2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶法だけど質問ある?

1 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 12:02:41.88 ID:KuLle6hD0.net
今暇なんだよ
相手してくれ
http://iup.2ch-library.com/r/i1457623-1435460377.jpg

858 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 02:43:23.73 ID:BHx057760.net
>>855
道の分かれ道で
重要なことは

文脈で判断するしか無いんだよな…苦手だ

859 :慶法:2015/08/22(土) 07:28:38.56 ID:br5MgLbR0.net
>>857
そういうのってみんなやりたがらないから問題に出たときに差がつくんだよね。だからやっとけば一問は他の受験生よりできるようになる。
とにかくやって損はないからトイレ行ってる時に見るぐらいでいいから覚えな。
>>758
あーそんな意味だったのか。
長文は選択肢がある問題を全て正解して、和訳はそういう難しいところができなくても七割ぐらいとれるから結果として8割、9割ぐらいとれるはず。
とにかく選択肢付きの問題を絶対に落とさないようにすることを心がければ記述模試は結構偏差値出るよ。

860 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 09:44:47.79 ID:nwklH/P40.net
単語王は同義語まで隠したまま全て出てくるまで覚えましたか?また覚える必要はあると思いますか?

861 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 09:50:19.48 ID:1x7SH7H20.net
早稲商の数学えぐいってガチ?

862 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 15:54:58.53 ID:OK2b9Qbl0.net
Marchの過去問の英語7割〜8割の間しか取れないんだけど、いつから早慶の過去問やるべきかな?正直もう伸びる気しないんだが...

863 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 16:09:02.67 ID:+dXbTOHT0.net
現役高3なんですけど、よく勉強しにいくカフェの店員さんを好きになってしまいました...
勉強しつつ、仲良くなるためにアタックしていこうと思ってるんですけど、勉強一本に集中したほうがいいっすかね

864 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 23:18:24.54 ID:FBE+U1490.net
長文解いた後の復習方法は音読とわからなかった単語を覚えるだけでいいですか?

865 :慶法:2015/08/22(土) 23:34:11.08 ID:dXqQimPS0.net
>>860
いや、覚えてない
そこまでやるのは無駄だしきりがない
選択肢でどれが同義語かわかるようになるぐらいだったらいい
>>861
聞いたことある
>>862
いい感じじゃん
八割近くとれてるならわせショーとか簡単なところの過去問にはてをだしていいんじゃない?
やり続ければ伸びるからそれを信じてやっていくんだぞ
>>863
おわってからにしなさい
>>864
一応自分が間違えたところの根拠もわかるようにしたよ。なぜ間違えたかをね。
音読はしてないなー、暇なときにやったぐらいかな

866 :名無しなのに合格:2015/08/22(土) 23:59:35.42 ID:/iRP2Ncg0.net
文法って英文法語法1000しかやってないの?

867 :慶法:2015/08/23(日) 00:01:28.55 ID:lb6e+Kyg0.net
>>866
ネクステもやったお
ネクステの後に1000やったんだお

868 :名無しなのに合格:2015/08/23(日) 00:02:26.73 ID:WiREnCO10.net
>>867
ヴィンテージじゃたりないかな?

869 :名無しなのに合格:2015/08/23(日) 00:28:59.85 ID:J6egBy+80.net
早稲田の国語について
政経
現代文2題古典1題だから
7.5:2.5


現代文1題古典1題だから
5:5

配点ってこんな感じなの?

870 :名無しなのに合格:2015/08/23(日) 01:43:22.14 ID:aEOuynE10.net
慶應に入学するのが怖くなってきました。
3年になったら三田キャンパスになるんですよね?
三田キャンパスだとあのロースクールも一緒の場所なので怖いです。

871 :名無しなのに合格:2015/08/23(日) 09:02:11.62 ID:T5tlEbon0.net
最近朝早く起きれないんだけどそれってドストエフスキーの本読んでたからなの。

これって罪?それとも罰?

872 :慶法:2015/08/23(日) 17:54:26.25 ID:A6MQPYNR0.net
>>868
まあ、必要最低だよね
桐原の1000をやれば完璧
>>869
配点は誰にもわからん
国語にはきたいしないほうがいいしね
>>870
ふーん、それで
>>871


873 :名無しなのに合格:2015/08/23(日) 18:39:16.52 ID:WiREnCO10.net
>>872
ネクステと桐原1000ってそんな違うの?

