2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学の無機ってどうやって勉強すればいいの

1 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 22:24:08.11 ID:RAMqaP1K0.net
覚えること多すぎてどこからやればいいか分からない
とりあえず単体の性質とか炎色反応の色とかは覚えたけど、化学反応式が全く覚えられない

2 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 22:28:22.89 ID:mvmIUpdb0.net
ごり押し

3 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 22:32:27.82 ID:Y9e27O1Z0.net
半反応式使えばいいんだ

4 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 22:35:08.00 ID:E6Fayrme0.net
反応式の左っかわだけ覚えると楽って聞いた

5 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 22:35:49.51 ID:RAMqaP1K0.net
>>3
それっていちいち半反応式作るの?
時間かかるし面倒だけど最初はそうやって慣れるしかないのかな

6 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 22:38:13.04 ID:yu3a6jgs0.net
doって奴がいいんだろ?

7 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 22:39:53.41 ID:Y9e27O1Z0.net
>>5
俺は無機は参考書全覚えした
でも、東大生に半反応式からやれば覚えなくていいから楽なのにって言われた

8 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 22:42:51.84 ID:IX8UwJXV0.net
問題を繰り返し解いていけばわりとすぐ覚えられる

9 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 22:44:56.69 ID:fAzbuyKA0.net
特に覚える努力はしなかった
いろんな問題解いてたら勝手に覚えたしそうあるべきだと思う

10 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 22:46:31.78 ID:RAMqaP1K0.net
>>6
物理は大学受験doシリーズ(漆原)使ってるけど凄くいいよ
明日書店行って化学の方も見てみる

>>7
最初はいちいち半反応式から作って、そのうち最終形を覚えちゃうってのが理想かな
はっきり言って化学は全く興味がないし面白さも感じない教科だから、俺にとって丸覚えは苦痛…

11 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 23:03:56.73 ID:N1W1xLjO0.net
マジで覚えろ
それだけ

12 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 23:06:14.83 ID:Y9e27O1Z0.net
>>10
無機ははじめはきついけど、一回覚えちゃったらかなり楽になるよ
がんば

13 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 23:18:22.90 ID:BM9RlVFm0.net
無機より有機のがキツいんだけど

14 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 05:22:53.83 ID:xKF6Lc080.net
半反応式覚えるってどういうこと?学校でそんなん一度も聞いてないんだが

15 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 07:22:09.20 ID:d63k1M090.net
確かにおれもそのやり方気になる

16 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 07:53:06.02 ID:fJ8ZDmAh0.net
半反応式の書き方で検索すると出てくるよ

17 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 07:56:24.18 ID:zXTiK9DC0.net
覚えなくても感でいけるんじゃね?

18 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 10:52:31.73 ID:xdZ8t0seO.net
理三を目指すのに勘だと?

19 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 11:08:03.40 ID:FdBClC6J0.net
>>18
なぜいきなり理三がでてくる?
まぁお前じゃ建前的に目指すだけで受かりはしないから大人しく暗記してろよ

20 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 11:15:31.31 ID:hUm5XEWK0.net
問題演習積みまくってたら知らん間に覚えてたわ

21 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 12:56:50.28 ID:wZ5beBnd0.net
すでに理三に受かっている俺が参考にした勉強法

東京大学理科三類合格を目指している肛門科志望のブログより引用

2013年01月12日12:06
無機化学暗記法

無機化学は反応式がたくさん出てくる。
ずばり、出てきた順にゴリ押しで暗記してしまう。
半反応式を覚えてから、とか寝惚けたことを言わずに、本に書いてある化学反応式は全て覚えるのだ。
こういう順番で理解して、こういう順に覚える、なんてものはない。
わかりやすい説明や理屈が出てきたらラッキー、ぐらいの気持ちで頭からゴリゴリやる。
化学反応式の下に説明やイオン化学反応式などがあれば、それもゴリゴリやってしまう。
どうせ中々覚えられないため、ひたすら手数で勝負するしかないのである。

