2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代文苦手なやつこい。八割とらせてやる

1 :現代文先生:2016/01/06(水) 01:42:30.17 ID:por+kmPv.net
まずは生徒は三人限定
教える内容はみんなも真似していいぞ
ただ生徒以外の質問は受け付けない
参加条件
センター現代文5割くらいで読んでも内容が理解できない奴

教えてもらいたい奴は
名前
点数
志望校
書け

2 :安心くん:2016/01/06(水) 01:47:41.50 ID:8VdMI1cR.net
安心くん
52
march以上

3 :現代文先生:2016/01/06(水) 01:49:54.93 ID:por+kmPv.net
>>2
よろしく
センターまであと10日
三割あげるぞ
頑張ろう

4 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 01:53:03.58 ID:8VdMI1cR.net
>>3
こちらこそ宜しくお願いします
なにか用意するものありますか

5 :アシッドヘッド ◆YI8NE3JRqg3o :2016/01/06(水) 01:53:42.62 ID:nCbjaBR5.net
アシッドヘッド
偏差値55
京大

6 :現代文先生:2016/01/06(水) 01:54:41.30 ID:por+kmPv.net
>>5
京大で55か
厳しい闘いになるぞ
頑張ろう

7 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 01:55:25.51 ID:por+kmPv.net
>>4
あと1人揃ったら紹介する

8 :アシッドヘッド ◆YI8NE3JRqg3o :2016/01/06(水) 01:56:12.14 ID:nCbjaBR5.net
>>6
何すればいいですかね
今はキーワード読解とセンター過去問してます
今まではアクセス基本発展とZ会の京大コースやってきました
一応格闘をセンター後にやろうと思ってるんですがどうですかね

9 :たけし ◆rgd0U75T1. :2016/01/06(水) 01:56:32.66 ID:6MgEcbSV.net
たけし
名前 たけし
点数 60
志望校 国医

10 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 01:57:14.68 ID:por+kmPv.net
>>9
よろしく あと二割あげるぞ
頑張ろう。

11 :現代文先生:2016/01/06(水) 02:00:41.50 ID:por+kmPv.net
>>2
>>5
>>9
よろしく。あと10日しかないぞ
気合いいれろ
まずは参考書問題集だ
漢字語彙は
頻度順漢字
現代文キーワード
現代文の重要知識をできれば用意してもらいたい
できないなら俺がぼちぼち出そうなやつだけ紹介してく
問題集は
センター過去問
以上だ

12 :アシッドヘッド ◆YI8NE3JRqg3o :2016/01/06(水) 02:04:49.91 ID:nCbjaBR5.net
センターの過去問は何年分やればいいんですか?

13 :現代文先生:2016/01/06(水) 02:17:28.51 ID:por+kmPv.net
時間がない
これから1日目授業を始める

文章へのチェックの仕方
これは基本だ
暗記して寝ろ

▲(前文と対立するため)…逆接対比マーク
しかし、だが、けれども、一方、それに対して
、それに反して
▼(後の文に繋がるため)…順接、要約、条件句マーク
順接…因果関係(前が理由後が主張)
だから、しだがって、それゆえ
並列
また
添加…足し算
しかも、さらに、そのうえ、だけでなく
理由
なぜなら〜から、それというのも〜ため
要約…イコール
つまり、すなわち、要するに、言い換えれば、いわば
条件句…理由になりやすい(具体的には古文でいう已然+ばみたいなもん)
場合、時、ならば、として


これらの接続語をメインに文章にチェックしていく
役割を覚えること
接続語は設問に絡みやすい
とくに
逆説、要約
具体的には
要約の前の一文が設問なら要約の接続後がある一文根拠、要約の接続語がある一文が設問なら逆

このように10日間で接続語の使い方を詳しく説明してく

14 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 02:18:08.11 ID:por+kmPv.net
>>12
10年だ

15 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 02:22:49.12 ID:mSryqgUZ.net
国語先生!!!

16 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 02:26:49.70 ID:euzjOa0D.net
古漢先生がいたならなあ

17 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 02:29:14.27 ID:por+kmPv.net
>>13
次にその他の重要接続語、文末表現マーク
⚫️
ではなく構文…対比。前が否定後ろが肯定
ではなく、ではない
Aとは〜構文…主張がくる
とは、というのは、こそ〜(強調の意味もある)
比較…主張がくる
むしろ(書いてなくても想定できる文を想定する、具体的には⚫️むしろ俺はこんなブスと結婚するなら本来は俺はけっこんしないという意味を含む)、より
譲歩…いったん相手の意見を認めてから必ず逆接がきて主張がくる
たしかに、もちろん、むろん、もっとも、なるほど
例示…使い方(設問があって直後に例示が来たら例示を吹っ飛ばす、なぜなら例示のあとはもう1度同じ主張が来てそれが根拠になるから。
例示の後に設問がきたら例示のまえを読む)
具体的には、たとえば

