2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶法だけど質問ある?

1 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:02:41.88 ID:KuLle6hD0.net
今暇なんだよ
相手してくれ
http://iup.2ch-library.com/r/i1457623-1435460377.jpg

351 :慶法:2015/07/09(木) 08:37:50.21 ID:cCtJU5Ug0.net
>>350
まずは語彙が難しい
知らない単語がなかなかの数で出てくる
あとは初めの方の文法と会話かな
あれはもう帰国子女ぐらいしか解けないんじゃないかってぐらい鬼畜
まあとにかく一回自分で解いてみると鬼畜っぷりがわかるよ

352 :名無しなのに合格:2015/07/09(木) 23:14:35.52 ID:A3QX/3hb0.net
どれぐらい暇なの?

353 :名無しなのに合格:2015/07/09(木) 23:36:43.59 ID:ExlQ9Faz0.net
日吉キャンパスでたまに池沼っぽい女いるよな

354 :慶法:2015/07/10(金) 08:46:55.17 ID:J/Oozp7p0.net
>>352
週休3日
だけどそろそろ期末でやばい
>>353
めっちゃ太ってる女はいるけど池沼はみないなあー

355 :名無しなのに合格:2015/07/10(金) 10:22:47.52 ID:a/HJuFVe0.net
週休3ってことは結構授業切ってるんだよね?出てない授業のテストはどうやって対策すんの?

356 :名無しなのに合格:2015/07/10(金) 12:17:01.29 ID:0mw7sLVA0.net
現役偏差値50前半だけど文学部に行きたい。よかったら応援してしてくれ

357 :名無しなのに合格:2015/07/10(金) 12:17:45.39 ID:0mw7sLVA0.net
>>356ごめん、してくれだわ…

358 :慶法:2015/07/10(金) 14:46:59.06 ID:KAWwPxce0.net
>>355
シケタイだよ 試験対策
あとは友達のノート交換や過去問で頑張る
ちょっとやばいかも
>>356
おうえんってなにすりゃいいんだ…

359 :名無しなのに合格:2015/07/10(金) 18:06:39.71 ID:aGiiqEsT0.net
日本史と世界史どっちがおすすめですか?
文転して独学で進めるつもりです。

360 :慶法:2015/07/10(金) 20:55:06.85 ID:Sq3+pbX20.net
>>359
俺は日本史が好きだから日本史と言いたいところたが、世界史のほうがいいと思う。大学入った後も世界史の知識は使えるし、何よりせかいしほうが覚える量が少ない(用語集を見る限り)。まあでも最後に決めるのは君だから好きな方選びなよ。

361 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 00:18:04.74 ID:nn70XA2c0.net
法律学科と政治学科って必修以外はほとんど共通してるの?

362 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 00:23:49.78 ID:6qGQcfG60.net
国際関係論と国際貿易論に興味があるんですけど、慶應経済と慶應法どっちがいいですかね?

363 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 08:28:45.63 ID:86cmQ/IJ0.net
法律と政治は、就職の差はありますか?

364 :慶法:2015/07/11(土) 08:38:34.44 ID:PbosmToS0.net
>>361
いやいやしてないよ
必修以外の授業は数ある授業の中から選択してとるんだ
だから何個か同じ授業を受けてる人たちもいるけど全く被らない人達もいる
>>362
経済学部のことはなんともわからんが法学部の政治学科だったら国際関係論は
学べる。っていうか現に今俺の友達は国際政治っていう授業を受けてるって
いってた。国際貿易論は知らん
>>363
マスコミ行くなら政治学科、っとかそんな感じだろう
差なんかないと思う

365 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 20:22:59.02 ID:gAl/CUwO0.net
単語王って日本語訳、派生語、対義語死ぬほどあったんですが全部覚えたんですか?ターゲット終わらした状態でも量に驚きました

366 :慶法:2015/07/11(土) 20:49:21.74 ID:PbosmToS0.net
>>365
いやいや派生語って覚えよう、覚えようって思って覚えなくていいんだよ。核となる意味を知ってれば派生語に対応できるからそれぞれの単語の見出しの意味をまずは覚えていって。
それと派生語と同様に日本語の意味も対義語も覚えよう、覚えようって思ってやらないほうがいい。そのうち覚えりゃいいやって思って何回も単語王を回したほうがいい。
頑張って

367 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 21:11:32.24 ID:ae5qmLDv0.net
東進の一問一答って星なしもやった?

