた。まあキリがないけって言ったらそれまでだけど
例えば様々な長文に何回も出てきた単語にはチェックをつけてそれだけを覚えるとかすればいいと思うよ。
あくまで俺の意見だけどねー。

505 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 21:55:07.31 ID:hRN0bOyh0.net
隠れ楽単教えてくださいお願いします

506 :慶法:2015/07/24(金) 21:59:11.12 ID:Sl7VeGh+0.net
>>505
お前何もん?

507 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 22:37:09.78 ID:JV+lVZUm0.net
親切なスレ主だな

508 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 22:48:37.32 ID:b9G4N51E0.net
センターの文法はネクステだけで9割取れる?

509 :慶法:2015/07/25(土) 08:07:49.70 ID:919YFKmZ0.net
>>507
それはどうも
>>508
取れる。ってか文法は満点狙える。

510 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 08:52:06.03 ID:ikIK5PF90.net
部活なにやってた?

511 :慶法:2015/07/25(土) 09:12:44.77 ID:919YFKmZ0.net
>>510
硬式野球部
俺はショートを守ってたわ

512 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 09:51:43.05 ID:QJaCMoQM0.net
ターゲットって隅から隅までおぞ

513 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 09:52:32.89 ID:QJaCMoQM0.net
ターゲットって隅から隅まで覚えました?

514 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 13:01:45.85 ID:u2I0/pKM0.net
夏のオープンキャンパス行けないんだけど慶應の雰囲気ってどんな感じ?

515 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 14:11:21.47 ID:u2I0/pKM0.net
体育の授業どんな感じ? 
高校みたいに持久走とかやるの?

516 :慶法:2015/07/25(土) 15:57:20.22 ID:ruxoWXUx0.net
>>513
いんや、ある程度まで覚えたら次の単語王に移ったよ。
>>514
口で説明できないなー。
オープンキャンパスきなよ。
>>515
おいら体育とってまへん。
体育は1単位しかもらえないからな。

517 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 16:09:30.54 ID:u2I0/pKM0.net
>>516
オープンキャンパス以外の日に見学に行っても平気?

518 :慶法:2015/07/25(土) 17:30:25.89 ID:UOgq7Twv0.net
>>517
余裕、余裕。
来ても誰も不思議に思わない。
案内してやろうか?
冗談だけど。

519 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 19:46:38.28 ID:wt0HnXPK0.net
この時期早稲田慶應の英語の過去問で分からない単語はどれくらいありましたか?

520 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 20:28:40.64 ID:jD+evs0R0.net
首都圏文系だと
東大
一橋
慶応(法)
早稲田 東外 お茶
筑波 横国 上智 ICU
千葉 首都 明治 立教 中央(法)
このくらいだろうか?慶応法さん。

521 :慶法:2015/07/25(土) 20:39:13.73 ID:Wo8IXK1U0.net
>>519
どのくらいって言われてもなー。
20個ぐらいかな?
>>520
何が?

522 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 21:34:44.02 ID:cTnlpb270.net
慶應商目指してるんだけど、商学部のイメージってどう?
あと商学部の内部生は特にバカって言われるけど、会ったことある?

523 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 22:32:22.46 ID:QJaCMoQM0.net
単語王完璧に覚えてた?

524 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 22:34:41.03 ID:QJaCMoQM0.net
国語の勉強おせーて

525 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 22:37:49.01 ID:QJaCMoQM0.net
古文の識別覚えた?

526 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 23:13:15.87 ID:wt0HnXPK0.net
最終的に分からない単語ってどのくらいまで減らせるんですかね?
推測したり飛ばしたりすることで対応できますか?

527 :名無しなのに合格:2015/07/25(土) 23:43:16.62 ID:ikIK5PF90.net
センター英語何分余る?

528 :慶法:2015/07/25(土) 23:49:24.95 ID:iOklfCR70.net
>>522
慶商の内部は内部生のお墨付きのバカだよ。
おれもあったことあるけどゲームしかやってないとか言ってた。だけど慶商も頭いい人いるし、なんなら会計士目指してる人もいるから
そういうひとに出会える喜びも大きいよ。
>>523
完璧とまではいかないでも単語王使ってる人の中では結構覚えてる方だと思うぐらいまでは覚えた。
>>525>>524
国語は実力通りにいかないからあんまり国語に力入れなくてもオケ。
でも古文の識別は覚えなきゃあかんよ。古文の識別のような知識系はやる必要がある。
>>526
わからない単語はほとんど無くなる。注釈に出てくる単語までわかるようになる。特に河合塾の記述模試に出てくる注釈の単語はほぼわかってた。
推測したり飛ばしたりで対応できなくはないけどそんなことするより知ってたら安心するじゃん?
本番で安心できたらかなりいいと思わない?

529 :慶法:2015/07/25(土) 23:50:52.02 ID:iOklfCR70.net
>>59
とりあえず普通に読んで解いてたら20分ぐらいは余る。
あとは間違いがないかの見直しに使ってた。

530 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 00:16:18.59 ID:XAWRCOsN0.net
京大文系と比べてどうですか?
難易度は京大の方が高いですよね。

531 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 01:34:47.28 ID:gpPr6DjZ0.net
夏休みの英語の勉強で長文は何wordsくらい一日に読んでた?

532 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 07:28:08.14 ID:+r1GZI8V0.net
古文って覚えなきゃいけないことは助動詞、識別、敬語ですよね?助詞も覚えたほうがいいですか?

533 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 08:24:26.46 ID:oL4kGebg0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド                   

534 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 08:25:16.50 ID:oL4kGebg0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド                        

535 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 08:34:34.09 ID:+r1GZI8V0.net
識別のことなんですが学校の文法書と河合のステップアップノートでは載ってる数が違うのですがどうすればいいでしょうか?

536 :慶法:2015/07/26(日) 14:45:39.14 ID:zwbk7w5i0.net
>>530
当たり前だのクラッカー
>>531
4000ぐらいかな
>>532
助詞は大事なところだけ覚えときな
全部はだるいから
>>535
それは両方全部覚えて
識別は覚えてれば点数になるから

537 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 17:38:28.82 ID:+8K/SCme0.net
>>536
4000ってマジ?

538 :慶法:2015/07/26(日) 17:49:05.96 ID:zclgz6sR0.net
>>537
さすがに盛ったかも
1日4000×40日は嘘
勉強しなかった日も合わせて平均して3000かな

539 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 17:58:25.45 ID:+r1GZI8V0.net
全統模試の偏差値おせーて

540 :慶法:2015/07/26(日) 18:26:48.60 ID:pbEpgp8S0.net
>>539
うpしたいんだけど
記述?マーク?
どっちか言って

541 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 18:51:30.37 ID:+r1GZI8V0.net
>>540
どちらもお願いします

542 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 20:27:28.57 ID:hSsJf5xp0.net
>>538
仮に3000だとして、一日に750wordsの長文を4つもやってたの?

543 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 20:44:06.89 ID:fLqrYqQP0.net
模試の画像あるだけお願いします

544 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 20:58:26.84 ID:YL/t/68t0.net
前英世河合70といったものですが、今回駿台マークで世は93英語158という、不甲斐ない点をとってしまいました。158なんて受ける権利ないですよね?河合で177とったのが偶然だったのか、という考えもよぎるようになり。

545 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 20:58:54.82 ID:YL/t/68t0.net
精神的にまいってしまいました。進むしかないのですが、慰めなどいただけたら幸いです。

546 :慶法:2015/07/26(日) 21:42:01.28 ID:zclgz6sR0.net
>>542
過去問2年分プラスアルファやればそんくらい行くっしょ
>>544
気にすんな
とりあえずどこ間違えたかだけ確認して模試はとっておけ

547 :慶法:2015/07/26(日) 21:49:57.30 ID:zclgz6sR0.net
http://iup.2ch-library.com/r/i1474317-1437914779.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i1474321-1437914813.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i1474323-1437914863.jpg
とりあえず模試全部

あと>>545
君はもうとってしまった点数だから偏差値は気にしない
あとは具体的にどこを間違えたかだけを見て、次に必ず間違えないようにする
偏差値っていう抽象的なものよりどこを間違えたっていう具体的な問題に取り組んだ方が
いいよ

548 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 23:45:11.63 ID:+r1GZI8V0.net
ターゲットと速単上級編やれば早稲田政経、法など対応出来ますよね?

549 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 23:48:33.75 ID:0RQr/hNL0.net
はえ^〜
すごい・・・

550 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 23:49:18.50 ID:+r1GZI8V0.net
各教科で使った参考書すべて教えてしただけますか?

551 :名無しなのに合格:2015/07/26(日) 23:52:59.49 ID:EWXppsTF0.net
高2のセンター同日、英語、国語、日本史どのくらいとれた?

552 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 00:30:33.05 ID:Ys+Yqv+y0.net
>>493
http://i.imgur.com/XJp5VF4.jpg

整序問題の話だけどこのレベルからちょっときつい(._.)
これは難関大模試のやつなんだけど駿台とかも同レベでキツめだしどうしようかなって。
どう?

553 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 06:43:43.14 ID:fkUPFBemB
慶應法学部の自己採点教えて

554 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 07:16:15.26 ID:fkUPFBemB
東進1問1答だけで慶法8割いけますかね

555 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 08:05:21.46 ID:6F19h5qH0.net
http://i.imgur.com/kxaPHro.jpg
赤文字だけじゃなくて黒も完璧に覚えるべきかな?赤はほとんど頭に入ってんだけど、黒もやろうとしてるけど数が多いのとかは入ってこない

556 :慶法:2015/07/27(月) 08:37:11.21 ID:zLKpLirN0.net
>>548
まあいいんじゃね
>>551
英語150
国語14
日本史76
ぐらいだった
>>552
うーん特にこの問題集をやっとけばいいよっていうのはないなー。
やはり並び替えは単語、熟語、文法が基礎だからそれらをやって数をこなして、本番までに
慣れて置くしかない。
模試でのミスはしょうがないの一言に尽きる。

557 :慶法:2015/07/27(月) 08:39:55.23 ID:zLKpLirN0.net
>555
もう大体でいいよ。
赤文字が頭に入っているなら結構いいところまで行ってる。
俺だったらもう単語王に移りつつ、多読する。
なれも重要よ

558 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 08:55:13.52 ID:0PaRMp4V0.net
古文は文法を完璧にしてから読解に入るのか、それとも文法と並行して読解をやるのか、どちらの方がいいと思いますか?

559 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 09:33:06.24 ID:PlZpRqKB0.net
やっぱり多読ってレベルの高いものじゃないと意味ないですか?

560 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 11:39:52.71 ID:mVSUBsP/0.net
>>556やっぱ並び替えってほぼ慣れだよな、、、
その慣れるためにいい問題集あるかな?
ちなみに何使ってた?

561 :慶法:2015/07/27(月) 16:58:44.43 ID:PQaYBMTW0.net
>>558
古文は平行してやっていったほうがいいよ。文法単体で覚えるのは非効率的。覚えにくいからな。
>>559
なるべくセンターよりちょい上以上のものを読んで行かないと意味がないと思う。
>>560
桐原の語法、文法1000ってセイジョ乗ってなかったっけ?
あれでいいと思う

562 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 17:13:27.10 ID:Kr2aiD3I0.net
経済と商と法法と法政の雰囲気や忙しさなど教えてください

563 :慶法:2015/07/27(月) 19:07:16.54 ID:jSRpWpSh0.net
>>562
経済、商、方法、法政はどれも一緒の忙しさ
試験の忙しさ的には忙しい順に方法、経済、法政=商ぐらいだと思う
ただ、、俺は今日の必修を落としたっぽい

564 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 19:35:52.06 ID:EPKNL8hN0.net
>>563
文はどうなの

565 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 19:42:06.58 ID:Kr2aiD3I0.net
単位取るのが楽な順

566 :慶法:2015/07/27(月) 20:04:39.96 ID:KvGlugED0.net
>>564
文もわりかし楽って聞くよ
>>565
まさか、法政の先輩?

567 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 20:10:29.49 ID:6F19h5qH0.net
世界史って年号暗記しないとだめかな?

568 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 20:11:24.29 ID:6F19h5qH0.net
わり、日本史でしたね間違えましてん

569 :慶法:2015/07/27(月) 20:11:30.19 ID:KvGlugED0.net
>>567
俺は日本史だって何回言ったらわかるんじゃーい
レス見てくれよ、頼むよ

570 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 20:13:56.97 ID:6F19h5qH0.net
どういうスケジュールで勉強すすめてた?例えば夏休み中は単語やってとか。夏から入試までのを教えて欲しい

571 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 20:34:21.35 ID:23suzefd0.net
慶應にもオタクっているの?

572 :慶法:2015/07/27(月) 20:42:07.46 ID:KvGlugED0.net
>>570
あんまりスケジュールとかなしに勉強してた。
ただ、単語は少なくとも2週間に一回は単語帳をそれぞれ見直す、日本史はほぼ毎日やる、
っていう決まりはあった。英語の長文は早慶の過去問を読みたいときに好きなだけよんで
解いてたからこの期間にこれぐらいを解くっていうのは決めてなかった。
でも用語を覚えてない、単語を覚えてないっとなると話は別でそういう基本的な暗記事項は
少なくとも秋までには完璧にしておくぞっていう意気込みだった。実際はそこそこ成功した。
>>571
慶應にもオタサーはあるよ。男ばっかだけどね。でもイケメンも多い。
ちなみに早稲田の方のオタサーは男女でワイワイやってるらしい。
だからガチでやりたいなら慶應、そこまでガチでオタクをやらなくてもいいなら早稲田かな。

573 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 21:11:30.61 ID:23suzefd0.net
法学部とか経済学部には、いわゆる意識高い系の人も多いんですか?

574 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 21:56:45.04 ID:Hab+fmKP0.net
早稲田と慶應どっちのほうがセックスできる?

575 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 22:00:11.04 ID:87rSqBoB0.net
慶應商って内部がバカだというのは知られてるし
慶應商と名乗るだけでバカだと思われるかな?
女の子に学歴言うときも慶應の商って言ったら「バカ商?(笑)」とか言われる気がするんだけど
肩書きとしては文とか総合政策、環境情報のほうが良いかな?どう思う?