874 :慶法:2015/08/24(月) 21:45:36.66 ID:BH7yMpDU0.net
>>873
難しさが違う
特に早稲田の社学とかの文法にネクステ、ヴィンテージだけだとついていけない
早慶受かりたいのなら桐原のもやったほうがいいよ

875 :名無しなのに合格:2015/08/24(月) 22:29:03.77 ID:iQFQgLx30.net
でもヴィンテージとかの方が問題数多いイメージなんだけどなんでだろ?

876 :名無しなのに合格:2015/08/24(月) 22:29:55.83 ID:iQFQgLx30.net
俺は慶法くんに勧められた通り桐原のやつ夏でやりきった勧めてくれたの割と感謝してる

877 :名無しなのに合格:2015/08/24(月) 22:55:01.54 ID:uBLVymLv0.net
一問一答⭐️1は流したっていった?
じゃあ文中のマイナーな人間はながしてもいいのかな?教えてください

878 :名無しなのに合格:2015/08/24(月) 22:56:15.25 ID:uBLVymLv0.net
⬆︎星1

879 :慶法:2015/08/24(月) 22:56:39.55 ID:Opd77FJM0.net
>>875>>876
ヴィンテージは形式がうざいんだよね、なんとなく
俺もあれは問題数多く感じたわ、なんか重いよな
桐原やったのなら間違えたところを暇なときに解説書とともに読んでいけばいいと思う
まあ後は好きにやりな

880 :慶法:2015/08/24(月) 23:03:39.67 ID:Opd77FJM0.net
>>877
マイナーな人間と言われてもなー
確かに大体は流したけど赤文字になってるところは覚えた
星1も覚えたな
星0はチラ見ぐらい

881 :名無しなのに合格:2015/08/24(月) 23:46:01.47 ID:iQFQgLx30.net
>>879
簡単な問題とかも多いのかそれかイディオムとかクソ長かったり短期的に終わらせる目標にしにくいよな
その点桐原のはかなり絞られてるし普通にむずいのまで揃えてあるからコスパいい!
復習しとくで

882 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 00:09:42.22 ID:KXiKpyNa0.net
一問一答どんくらい回した?

883 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 00:21:35.89 ID:zlJUJuzm0.net
まって星0なんてないんだが

884 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 00:47:15.36 ID:uAfKgELk0.net
質問です
法学部に興味があるのですが、一年生はどのようなテキストを使って授業をするのですか?
具体的に書名を教えていただけると嬉しいです

885 :慶法:2015/08/25(火) 10:39:35.71 ID:r8VAFMLb0.net
>>882
やれる限りやったから20〜30周はした
>>883
星なしはあるよね?
そのことだよ
>>884
俺政治学科だけどおけ?

886 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 11:55:54.59 ID:T2avtFPw0.net
大学1年とかって普段何して遊んでる?
てか夏休みどうだったよ?*\(^o^)/*
最高だっただろ絶対…

887 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 16:42:59.89 ID:KXiKpyNa0.net
解釈やんないで困らなかった?

888 :870:2015/08/25(火) 18:06:10.29 ID:piRg+y6f0.net
おKです
お願いします

889 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 21:55:20.72 ID:q1trJNQq0.net
オステンワロタ

お前らテストなしでいいよな

まあ前半組は経済原論、憲法エグ単らしいからがんばれよ

あとお前色々と晒しすぎ特定されるよ?

890 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 22:35:53.77 ID:WJdbzQhu0.net
>>889
そんなやばそうなとこには話突っ込んでねえから特定なんてされるわけねえだろ
勉強体験記かたってくれてるだけだし

891 :慶法:2015/08/25(火) 22:59:40.18 ID:8zHG/Mnv0.net
>>886
カラオケ、ボーリング、スポッチャ
サークルの人とあそんでるわ
あと一ヶ月あるぞ
>>887
困らなかったわ
>>888
っと思ったけど教科書によってクラスがバレるからそれはできないわ
すまんな
>>889
前半か後半かは一言も言ってないよね?
勝手にそっちが前半だと思い込んでるだけだし

892 :名無しなのに合格:2015/08/25(火) 23:12:03.89 ID:lsPMlP8W0.net
古文漢文が苦手なんですけど、これから秋にかけて、センターの過去問もしくは予想問題どちらかをを解きまくろうと思うんですけど、どっちがいいですかね?