368 :慶法:2015/07/11(土) 21:25:32.85 ID:PbosmToS0.net
>>367
普通の所に出てくるやつはチラ見ぐらいしたけど、時代の終わりに出てくる
超ハイレベル問題はやらなかったわ。星なしは本当にチラ見程度でいいよ。暇だったり
もう日本史が偏差値80近いんだったらむしろ覚えるべき。とりあえず他の頻出用語が
定着するまではあまり手をつけないほうがいいと思う。まあ四百ページぐらいあるけど
星なしをやらなかったらまあまあ減るから根気よく頑張って。

369 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 22:41:47.28 ID:HWOljCv70.net
日本史ってどういう感じで勉強してた?

370 :名無しなのに合格:2015/07/11(土) 22:42:17.31 ID:HWOljCv70.net
現代文ができないのですがおすすめの参考書、勉強法教えて下さい

371 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 00:21:30.86 ID:kXbGhHm40.net
世界史なんですが、やはり東進の一問一答じゃなきゃだめですか?山川の一問一答がすでにあるのですが

372 :慶法:2015/07/12(日) 08:23:30.28 ID:qRaWEndv0.net
>>369
東進の一問一答を見る。用語を書く。問題を解く
>>370
オススメの参考書は特にない
勉強法に関しては言えることは語彙を増やすこと
>>371
世界史はよくわからないんだ
ごめんな

373 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 08:52:14.84 ID:a98Qsc1K0.net
では、逆に日本史の場合は、山川じゃだめなのですか?やっぱり東進のがいいですか?

374 :慶法:2015/07/12(日) 09:01:58.15 ID:aZ927imM0.net
>>373
山川のは乗ってる用語が少ないんだよね
早慶に対応するためには用語が少ないと歯が立たないし、わざわざ用語集を使って
勉強しなきゃ行けないんだよ
用語集みたいなので勉強したくないでしょ?あんな硬い本で。
だから用語集の文章がそのまま乗ってるし用語が多い東進の一問一答を奨める。

375 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 19:39:33.90 ID:zgV7Isqc0.net
早稲田の政経の合格証書うpして

376 :慶法:2015/07/12(日) 21:10:24.41 ID:aZ927imM0.net
>>375
ちょっと待ってろ

377 :慶法:2015/07/12(日) 21:29:40.38 ID:aZ927imM0.net
>>375
ほい
http://iup.2ch-library.com/r/i1465785-1436704123.jpg

378 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 21:31:17.60 ID:0PuT73UF0.net
集中する方法を教えて下さい、どうしてもだらけてしまいます。

379 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 21:32:13.36 ID:0PuT73UF0.net
あと、用語を書くってどういうことすか?

380 :慶法:2015/07/12(日) 21:40:57.17 ID:aZ927imM0.net
>>378
>>379
集中してやりたいならお菓子でも食べながらやってみてはいかがかな
もしくは塾の自習室に行くか
塾に行けないんだったら今までの模試を見て、結果にガクブルしてモチベを上げるとかすれば?
用語を書くっていうのは漢字が難しい用語(蘭渓道隆とか間部詮房など)を書けるようにする
っていうこと。でも最初に覚えるときは見て覚えるのでいいよ。最初から書くのは
大変だからな

381 :名無しなのに合格:2015/07/14(火) 17:42:24.58 ID:lMyu5umm0.net
法学部って忙しい?
二浪だから留年したらあとがないから法学部やめて別の学部にしようか迷ってるんだけど

382 :慶法:2015/07/14(火) 20:18:36.28 ID:8Vi2bXzq0.net
>>381
法学部の中でも政治学科は忙しくない。法学科は政治学科より大変だね。法学部以外だったら商学部が結構楽って聞く。経済は法学部や商学部よりも少し忙しいって聞く。文学部は知らん。だから法学部政治学科がオススメ。
ちなみに政治学科の僕は期末で今だけ忙しいです。

383 :名無しなのに合格:2015/07/14(火) 20:51:27.41 ID:ZaRrqvgM0.net
ディスコースマーカー英文読解ってどうよ

384 :名無しなのに合格:2015/07/14(火) 21:32:56.82 ID:qpD6pQWH0.net
早慶の世界史って山川の用語集の用語覚えれば対応できる?