576 :慶法:2015/07/27(月) 22:36:50.49 ID:KvGlugED0.net
>>573
そんなんいねーよ笑
>>574
どっちもどっち
要はその人次第
>>575
女の子に言うときは慶應っていっとけばいいよ。
慶應商って言ってバカにしてくる女とは付き合わなければおけ。むしろ肩書きだったら文とかより商のほうがいいだろう

577 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 23:00:59.13 ID:yVVjJoJx0.net
精読練習の際にはしっかり全訳をしているのですが
ある程度慣れてきたら精読練習する時でも訳すのやめて、構文取れてるか、正しく語彙の意味を読み取れてるか確認だけすればいいですか?

あと、普通に速読する時も難しい構文にあたったら頭の中で訳してしまうのですがこれは正した方が良いですかね?

578 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 23:21:00.18 ID:Ys+Yqv+y0.net
>>561
え、語法1000やってるんだけどその整序問題なら普通に解けるんだけど早慶めざすなら結構足りない感あるんだけど、、、
しかも応用はききにくいきがする(._.)

579 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 23:22:41.72 ID:PlZpRqKB0.net
そっかー
センター以上かもう慶應諦めた方が良さそうだな

580 :名無しなのに合格:2015/07/27(月) 23:22:53.24 ID:Ys+Yqv+y0.net
早慶の歴史かなりむずいよな、、
日本史いつごろ完成してた?
俺は世界史なんだけど細かさだったら多分変わらないとおもうから、、、

581 :慶法:2015/07/27(月) 23:36:17.21 ID:AqfaiWM20.net
とりあえず明日に法学の期末があるから質問は明日答える。
あと慶應目指すならまだあきらめんな。
とにかく毎日毎日勉強(特に英語と地歴)して。
まだわからないよ。

582 :名無しなのに合格:2015/07/28(火) 10:25:00.52 ID:IVP6ixoJh
東進1問1答で慶法はどれくらい取れるんだよ

583 :慶法:2015/07/28(火) 10:55:08.45 ID:A8cBzITJ0.net
>>577
慣れてきたらそれでおけ
でも難しい構文(一見してもわからないような構文)が出てきたらよみなおしてたよ。おれも
>>578
じゃあもう過去問や模試を多く解いてそれ系の問題に慣れるしかないな。あとはやはり熟語、単語、文法を完璧にする。
>>579
まだ頑張れよ
>>580
日本史が完成したのは冬休みよりちょい前ぐらい。あの頃になると無双してたわ。

584 :名無しなのに合格:2015/07/28(火) 12:59:50.15 ID:ScnmEEvf0.net
早稲田政経と早稲田商受けるんだけど、
会話表現って覚えた方がいいの?

585 :名無しなのに合格:2015/07/28(火) 16:57:36.58 ID:Q9HwVMw10.net
夏休みでも学校に結構人いる?
見学するなら三田と日吉どっちに行くべき?

586 :慶法:2015/07/28(火) 19:12:40.73 ID:b61pFUgY0.net
>>584
最低限参考書や問題集に載ってるのは覚えて。
それらは出る可能性が高いから。
>>585
俺はまだ一年だから夏休みになったら人がいるかどうかはわからん。
三田も日吉もどうせ受験で使うんだから行き方調べも兼ねていっとけば?
それぞれの雰囲気も分かるだろうし。

587 :名無しなのに合格:2015/07/28(火) 21:51:23.45 ID:M1DUP5hs0.net
http://i.imgur.com/V3YXJiq.jpg
最初の河合基準これだったんだけど国語あんま取れないんだけど慶應狙っててとりあえずこの成績で慶経目指してるんだけどどう?(._.)

588 :慶法:2015/07/28(火) 23:06:44.16 ID:CM0MGm3A0.net
>>587
その成績撮り続けていれば余裕すぎる
あとは世界史と数学をもうちょっとあげような?

589 :名無しなのに合格:2015/07/28(火) 23:10:41.24 ID:baHD9krl0.net
河合のテキストうp

590 :慶法:2015/07/28(火) 23:27:39.49 ID:CM0MGm3A0.net
>>589
冬季講習の?
直前講習の?

591 :名無しなのに合格:2015/07/28(火) 23:32:32.70 ID:0onqaTdm0.net
高2の河合記述はどんな感じでしたか?
7月の分が最新のだけど、3科目偏差値73、文系2科目75だった。 現役合格組はもっと上だと聞きました。

592 :名無しなのに合格:2015/07/28(火) 23:55:17.92 ID:wFyEHsu00.net
もうフォーミュラだけで良い?
難しい単語とかは長文中で覚えてさ
これで慶法いける?

593 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 00:33:12.71 ID:wU/sOJXJ0.net
>>590
両方お願いします

594 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 00:52:58.47 ID:na8easOX0.net
>>まじか余裕過ぎるのか、、
数学はこれ計算ミスしてるしこんときよりわりと死ぬ気で勉強してるからもっと上がると思うんだけど世界史が早慶レベルほんとに間に合うか心配なんだが、、、
国語はそんなに気にしなくてもおk??

595 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 01:07:05.98 ID:B39cqYmB0.net
早慶上智のどんな学部でもいいので
入りたい英国世界史3科なのですが、
使用したほうがいい参考書、
特に世界史を教えていただけると嬉しいです

596 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 01:12:39.68 ID:lJXBfN8M0.net
英数の偏差値が30で慶應経済に間に合いますか?
2年半です…

597 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 01:14:13.57 ID:na8easOX0.net
>>588
数字つけ忘れたけど上の河合のやつこれね!

598 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 09:02:39.42 ID:HA7NquWc0.net
真面目な話自慰はどれくらいの頻度でやってましたか?

599 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 11:17:13.01 ID:i6ZtIAnZ0.net
日本史毎日やってたそうだけど具体的になにやってた?

600 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 14:44:53.98 ID:lvQw/sW50.net
性格悪い人とつきあうにはどうしたらええのん

601 :慶法:2015/07/29(水) 20:31:40.87 ID:ixgipFjv0.net
>>591
あんまり覚えてないけどそんなにとってなかったよ
>>592
君が良いと思うならいいよ。
>>593
探したけどなかった。ごめん。
>>594
国語は気にしないほうがいい。でも古文と漢文はそこそこ取れるようにして。
世界史はこれから毎日やれば着実に点数になって現れてくるからそれまでは辛抱な。
>>595
俺は日本史だぜ。参考書は俺のレスを見てくれ。
>>596
今から単語、熟語。文法をまず完璧にすればおけ。数学は知らん
>>598
三日に1回
>>599
東進の一問一答、過去問
>>600
そういう人もいるのかーって思って逆にその人の良いところを探す

602 :慶法:2015/07/29(水) 20:32:53.90 ID:ixgipFjv0.net
慶應の2010の小論ってネットで見れる?
だれか見れるサイト教えて

603 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 20:40:50.48 ID:EyY46Jyu0.net
>>601おけい!
でも古漢のそこそこって基準どこレベル?
漢文ははや覚え2週したから割と駿台模試も解けるけど古文がイマイチなんだけど、
古文はセンターもきついレベル(._.)

604 :慶法:2015/07/29(水) 21:29:05.63 ID:AZOnRWni0.net
>>603
そこそこっていうのは河合の記述模試でコカンが七割五分ぐらいは少なくとも取れてることかな。センターのはむずいからできなくてもよし。古文は単語覚えて、古文常識覚えて読んでいくしかないな。
あとは文法では絶対にミスしないことが重要だわ。センターだと問い二が文法の識別じゃなかったっけ?そこは取れるようにする。

605 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 21:31:29.24 ID:fu7NOAHg0.net
この時期に早慶でわからなかった単語が20個くらいって言ってたけど、それって一つの長文の中で?

606 :慶法:2015/07/29(水) 21:34:21.45 ID:AZOnRWni0.net
>>605
いや、その発言はあんまりあてにしないで。
わせしよー基準で喋っちゃったから。
でも今の時期の慶法だったらもっとわからない単語があったよ。
無責任な発言をお許しください。

607 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 21:48:33.98 ID:NThWhDgW0.net
ネクステとかどんな感じで使ってた?

608 :慶法:2015/07/29(水) 21:50:46.77 ID:AZOnRWni0.net
>>607
あのー僕のレス読んだ?
ヴィンテージを使ってたんだよ。
だからネクステはわからんよ。

609 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 22:01:36.47 ID:NThWhDgW0.net
>>608
ヴィンテージどう使った?

610 :慶法:2015/07/29(水) 22:29:50.42 ID:AZOnRWni0.net
>>609
どう使ったって言われてもなあ。
問題解いて間違えた問題にチェックして何回も解説読んで解説を見なくても問題見ただけで解説できちゃうぐらいまでやったかなー。
要は繰り返しやることが重要。

611 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 22:31:31.42 ID:lJXBfN8M0.net
>>601
ありがとうございます

612 :慶法:2015/07/29(水) 22:38:14.18 ID:AZOnRWni0.net
2010年の慶法の小論解いてって言ったやつまだここにいる?
いるならレスくれー

613 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 23:06:16.97 ID:5xTjwtfA0.net
>>612
いますよー

614 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 23:33:25.18 ID:8yv1OcJa0.net
今から日本史0から初めて慶法間に合うかな? ちなみに英語は全統記述で偏差値60くらい。。

615 :名無しなのに合格:2015/07/30(木) 00:19:46.66 ID:Y0Ts2IdoJ
591
慶法日本史何点やったんですか

616 :慶法:2015/07/30(木) 07:33:31.35 ID:EZgekJZj0.net
>

617 :慶法:2015/07/30(木) 07:34:04.57 ID:EZgekJZj0.net
>>614
ちょっとやばいよ
いまからしぬきでやりな。

618 :名無しなのに合格:2015/07/30(木) 07:36:21.49 ID:/4H7o7ns0.net
>>604
文法は1、2年の時わりとやってたから助動詞とかの識別はそこそこわかる!
だからセンターのその文法もほぼ落とさないんだけど、古文の文章長すぎじゃね?その長さでやられてる感あるんだけど、、、
センターの国語はどーだった??

619 :名無しなのに合格:2015/07/30(木) 09:13:18.69 ID:zsPmi/ca0.net
>>617
ありがとう、理系だったんだけど文転して慶應行きたくなったんだ。 頑張るわ。

620 :名無しなのに合格:2015/07/30(木) 23:50:03.08 ID:EKwAuHug0.net
単語王もおわり、いま夢たん東大京大の、一語一躍をおえれました。次にやるのは、夢たん一語二役か、それとも、キクタンスーパー一語一躍、どちらに移行すればいいですか?

621 :名無しなのに合格:2015/07/30(木) 23:55:48.48 ID:LRBMipND0.net
一日平均3000word読んでいたと前レスでありましたがその長文の復習は大変じゃありませんでしたか?
単語覚えたり、構文確認してたらかなりの時間がかかると思うのですが

622 :名無しなのに合格:2015/07/31(金) 08:59:29.71 ID:cuMuJ2Pv0.net
ちんこ小さい?

623 :名無しなのに合格:2015/07/31(金) 12:40:51.42
慶法日本史何点やったんですか

624 :名無しなのに合格:2015/08/01(土) 01:16:15.47 ID:P/VBSpL/0.net
>>620
単語なんてなんさつもやるもんなのw w w

625 :名無しなのに合格:2015/08/01(土) 13:57:48.24
5冊やって慶應受かってるやつ知ってる

626 :名無しなのに合格:2015/08/02(日) 04:17:46.77 ID:0XSXI7TU0.net
>>445
めちゃ亀レスだけど
一浪で
早稲田政経商社学
慶應経済
上智経済
横国経営

受かった

627 :名無しなのに合格:2015/08/02(日) 12:18:30.22 ID:J+aBeJl30.net
>>626
駿台のコース名と数学国語の勉強法もよかったらお願いします

628 :名無しなのに合格:2015/08/02(日) 13:34:35.32 ID:6R16VyEv0.net
>>627
早慶上智αコース

数学は駿台のテキストと、文系理系両方のプラチカやって、その後は文理問わずいろんな大学の1A2Bの範囲の入試問題解きまくってた
あとは、センターの問題を記述問題に直して解いてみたりしてた。

国語はひたすら早稲田の過去問だね。MARCHの国語の問題はやる意味ないと思う

629 :名無しなのに合格:2015/08/02(日) 14:38:10.66 ID:RIw2zZua0.net
>>626
スレ立てて下さい

630 :名無しなのに合格:2015/08/02(日) 18:40:34.77 ID:K9a2IzKJ0.net
慶法とか一般率低いしマーチ以下じゃん

631 :名無しなのに合格:2015/08/02(日) 22:29:30.53 ID:J+aBeJl30.net
>>628
ありがとうございます
ID変わってるけど同じ人ですよね?

632 :名無しなのに合格:2015/08/03(月) 14:02:35.72 ID:iLp9jTjI0.net
>>631
同じです。

633 :名無しなのに合格:2015/08/03(月) 19:04:17.99 ID:qLiIYAr70.net
絶壁頭ですか?

634 :名無しなのに合格:2015/08/03(月) 19:54:27.73 ID:+Uua1GhN0.net
>>628
夏期と冬期の講習は何取りましたか?

635 :名無しなのに合格:2015/08/03(月) 20:29:36.99 ID:KkJwhOKy0.net
608こたえてください。お願いします

636 :名無しなのに合格:2015/08/03(月) 23:00:13.50 ID:iLp9jTjI0.net
>>634
夏はコバトシの英文法と大島先生の語法のやつ あとスーパー数学総合だけだったきがする

冬は何も取らなかった

もちろん講習で得るものあるけど、自習が一番大事だね

637 :名無しなのに合格:2015/08/03(月) 23:10:59.72 ID:iLp9jTjI0.net
>>635
単語帳はあんまりやらなくていいよ

それより過去問の長文に出てきた知らなかった単語を覚えてったほうがいい

638 :名無しなのに合格:2015/08/03(月) 23:17:59.24 ID:jQfPwBBB0.net
日吉の生協に慶應グッズみたいなの売ってますか?シャーペンとか

639 :名無しなのに合格:2015/08/04(火) 00:50:37.51 ID:T/Gm5Qa/0.net
それではこれ以降は一語一訳でだいじょうぶということですか?