893 :慶法:2015/08/25(火) 23:25:54.13 ID:8zHG/Mnv0.net
>>892
両方やればいいじゃん

894 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 07:13:29.12 ID:ADugZzFb0.net
慶應経済は受けなかったみたいだけど過去問はやってた?

895 :慶法:2015/08/26(水) 07:31:21.86 ID:QBIwa4aN0.net
>>894
やってたよ

896 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 11:02:41.85 ID:/ZamMUL80.net
>>891
いやいや、オステン法学有末社学は前半組だから

それとも潜ってる意識高い高い()かな?

897 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 11:35:54.87 ID:ADugZzFb0.net
>>895
ぶっちゃけ英語の英作はかなりむずいっておもった?
長文自体はそんなにむずいイメージないけど

898 :慶法:2015/08/26(水) 11:38:20.72 ID:em51+or00.net
>>897
長い文章を書きなれてないとなかなか難しいと思ったわ
長文は8割、9割は余裕だけど最後から二番目と最後の英作は結構むずい

899 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 14:33:52.26 ID:L8engzU10.net
一問一答以外で慶法レベルの単語覚える方法ありますか?

900 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 14:45:28.85 ID:ADugZzFb0.net
>>898
イメージ、慶経受験生ってそんな取ってるのかな?そこの大門取ってるのかな?

901 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 15:28:36.63 ID:ADugZzFb0.net
日本史9月には近代史もほぼ完成してた?

902 :慶法:2015/08/26(水) 18:43:58.52 ID:Uhz6CCa/0.net
>>899
早慶の過去問を学部問わずやる
後は用語集
だけど用語集やるときりがなくなるからオススメはしない
>>900
みんなと一緒じゃ受からないからそこで差をつければよくね?
>>901
完成はまだだったけどセンターレベルだったらまあまあ溶けてた希ガス

903 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 18:49:45.86 ID:tXNooV7w0.net
単語帳速単系しか持ってないんだけど(笑)この時期にシス単買うのはやめたほうがいい?

904 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 19:16:26.61 ID:ADugZzFb0.net
河合記述って9月のは近現代出ないよな…

905 :慶法:2015/08/26(水) 20:09:27.08 ID:HmUr1ZLp0.net
>>903
別にいいんじゃない
これから暇な時間をフルにシス単に使えばいいと思う
>>904
それはわからん

906 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 23:11:45.77 ID:ADugZzFb0.net
9月からの勉強の進め方どんなもん??

907 :名無しなのに合格:2015/08/26(水) 23:13:26.87 ID:ADugZzFb0.net
>>906
ちなみにいまの状況は英語が早慶レベルかなり戦えるようになった
世界史近現代以外かなり身についてきた
数学基礎は大体身についたってかんじ

908 :慶法:2015/08/26(水) 23:55:28.05 ID:w7PzLDlC0.net
>>906>>907
こういう風に自分の状態を具体的に書いてくれるといいね
英語はもう早慶に届いてるレベルだったら俺と一緒ぐらいだな。俺はまず自分が受けるところの過去問7年分を時間を計ってやっていったよ。

これだけでも結構な量だけど11月の途中までに終わらせてそのあとは自分が受けない早慶、マーチをテキトーにこなしていった。
これらはどこ大のこの学部のを解こうっとか思わないで、赤本借りるときに目に付いた大学、学部のを借りて、解いた。
これらの作業をこなしていくとともに自分が模試で間違えた、覚えてない単語、熟語、文法、簡単な会話表現の確認をやっていく。
こっちの作業は楽しくないし、本当につまらないけど
やらなければ足元すくわれて確実に合格することが困難になるから絶対にこの作業は怠らなかったな。冬以降はそれまでにやった赤本をもう一回解く(受けるところだけで良い)。
そしてどの大問にどれぐらいの時間をかけるかを何回か解きながら染み込ませていく作業をする。それと同時に単語、熟語、文法などの基本事項、暗記事項を完璧にする。
まあ英語はこんなもんだな。
俺は世界史じゃないけど一応アドバイス。
英語のことを散々書いたけど英語は早慶レベルなんだから世界史をこれからは重点的にやるべき。
用語、流れ、世界史受験生なら知っておくべき知識の確認、暗記を徹底的にやっていって、結構力ついたんじゃね?って思ったらマーチからやるといいよ。そして
マーチが楽勝になってきたら簡単なところの早慶の過去問を解く。あとは他スレの世界史受験の人に聞いて。
んで世界史はやればやるだけ伸びるし、すぐ点につながるから英語と同じかそれ以上やっていったほうがいいと俺は思う。
数学もわからんから他の人に聞いてちょ