385 :名無しなのに合格:2015/07/14(火) 21:48:43.14 ID:J++ACEMQ0.net
詩文で慶應法政目指してます。河合塾記述で偏差値
英語71
日本史73
国語57
だったんですけどこの時期英語と国語は何をすればいいですか?
英語はすでにシスタン、やっておきたい500,700、英文解釈教室を終わらせた感じです
国語はミラクルアイランドをやったんですが、未だに評論が苦手です (>人<;)

386 :慶法:2015/07/14(火) 22:58:41.24 ID:lZPC/KDJ0.net
>>383
なにそれ?
>>384
俺日本史だからわからん
>>385
英語は単語、熟語などの知識を極めろ。慶法は単語勝負だから知っといて損はないぞ。単語帳は難単語が乗ってるやつだったら何でもいいから

国語は語彙を増やす、漢字の知識を増やす、古文単語の単語帳を極める、漢文の句形とかの知識を完璧にする。
ちなみに現代文はなんでもいいから継続的に説き続けとけばおけ

387 :名無しなのに合格:2015/07/15(水) 00:19:35.25 ID:IcnN69Gs0.net
じゃあ日本史だったらどこまで細かい知識つけましたか?

388 :名無しなのに合格:2015/07/15(水) 12:42:46.85 ID:LN8ZaKXk0.net
日本史の、一問一答や教科書は
何周ぐらいしましたか?

389 :慶法:2015/07/15(水) 14:02:02.60 ID:y+QJkYy+0.net
>>387
東進の一問一答の星なしは完璧ではないが星一レベルまでは完璧にするレベルまでにした。
>>388
一問一答は一年を通して50周近くはした気がする。教科書はあんまやってない、一桁ぐらいしか回してない。

390 :名無しなのに合格:2015/07/15(水) 22:55:25.41 ID:Yn/aZCsv0.net
現役で早稲田の政経と慶應法狙ってる高3です。
単語とイディオムなんですけど、シス単と速読英熟語をそれぞれ夏中に極めれば、語彙に関しては問題ないですかね?

391 :名無しなのに合格:2015/07/15(水) 23:53:33.14 ID:MOhLgl0W0.net
一語一義で覚えたらだめ?

392 :慶法:2015/07/16(木) 08:30:17.43 ID:S+IKb/I40.net
>>390
とりあえずはそれでいいんじゃない?だけどそれ以外に長文中に出てきたわからない単語をノートにピックアップしてそれらも覚えていかなきゃいけないと思う。
シス単と速読英熟語?だけじゃ絶対足りない。特に慶法の大問4ぐらいの語義選択に対応できないんじゃないかな。政経はそんな単語勝負じゃないからそんなもんでいいよ。
>>391
いいよ。まず一語一義で覚えて長文を読み漁る。そうすると自分の知らなかった単語の別の意味が出てくるようになる。そこで初めて覚えればいいよ。でもなるべく一語一義で覚えた後に他の意味も覚えていく努力はしたほうがいいかもね。知ってて損はないから。

393 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 16:07:10.67 ID:vlMx47480.net
システム英熟語だとオーバーワークかな?

394 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 19:21:00.71 ID:+4w58sES0.net
>>392
慶法の語義問題の対策には何を使いましたか?

395 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 19:48:42.57 ID:BSgswAoD0.net
慶應経済は単語勝負?

396 :慶法:2015/07/16(木) 21:45:52.17 ID:YWJH/5dK0.net
>>393
システム英熟語ってなんぞや?
>>394
キクタンスーパー、単語王、ターゲット、解体英熟語
>>395
あれは英作の配点が全体の55%を占めるから単語勝負というよりもより正確な文章が書けるかどうかに掛かってる。単語知ってても無意味なことも多々ある。

397 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 22:49:29.38 ID:qQKb1brb0.net
もう夏休みにも関わらず、今日青学の英語やってみたら、全然長文読めませんでした
早稲田政経志望なんですけど、かなりヤバいですよね?
>>1さんはちなみに夏休みの時点でどこらへんのレベルの大学の長文読めるようになってましたか?