640 :名無しなのに合格:2015/08/04(火) 01:14:10.49 ID:WgX5BHWC0.net
>>639
英文を英語のまま理解できるようになるのがベストだから、単語の日本語訳を覚える勉強はやめたほうがいいかも

英単語見て、その英単語の意味をなんとなくイメージできるのが英文読解が上手くなるコツかな

641 :名無しなのに合格:2015/08/04(火) 22:29:30.82 ID:mIzsJpoB0.net
8.9月あたり英語は何してた?

642 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 13:47:02.37 ID:PmRa6eda0.net
慶法さん消えちゃったな

643 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 14:50:45.25 ID:k59NqNAz0.net
>>626
結局どこに進学したんですか?

644 :慶法:2015/08/05(水) 19:46:59.56 ID:sI2R8jca0.net
ひさしぶりに来た
ネット環境と隔離してたから全然レスできなかったわ

645 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 21:37:41.54 ID:u5sFbsge0.net
頼りになるのけいほうさんしかいなかったのに*\(^o^)/*

646 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 21:38:39.08 ID:u5sFbsge0.net
もうやめんの??

647 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 21:45:20.72 ID:x4vbSmdu0.net
何時間勉強してた?

648 :慶法:2015/08/05(水) 22:15:13.12 ID:sI2R8jca0.net
>>645>>646
やめないと思う
>>647
夏休みは10時間ぐらいはやってた。
ただ息抜きと称してカラオケやボーリングに行ってた日もあった

649 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 22:24:11.28 ID:x4vbSmdu0.net
ターゲット完璧にすれば早稲田戦えますか?

650 :慶法:2015/08/05(水) 22:33:39.52 ID:sI2R8jca0.net
>>649
戦えなくはないけど保障はしないよ
まあその分国語と日本史が取れるのならいいけどね。

651 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 22:35:44.52 ID:Oj/XpCsa0.net
今のところ慶應しか受けるつもりないんだけど、国語一切勉強しなくてもいいと思う?

652 :慶法:2015/08/05(水) 22:37:16.71 ID:sI2R8jca0.net
>>651
うんいいよ
国語使わないならマジで無駄だから。
小論なんて現代文とは関係性が薄いからね

653 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 23:03:15.55 ID:x4vbSmdu0.net
>>650
じゃあ、ターゲット+速単上級だといいですかね?

654 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 23:33:39.22 ID:75AnILsv0.net
小論まだ?

655 :慶法:2015/08/05(水) 23:40:19.20 ID:c0V6uaJo0.net
>>653
いいよ、あとは長文の中に出てきた知らない単語をおぼえていってくれ
>>654
あかほんもってないし、河合塾の過去問は見れない
どっかに見れるサイトとかないかな?

656 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 23:51:59.33 ID:x4vbSmdu0.net
>>655
長文に出てきた知らない単語出てきたらノートにその単語と意味調べて書いて見直せばいいんだろ?

657 :名無しなのに合格:2015/08/05(水) 23:55:36.09 ID:x4vbSmdu0.net
ゴロゴの単語の意味って語呂合わせに出てくるのだけ覚えてた?それともその他のも?

658 :名無しなのに合格:2015/08/06(木) 01:12:13.04 ID:HsWzZO190.net
慶應の学生の特徴教えてください

659 :慶法:2015/08/06(木) 07:24:11.74 ID:t+CvnIMI0.net
>>656
うんそうだよ
>>657
最初はゴロのやつだけでもいいけど後々他の意味まで覚える必要がある
時間がないのならゴロのやつオンリーだな
>>658
中学、高校と私立の人が多い
いい人が多い
こんなもんかな

660 :名無しなのに合格:2015/08/06(木) 07:59:05.75 ID:eeVKiixS0.net
高2で7月の進研模試の国英の偏差値が52だったんだけど死ぬ気でやれば受かる?

661 :名無しなのに合格:2015/08/06(木) 12:06:49.87 ID:jG9QGUQh0.net
早稲商の過去問数年分解いてみたけど、やておき700の方がむずくね?

662 :慶法:2015/08/06(木) 15:00:52.79 ID:t+CvnIMI0.net
>>660
高2だったらいけるけどそんなに勉強できんの?
>>661
そうだね
わせショーは英語八割取れるぐらいの難易度だからなー
だからわせショーの英語は八割は必要だね

663 :名無しなのに合格:2015/08/06(木) 15:45:51.26 ID:eeVKiixS0.net
>>662
センター同日までに英日9割目指します

664 :名無しなのに合格:2015/08/06(木) 19:37:30.74 ID:jvWo6bst0.net
内部進学と上手く友達になれる?

665 :慶法:2015/08/06(木) 20:08:22.67 ID:t+CvnIMI0.net
>>664
クラスに絶対何人かは内部だしサークルにもいるからそいつらと仲良くなればいい
俺も内部とは遊んでるぜ

666 :名無しなのに合格:2015/08/06(木) 21:56:28.14 ID:QeoFDDrG0.net
長文で意味類推の問題の単語とか熟語とかも覚えてた?

667 :名無しなのに合格:2015/08/06(木) 22:03:25.50 ID:+k7Yo7Rq0.net
両親の学歴教えて
あと兄弟がいればその分も

668 :慶法:2015/08/06(木) 22:13:58.86 ID:rdSnRGN90.net
>>666
一応ノートにはまとめてたけど覚えたかどうかは微妙。
>>667
父 法政
母 芸術関係の大学
兄 早稲田商学部

669 :名無しなのに合格:2015/08/06(木) 22:16:56.20 ID:HsWzZO190.net
実は哲学や文学やりたくて文学部にいきたいんですけど、将来性考えたら経済、商学部にも魅力を感じていて、物凄く迷ってます...
慶應文学部の学生さんとかどうですか?

670 :名無しなのに合格:2015/08/06(木) 23:07:17.70 ID:LA4UCjM+0.net
東進行ってんだけど夏休み中にセンター10年分2週やれとか言われるんだけどどう思う?
センターはいつ頃からやってた?

671 :慶法:2015/08/06(木) 23:15:28.88 ID:rdSnRGN90.net
>>669
どうって言われても質問が曖昧すぎてよくわからんわ。
>>670
教科にもよるけど夏休みごろから英語はやってたな
国語は直前にやって、日本史は冬休みに一気に解きまくってたわ。
だから夏休み中にやってもいいと思うよ。特に英語はね。

672 :名無しなのに合格:2015/08/07(金) 18:39:33.99 ID:Q4DxgCH50.net
>>602
http://keiosyoron.seesaa.net/article/142678541.html

476じゃないけど小論文の問題見つけたから貼っておくよ

673 :名無しなのに合格:2015/08/07(金) 18:54:50.06 ID:o2H/v9IO0.net
早稲商の英語って時間的にきついの?

674 :慶法:2015/08/07(金) 23:25:38.65 ID:pnVwSqGh0.net
>>672
問題文がないじゃん…笑
>>673
トントン解ければきつくない、むしろ余るぐらい
ただ、本番のあの緊張感の中でちょっと躓くと焦って時間的にきつくなるかも。だから赤本でも躓いた時の対処法を自分なりに見つけておくべき

675 :名無しなのに合格:2015/08/07(金) 23:41:09.05 ID:zpUqqKBN0.net
最近やておき700をやっているのですが正直かなり難しいです
早慶ってどの学部もあれぐらいの難易度なのでしょうか?

676 :慶法:2015/08/07(金) 23:49:20.87 ID:pnVwSqGh0.net
>>675
いやいやそんなことないよ
やておき700は割と難しいし、一つしか早稲田の長文がないじゃん
たとえ本番の早慶であのレベルが出たとしてもみんな出来ないから構わない
それより解ける問題をしっかりとっていくことが大事だな

677 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 00:06:38.94 ID:wQkmWDiY0.net
>>671
英語は十年分くらいやっとくか、、
国語の古文とか割と苦手で実際国語5〜6割しか行かないんだけど早急にやっとくべきかな?
俺的には慶應志望だから国語後回しにしてて英数世界史やりまくってんだけど、
作戦的にはこれでも悪くないかな?
センターはセンター利用で使えたらいいなっておもってる!

678 :慶法:2015/08/08(土) 00:11:09.78 ID:WiMXXHzm0.net
>>677
国語は他の教科の間に息抜き程度として勉強すればいいよ
だって慶應志望で国語の他に英語数学世界史が残ってるんだよね?
だったら国語は後回しで全力で英数世界史を伸ばすべきだね
センター利用も四教科使ってやれば難易度下がるから国語ができなくても他でカバーすればおけー

679 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 00:12:51.15 ID:P3NB/3hN0.net
>>676
ありがとうございます
少し安心しました
でもやはり慶法の英語となると、あのレベルの長文が出題されますか?

680 :慶法:2015/08/08(土) 00:18:20.73 ID:WiMXXHzm0.net
>>679
うーん慶法もあれぐらい出るのかなー?
正直慶法の問題の難易度が年度によってまちまちだから一概になんとも言えない
ただ去年のが難しくて今年のがわりかし簡単だったから来年はまた難易度が上がるかもしれない
だからやておき700ぐらいのは出るかもね
でもとにかく慶法は語義選択と長文勝負だからそこの失点を少なくしよう

681 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 00:31:31.31 ID:P3NB/3hN0.net
慶法さんの知り合いとかで逆転合格的なエピソードありますか?
例えば、早慶は慶法以外全落ちとか、全統記述の英語偏差値60しかなかったのに慶法受かった的な感じのやつです

682 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 00:33:54.70 ID:LCPlzDx20.net
いつ頃から過去問やってた?
12、1、2月は英語と日本史なにやってた?

683 :慶法:2015/08/08(土) 09:27:20.23 ID:KOHsS80O0.net
>>681
俺のサークルにいるケイホウの友達はケイホウ以外早慶全滅だったよ
>>682
もう今からやってた
過去問やってた

684 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 09:36:15.54 ID:bunhTLym0.net
>>683
そんな早い時期から始めたら、直前期やること無くなっちゃらない?

685 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 09:38:26.87 ID:bunhTLym0.net
>>683
その友達は現役?

686 :慶法:2015/08/08(土) 10:00:29.49 ID:KOHsS80O0.net
>>684
うんだからこの時期は自分が受けないところの過去問をといてた
たとえばsfcとか青山とか
>>685
現役
そいつは早稲田のブンコウも政経も社学も滑ってた

687 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 10:42:33.46 ID:kSeP+YPx0.net
SFC、政治学科、コネ推薦便所

688 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 13:20:18.22 ID:bunhTLym0.net
>>686
慶法受かったのは正直まぐれだったみたいなこと言ってた?

689 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 14:39:14.46 ID:SSYqFZwu0.net
正直日吉キャンパスどう?
結構狭い気がするけど

690 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 15:00:49.86 ID:nt85VU7M0.net
>>678
前河合の模試の成績貼ったやつよ!
夏は大体世界史4英語3数学3国語ほぼなしくらいの比率なんだけど方針的にはわるくないってことだよな?!

691 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 15:28:32.27 ID:nt85VU7M0.net
>>678
ちなみに世界史はハイレベル受けてて東洋史は通史全部終わって西洋史が3日後位に終わる!
現代史はまだ学校でしかやってない…

692 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 15:58:36.01 ID:Gf6erjVl0.net
>>641答えてくれ…

693 :名無しなのに合格:2015/08/08(土) 17:43:10.06 ID:UzX8Pq/X0.net
多浪はどれくらいいるの?

694 :慶法:2015/08/09(日) 07:58:52.89 ID:hh6lU1lV0.net
>>688
いや、そいつは慶法に受かる自信があったらしい
>>689
せまい、うるさい
>>690
うん、慶應志望で国語はいらん
>>691
世界史はわからん
>>692
この時期は自分が受けないところの過去問を解いてた
>>693
一割いないぐらいかな
そんな多いとは思えない

695 :名無しなのに合格:2015/08/09(日) 08:31:51.71 ID:lZK/s6ax0.net
>>694
じゃー小論もまだいいと思う?
実際使うの経済だけなんだけど!

696 :名無しなのに合格:2015/08/09(日) 09:46:57.70 ID:p/whJPlH0.net
慶應に面白い人いる?

697 :慶法:2015/08/09(日) 15:50:53.72 ID:s9IAR/6W0.net
>>695
うん、しかも慶應経済の小論は無べんでもいいぐらいかもな
>>696
面白い人の定義がわからんからなんとも言えなくないですかな?

698 :名無しなのに合格:2015/08/09(日) 16:39:14.92 ID:ZPRrAgET0.net
それぞれの学部の小論文の難易度の順番教えて

699 :慶法:2015/08/09(日) 16:47:57.89 ID:s9IAR/6W0.net
>>698
去年のでいいよね
法学部>経済>商学部

700 :慶法:2015/08/09(日) 16:49:47.67 ID:s9IAR/6W0.net
左から順に難しい

701 :名無しなのに合格:2015/08/09(日) 18:26:05.02 ID:5KiRIk1n0.net
>>697
それもそうだねw
なんていうか、早稲田にいるような趣味とか好きなことに没頭してるような人

702 :名無しなのに合格:2015/08/09(日) 18:58:53.11 ID:DQiodg7Q0.net
長文よめるようにするにはどうすればいいですかね?

703 :名無しなのに合格:2015/08/09(日) 19:10:57.94 ID:DQiodg7Q0.net
あと、やった長文ってやっておきたいだけですか?

704 :慶法:2015/08/09(日) 21:18:00.29 ID:wPi9jm9Q0.net
>>701
いるいる、そういうサークルもあるし、気の合う人なんてさがせば簡単に見つかると思う
>>702>>703
まず単語熟語文法をおぼえて多読
あとは学校のやつとか過去問とか

705 :名無しなのに合格:2015/08/09(日) 21:36:07.45 ID:ZGb6YXPv0.net
速単上級終わったらキクタンsuperやるかパス単準一やるか迷ってるんだけどどっちがおすすめ?慶應法経志望です

706 :慶法:2015/08/09(日) 22:55:08.39 ID:LZBY/XUR0.net
>>705
そこらへんになってくるとほとんど変わらないから好きなほうやれば?

707 :名無しなのに合格:2015/08/09(日) 23:23:54.42 ID:pzCIoZ7p0.net
慶應法第一志望ですが、法律学科と政治学科のどちらに絞るか迷ってます
どっちかっていうと法律に興味があるんですけど、法律学科って勉強大変そうですか?