909 :名無しなのに合格:2015/08/27(木) 00:57:48.63 ID:+//UHJ0h0.net
英語の読み方について、不安になったのでききます。
文法などの1短文は論理性がないので
一文を英語のままよんで大丈夫なのですが
早慶の長文は論理を大切にして読んでます。例えば
I persuade him to eat apple.こんな簡素な文はないですが...
S v とってpersuade はおそらく5文系をとるから次のhimとtoは手術関係
とるなと予想していき、さらにtoはそのなかで文系とるのでeat(v)Apple(お)みたいな感じの読解してます。
なので左からで右には一切もどったりしません。
頭の中でも役し方は
I persuade himがeat appleするように
と英語のまま役しています。しかし
早慶レベルだとどうしても英語のまま役すのは限界がきています。
これは多読でどうにかなるものなのでしょうか?けいほうさんはどのようによんでましたか?
なかなか(読み方)をならう機会がないので不安です。

910 :名無しなのに合格:2015/08/27(木) 01:08:25.25 ID:+//UHJ0h0.net
すみません上では論理の事に関してはふれられてないです。
それで塾の先生は読む速さを鍛えるのでなく、突っかからないようにするのが速読だといわれました

。つまり、本文は精読するのですがどんどん推測していってさっきあげたpersuadeなどのような感じで読めといわれました。なので一切右に読むよう
教えられてないです。
長文失礼しました。
最後にききたいことはセンター20あましで9割とか制限つけてとくなど制限はくわえたほうがいいですか?

911 :名無しなのに合格:2015/08/27(木) 01:09:04.64 ID:+//UHJ0h0.net
おしえて頂けたら幸いです

912 :名無しなのに合格:2015/08/27(木) 21:43:49.64 ID:GJS/Lo620.net
おれもおもったんだけど長文は英語のままよんでる?それと日本語ふってる?

913 :慶法:2015/08/27(木) 22:15:51.26 ID:UqmxMvyt0.net
>>911
早慶の英語ってさー、難しいところもあるじゃん
たとえば、文構造が難しくて一文がかなり長い文とか
それを左から訳すのは相当な英語力が要るわけだよね?
俺はそんなことは無理だった。だから上記のような文章に当たったときは
主語と同士にチェックを付けて言ったね。俺も11月ぐらいまでは帰らないで左から
そのまま理解しようとしたけどそれをやって文章全体の論理性が失われる位なら
難しいところはゆっくり読ん打法がいいってことがわかったからゆっくり読んでたね。
実際にそういう風に読んでもちゃんと時間は余るし、解けるからね。
そりゃあワセショーとかの簡単な英語は帰らないで左から訳してたけどな。
あと、制限付けてもいいけど厳しすぎるものにしないほうがいいよ
理由は中途半端に読んじゃうし、本番とは違う時間配分になっちゃうから
まあセンターぐらいだったらいいけどね
>>912
上にも書いたけど簡単な文章は帰らないで左からそのまま訳さないで理解しようとしてる
だけど、どうしても難しい文ってのは出てくるからそのような分にぶち当たったときは
ゆっくり正確によんでる。でも日本語訳は書いてないね。さすがにそれはめんどくさかったわ

914 :名無しなのに合格:2015/08/27(木) 22:48:53.38 ID:SMwTwLa30.net
前置詞の捉え方が上手くできません…
慣れですかねー
決まった訳を当てはめることしか出来ない…

915 :慶法:2015/08/27(木) 23:10:30.62 ID:V7tFVEAS0.net
>>914
例えばどんな問題よ

916 :名無しなのに合格:2015/08/28(金) 08:11:26.54 ID:tkGZBIMM0.net
>>908
漠然と聞かれても困るだろうからなw

第一志望の過去問は東進の講座でもあって10年分やる予定でいた
英語はかなりいままでに近いかんじだけどそれで続けて演習積めそうだわ!