398 :慶法:2015/07/16(木) 23:26:23.40 ID:gnu4hsGU0.net
>>397
長文を読めなかったの?それとも問題が解けなかった?まあ青学のはわりかし難しいからなー。しゃあーないな。政経は長文自体はそんな難しくないから切り替えていこう。
俺は夏休みの時点では明治政経や慶應商学部が8割ぐらいは取れてた希ガス。そこで調子に乗ってわせほーの英語やったら五割ぐらいしか取れなくて落ち込んだけどな笑。

399 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 23:52:59.69 ID:qQKb1brb0.net
長文全然読めなくて絶望したので問題は解いてません笑
もうそんなにできるようになってたんですか…
なんか更に自信なくなってきました…
あと、長文読む時に返り読みしないと内容が頭に入ってこないんですけど、どうしたらいいですかね?
本番は返り読みしてる時間なんか無いそうなので

400 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 23:59:10.97 ID:AFdBZpjN0.net
お前ずっと暇だな
慶法ってそんなテスト楽なの?

401 :慶法:2015/07/17(金) 00:11:02.59 ID:kai5LAec0.net
>>399
一回読んで頭に入ってないってことは長文を理解してないってこと。
ただ漠然と読むのではなくて、長文の中に自分の知らない知識とかがが出てきたらへーそうなんだ、
とか思いながら読むようにしてみてはいかがかな。何かリアクションを取りながら読めばいいよ。
>>400
楽ではないぞ。スレ立てした時はマジで暇だったが今はお勉強タイムです。

402 :慶法:2015/07/17(金) 00:13:37.54 ID:kai5LAec0.net
ちなみにテストは11個あります
あと9個ある

403 :名無しなのに合格:2015/07/17(金) 00:28:31.96 ID:D2jUikXq0.net
早稲田政経の英語はそんなに難しくないとは言っても、慶應商早稲田商よりは難しいですよね?

404 :名無しなのに合格:2015/07/17(金) 03:09:24.34 ID:vgpJSjAb0.net
法学は落胆、社会学は普通に落とされる
そして経済学で留年者が続出するのである

405 :慶法:2015/07/17(金) 07:29:57.30 ID:3v3YbM6H0.net
>>403
確かに平均したら政経の方が後者より難しいけど年度によっては後者の方が難しい
まあとにかく英語の長文は見えない道をすすむ感じだから読めなくてもしょうがないって思ってそこで勉強をやめないで読み続けることが大事
>>404
先輩か?

406 :名無しなのに合格:2015/07/17(金) 22:09:27.75 ID:kFO80j5y0.net
早慶志望だけど単語王やったほうがいい?

407 :慶法:2015/07/18(土) 08:03:27.09 ID:DnFqPzuA0.net
>>406
他にやる単語帳がないんだったらやっていいと思う。あれは割とおれのオススメの単語帳で、早慶の単語にも対応してる。あ、ちなみに単語王のステマじゃないからそこらへんよろしく。

408 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 09:28:27.78 ID:ak4RDr+j0.net
単語王ってどうやって覚えましたやっぱカード買いました?

409 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 11:52:05.03 ID:dpZBJD4U9
慶法の大門4の語彙にパス単準1級と1級
やってるけどどう思いますかー

410 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 12:23:06.61 ID:dpZBJD4U9
慶法の英語と日本史の自己採教えてー

411 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 12:42:43.74 ID:07Ag3zoH0.net
慶應第一志望なんだけど国語って夏休みどんな勉強してた?

412 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 13:15:43.25 ID:u2Ft+eRi0.net
今年慶経と早稲田政経受かっていま政経にいるけど、英語は一橋東大レベルの文章もらくらく読めるくらいに極めるべき

413 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 16:29:56.69 ID:DRh2fwP+0.net
慶応第一志望って恥ずかしくないのかな? 私立専願ってそこなしの池沼だろ。
問題が難しいとかいってるけど2 3教科に絞ればバカでもチャンスある それなのに問題の質はー、とかほざきやがる。

お得意の英語だけでも、お前らがバカにしてる旧帝最上位の京大の方が断然難しいし。
糞が

414 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 16:48:16.99 ID:ea+LgWxT0.net
本来無視が当然だけど、>>413みたいな書き込みがある2ちゃんの闇を少し解明したいな

どうしてこうも憎しみが全面から溢れ出るような書き込み行為に至るんだ、>>413に何が起きたんだ

415 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 17:09:55.51 ID:07Ag3zoH0.net
慶応に入れる学力ないから言ってんだろ