708 :慶法:2015/08/10(月) 07:35:15.04 ID:dD02BVf/0.net
>>707
大変って言ってもそれは人それぞれだから人に聞いても無駄だよ
だけど政治学科の方が法律学科より楽なのは間違い無いと思う

709 :名無しなのに合格:2015/08/10(月) 08:44:55.89 ID:kTDLs+Nr0.net
>>707
法学部政治学科2年です。
政治学科でも基本的な法律は取るよ
憲法とか必修だし、行政法、民法、刑法、国際法とかは選択必修。
まあ政治学科はマクロ、ミクロ経済学とかも必修だし、政治学も含めて広く浅くやる感じ

710 :名無しなのに合格:2015/08/10(月) 20:26:44.71 ID:j8VeArhD0.net
早慶地歴の模試の成績はいつぐらいから気にするべきかな?
完成遅いのはわかってる、、、

711 :慶法:2015/08/10(月) 22:47:22.31 ID:cU+3tMT20.net
>>710
地歴はぶっちゃけ冬と直前期に頑張れば上がるから最後の模試でできなくても気にしなくてもいい。ただ冬と直前期で仕上がる感じにしたいから最後の模試までに60は欲しいかな

712 :名無しなのに合格:2015/08/10(月) 22:55:45.03 ID:3tyOLrDu0.net
慶應商の論文テストって過去問以外になんか対策ある?
数年分やってみたけど手も足も出ない

713 :慶法:2015/08/10(月) 23:13:03.77 ID:cU+3tMT20.net
>>712
特にない。過去問をやって一回出てきた問題はできるようにするぐらいだよな。
俺も去年の問題とか五割行ってないけど受かったから英語と地歴を8割、9割行くようにしたら受かるよ。

714 :名無しなのに合格:2015/08/10(月) 23:40:31.82 ID:3tyOLrDu0.net
早稲田の英語って法国教社学を除いたら、どの学部も同じくらいの難易度だよな

715 :名無しなのに合格:2015/08/11(火) 00:30:47.35 ID:cIBSGsf50.net
>>711
我慢してやり続けるしかねえってことやな
流石に地歴は毎日触れてた?

716 :名無しなのに合格:2015/08/11(火) 12:52:55.40 ID:e/ACrYfo0.net
>>708,695
693です。
幅広く学べる点は政治学科の魅力ですね。ただ、政治学科の人たちって真面目に勉強しないってよく聞きますけど、実際どうなんでしょうか?

717 :慶法:2015/08/11(火) 16:16:59.12 ID:UybfZShy0.net
>>714
理工は飛び抜けてるけどな
>>715
もちろん!
>>716
ちゃんとやってる人はやってるしやってない人はやってない

718 :695:2015/08/12(水) 09:38:02.70 ID:sSAybbEj0.net
>>716
人による、って感じですね
ただしただ2年までに政治とか法律を頑張って勉強してる人は見た事がないです。国家試験とか英語の勉強をしてる人はいますが

719 :名無しなのに合格:2015/08/12(水) 09:49:13.90 ID:LPaPLRh10.net
モチベってどうやった保ってた?

720 :名無しなのに合格:2015/08/12(水) 13:20:54.13 ID:hKZJyYzf0.net
>>719
レスちゃんとみてやれよ*\(^o^)/*

721 :名無しなのに合格:2015/08/12(水) 14:17:12.50 ID:LPaPLRh10.net
>>720
すまん
上見てくる

722 :名無しなのに合格:2015/08/12(水) 19:43:26.53 ID:hKZJyYzf0.net
やておき1000てやる必要ある?

723 :慶法:2015/08/12(水) 20:35:46.40 ID:MN0quG4g0.net
>>720
ありがとさん
>>722
別にやってもいいんじゃない?
でも買う金がもったいないから俺は過去問で済ませてたけど

724 :名無しなのに合格:2015/08/12(水) 22:54:24.31 ID:5g24JdAX0.net
慶法の英語と日本史何点でした?

725 :名無しなのに合格:2015/08/12(水) 23:27:44.35 ID:IRRd7wmV0.net
方志望だけど慶応理工の長文一つやって6割だったけどペースいい?ちな一浪

726 :名無しなのに合格:2015/08/12(水) 23:59:38.89 ID:8E6UNAH50.net
彼女できた?

727 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 00:05:15.56 ID:UPIrR7lb0.net
StudyPlusとかで勉強時間はかってた?

728 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 01:11:44.94 ID:mujhhZUm0.net
好きな人いる?

729 :慶法:2015/08/13(木) 11:50:52.84 ID:K5uJ8Q0r0.net
>>724
英語はたぶん140以上、日本史は88点だった
>>725
理工も短ゴム隋から名
いいんじゃない
>>726
いや
>>727
はかってなーい
>728
いるけど

730 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 12:55:53.43 ID:X0epwF9/0.net
どういう仕事つきたい?

731 :慶法:2015/08/13(木) 13:00:24.37 ID:1Tr0Fwbe0.net
>>730
まだ何にも夢とかやりたいことが見つからないんだよね
これから先輩の話を聞いたり情報集めたりして自分に合う仕事や合わなそうな仕事の種類を
見つけていくしかないな

732 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 13:02:07.98 ID:CwtAA/hG0.net
英文法の夏期講習の先生が、やたら厳しい上に早口で自分に合わないと思うんだけど、こういう時にサボってその分自習すんのってありだと思いますか?
お金もったいなくて罪悪感わきますけど...

733 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 15:53:02.24 ID:JzGYLmM20.net
今キクタンスーパーやってるんだけど、これ全部覚えたら語義問題瞬殺できる?
あと、古文の読解で使ってた問題集教えて

734 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 15:53:54.19 ID:JzGYLmM20.net
慶法の語義問題のことね

735 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 17:45:20.13 ID:7jX6jyUP0.net
ユメタン3とキクタンすーぱー

736 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 21:47:14.97 ID:sxyvLZbu0.net
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2562110.html
東京・港区の弁護士事務所で、弁護士の男性に暴行を加えたうえ、
枝切りバサミで局部を切断したとして、元プロボクサーで
慶応大学の大学院生の男が警視庁に逮捕されました。

737 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 22:45:18.42 ID:FRynYlZV0.net
俺も女の子に慶應の学生証見せて股開かせたい

738 :慶法:2015/08/13(木) 23:00:39.52 ID:K5uJ8Q0r0.net
>>732
べつにいいんじゃない
受かればいいんだし
>>733
瞬さつは出来ないけど何個か出来るようになるから選択肢が減ってやりやすくなると思う
古文は河合塾の入試精選問題集ってやつをやった
この問題集は特別いいものじゃなかったけど一応やった

739 :慶法:2015/08/13(木) 23:01:52.55 ID:K5uJ8Q0r0.net
>>737
そんな簡単にまた開くかな?
バイトしてほかの大学生に見せたらやれるのかいなか

740 :名無しなのに合格:2015/08/13(木) 23:40:20.80 ID:6PdaHYO30.net
首席の人ってどういう進路なんですか

741 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 02:57:41.78 ID:WswsRJfZ0.net
全単語の多義語覚えた結果、長文を読むスピードが格段に遅くなりました
1つの単語を見る→複数の意味が浮かぶ→その中から当てはめるって感じです
どうすればいいでしょうか?

742 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 08:09:05.13 ID:bLDrlFd90.net
理工といたって、言ったものだか、ちょうど設問の回答にあたるとこに、上手くなん単語仕込んでるよね、すごい大学だとおもった。
その難単語って、文脈でで取るものじゃないのか?確かに知ってとらかなり、差がつくとおもうが、まずそこらの単語集にのってないww。
単語集はその辺までにしといて、長文からどんどん、単語とってくのがベストって、方向じゃ、だめかな?

743 :慶法:2015/08/14(金) 08:36:57.87 ID:mIkc6xDI0.net
>>740
それはわからないよ
こんどしらべてみるわ
>>741
英語の長文っていうのはいつ早く、正確に読めるようになるかはわからないんだ
俺もいつぐらいからセンターの長文が九割ぐらい取れるようになったかは
何月何日って言う日付であらわすことは出来ないんだ。今君は長文が早く正確に読めず
長文を読むのに苦労いて英語に苦手意識があるのかもしれない。だけど
長文を毎日読んでいくと段々と自分でも気づかないうちに読めるようになっていくんだ。
それはいつかはわからないが長文に出てきた単語の使い方などが自分の経験地となっていくから
今は辛くてもいつかやめるようになることを信じて読んでいってほしい
>>742
うん、その方向ありだぜ
俺は長文覚える前に単語覚えるという順番だったがその逆でも目指すべきゴールは同じだから
いいと思う。ただ、先に単語覚えていたほうが例えば長文に出てきた単語がそこらへんの単語帳
に出てこないような難単語だったとしてもひとつぐらいは出てくるかもしれないからいいよね。
まあでもさっきも言ったように過程は違えど結果は同じだから後は自分の好きなやり方で
やっていくのがいいと思う。

744 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 08:37:11.18 ID:b6KHK8xK0.net
二浪で文転で経済学部めざしているんだけど二浪っている?

745 :慶法:2015/08/14(金) 09:17:13.88 ID:mIkc6xDI0.net
>>744
いる
ただそいつはちょっと変わってる

746 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 09:43:17.48 ID:HRdcRW5j0.net
その生鮮問題集ってやつだけで早稲田の古文対応できるの?
あと、漢文はセンターレベルが解ければいける?

747 :慶法:2015/08/14(金) 12:27:23.31 ID:mIkc6xDI0.net
>>746
いやー古文は俺も単語、文法、古文常識を覚えた後はフィーリングで
読解といてたから生鮮問題集が早稲田に対応できるかどうかははっきりいえない
実際早稲田の国語は運げーだから英語と日本史をガチってた
漢文もはっきりとしたこといえないけどセンターレヴェルで行けるはず

748 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 13:14:34.48 ID:PH9EoyUg0.net
パズドラのID教えて

749 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 13:18:52.88 ID:IxVnWnlv0.net
親の年収いくら?

750 :慶法:2015/08/14(金) 16:49:01.12 ID:2rvyFqjj0.net
>>748
もう消したからわからん
>>749
父親が600かそこらで母親は0だと思う

751 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 16:51:46.98 ID:AyBVbByb0.net
慶應でも文学部って就職悪くなるんですか?
文学部行きたいんですけど、将来性考えたら不安です

752 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 17:32:05.81 ID:9f1GCDDz0.net
>>723
でもやておき700はやっといた??

753 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 17:55:08.62 ID:K7DOX3zh0.net
高校入学レベルから慶応経済の英語が解けるようになるまでどのくらいの時間が
かかると思いますか?

754 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 19:24:10.54 ID:c1QhCy240.net
>>745
どういう風に変わってるの?

755 :名無しなのに合格:2015/08/14(金) 19:51:31.00 ID:FgOaozw+0.net
英作文なにやってた?

756 :慶法:2015/08/14(金) 22:31:40.77 ID:rArH+tr/0.net
>>751
それは俺に言われてもわからんよー
>>752
うん、ブックオフで安く売ってたしね
>>753
1日5時間を1年やり続ければいけるよ
>>754
自己中極まりない
>>755
過去問だけ
文法に気をつけて型を決めて書いていた

757 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 00:48:52.32 ID:aTX68zjk0.net
慶応経済についてだけどメガバンとか商社みたいに激務高給じゃなくて地方公務員みたいにまったりしたのを志望する人は少ない?

758 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 04:17:08.24 ID:HfMxmJC10.net
いろんな参考書に手を出すより、少ない数の参考書を極めたほうがいいですよね?

759 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 05:37:47.10 ID:+DF0Y4Nb0.net
1年に就職の質問なんかするなよ…

760 :慶法:2015/08/15(土) 09:06:25.50 ID:0bGwBkrE0.net
>>757
それはわからないけど自分がそうしたいのなら周りがそうじゃなくてもすればいいんじゃない?
>>758
英語の長文に関しては少ない文章を極めるよりも様々な文章を広く浅くこなしていくのことが大事だと思う。英語の長文は経験値がモノを言うからね。
>>759
だよなー。
俺に聞いても何もわからんのになー。

761 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 13:00:19.61 ID:HA2L5xhy0.net
夏から受験にかけて受けた模試覚えてる限り順番であげて欲しい...

762 :慶法:2015/08/15(土) 16:32:32.49 ID:4NnAybGs0.net
>>761
上に乗っけたやつはリンク切れかな?
あとではるよ

763 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 16:37:17.30 ID:HfMxmJC10.net
政治に興味ないやつが慶法に行ったら詰む?

764 :慶法:2015/08/15(土) 16:41:59.85 ID:4NnAybGs0.net
>>763
つまないとおもうよ
みんながみんな好きな学部に行くわけじゃないからな

765 :慶法:2015/08/15(土) 20:42:35.40 ID:0bGwBkrE0.net
>>761
http://iup.2ch-library.com/r/i1487830-1439638690.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i1487831-1439638745.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i1487833-1439638868.jpg
上からマーク模試、記述模試、早慶オープンね。
idはいらないよね?

766 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 20:57:46.19 ID:/8sM3jpy0.net
英語 140
日本史 88
2科目合計 228
政治学科 合格最低点 238
すげええええ
ぶっちぎりで合格じゃねーか

767 :慶法:2015/08/15(土) 21:04:06.64 ID:RsfLSk2E0.net
>>766
あ、でも増田塾のでやってるからあってるかわかんない
語義選択と最後の長文の配点がほかに比べて倍ぐらいになってるんだ
そんでおれは本番で上の二つの大門の正答率が八割を超えたのよ
それだと英語は140以上はいくと思う
ちなみにほかの大門は半分ぐらいしかあってなかった笑

768 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 21:11:19.79 ID:BCiPu8PB0.net
>>765
うん前のはリンク切れてたありがと!
早慶オープンで英語8割取れたんか〜

早慶オープンて合計何回受けた??
あと他は河合模試しか受けてなかったかんじ?
駿台とかはうけてないのか( ̄▽ ̄)

769 :慶法:2015/08/15(土) 21:25:15.19 ID:RsfLSk2E0.net
>>768
うん、去年の早慶オープンはかんたんだったからねー。
河合塾のを学校の皆も受けてたから駿台のは受けてない
早慶オープンは秋の一回しかないから一回しか受けてない。
代ゼミの早慶模試も受けようか迷ったけどなんとなくって理由で受けなかったわ

770 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 21:27:10.52 ID:dt3I3o6n0.net
古文漢文って何の参考書やった?