22 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 13:07:29.74 ID:nLb4dBhr0.net
俺は参考書と語呂である程度覚えて、複雑なのは小学生の漢字練習のように書きまくった

23 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 13:50:39.79 ID:TRLHXx2g0.net
半反応式ってちょっと覚えればあとは作れるんじゃないっけか

24 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 13:55:52.73 ID:JUKch/2q0.net
東大模試とか現場思考で参考書に載ってないような反応式を書かなきゃならんのに、
ゴリ押しで暗記とか言ってる奴のレベルの低さときたら

25 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 14:24:53.26 ID:nLb4dBhr0.net
>>14
半反応式は基本中の基本だから絶対やってるはず

26 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 16:35:19.27 ID:hUm5XEWK0.net
東大基準で話されても困るなあ〜〜

27 :名無しなのに合格:2015/07/04(土) 20:02:38.86 ID:mN3dly7O0.net
半反応式で覚えられるのはいいけど色とかが覚えられん

28 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 08:38:06.73 ID:ItOM3LK60.net
>>25
理論ではやったけど無機では触れてない

上で半反応式使えばいいみたいなこと書いてあったからどういうことだろうって思った

29 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 11:38:47.50 ID:Jn8aBnDp0.net
普通の高3だから参考にはならないだろうけど俺は気合いで覚えた
段々その反応式が馴染んでくるというか、係数とか含めてイメージが湧いてくる

30 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 13:14:36.26 ID:dLnlNjCJO.net
反応式なんて暗記だ
いかに整理できるかで長期記憶につながる


@酸塩基(弱酸弱塩基遊離含む)
・酸性・塩基性酸化物の理解
・オキソ酸の理解(構造式もかけるように)
・酸の強さの序列の暗記

@酸化還元
酸化数数直線を用いて何が何に変化するか暗記

@沈殿
・沈殿を色とあわせて暗記(弱酸・塩基由来はイオン化傾向とあわせて暗記)

@錯イオン
錯イオンを色とあわせて暗記

@分解
暗記

31 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 13:35:48.69 ID:QhCTvmFT0.net
化学の無機有機くっそつまんねえから文転した

文転して東大目指せばいいとおもうよ

32 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 15:46:17.58 ID:CLcc2ehg0.net
>>31
文系のほうがくだらない暗記ばかりだよ。

例えば法学なんかは理論じゃない。
どんなに理論的に正しくても偉い学者の説でなければ間違い扱いだし、
逆にどんなに間違いでも偉い学者が主張していたらそれが正しいことになる。

33 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 17:46:20.60 ID:2JeTlJNt0.net
>>31
理数行き詰まって逃げただけだろカス

34 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 20:43:59.26 ID:A63yc4750.net
可哀想だからそのへんにしとけw

35 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 21:18:20.51 ID:FgyJV8IN0.net
有機全くわからなんだけどどうしたらいいのか...
異性体の個数とか全然わからぬ...

36 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 21:30:02.76 ID:zpiSJnJC0.net
規則正しく数えられるかどうかだけ

数学の場合の数とか苦手じゃないかね?

37 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 21:36:36.59 ID:XPieHmW40.net
>>35
最初に炭素の骨組み作ってそっから酸素やら窒素とかの余分なの足してけばいいかもしんない
あと不飽和度とかシストランスとかも考えながら

38 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 21:54:24.30 ID:qRF/DGIa0.net
高校無機化学は丸暗記でゴリ押し

39 :名無しなのに合格:2015/07/05(日) 23:37:00.55 ID:FgyJV8IN0.net
確かに場合分けとか苦手かもw

その、骨格作ってごちゃごちゃするのが出来ない...
勉強不足なだけかなー

40 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 20:51:12.74 ID:TFHV4P5B0.net
>>39
場合分けと場合の数って違うだろおいwwwwwwwwww

41 :名無しなのに合格:2015/07/06(月) 22:50:09.17 ID:QXLycdD10.net
>>35
マジレスすると自分で一回全部異性体書いて光学異性体とか幾何異性体とか覚える
すごい慣れると分子式見ただけで光学異性体とか書かなくてもわかるようになる

総レス数 41
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200