世界史はペースは割と悪くないと思ってるし夏から本格的に初めてセンター模試86点だったけど早慶のはまだまだかなあってかんじ
ジーマーチの解き始めて楽勝って思えるようになったの何月くらい?目安として欲しい
日本史に置き換えてアドバイスよろしく

917 :名無しなのに合格:2015/08/28(金) 12:10:50.85 ID:Epk5T02Y0.net
センター用の参考書で勉強して日本史が今センター7〜8割程なんだけどここから東進の一問一答にいっていい?

918 :名無しなのに合格:2015/08/28(金) 15:03:40.88 ID:e/hxTfF30.net
小論ってどういうふうに書いた?
課題文の要約したあと樋口先生の参考書のように、筆者はこうだと言っているが〜はどうだろうか。(問題提起)→確かに〜だ。(譲歩)→しかし〜だ(逆説)→本論→結論って構成を守ったほうがいいと思う?

919 :名無しなのに合格:2015/08/28(金) 20:15:26.30 ID:2KnUusEX0.net
俺も小論文についてなんだけど
まず要約の書き方が分からない
具体例を挙げながら自分の考えを述べよ的な設問に対して、具体例も自分の考えも思い浮かばない

まじで壊滅的な状況なんですけど、どうしたらいいですかね?

920 :慶法:2015/08/29(土) 11:07:44.93 ID:Gaglvvfc0.net
>>916
10月の半ばぐらいにはジーマーチのは楽勝だと思てたと思う
そりゃ、完璧ではなかったが8割、9割は安定して取れるようになってたわ
>>917
早く移行するんだ
>>918
構成を守って書いたほうが時間短縮できるからなー。
いちいち毎回構成考えるのは面倒いから俺はそんな感じの構成を守って書いてた
>>919
要約は文章の筆者の意見を中心に書いていく。文章中の具体例は要約には書かなくていい。
あとー何も書くことがないんだったら今からでもいいから参考書かなんかを買ってみれば?
こういう場合はこういう具体例をあげたほうが良い、とか書いてあると思うよ

921 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 11:52:43.82 ID:zjyXJowY0.net
Another storm and our village would have been ruined.

この英文の解説をお願いします

922 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 12:50:03.84 ID:h/viSzTB0.net
>>921
また嵐が来たらこの村は崩壊してしまう
とかじゃね?
外からだけど

923 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 12:51:15.44 ID:h/viSzTB0.net
>>922
いや時制ミスったw
もう1度嵐がきたら私たちの村は崩壊してしまっただろう

924 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 12:52:43.65 ID:h/viSzTB0.net
>>920
いろいろサンキュー
世界史重点おきつつ英語も怠らんように進めてくよ*\(^o^)/*

925 :慶法:2015/08/29(土) 13:56:17.01 ID:BUeIbUZW0.net
>>921
訳は>>923のでいいと思う
ちなみに仮定法過去完了だな
would have beenを見たら仮定法過去完了じゃね?って思っていい

926 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 15:25:12.62 ID:4MD/g/9n0.net
ここ一週間やる気が全然出ないんですけど...何かモチベ上げる方法教えて頂けると嬉しいです

927 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 16:18:08.28 ID:MhH/tQiz0.net
阪大と慶応どっちが難関だと思う?

928 :名無しなのに合格:2015/08/29(土) 16:57:02.32 ID:jmINPQAb0.net
東進の一問一答は1日何ページぐらいやってた?あと一周するのにどれくらいかかった?

929 :学術デジタルアーカイヴ:2015/08/29(土) 17:17:19.88 ID:RinsfAnN0.net
記述にコンプレックスがなければ慶応の方が難しい。

930 :慶法:2015/08/29(土) 17:43:15.77 ID:qydFyBP40.net
>>926
遊ぶか落ちた時の周りの反応を想像して焦るかだな
やらなきゃ受からないんだからやるしかないけどね
>>927
>>929の言うとおりかもな
よくわからんけど
>>928
多い時で100ページとかで少ない時は30ページとかだな
一周するのには二週間ぐらいだな

931 :名無しなのに合格:2015/08/31(月) 01:00:56.28 ID:cxlth4io0.net
最終的に何周くらいしたことになる?
一問一答

932 :名無しなのに合格:2015/08/31(月) 03:01:12.45 ID:+8Z9rNKJ0.net
司法試験目指す奴どんくらいいるの?実感で

933 :慶法:2015/09/01(火) 22:38:30.66 ID:ecB7a4/p0.net
>>931
2〜30週かな
>>932
40人に一人いるかどうかだな

934 :名無しなのに合格:2015/09/01(火) 22:46:44.21 ID:kIUqrqHS0.net
一問一答はその日に覚えるようにしてた?
チェックもその日?