771 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 21:48:08.53 ID:xANsTGvP0.net
現状英作文を除いて早慶中堅学部の英語が8割前半〜後半なんだけどもう法学部の過去問を解いてもいいかな?

772 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 21:58:19.10 ID:+5bALbbZ0.net
オープン模試は受けた方がやっぱりいいかな?
あと気になったんだけどオープンの志望校で早慶経済を第一、二志望にしてるけど最後に法に選んだのには理由がある?

773 :慶法:2015/08/15(土) 22:08:58.92 ID:RsfLSk2E0.net
>>770
上のもしみてもわかるとおり俺は国語全般が得意じゃないから聞いても仕方ないと思う
一応今までのレスに書いてあるから見てくれたまえ
>>771
そんだけとれてるのならもうといてもいいんじゃない?
この時期にそんだけ取れてるのはすごいな
>>772
もともと慶應法は受けるつもりがなく受かったならいいなって思ってたぐらいだった
いざ出願って時に慶應経済を受けてケイホウも受けると早稲田含めて日程てきにきついし
経済は早稲田でいいやって思ったから経済じゃなくて法にした。
んで実際早稲田政経と慶應法に受かってみると慶應法のほうが偏差値高いし
大手への就職率が高いから慶應法にした。家族の慶應への憧れも慶應を選んだ決め手だった。

774 :慶法:2015/08/15(土) 22:15:21.35 ID:RsfLSk2E0.net
>>772
質問に答え忘れてたな
オープンは一応受けたほうがいい
ただオープンは11月に受けて返却がセンター試験の一週間前とかだからすぐ結果がわからないのと
良かったらうれしいけどあまり芳しくなかったらセンターへの影響が少なからずあるから
そのデメリットを受け入れられるのなら受けたほうがいい
まあ出来れば受けて雰囲気とかを味わってみてほしい

775 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 22:24:40.86 ID:HfMxmJC10.net
慶法の英語対策でやったこととか使った参考書とかがあったら教えてください

776 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 22:38:39.52 ID:aLL+WQu70.net
慶法の英語って時間制限きつい?

777 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 23:02:07.32 ID:xccrPmC50.net
二浪でも馴染める?

778 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 23:07:12.67 ID:aTX68zjk0.net
慶応経済ってウェイ以外は少ないん?
みんながみんなワンチャンとか言ってるわけじゃないやん?
文転だから心配

779 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 23:13:29.79 ID:xccrPmC50.net
>>773
過去問にはいる決心がつきました ありがとう
お盆で学校があいてなくて相談できる人がいなかったので助かりました

780 :名無しなのに合格:2015/08/15(土) 23:19:14.90 ID:PzJ5GpFP0.net
ヴォースゲー

781 :慶法:2015/08/15(土) 23:19:41.86 ID:RsfLSk2E0.net
>>775
上にも書いてたけどとにかくケイホウは単語勝負なところがあるから
キクタンスーパーや単語王をやったよ
参考書は特にこれを対策としてやったってのはない
>>776
俺が受けた年のは大門がひとつへってたから時間的にきつくなかったけど
大体毎年きついよ
>>777
二浪ってことを変に意識しなければ余裕
嫌われるような行為をしたら現役でも一郎でも二浪でも嫌われる
>>778
それはなんともいえないが俺の周りの経済の人はおとなしい人が多いよ
>>779
がんばれお

782 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 00:29:52.51 ID:nL7FhMpH0.net
>>769
なるほどな〜
てか河合の早慶オープン返却1月15ってまじ?
遅すぎないか?さすがにw w w

783 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 00:53:55.70 ID:xYQAe6FM0.net
日本史の論述とかはどうやって対策した? 一問一答と用語集だけで出来るようになるもん?

784 :慶法:2015/08/16(日) 08:20:07.63 ID:/HlB7pXy0.net
>>782
そうなんだよ、河合塾の早慶オープンは返却が遅すぎるんだよ怒
だから代ゼミのも受ければよかったかなーって思ったりもした。
>>783
論述って例えばどこの?
慶應経済?
早稲田政経?

785 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 10:11:52.20 ID:CsX6NY2r0.net
>>784
慶應経済でお願いしやす

786 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 11:38:23.02 ID:xOdBBMad0.net
早慶の英語の過去問解く時に、何割くらいを目標にしてました?

787 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 12:27:43.59 ID:iXe21R9U0.net
地歴で時間ピンチになったことある?
てか早慶の問題って地歴に関しては時間シビア?

788 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 12:28:23.69 ID:iXe21R9U0.net
商学部とか割と問題数多いってきいたことあんだけど...

789 :慶法:2015/08/16(日) 13:15:28.44 ID:dsW6DYwK0.net
>>785
残念ながら俺は慶應経済受けてない。
ようごを正確に覚えて事柄の因果関係を書けるようにしたぐらいかな。早稲田政経はそれでなんとかなったけど慶應経済は過去問見る限り
結構難しかったからそれだけ塾に行って教えてもらうといいよ。
>>786
大体8割
慶法は7割取れればおけ
>>787
あんまりピンチになったことはない。
俺は問題解くの早いからね。
でも慶法とかはマークミスが起きやすくてそのミスしたら時間が足りなくなる可能性があるね。早稲田商学部も慶應商学部も多いから過去問やるときは時間に余裕を持ってやったほうがいいと思う。

790 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 15:11:30.53 ID:A75Q9ZiL0.net
センター英語の過去問って解いた方がいいの?
セン利狙ってないからセンター受ける予定ないんだけど

791 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 17:12:29.52 ID:hFaGcwa40.net
自動詞他動詞区別して覚えましたか

792 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 17:19:27.78 ID:2dYB5muQ0.net
早稲田全理工慶應理工の英語解き終わらないだろこれ何だよ
明らかに文系学部より難しくないですか?

793 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 17:45:42.25 ID:jiV99iiw0.net
>>789
詳しい返答ありがとう、参考になったわ。

794 :慶法:2015/08/16(日) 20:58:54.87 ID:dvmZWbFG0.net
>>790
つかわないならとかなくていいんでね?
>>791
ラッキーセブン
特に区別して覚えようとはしなかったけどよく出るやつは意識して覚えてた
>>792
うん、特に早稲田の理工は八割なんて取れないぐらい難しいからね
でも慶應の理工はわりかし単語勝負だからてんとれない?

795 :名無しなのに合格:2015/08/16(日) 23:34:04.88 ID:klezYQbC0.net
慶應行きたくなるような、モチベーションあがるような一言、お願いします

796 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 00:41:52.70 ID:un9J5u/P0.net
丁寧な回答ばかりで助かります!
めっちゃ役立ちます!

797 :慶法:2015/08/17(月) 09:18:56.28 ID:6VmfIpD/0.net
>>795
慶應にいくといろんな場面で羨ましがられるから羨ましい側になるかそれを受ける側になるか
きみのこんごの勉強次第だから勉強を怠らないでほしい。
>>796
そういってもらえるとうれしいかな

798 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 10:18:03.17 ID:h0HKU43j0.net
ほかの学部の子とは仲良くなれる?
経済とか商の子とかとも

799 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 10:20:38.69 ID:h0HKU43j0.net
センターの古文はどうやって取れるようにした?
分量多くて途中で内容つかめなくなってやられるパターン多いんだけど...

800 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 10:21:50.21 ID:h0HKU43j0.net
古文単語はフォーミュラじゃオーバーワークな気がした。

801 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 12:49:34.19 ID:UIKQWcVC0.net
数学やってなかったらしいけど友達に数学やってたひといたら聴いて欲しいんだけど整数でN進法とか早慶数学で必要なの??

802 :慶法:2015/08/17(月) 20:46:04.69 ID:M3rceoh70.net
>>798
サークルで仲良くなれるし、授業によっちゃ仲良くなれるものもある
>>799
単語や文法がわからないだけなのではないだろうか
>>801今度聞いてみるわ

803 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 20:58:21.20 ID:SFU3DPrC0.net
不本意入学とAO推薦の人たちは仲いいですか?

804 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 21:34:02.38 ID:un9J5u/P0.net
多義語は長文の中で覚えて基本一語一義で良いと書いてあったんですが多義語の暗記量が足りなくなったりしないでしょうか?

805 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 21:47:20.78 ID:cNOl0pMI0.net
一人暮らしはどこに住む人が多い? やっぱり日吉辺り?

806 :慶法:2015/08/17(月) 22:34:58.20 ID:M3rceoh70.net
>>803
いちいちみんなそんなこと気にしながら生きている人はすくないよ
>>804
違う違う。
上に書いてあるのは最初は苺一義で覚えてそこからだんだんと他の意味も覚えていくってこと。
あくまで単語帳で覚えていって多読してさらに単語力を強化していくってこと。
>>805
日吉あたりだね
元住吉にも住んでる人はいる

807 :名無しなのに合格:2015/08/18(火) 09:09:28.61 ID:zFdtzhwT0.net
夏休みどんくらい遊べた?

808 :慶法:2015/08/18(火) 16:07:36.08 ID:ecgtjmV70.net
>>807
毎日遊んでます
でも金がだんだん尽きてきた笑
そろそろサークルの合宿だしね

809 :名無しなのに合格:2015/08/18(火) 16:40:51.07 ID:efUVvc/80.net
>>808
シルキャン?

810 :名無しなのに合格:2015/08/18(火) 19:25:59.30 ID:3gWo4GkW0.net
最後の長文の並び替えのコツ教えて

811 :名無しなのに合格:2015/08/18(火) 22:04:24.78 ID:I2OeTirZ0.net
>>808
めっちゃ羨ましいw
バイトしてないの?

812 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 09:27:27.01 ID:egoPBwPU0.net
>>498
これnot foundになってるのでもう一回お願いします

813 :慶法:2015/08/19(水) 09:32:42.35 ID:3BQ36g7e0.net
>>809
なんだっけそれ?
テニサーの中でも有名なヤリサーだっけ?
>>810
どこの問題?センター?
>>811
してないから金がないのよん
>>812
おけー
今外出中だから帰ったらあげるよーい

814 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 09:47:42.97 ID:egoPBwPU0.net
早稲田政経の英語に熟語帳を仕上げる必要はありますか?
現在単語オンリーで熟語と言えば文法問題や長文集で見かけたのをかたっぱしから覚えてる程度なのですが足りませんか?

815 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 09:53:42.59 ID:egoPBwPU0.net
あと速単とやておき300をシコシコ進めてるのですが政経にいくにはこの先の一か月でどのレベルの長文問題集または過去問まで進めていくべきですか?

816 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 16:27:55.48 ID:QW661H570.net
日本史でもいいからどう勉強してっていつ頃から伸びたとか教えてくれる(´・_・`)
量多すぎてまじで死にそうやw w w
とにかく勉強の進め方教えて…
とりあえず近代史以外の通史の授業うけてその復習がなんとか夏休み以内には終わりそうってかんじなんだけどまじで量エグくて死にそうや

817 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 16:29:07.84 ID:QW661H570.net
30の河合くらいでは近代史出ないからかなりの点数カマせる自信あんだけど
早慶の地歴本当鬼で萎えてる…

818 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 16:34:23.80 ID:veGkkAUN0.net
慶應経済の英語を7割取れるレベルまで持ち上げる参考書教えてください。
今のままだと足切り食らいますw
ちなみに今マーク模試8割程度の実力です

819 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 17:14:06.90 ID:JNTzI4d20.net
もし慶應経済受けるとしたらどうに英作の対策する?

820 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 20:00:22.28 ID:Ndxk6CmC0.net
>>813
慶法の英語です、、

821 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 22:12:27.37 ID:BibKQ6vt0.net
自分は早稲田志望で、慶應の法政、経済、商の中で一番真面目に勉強できそうなとこ受けようと思ってるんですけど、どこがいいと思います?
ちなみに前回の駿台全国模試の英語偏差値55しかないんですけど...

822 :慶法:2015/08/19(水) 22:54:24.52 ID:b5Q3huLv0.net
>>814
熟語帳は仕上げるべきだね
政経は並び替えがそれぞれの長文にあるよね?
そこで落としたら三問ミスだからせめて一個はできるようになるには熟語の力は必要
>815
センターの問題を9割ぐらいできるようになっていたい
>>816>>817
日本史は一応高2の冬からやってたから夏ぐらいから偏差値が70超えるようになってきた
日本史できるようになりたいなら東進の一問一答をやりな
>>818
1回やってみれば?
以外と点取れるかもよ?
>>819
過去問でやるしかない
最初に英作の問題文見て長文の中で使える文章や引用できそうな箇所があったらそこにチェックする。

823 :慶法:2015/08/19(水) 22:57:14.81 ID:b5Q3huLv0.net
>>820
あれは俺も解けないから何にもアドバイスできないなー
あそこ以外の長文の問題を頑張って解けるようになるしかない
>>821
ぶっちゃけどこも変わらんよ

824 :慶法:2015/08/19(水) 23:07:21.49 ID:b5Q3huLv0.net
http://iup.2ch-library.com/r/i1490434-1439993203.jpg

825 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 23:28:12.59 ID:VsnuAalZ0.net
今日早稲田教育2014年の英語といて
6.3割でこの時期ならいいかなと、おもってたんだが
評価のところにセンターの域を超えていないとかいてあったんだが、やはり教育は簡単なのか?方死亡浪人だが焦ってきた

826 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 23:44:51.83 ID:vOq66qQv0.net
古文って単語数勝負ですか?

827 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 23:56:03.02 ID:egoPBwPU0.net
>>822
わかりました
解体英熟語をやってみます

>>822
センターの問題を9月末までに9割目標ですね
今7割なので急がないとです

>>824
ありがとうございます
最終的に単語帳サイズと普通サイズのノートどちらにまとめましましたか?
やはり持ち運びしやすいように単語帳サイズのノートがいいですかね

828 :慶法:2015/08/20(木) 00:02:33.04 ID:2SRIi7V10.net
>>825
うん確かに2014年のはもうちょっと取っておきたいね
でも赤本の評価は気にしないほうがいい
あれ見ると早稲田の政経もセンターレベルみたいなニュアンスで書いてあるから信用できない
>>826
文法も大事
あとは慣れかな
>>827
上に乗っけたようなプリントをカバーに挟んで持ち歩いてたわ
ノートは普通サイズのノートにまとめてたよ
そこらへんは自分の好きにしたらいいよ

829 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 01:05:47.71 ID:tKcKhAuN0.net
現在シス単を使用中で1〜5章中の4章まで覚えられたから派生語等もしらみつぶしに徹底的に覚えたい
でもその用途だとレイアウト上めちゃくちゃ見にくい
速単の単語ページの方が見やすいと思うほどに

そこで単語王を昨日立ち読みしてきたら中々細かく覚えやすそうだなと思ったんだけど、今の時期とシス単の進行度的に考えて、このタイミングで単語帳を乗り換えても大丈夫かな?
やっぱりシス単で最後までやるべき?