416 :慶法:2015/07/18(土) 17:51:11.90 ID:pkm9DAh90.net
>>408
それは好きな方でやればおけ
俺は金使いたくないからカードは買わずに本だけ使ってたけどな
単語を覚える、という目的のためには手段はなんでもいい
>>411
国語は適当に問題集買って暇なときにやればいいんでね
でも知識系の勉強は早めに完璧にすべき。例えば古文単語、漢字、漢文の句形。
ちなみにおれの国語の最高偏差値は72(河合塾マーク)。記述の最高偏差値は65,
>>49
政経の今年の英語は簡単だったよなー。軽々は知らんけど。

荒らすぐらいなら学生証出してアドバイスしてくれ

417 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 18:45:55.23 ID:07Ag3zoH0.net
英語のグラマーってやっぱ苦手意識少しあるんだけど、オススメの参考書ある?
夏休み中にしっかり一冊やり切れるくらいのやつの方が中途半端に分厚くて終わらないよりはいいかなとはおもってるんだけど、、、

418 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 19:04:16.85 ID:ak4RDr+j0.net
受験期の息抜きって何かしてた?

419 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 19:46:31.41 ID:XsnVJF+O0.net
慶応文学部だけど質問逆にある?

420 :慶法:2015/07/18(土) 20:11:39.57 ID:pkm9DAh90.net
>>417
上にも書いてあるけど桐原の語法、文法1000はどうかな?千問あるから夏休みの40日で1日25問やれば終わる計算だし、もともと知ってるやつを除けばまあまあ減るしね。
>>418
オ◯ニー、ゲーセン、外食、サッカーの試合を見るとかね。
>>419
にがいは何語?

421 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 20:52:30.85 ID:P1yj7rF80.net
>>412
使った参考書教えてください

422 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 22:13:09.24 ID:O/e2RMGU0.net
>>420
確かにその計算でやるとコスパは良さそうだけど、4択の選択肢式の問題集でもちゃんと全問題こなせば早慶レベルもがっつり取れるようになるかな?
4択式のは微妙じゃねって言ってた人もいたんで、、
そこはどうすかね、、?

423 :慶法:2015/07/18(土) 22:41:56.42 ID:Xv7CDsuA0.net
>>422
こなせると思う。四択式の問題で文法をやったからって言って例えば早稲田社会学部の文法間違え探しが出来るようにならない、っていう理由がない。どんな方法でもいいから文法を覚えれば勝ち。むしろどこが微妙なのか言ってみて?

424 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 22:57:34.21 ID:O/e2RMGU0.net
>>423
ヴィンテージ持ってるんだけどそれの解説がイマイチだからそれで4択はよくないって言ってたんだとおもうけど夏にちょうどこなせそうなその1000題のやつにしようかな

425 :慶法:2015/07/18(土) 23:04:35.84 ID:Xv7CDsuA0.net
>>423
ヴィンテージダメかあ泣
いまいちかなああれ
桐原の語法、文法1000のやつは買う前に立ち読みしたほうがいいかもね。
ヴィンテージの解説がダメだったら桐原のもダメかもしれんから

426 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 23:37:15.35 ID:BNQNZgJO0.net
英作の文法やったあとに桐原1000やるつもりなんだがどう思う?

427 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 00:41:41.49 ID:BcQ1ncNP0.net
早慶とマーチは大分差があると聞いたので、実際に慶應商と立教の英語の問題を解いてみたのですが、難易度的には大して変わらないとおもったw

428 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 00:43:55.81 ID:BcQ1ncNP0.net
早慶とマーチは大分差があると聞いたので、慶應商と立教の英語の問題を解いてみたのですが、難易度的には大して変わらないように感じました。
>>1さんはどう思われますか?