935 :名無しなのに合格:2015/09/01(火) 22:54:57.30 ID:wBa9Zzna0.net
今年の慶賞の英語の1むずくない?
数字とかはいって分構造も非文みたくなってるし、なんなの?実力不足?

936 :名無しなのに合格:2015/09/01(火) 23:01:19.41 ID:xa1RAc4f0.net
指定校で慶應法に行った奴が死ぬほどむかつくんだけど…(そいつの性格に難あり)
入試で楽してなにが悪いてきな
あながち間違いではないけどさ…

937 :慶法:2015/09/01(火) 23:14:29.63 ID:ecB7a4/p0.net
>>934
その日に覚えようとはしたけど何回も復習することによって覚えるから
一回で絶対覚えるぞ、とは思わないでやってた
チェックは覚えにくい用語をその日にした
>>935
今年は警鐘の英語は難しかったよ
俺も八割行ってないしねー
でもみんなできてないから大丈夫
>>936
愚痴るんなら盛大に愚痴りな

938 :名無しなのに合格:2015/09/01(火) 23:37:29.13 ID:xa1RAc4f0.net
国立は考えなかったのですか?

939 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 00:53:51.94 ID:FzbUuwGG0.net
やておき700レベルの長文が初見でスラスラ読めるようにならないと早慶は厳しいみたいなことがネットに書いてあったんだけど、
慶法早稲法国教はそれぐらいの難易度だと思うけど、それ以外の学部はやておき700より簡単じゃね?

940 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 01:05:48.87 ID:f5tyQ4zn0.net
やておき700の同志社のやつかなりむずくないか?
余裕で慶應レベル超えてるきがしたんだけど

941 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 16:02:08.04 ID:V+vBmkKm0.net
慶應法受けるつもりの世界史選択で日本史はよく分からないのですが、一問一答は空所だけでなく文中の赤字も隠して覚えましたか?

942 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 16:39:29.91 ID:GvFglOw60.net
ぶっちゃけ日本史は流れとか無視で単語丸暗記でおk?

943 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 23:41:39.72 ID:gf/Z0ioS0.net
昔ここにきて小論うけるか相談してたものです。今後の方針について、相談です。
英語
9月に入りセンターを手につけ9割いったら、私大赤本に移行と考え中だったのですが。予想問題一回目で、180出してしまった。
どうも実力か怪しいけど、5月河井でも177だしたから、信じていいのかで停滞中。アドバイスもとむ。
単語帳、単語王10週したが完成はしてないのでエンドレスで、忘れないようにする。
夢たん東京大一語一躍おわり二役に移行中。
パス単準一9月開始英語の核である動詞を完成させ、次名詞完成させーの的な感じでいこうとおもってる、
パス単は隙間じかんに覚える感じ。

志望警報、早法
色々アドバイスもとみます

944 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 23:50:36.00 ID:gf/Z0ioS0.net
世界史
世界史は現役のときから90前後キープ
センターレベルは大体おさえていて、
いままでは用語集を使用。
説明の文字を詳しくおぼえてたけど、
用語集オンリーだと嫌いな分野
例えば東南アジア史など嫌いな分野は
さらっと目をとおし、逃げてしまうため
センターで100はとれないと自己分析。
一問一問確実にと東進の一問一等に移行。もちろん用語集と併用。
東進の細文字も用語集の分中文字も覚えて行く予定。

日本史に例えてアドバイスください。

945 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 23:57:58.16 ID:AbowZkas0.net
横槍で申し訳ないけど
商の俺に質問ある?