830 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 07:01:46.41 ID:HysKDgWb0.net
>>822
一問一答でできるようになるかなぁ?
今必死にやってるけどつらいw

831 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 07:17:45.83 ID:wDXgy1K30.net
数打ちゃ当たる作戦で沢山受けるのと、少ない数でも過去問をいっぱいやるのではどっちがいいかな?

832 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 12:52:52.82 ID:jaufl9fX0.net
9月は模試何うけた??

833 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 13:03:04.56 ID:LQROczMW0.net
一問一答って東進のじゃないとだめかな? ターゲット日本史使ってんだけどスゲー不安になってきた。

834 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 13:12:25.50 ID:jaufl9fX0.net
てかやておき700ちょろくね?
早慶英語もこんなもんなの??
過去問は9月くらいからやる予定なんだけど

835 :慶法:2015/08/20(木) 14:40:50.90 ID:CYVaKMB+0.net
>>829
乗り換えてもいいと思うぞ
>>830
日本史はまず用語を覚えなきゃ点取れないぞ
>>831
数打ちゃ当たる作戦
>>832
河合のマークか記述
>>833
俺は東進のが一番いいと思っただけだから自分に合わないのなら別のでいいよ
>>834
わせショーとか慶ショーは8割安定させろよなぁ

836 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 14:53:02.87 ID:nW7lAvo20.net
用語集丸暗記しましたか?
してたらやり方とか教えてください

837 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 16:27:36.87 ID:T/oYEbJJ0.net
私理系なんですが慶應経済A受けたくて親に言ったら
慶経に通ってる従兄を意識してるの?とか言われて恥ずかしいというか悔しいというか・・・
なんて言ってやればいいですか?

838 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 16:37:17.28 ID:7zpzNMrx0.net
>>837
言わしとけそんなん

839 :慶法:2015/08/20(木) 19:22:31.89 ID:N1H5MBX10.net
>>836
あれ丸暗記はおれもやってなかったよ笑
>837
受かれば見返せるよね?
頑張って受かりなよ

840 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 21:40:14.73 ID:kCs5ADYm0.net
一問一答を始めたのは一通り講義本を読んでからと講義本読みながらのどちらがいいですか?
一応講義本読みながら同時に一問一答始めちゃってますがこのままでokですか?

841 :慶法:2015/08/20(木) 21:44:11.19 ID:X0k0D3Mn0.net
>>840
うん、見ながらやった方が効率がいいと思う。実際俺も見ながらやってたし。
一通り読んでも用語はどうせ覚えられないし、用語覚えてない状態で見ても流れもクソもないからね。

842 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 21:54:01.99 ID:wDXgy1K30.net
古文の文書の意味がなかなかとれないのですが、単語文法以外にやったほうがいいことってありますか?単語はゴロゴだけでいいのでしょうか?

843 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 22:13:37.51 ID:HysKDgWb0.net
歴史は一問一答以外何使ってた?

844 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 22:25:07.54 ID:kCs5ADYm0.net
>>841
あざす頑張ります!

845 :名無しなのに合格:2015/08/20(木) 22:33:59.24 ID:x9T3BS0u0.net
全統記述の英語だけ出来ない
全統マーク9割取れるけど記述は100点くらい
駿台のほうが点数高かったときもある
なぜだ

846 :名無しなのに合格:2015/08/21(金) 00:39:35.37 ID:IBq386kc0.net
多義語は単語王の見出し全部おぼえないとて出さないほうがいいですか?

847 :名無しなのに合格:2015/08/21(金) 07:33:15.05 ID:kqoDPmUn0.net
早稲田法の英語の文法問題ってどんなレベルですか?

848 :名無しなのに合格:2015/08/21(金) 07:57:54.04 ID:kqoDPmUn0.net
あと、歴史科目って用語集も覚えてないとできませんか?

849 :名無しなのに合格:2015/08/21(金) 09:51:47.50 ID:KQn1w0fb0.net
スレタイ 魔法に見えた

850 :慶法:2015/08/21(金) 11:33:42.13 ID:b0B1JDwc0.net
>>842
俺もそんなもんだよ。
古文はマジで謎だったから6割取れれば御の字だった。だから古文ができないことに執着しないで単語、文法とか覚えたら
他の科目に専念したほうがいいと思う。
>>843
一応河合の日本史のテキストも見てたし、学校で配られた資料集も見てた。あとは過去問かな
>>845
具体的にどこで点落としてるの?
長文?
>>846
うん、なるべく見出しを先に覚えたほうがいいけど最終的には両方覚えなきゃなんないからどっちが先でもいいよ。
>>847
俺は正答率半分くらいだった。
結構難しい。
>>848
一問一答に用語集とほぼ同じ文章が載ってるから用語集を覚えなくても一問一答の文章を解きながら何回も見てけばおけ。

851 :名無しなのに合格:2015/08/21(金) 11:50:54.64 ID:IZXhmvWa0.net
>>850
そう長文

852 :慶法:2015/08/21(金) 14:44:27.38 ID:xHgfM4iB0.net
>>851
長文の中でも和訳?それとも四択問題でまちがえてんの?

853 :名無しなのに合格:2015/08/21(金) 16:04:29.43 ID:HvHWvQuU0.net
>>850
831だけど長文と英作が多い
At every fork in the road(2013第2回)
In the bottom line(2015第1回)
とかの表現を上手く捕らえられなくて和訳で原点食らうなど記述での減点が多い。
英作はよくわからん

854 :名無しなのに合格:2015/08/21(金) 20:55:43.52 ID:kqoDPmUn0.net
ターゲットと速単上級で早稲田いけるかな?

855 :慶法:2015/08/21(金) 23:26:18.95 ID:Pqd4F3h90.net
>>853
俺もそれらはうまく訳せないなー
道中の村で
最低でも
>>854
俺はそのやり方でやってないからなんとも言えん

856 :名無しなのに合格:2015/08/21(金) 23:27:53.07 ID:Vao4XnQY0.net
みすった多義語じゃなくて派生語w

857 :名無しなのに合格:2015/08/21(金) 23:40:11.52 ID:Vao4XnQY0.net
派生で語尾が違うのはさらっとやる予定だけど、新たな意味が加わる派生語があるやん。
それはできれば覚えたくないなーって

やらなきゃならやります。

858 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 02:43:23.73 ID:BHx057760.net
>>855
道の分かれ道で
重要なことは

文脈で判断するしか無いんだよな…苦手だ

859 :慶法:2015/08/22(土) 07:28:38.56 ID:br5MgLbR0.net
>>857
そういうのってみんなやりたがらないから問題に出たときに差がつくんだよね。だからやっとけば一問は他の受験生よりできるようになる。
とにかくやって損はないからトイレ行ってる時に見るぐらいでいいから覚えな。
>>758
あーそんな意味だったのか。
長文は選択肢がある問題を全て正解して、和訳はそういう難しいところができなくても七割ぐらいとれるから結果として8割、9割ぐらいとれるはず。
とにかく選択肢付きの問題を絶対に落とさないようにすることを心がければ記述模試は結構偏差値出るよ。

860 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 09:44:47.79 ID:nwklH/P40.net
単語王は同義語まで隠したまま全て出てくるまで覚えましたか?また覚える必要はあると思いますか?

861 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 09:50:19.48 ID:1x7SH7H20.net
早稲商の数学えぐいってガチ?

862 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 15:54:58.53 ID:OK2b9Qbl0.net
Marchの過去問の英語7割〜8割の間しか取れないんだけど、いつから早慶の過去問やるべきかな?正直もう伸びる気しないんだが...

863 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 16:09:02.67 ID:+dXbTOHT0.net
現役高3なんですけど、よく勉強しにいくカフェの店員さんを好きになってしまいました...
勉強しつつ、仲良くなるためにアタックしていこうと思ってるんですけど、勉強一本に集中したほうがいいっすかね

864 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 23:18:24.54 ID:FBE+U1490.net
長文解いた後の復習方法は音読とわからなかった単語を覚えるだけでいいですか?

865 :慶法:2015/08/22(土) 23:34:11.08 ID:dXqQimPS0.net
>>860
いや、覚えてない
そこまでやるのは無駄だしきりがない
選択肢でどれが同義語かわかるようになるぐらいだったらいい
>>861
聞いたことある
>>862
いい感じじゃん
八割近くとれてるならわせショーとか簡単なところの過去問にはてをだしていいんじゃない?
やり続ければ伸びるからそれを信じてやっていくんだぞ
>>863
おわってからにしなさい
>>864
一応自分が間違えたところの根拠もわかるようにしたよ。なぜ間違えたかをね。
音読はしてないなー、暇なときにやったぐらいかな

866 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 23:59:35.42 ID:/iRP2Ncg0.net
文法って英文法語法1000しかやってないの?

867 :慶法:2015/08/23(日) 00:01:28.55 ID:lb6e+Kyg0.net
>>866
ネクステもやったお
ネクステの後に1000やったんだお

868 :名無しなのに合格:2015/08/23(日) 00:02:26.73 ID:WiREnCO10.net
>>867
ヴィンテージじゃたりないかな?

869 :名無しなのに合格:2015/08/23(日) 00:28:59.85 ID:J6egBy+80.net
早稲田の国語について
政経
現代文2題古典1題だから
7.5:2.5


現代文1題古典1題だから
5:5

配点ってこんな感じなの?

870 :名無しなのに合格:2015/08/23(日) 01:43:22.14 ID:aEOuynE10.net
慶應に入学するのが怖くなってきました。
3年になったら三田キャンパスになるんですよね?
三田キャンパスだとあのロースクールも一緒の場所なので怖いです。

871 :名無しなのに合格:2015/08/23(日) 09:02:11.62 ID:T5tlEbon0.net
最近朝早く起きれないんだけどそれってドストエフスキーの本読んでたからなの。

これって罪?それとも罰?

872 :慶法:2015/08/23(日) 17:54:26.25 ID:A6MQPYNR0.net
>>868
まあ、必要最低だよね
桐原の1000をやれば完璧
>>869
配点は誰にもわからん
国語にはきたいしないほうがいいしね
>>870
ふーん、それで
>>871


873 :名無しなのに合格:2015/08/23(日) 18:39:16.52 ID:WiREnCO10.net
>>872
ネクステと桐原1000ってそんな違うの?

874 :慶法:2015/08/24(月) 21:45:36.66 ID:BH7yMpDU0.net
>>873
難しさが違う
特に早稲田の社学とかの文法にネクステ、ヴィンテージだけだとついていけない
早慶受かりたいのなら桐原のもやったほうがいいよ

875 :名無しなのに合格:2015/08/24(月) 22:29:03.77 ID:iQFQgLx30.net
でもヴィンテージとかの方が問題数多いイメージなんだけどなんでだろ?

876 :名無しなのに合格:2015/08/24(月) 22:29:55.83 ID:iQFQgLx30.net
俺は慶法くんに勧められた通り桐原のやつ夏でやりきった勧めてくれたの割と感謝してる

877 :名無しなのに合格:2015/08/24(月) 22:55:01.54 ID:uBLVymLv0.net
一問一答⭐️1は流したっていった?
じゃあ文中のマイナーな人間はながしてもいいのかな?教えてください

878 :名無しなのに合格:2015/08/24(月) 22:56:15.25 ID:uBLVymLv0.net
⬆︎星1

879 :慶法:2015/08/24(月) 22:56:39.55 ID:Opd77FJM0.net
>>875>>876
ヴィンテージは形式がうざいんだよね、なんとなく
俺もあれは問題数多く感じたわ、なんか重いよな
桐原やったのなら間違えたところを暇なときに解説書とともに読んでいけばいいと思う
まあ後は好きにやりな

880 :慶法:2015/08/24(月) 23:03:39.67 ID:Opd77FJM0.net
>>877
マイナーな人間と言われてもなー
確かに大体は流したけど赤文字になってるところは覚えた
星1も覚えたな
星0はチラ見ぐらい

881 :名無しなのに合格:2015/08/24(月) 23:46:01.47 ID:iQFQgLx30.net
>>879
簡単な問題とかも多いのかそれかイディオムとかクソ長かったり短期的に終わらせる目標にしにくいよな
その点桐原のはかなり絞られてるし普通にむずいのまで揃えてあるからコスパいい!
復習しとくで

882 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 00:09:42.22 ID:KXiKpyNa0.net
一問一答どんくらい回した?

883 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 00:21:35.89 ID:zlJUJuzm0.net
まって星0なんてないんだが

884 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 00:47:15.36 ID:uAfKgELk0.net
質問です
法学部に興味があるのですが、一年生はどのようなテキストを使って授業をするのですか?
具体的に書名を教えていただけると嬉しいです

885 :慶法:2015/08/25(火) 10:39:35.71 ID:r8VAFMLb0.net
>>882
やれる限りやったから20〜30周はした
>>883
星なしはあるよね?
そのことだよ
>>884
俺政治学科だけどおけ?

886 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 11:55:54.59 ID:T2avtFPw0.net
大学1年とかって普段何して遊んでる?
てか夏休みどうだったよ?*\(^o^)/*
最高だっただろ絶対…

887 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 16:42:59.89 ID:KXiKpyNa0.net
解釈やんないで困らなかった?

888 :870:2015/08/25(火) 18:06:10.29 ID:piRg+y6f0.net
おKです
お願いします

889 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 21:55:20.72 ID:q1trJNQq0.net
オステンワロタ

お前らテストなしでいいよな

まあ前半組は経済原論、憲法エグ単らしいからがんばれよ

あとお前色々と晒しすぎ特定されるよ?