429 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 07:07:22.52 ID:Co3Gv2Gu0.net
>>425ダメっていうかなんだろ網羅系なはずだけど長すぎて夏にやりきるには現実味がないってのも若干はある気がした
実際問題数2000以上余裕であるし、、
桐原の語法1000のやつ立ち読みしてどうか選んでみるわ

430 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 09:37:23.86 ID:Omm84qNTi
慶法の自己採おしえて

431 :慶法:2015/07/19(日) 09:30:37.14 ID:MoqRRixn0.net
>>426
いいんじゃない
>>427>>428
去年のはちょっと難しかったけどな
あとあんまり難易度は変わらないけど、でもさすがにケイショウの方がむずかしいかな。
立教のは9割安定だけどケイショウは9割安定は無理だカンナ。
>>429
おう、頑張れや

432 :慶法:2015/07/19(日) 09:47:15.54 ID:MoqRRixn0.net
あと英語の長文の解法を教えて欲しいって人いる?
いれば長文貼ってくれれば解説する。大学入ってから全然読んでないから
それも兼ねて。あとあんまり難しいのはNG。

433 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 11:55:52.67 ID:9SaLaBfl0.net
2外国語落としたぼくに一言

434 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 13:33:12.07 ID:jyLF0rc40.net
経済B第一で最悪商学Bは確保したいなって思ってて小論あんま手つけてないんだけど夏から対策必要かな?
小論対策はどれくらいしてた?

435 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 15:41:26.25 ID:Omm84qNTi
慶法自己採点教えろや
何回無視すんねん

436 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 21:19:03.73 ID:VtOQh2rp0.net
慶應の良さを語って

437 :慶法:2015/07/19(日) 21:27:57.66 ID:xI+bb41Y0.net
>>433
来日不可避
>>434
小論対策は新聞読む、過去問をとく、ぐらいしかやらなかった
でも慶経だったら無体策でいいと思うよ
>>436
特にない
しいて言うなら早慶戦がものすごく楽しいと思えること
本当に早慶戦は楽しかったわ

438 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 22:30:13.54 ID:BcQ1ncNP0.net
女の子にモテたりしないんですか?

439 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 00:27:54.15 ID:wu09w7Uy0.net
>>437
実際慶経はBでうけるなら英数勝負ってとこあるよね、、、

440 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 00:29:09.76 ID:wu09w7Uy0.net
>>432
なにその解法ってちょっと興味あるんだけどどういう系なん?

441 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 06:57:37.59 ID:vHAQl/AH0.net
英文解釈の問題集って何かやりました?

442 :慶法:2015/07/20(月) 07:27:01.08 ID:PL3BqpAy0.net
>>438
もてません。
>>439
京京Bは英語と地歴だぞ
>>440
大したもんじゃないけど長文を解いてる時にどこに注意を向けながら解いてるかを
貼ってくれればそれを例にして解説する。
>>441
なんもやってない。それやるんだったら長文をより多く読んでたほうが得。

443 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 07:43:53.60 ID:lwgzBV8v0.net
>>421
駿台のテキストといろんな大学の赤本のみ

わせ法、警報は遡るとめちゃくちゃ難しい年があるけと、それも楽しめるくらいになればいいかな

444 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 10:42:14.35 ID:m+DrK2pH0.net
私大は慶応経済が第一志望の高2です。
数学は割と癖があるとおもうのですが、どう対策しましたか?

445 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 11:18:44.69 ID:dwCJ6Lj/0.net
>>443
浪人でしたか?
他に受験した大学の結果もお願いします

446 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 13:58:28.43 ID:9SQ7Xka60.net
単語帳はなに使った?単語王とかやったほうがいいかな?

447 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 13:58:49.95 ID:9SQ7Xka60.net
古文、漢文で使った参考書おせーて

448 :慶法:2015/07/20(月) 14:37:27.15 ID:30g52zHS0.net
>>444
ぼくちん詩文ですので数学というような高尚な学問は触れていないのでどうかご勘弁を…
>>446
上に単語王を進めてるからちゃんとレスを見てね
>>447
学校で配られた古文単語帳、河合出版の精選古文問題集、学校で配られた漢文の句形集
あとは赤本とかかなあ
だから古文漢文は国語の中でも苦手やったんや

449 :名無しなのに合格:2015/07/20(月) 14:54:33.56 ID:+qRTZ+1t0.net
慶應経済・商目指してるんですけど、夏は英語は基本的に文法、単語熟語、1日長文問題×2とその復習でいいですかね?

450 :慶法:2015/07/20(月) 15:08:16.36 ID:30g52zHS0.net
>>449
それは個別具体的な君の偏差値にもよる。
偏差値が70超えてるんなら文法とか少なめでいいし、あまり偏差値が高くないのなら
文法や単語と言った基礎固めをしたほうがいい。それは自分で決めて

総レス数 1016
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200