946 :名無しなのに合格:2015/09/02(水) 23:59:05.53 ID:gf/Z0ioS0.net
国語
国語は不得意でセンター六割停滞
もとは早稲方単独志望だったけど
警報の小論配点てきに可能性強かとおもい両方併願。
古典漢文はそこそこできるので毎日
30ずつほどふれている。
原文は2日に1回ていどの頻度。

総評
国1.5 世4 英 7.3くらいの配分でやってます。合計1じゃないけど感じ的にw
これからの学習方法気をつける点などもとみます。

ちなみにおとといかえってきた
駿台マーク
世68
英60結構みすってしまった
国語54
で早稲法c警報b上智b中央aでした。
診断おねがいします。

947 :名無しなのに合格:2015/09/03(木) 00:07:39.46 ID:fLLJ31nk0.net
>>945
慶商は英語地歴がゴミすぎるから、実際論文テストで合否決まるよな

948 :名無しなのに合格:2015/09/03(木) 00:14:53.24 ID:iLm/pa8u0.net
魔法に見えたw

949 :名無しなのに合格:2015/09/03(木) 07:48:43.10 ID:HbzZW2rQ0.net
>>945
スレ立ててよ

950 :名無しなのに合格:2015/09/03(木) 23:01:37.69 ID:4NMrWZHy0.net
ネクステと桐原1000で文法語法に関しては十分?慶應経済志望です

951 :名無しなのに合格:2015/09/04(金) 14:29:41.66 ID:SHsPnDYXX
法学部と経済以外の文系は慶應行く意味ない

952 :慶法:2015/09/04(金) 15:15:09.11 ID:BeUZ87EJ0.net
>>938
数学が壊滅的にできなかったからね
>>939
おっしゃる通りです
>>940
そういう問題はみんな取れないからヘーキヘーキ
それ以外のところで確実にとっていかなきゃならないけどね
>>941
覚えようとは思わなかったけど何回も一問一答はやってたから自然と覚えていったかな
まあ覚えておいて損ではないから覚えた方がいいかもな
>>942
流れを先に覚えてもいいし、用語を先に覚えてもいいが俺は用語を先に覚えてた
どっちが先でもいいと思うよ

953 :慶法:2015/09/04(金) 15:41:00.92 ID:BeUZ87EJ0.net
>>943
センター英語と私大の英語は質や量が違うから気にしなくておけ
俺だって本番のセンターは9割行ってないからなー
9割前後取れてれば英語力は普通にあるから自信を持って
センターはそんな感じで自分で良くないと思っても気にしないほうが良いよ
単語とかも君の書いてある通りでいいと思う
あとはできる限り長文を読み続けていくしかない
月並みなアドバイスですまんな
>>944
書いてある通りでおけ
地歴をできるようになれば早慶は乱れ打ちすれば大体受かる
>>945
国語に関しては何にも言えない
俺は国語は運ゲーだと思ってたからできる限り現代文を読んで解いたりしてたけど
本番ではやっぱりそんな取れなくて英語、日本史で引き上げた感じかな
だから国語はできなくても仕方ない、取れたらラッキーぐらいでいいと思う
駿台模試はよくわからんけど難しいんでしょ?
国語は悪くても英語と世界史で引き上げてるからいいね
偏差値を気にするのもいいけどどこをどう自分が間違えたかも気にした方がいいよ
あとは順位かな
これからより一層がんばれよ
待ってるぞ
>>950
充分だね

954 :名無しなのに合格:2015/09/04(金) 23:37:59.31 ID:YyVMUFKC0.net


955 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 00:13:53.54 ID:z9gzmcQR0.net
929だけど英語長文はこんどから初見のをばんばんといたほうがよい?
完成した音読用長文も
ためてあるんだが
あと赤本はマーチ→早慶
早慶→マーチどちらがよい?
ちなみに早慶はまだといたことない

956 :慶法:2015/09/05(土) 07:45:56.38 ID:eAd1lhtD0.net
>>943
自分なりに貯めてあるものがあるなら初見のものを読みつつ今まで読んだ文章を読むってのもアリだと思う
赤本はマーチからでもいいし、早慶からでもいい
どっちを先にしたから効率が上がったとか聞いたことないからな

957 :名無しなのに合格:2015/09/05(土) 11:58:15.86 ID:iJfAy0N00.net
現役時代学校毎日休まず行ってた?

総レス数 1016
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200