890 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 22:35:53.77 ID:WJdbzQhu0.net
>>889
そんなやばそうなとこには話突っ込んでねえから特定なんてされるわけねえだろ
勉強体験記かたってくれてるだけだし

891 :慶法:2015/08/25(火) 22:59:40.18 ID:8zHG/Mnv0.net
>>886
カラオケ、ボーリング、スポッチャ
サークルの人とあそんでるわ
あと一ヶ月あるぞ
>>887
困らなかったわ
>>888
っと思ったけど教科書によってクラスがバレるからそれはできないわ
すまんな
>>889
前半か後半かは一言も言ってないよね?
勝手にそっちが前半だと思い込んでるだけだし

892 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 23:12:03.89 ID:lsPMlP8W0.net
古文漢文が苦手なんですけど、これから秋にかけて、センターの過去問もしくは予想問題どちらかをを解きまくろうと思うんですけど、どっちがいいですかね?

893 :慶法:2015/08/25(火) 23:25:54.13 ID:8zHG/Mnv0.net
>>892
両方やればいいじゃん

894 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 07:13:29.12 ID:ADugZzFb0.net
慶應経済は受けなかったみたいだけど過去問はやってた?

895 :慶法:2015/08/26(水) 07:31:21.86 ID:QBIwa4aN0.net
>>894
やってたよ

896 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 11:02:41.85 ID:/ZamMUL80.net
>>891
いやいや、オステン法学有末社学は前半組だから

それとも潜ってる意識高い高い()かな?

897 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 11:35:54.87 ID:ADugZzFb0.net
>>895
ぶっちゃけ英語の英作はかなりむずいっておもった?
長文自体はそんなにむずいイメージないけど

898 :慶法:2015/08/26(水) 11:38:20.72 ID:em51+or00.net
>>897
長い文章を書きなれてないとなかなか難しいと思ったわ
長文は8割、9割は余裕だけど最後から二番目と最後の英作は結構むずい

899 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 14:33:52.26 ID:L8engzU10.net
一問一答以外で慶法レベルの単語覚える方法ありますか?

900 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 14:45:28.85 ID:ADugZzFb0.net
>>898
イメージ、慶経受験生ってそんな取ってるのかな?そこの大門取ってるのかな?

901 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 15:28:36.63 ID:ADugZzFb0.net
日本史9月には近代史もほぼ完成してた?

902 :慶法:2015/08/26(水) 18:43:58.52 ID:Uhz6CCa/0.net
>>899
早慶の過去問を学部問わずやる
後は用語集
だけど用語集やるときりがなくなるからオススメはしない
>>900
みんなと一緒じゃ受からないからそこで差をつければよくね?
>>901
完成はまだだったけどセンターレベルだったらまあまあ溶けてた希ガス

903 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 18:49:45.86 ID:tXNooV7w0.net
単語帳速単系しか持ってないんだけど(笑)この時期にシス単買うのはやめたほうがいい?

904 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 19:16:26.61 ID:ADugZzFb0.net
河合記述って9月のは近現代出ないよな…

905 :慶法:2015/08/26(水) 20:09:27.08 ID:HmUr1ZLp0.net
>>903
別にいいんじゃない
これから暇な時間をフルにシス単に使えばいいと思う
>>904
それはわからん

906 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 23:11:45.77 ID:ADugZzFb0.net
9月からの勉強の進め方どんなもん??

907 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 23:13:26.87 ID:ADugZzFb0.net
>>906
ちなみにいまの状況は英語が早慶レベルかなり戦えるようになった
世界史近現代以外かなり身についてきた
数学基礎は大体身についたってかんじ

908 :慶法:2015/08/26(水) 23:55:28.05 ID:w7PzLDlC0.net
>>906>>907
こういう風に自分の状態を具体的に書いてくれるといいね
英語はもう早慶に届いてるレベルだったら俺と一緒ぐらいだな。俺はまず自分が受けるところの過去問7年分を時間を計ってやっていったよ。

これだけでも結構な量だけど11月の途中までに終わらせてそのあとは自分が受けない早慶、マーチをテキトーにこなしていった。
これらはどこ大のこの学部のを解こうっとか思わないで、赤本借りるときに目に付いた大学、学部のを借りて、解いた。
これらの作業をこなしていくとともに自分が模試で間違えた、覚えてない単語、熟語、文法、簡単な会話表現の確認をやっていく。
こっちの作業は楽しくないし、本当につまらないけど
やらなければ足元すくわれて確実に合格することが困難になるから絶対にこの作業は怠らなかったな。冬以降はそれまでにやった赤本をもう一回解く(受けるところだけで良い)。
そしてどの大問にどれぐらいの時間をかけるかを何回か解きながら染み込ませていく作業をする。それと同時に単語、熟語、文法などの基本事項、暗記事項を完璧にする。
まあ英語はこんなもんだな。
俺は世界史じゃないけど一応アドバイス。
英語のことを散々書いたけど英語は早慶レベルなんだから世界史をこれからは重点的にやるべき。
用語、流れ、世界史受験生なら知っておくべき知識の確認、暗記を徹底的にやっていって、結構力ついたんじゃね?って思ったらマーチからやるといいよ。そして
マーチが楽勝になってきたら簡単なところの早慶の過去問を解く。あとは他スレの世界史受験の人に聞いて。
んで世界史はやればやるだけ伸びるし、すぐ点につながるから英語と同じかそれ以上やっていったほうがいいと俺は思う。
数学もわからんから他の人に聞いてちょ

909 :名無しなのに合格:2015/08/27(木) 00:57:48.63 ID:+//UHJ0h0.net
英語の読み方について、不安になったのでききます。
文法などの1短文は論理性がないので
一文を英語のままよんで大丈夫なのですが
早慶の長文は論理を大切にして読んでます。例えば
I persuade him to eat apple.こんな簡素な文はないですが...
S v とってpersuade はおそらく5文系をとるから次のhimとtoは手術関係
とるなと予想していき、さらにtoはそのなかで文系とるのでeat(v)Apple(お)みたいな感じの読解してます。
なので左からで右には一切もどったりしません。
頭の中でも役し方は
I persuade himがeat appleするように
と英語のまま役しています。しかし
早慶レベルだとどうしても英語のまま役すのは限界がきています。
これは多読でどうにかなるものなのでしょうか?けいほうさんはどのようによんでましたか?
なかなか(読み方)をならう機会がないので不安です。

910 :名無しなのに合格:2015/08/27(木) 01:08:25.25 ID:+//UHJ0h0.net
すみません上では論理の事に関してはふれられてないです。
それで塾の先生は読む速さを鍛えるのでなく、突っかからないようにするのが速読だといわれました

。つまり、本文は精読するのですがどんどん推測していってさっきあげたpersuadeなどのような感じで読めといわれました。なので一切右に読むよう
教えられてないです。
長文失礼しました。
最後にききたいことはセンター20あましで9割とか制限つけてとくなど制限はくわえたほうがいいですか?

911 :名無しなのに合格:2015/08/27(木) 01:09:04.64 ID:+//UHJ0h0.net
おしえて頂けたら幸いです

912 :名無しなのに合格:2015/08/27(木) 21:43:49.64 ID:GJS/Lo620.net
おれもおもったんだけど長文は英語のままよんでる?それと日本語ふってる?

913 :慶法:2015/08/27(木) 22:15:51.26 ID:UqmxMvyt0.net
>>911
早慶の英語ってさー、難しいところもあるじゃん
たとえば、文構造が難しくて一文がかなり長い文とか
それを左から訳すのは相当な英語力が要るわけだよね?
俺はそんなことは無理だった。だから上記のような文章に当たったときは
主語と同士にチェックを付けて言ったね。俺も11月ぐらいまでは帰らないで左から
そのまま理解しようとしたけどそれをやって文章全体の論理性が失われる位なら
難しいところはゆっくり読ん打法がいいってことがわかったからゆっくり読んでたね。
実際にそういう風に読んでもちゃんと時間は余るし、解けるからね。
そりゃあワセショーとかの簡単な英語は帰らないで左から訳してたけどな。
あと、制限付けてもいいけど厳しすぎるものにしないほうがいいよ
理由は中途半端に読んじゃうし、本番とは違う時間配分になっちゃうから
まあセンターぐらいだったらいいけどね
>>912
上にも書いたけど簡単な文章は帰らないで左からそのまま訳さないで理解しようとしてる
だけど、どうしても難しい文ってのは出てくるからそのような分にぶち当たったときは
ゆっくり正確によんでる。でも日本語訳は書いてないね。さすがにそれはめんどくさかったわ

914 :名無しなのに合格:2015/08/27(木) 22:48:53.38 ID:SMwTwLa30.net
前置詞の捉え方が上手くできません…
慣れですかねー
決まった訳を当てはめることしか出来ない…

915 :慶法:2015/08/27(木) 23:10:30.62 ID:V7tFVEAS0.net
>>914
例えばどんな問題よ

916 :名無しなのに合格:2015/08/28(金) 08:11:26.54 ID:tkGZBIMM0.net
>>908
漠然と聞かれても困るだろうからなw

第一志望の過去問は東進の講座でもあって10年分やる予定でいた
英語はかなりいままでに近いかんじだけどそれで続けて演習積めそうだわ!

世界史はペースは割と悪くないと思ってるし夏から本格的に初めてセンター模試86点だったけど早慶のはまだまだかなあってかんじ
ジーマーチの解き始めて楽勝って思えるようになったの何月くらい?目安として欲しい
日本史に置き換えてアドバイスよろしく

917 :名無しなのに合格:2015/08/28(金) 12:10:50.85 ID:Epk5T02Y0.net
センター用の参考書で勉強して日本史が今センター7〜8割程なんだけどここから東進の一問一答にいっていい?

918 :名無しなのに合格:2015/08/28(金) 15:03:40.88 ID:e/hxTfF30.net
小論ってどういうふうに書いた?
課題文の要約したあと樋口先生の参考書のように、筆者はこうだと言っているが〜はどうだろうか。(問題提起)→確かに〜だ。(譲歩)→しかし〜だ(逆説)→本論→結論って構成を守ったほうがいいと思う?

919 :名無しなのに合格:2015/08/28(金) 20:15:26.30 ID:2KnUusEX0.net
俺も小論文についてなんだけど
まず要約の書き方が分からない
具体例を挙げながら自分の考えを述べよ的な設問に対して、具体例も自分の考えも思い浮かばない

まじで壊滅的な状況なんですけど、どうしたらいいですかね?

920 :慶法:2015/08/29(土) 11:07:44.93 ID:Gaglvvfc0.net
>>916
10月の半ばぐらいにはジーマーチのは楽勝だと思てたと思う
そりゃ、完璧ではなかったが8割、9割は安定して取れるようになってたわ
>>917
早く移行するんだ
>>918
構成を守って書いたほうが時間短縮できるからなー。
いちいち毎回構成考えるのは面倒いから俺はそんな感じの構成を守って書いてた
>>919
要約は文章の筆者の意見を中心に書いていく。文章中の具体例は要約には書かなくていい。
あとー何も書くことがないんだったら今からでもいいから参考書かなんかを買ってみれば?
こういう場合はこういう具体例をあげたほうが良い、とか書いてあると思うよ

921 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 11:52:43.82 ID:zjyXJowY0.net
Another storm and our village would have been ruined.

この英文の解説をお願いします

922 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 12:50:03.84 ID:h/viSzTB0.net
>>921
また嵐が来たらこの村は崩壊してしまう
とかじゃね?
外からだけど

923 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 12:51:15.44 ID:h/viSzTB0.net
>>922
いや時制ミスったw
もう1度嵐がきたら私たちの村は崩壊してしまっただろう

924 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 12:52:43.65 ID:h/viSzTB0.net
>>920
いろいろサンキュー
世界史重点おきつつ英語も怠らんように進めてくよ*\(^o^)/*

925 :慶法:2015/08/29(土) 13:56:17.01 ID:BUeIbUZW0.net
>>921
訳は>>923のでいいと思う
ちなみに仮定法過去完了だな
would have beenを見たら仮定法過去完了じゃね?って思っていい

926 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 15:25:12.62 ID:4MD/g/9n0.net
ここ一週間やる気が全然出ないんですけど...何かモチベ上げる方法教えて頂けると嬉しいです

927 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 16:18:08.28 ID:MhH/tQiz0.net
阪大と慶応どっちが難関だと思う?

928 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 16:57:02.32 ID:jmINPQAb0.net
東進の一問一答は1日何ページぐらいやってた?あと一周するのにどれくらいかかった?

929 :学術デジタルアーカイヴ:2015/08/29(土) 17:17:19.88 ID:RinsfAnN0.net
記述にコンプレックスがなければ慶応の方が難しい。

930 :慶法:2015/08/29(土) 17:43:15.77 ID:qydFyBP40.net
>>926
遊ぶか落ちた時の周りの反応を想像して焦るかだな
やらなきゃ受からないんだからやるしかないけどね
>>927
>>929の言うとおりかもな
よくわからんけど
>>928
多い時で100ページとかで少ない時は30ページとかだな
一周するのには二週間ぐらいだな

931 :名無しなのに合格:2015/08/31(月) 01:00:56.28 ID:cxlth4io0.net
最終的に何周くらいしたことになる?
一問一答

932 :名無しなのに合格:2015/08/31(月) 03:01:12.45 ID:+8Z9rNKJ0.net
司法試験目指す奴どんくらいいるの?実感で

933 :慶法:2015/09/01(火) 22:38:30.66 ID:ecB7a4/p0.net
>>931
2〜30週かな
>>932
40人に一人いるかどうかだな

934 :名無しなのに合格:2015/09/01(火) 22:46:44.21 ID:kIUqrqHS0.net
一問一答はその日に覚えるようにしてた?
チェックもその日?

935 :名無しなのに合格:2015/09/01(火) 22:54:57.30 ID:wBa9Zzna0.net
今年の慶賞の英語の1むずくない?
数字とかはいって分構造も非文みたくなってるし、なんなの?実力不足?

936 :名無しなのに合格:2015/09/01(火) 23:01:19.41 ID:xa1RAc4f0.net
指定校で慶應法に行った奴が死ぬほどむかつくんだけど…(そいつの性格に難あり)
入試で楽してなにが悪いてきな
あながち間違いではないけどさ…

937 :慶法:2015/09/01(火) 23:14:29.63 ID:ecB7a4/p0.net
>>934
その日に覚えようとはしたけど何回も復習することによって覚えるから
一回で絶対覚えるぞ、とは思わないでやってた
チェックは覚えにくい用語をその日にした
>>935
今年は警鐘の英語は難しかったよ
俺も八割行ってないしねー
でもみんなできてないから大丈夫
>>936
愚痴るんなら盛大に愚痴りな

938 :名無しなのに合格:2015/09/01(火) 23:37:29.13 ID:xa1RAc4f0.net
国立は考えなかったのですか?

939 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 00:53:51.94 ID:FzbUuwGG0.net
やておき700レベルの長文が初見でスラスラ読めるようにならないと早慶は厳しいみたいなことがネットに書いてあったんだけど、
慶法早稲法国教はそれぐらいの難易度だと思うけど、それ以外の学部はやておき700より簡単じゃね?

940 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 01:05:48.87 ID:f5tyQ4zn0.net
やておき700の同志社のやつかなりむずくないか?
余裕で慶應レベル超えてるきがしたんだけど

941 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 16:02:08.04 ID:V+vBmkKm0.net
慶應法受けるつもりの世界史選択で日本史はよく分からないのですが、一問一答は空所だけでなく文中の赤字も隠して覚えましたか?

942 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 16:39:29.91 ID:GvFglOw60.net
ぶっちゃけ日本史は流れとか無視で単語丸暗記でおk?

943 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 23:41:39.72 ID:gf/Z0ioS0.net
昔ここにきて小論うけるか相談してたものです。今後の方針について、相談です。
英語
9月に入りセンターを手につけ9割いったら、私大赤本に移行と考え中だったのですが。予想問題一回目で、180出してしまった。
どうも実力か怪しいけど、5月河井でも177だしたから、信じていいのかで停滞中。アドバイスもとむ。
単語帳、単語王10週したが完成はしてないのでエンドレスで、忘れないようにする。
夢たん東京大一語一躍おわり二役に移行中。
パス単準一9月開始英語の核である動詞を完成させ、次名詞完成させーの的な感じでいこうとおもってる、
パス単は隙間じかんに覚える感じ。

志望警報、早法
色々アドバイスもとみます

944 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 23:50:36.00 ID:gf/Z0ioS0.net
世界史
世界史は現役のときから90前後キープ
センターレベルは大体おさえていて、
いままでは用語集を使用。
説明の文字を詳しくおぼえてたけど、
用語集オンリーだと嫌いな分野
例えば東南アジア史など嫌いな分野は
さらっと目をとおし、逃げてしまうため
センターで100はとれないと自己分析。
一問一問確実にと東進の一問一等に移行。もちろん用語集と併用。
東進の細文字も用語集の分中文字も覚えて行く予定。

日本史に例えてアドバイスください。

945 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 23:57:58.16 ID:AbowZkas0.net
横槍で申し訳ないけど
商の俺に質問ある?

946 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 23:59:05.53 ID:gf/Z0ioS0.net
国語
国語は不得意でセンター六割停滞
もとは早稲方単独志望だったけど
警報の小論配点てきに可能性強かとおもい両方併願。
古典漢文はそこそこできるので毎日
30ずつほどふれている。
原文は2日に1回ていどの頻度。

総評
国1.5 世4 英 7.3くらいの配分でやってます。合計1じゃないけど感じ的にw
これからの学習方法気をつける点などもとみます。

ちなみにおとといかえってきた
駿台マーク
世68
英60結構みすってしまった
国語54
で早稲法c警報b上智b中央aでした。
診断おねがいします。

947 :名無しなのに合格:2015/09/03(木) 00:07:39.46 ID:fLLJ31nk0.net
>>945
慶商は英語地歴がゴミすぎるから、実際論文テストで合否決まるよな

948 :名無しなのに合格:2015/09/03(木) 00:14:53.24 ID:iLm/pa8u0.net
魔法に見えたw

949 :名無しなのに合格:2015/09/03(木) 07:48:43.10 ID:HbzZW2rQ0.net
>>945
スレ立ててよ

950 :名無しなのに合格:2015/09/03(木) 23:01:37.69 ID:4NMrWZHy0.net
ネクステと桐原1000で文法語法に関しては十分?慶應経済志望です

951 :名無しなのに合格:2015/09/04(金) 14:29:41.66 ID:SHsPnDYXX
法学部と経済以外の文系は慶應行く意味ない

952 :慶法:2015/09/04(金) 15:15:09.11 ID:BeUZ87EJ0.net
>>938
数学が壊滅的にできなかったからね
>>939
おっしゃる通りです
>>940
そういう問題はみんな取れないからヘーキヘーキ
それ以外のところで確実にとっていかなきゃならないけどね
>>941
覚えようとは思わなかったけど何回も一問一答はやってたから自然と覚えていったかな
まあ覚えておいて損ではないから覚えた方がいいかもな
>>942
流れを先に覚えてもいいし、用語を先に覚えてもいいが俺は用語を先に覚えてた
どっちが先でもいいと思うよ

953 :慶法:2015/09/04(金) 15:41:00.92 ID:BeUZ87EJ0.net
>>943
センター英語と私大の英語は質や量が違うから気にしなくておけ
俺だって本番のセンターは9割行ってないからなー
9割前後取れてれば英語力は普通にあるから自信を持って
センターはそんな感じで自分で良くないと思っても気にしないほうが良いよ
単語とかも君の書いてある通りでいいと思う
あとはできる限り長文を読み続けていくしかない
月並みなアドバイスですまんな
>>944
書いてある通りでおけ
地歴をできるようになれば早慶は乱れ打ちすれば大体受かる
>>945
国語に関しては何にも言えない
俺は国語は運ゲーだと思ってたからできる限り現代文を読んで解いたりしてたけど
本番ではやっぱりそんな取れなくて英語、日本史で引き上げた感じかな
だから国語はできなくても仕方ない、取れたらラッキーぐらいでいいと思う
駿台模試はよくわからんけど難しいんでしょ?
国語は悪くても英語と世界史で引き上げてるからいいね
偏差値を気にするのもいいけどどこをどう自分が間違えたかも気にした方がいいよ
あとは順位かな
これからより一層がんばれよ
待ってるぞ
>>950
充分だね

954 :名無しなのに合格:2015/09/04(金) 23:37:59.31 ID:YyVMUFKC0.net


955 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 00:13:53.54 ID:z9gzmcQR0.net
929だけど英語長文はこんどから初見のをばんばんといたほうがよい?
完成した音読用長文も
ためてあるんだが
あと赤本はマーチ→早慶
早慶→マーチどちらがよい?
ちなみに早慶はまだといたことない

956 :慶法:2015/09/05(土) 07:45:56.38 ID:eAd1lhtD0.net
>>943
自分なりに貯めてあるものがあるなら初見のものを読みつつ今まで読んだ文章を読むってのもアリだと思う
赤本はマーチからでもいいし、早慶からでもいい
どっちを先にしたから効率が上がったとか聞いたことないからな

957 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 11:58:15.86 ID:iJfAy0N00.net
現役時代学校毎日休まず行ってた?

958 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 11:59:02.92 ID:iJfAy0N00.net
学校死んで欲しいくらい要らないんだが、

959 :慶法:2015/09/05(土) 12:31:19.22 ID:ZkUL0UHx0.net
>>957>>958
行きたくないときは行かなかったよ
だけど学校の昼休みの友達との遊びがストレス解消になってたからなるべく行ってたわ
具体的に学校の何が気にくわない?
内職禁止とか

960 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 13:27:56.72 ID:Pnsgvv730.net
単語帳は単語王だけ?

961 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 14:32:14.22 ID:iJfAy0N00.net
>>959
学校自体は行けばクソ楽しいし嫌いじゃないんだけど先生がゴミすぎ
授業為にならない
学校遠い(往復2時間以上)
授業が毎日6時間ある
内職にもうるさい
これに尽きる

962 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 14:33:13.01 ID:iJfAy0N00.net
>>959
留年しない程度に気分転換の場としてそこそこ通えばいいかな…?

963 :慶法:2015/09/05(土) 17:25:21.99 ID:ka7kxkUS0.net
>>960
いや、ターゲットと速単上級とキクタンスーパーも使ってたよ
>>961>>962
学校が遠いのはきついな
そこそこ通えばいいよ
それはマジで同情する

964 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 21:40:33.31 ID:raPKsQkP0.net
>>963
近場だったの?
てか授業中内職するとしたらどんな勉強してた?

965 :慶法:2015/09/05(土) 22:30:08.75 ID:x7vAC0zx0.net
>>964
往復で40分くらい
授業中は単語や日本史の暗記中心かな
長文なんてうるさくて読めないしね

966 :慶法:2015/09/05(土) 23:33:34.20 ID:x7vAC0zx0.net
よっしゃああああ
前期フル単だぜええ

967 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 23:51:46.72 ID:raPKsQkP0.net
>>965
暗記科目やるのええな
学校の地歴まじでカスだから内職で
てか高校進学校行ってたの?
それとも自称?

968 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 23:53:15.74 ID:bLENiNOn0.net
>>966
がんばりすぎやろ笑
ちゃんと遊んだか?

969 :慶法:2015/09/06(日) 00:09:31.77 ID:QE8kLS7v0.net
>>967
自称の公立高校
東大なんて1人いるかいないかだからな
>>968
遊んだぜよ
語学とか出席ある授業は全部出たがな

970 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 01:03:31.80 ID:+t9uOhrC0.net
>>969
楽しんでそうやな笑
大学でも夏休みはもう終わり?

971 :慶法:2015/09/06(日) 08:17:30.80 ID:t/lGfdPM0.net
>>970
いや、9月の24ぐらいまで休みだったと思う
長すぎて後期の授業にまた復帰できるかどうか心配

972 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 10:33:24.18 ID:WbPuG34+0.net
>>971
長ければ長いほどいいやろ笑
慶應だとほぼみんなフル単目指してるくらいなの?

973 :慶法:2015/09/06(日) 10:40:32.08 ID:bHHn6inr0.net
>>972
そりゃそうよ
俺らの学部は三年で卒業単位数を取れるからな
全てフルたんでいったら楽になるのよ

974 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 14:16:45.75 ID:WbPuG34+0.net
>>973
それって経済でも商学部でもみんな同じ傾向なの?

975 :慶法:2015/09/06(日) 17:29:10.73 ID:h6PPczX70.net
>>974
いや、他の学部は三田に持っていける単位数が決まってるから必ずしも同じ傾向ではない。
つまり、二年生までに取れる単位数に上限がついてるから三年で卒業できるかどうかはわからない

976 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 17:31:14.80 ID:+Pw/m9xl0.net
3年で卒業単位数とったら4年になったらなにするの?

977 :慶法:2015/09/06(日) 17:40:20.73 ID:h6PPczX70.net
>>976
就活に専念する
説明会とかにいけるじゃん
んで就活が終わったら遊び呆ける
四年生になったら大学行かなくて済むとか嬉しすぎる

978 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 17:48:24.99 ID:+Pw/m9xl0.net
>>977
大学は卒業単位数さえ取れてれば卒業できるのか

979 :慶法:2015/09/06(日) 17:56:25.32 ID:h6PPczX70.net
>>978
あとは卒論かな
でも俺の学科が卒論が必須なのかどうかしらん
だいたいあるのかなあ?
今度先輩に聞いてみるか

980 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 17:57:54.58 ID:qiSSc17Q0.net
論述ってどんやって対策してた?

981 :慶法:2015/09/06(日) 17:59:16.66 ID:h6PPczX70.net
>>980
ちなみに君はどういう対策すればいいと思う?

982 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 20:50:51.91 ID:7FIwGpOf0.net
>>1
このスレもお前が立てただろ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1424915540/?v=pc
リンク先の57レス目の模試の成績がお前の成績と完全に一致してる

983 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 21:11:37.25 ID:8W5fb6QO0.net
a

984 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 21:14:22.78 ID:8W5fb6QO0.net


985 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 21:16:32.62 ID:8W5fb6QO0.net


986 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 21:19:24.88 ID:8W5fb6QO0.net


987 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 21:38:07.64 ID:7FIwGpOf0.net
66レス目の慶法の日本史が88点だったってのも一致してる

988 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:16:08.91 ID:FEFxFu8t0.net


989 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:20:30.01 ID:FEFxFu8t0.net
あたか

990 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:26:02.85 ID:FEFxFu8t0.net
おかさたな

991 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:28:26.71 ID:FEFxFu8t0.net
ほーん

992 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:36:30.70 ID:FEFxFu8t0.net
えー

993 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:38:36.04 ID:FEFxFu8t0.net
まじか

994 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:42:04.04 ID:+t9uOhrC0.net
>>992
荒らし死ね
どうでもいいだろそんなこと

995 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:42:45.90 ID:FEFxFu8t0.net
たまたまかよ

996 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:47:03.64 ID:FEFxFu8t0.net
数多だな

997 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:48:32.00 ID:FEFxFu8t0.net
大人の階段のーぼーる

998 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:50:37.08 ID:FEFxFu8t0.net
なんでやねん

999 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:51:58.40 ID:FEFxFu8t0.net
終わったら

1000 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:53:17.99 ID:FEFxFu8t0.net
かまやねん

1001 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:54:04.95 ID:FEFxFu8t0.net
結婚結婚

1002 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:55:40.80 ID:FEFxFu8t0.net
埼玉大好き

1003 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:57:18.94 ID:FEFxFu8t0.net
太陽

1004 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 22:59:51.11 ID:FEFxFu8t0.net
アバウト

1005 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:02:34.73 ID:FEFxFu8t0.net
待ち針

1006 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:03:47.98 ID:FEFxFu8t0.net
ももクロ

1007 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:05:19.28 ID:FEFxFu8t0.net
ぼう

1008 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:10:54.30 ID:FEFxFu8t0.net


1009 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:11:32.02 ID:FEFxFu8t0.net
ゴール

1010 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:12:34.33 ID:FEFxFu8t0.net
埼玉2000

1011 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:13:57.02 ID:FEFxFu8t0.net
ガバザは

1012 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:16:05.21 ID:FEFxFu8t0.net


1013 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:19:13.64 ID:FEFxFu8t0.net
余分に

1014 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:23:09.22 ID:FEFxFu8t0.net
まあ

1015 :名無しなのに合格:2015/09/06(日) 23:24:18.80 ID:FEFxFu8t0.net


1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200