18 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 02:30:39.41 ID:por+kmPv.net
>>17
文字化けは丸のマークをつける

19 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 02:37:50.12 ID:por+kmPv.net
>>17
傍線、波線

傍線…主張文
波線…反論文

ここで文章の中でどれが傍線でどれが波線かわかりませんってなりやすい

目から鱗落とすぞ

どれが傍線か波線かは
俺らがきめる

なぜなら接続語を目印として
逆接の役割を利用して前が波線後ろが傍線ときめれるから

これだけ接続語は重要だ覚えて寝ろ

今日はおつかれ
おやすみ

20 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 02:44:13.07 ID:8VdMI1cR.net
>>1
すごい、おぼえます

21 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 02:45:47.91 ID:por+kmPv.net
>>16
他を当たれ

22 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 02:46:04.64 ID:por+kmPv.net
>>15
現代文の先生だ

23 :たけし ◆rgd0U75T1. :2016/01/06(水) 03:03:59.05 ID:6MgEcbSV.net
おぼえた

>>19
だけようわからん

どれが傍線か波線かは
俺らがきめる


これは接続詞をもとに決めるという事?
逆説なら後ろに主張したい文がくるからそっちが主張文(傍線)だということ?

24 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 03:13:02.02 ID:AMO9KJI9.net
>>23
そういうこと。
明日は逆接以外を教える

25 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 03:25:50.54 ID:3tFDZLoB.net
>>23
+か-かわかり辛いのは「も」などの接続後に注目したらええ

26 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 03:27:32.65 ID:AMO9KJI9.net
>>25
並列で入れてあるぞ

27 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 03:28:20.16 ID:mSryqgUZ.net
よかったら先生もトリとコテ付けてくれないか?

28 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 07:37:54.19 ID:lDDZL21w.net
まだ自分がやっていることだな。期待。

29 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 08:45:10.13 ID:96xPGvSD.net
今度は現代文先生かよ

30 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 10:41:39.66 ID:U/Pb+XcQ.net
炎うんち

31 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 13:41:07.85 ID:b7JVTH8j.net
>>27
なんだそれ?

32 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 13:41:57.92 ID:b7JVTH8j.net
>>28
俺は生徒ではないお前に期待はしてないぞ

33 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 13:42:31.01 ID:b7JVTH8j.net
>>29
俺が一番だ

34 :現代文先生:2016/01/06(水) 13:46:04.86 ID:b7JVTH8j.net
昨日の授業内容暗記したか?
今日はチエックの仕方(SVでの取り方)
そして今日からチェックを用いながら設問への解法をおしえていく。
レッスン1
svocの解法(スラッシュ解法)

35 :安心くん:2016/01/06(水) 13:49:51.06 ID:Ae/sP5Sn.net
つまらん

36 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 16:04:04.25 ID:VwVW1si8.net
安心君の代わりに俺生徒にしてくれ
現代文瀕死君を

37 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 16:08:19.56 ID:VwVW1si8.net
普段線とかひかなくて要約に線ひいといて根拠とするとかすごい!って思ったんだけど1がそういうのを教わった核となる参考書教えてほしい

38 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 16:14:39.36 ID:VwVW1si8.net
実はセンター模試で8〜9割とれてたんだ
けど私大やってみて日大ほぼ全問ミス
それから自信なくして本文読めなくなっちゃったんだ
この前勉強恐怖症?のスレ立ててた人いるけど正にそれになってしまった
でも本文読めないなら線ひいてくやり方で挽回出来そう
センター過去問5割くらいでもう泣きたいんだ
助けてくれ
現代文先生

39 :日本史先生:2016/01/06(水) 16:15:41.81 ID:8GypFB4d.net
俺が日本史今から9割取る方法を教えよう

まずは実況中継、山川用語集、資料集を揃えろ

では始める

まずは今日中に実況中継を読破しろ

明日また来る

40 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 18:38:09.28 ID:b7JVTH8j.net
>>35
それでもついてこい
俺の生徒だろ

41 :現代文先生:2016/01/06(水) 18:39:26.46 ID:b7JVTH8j.net
>>39
てめーは消えろ
みんなが教えて欲しいなら俺が日本史も生徒におしえてやる

42 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 18:40:15.91 ID:b7JVTH8j.net
>>36
生徒じゃない奴は何も口にするな

43 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 18:45:48.34 ID:Xny/6iDe.net
>>37
生徒じゃない奴は何も口にするな
参考書はない

44 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 18:47:43.37 ID:Xny/6iDe.net
>>38
日大なら俺の生徒なら1日2日で解けるようになるだろう
だが俺はセンター法政立教青学上智で八割をとらせてやる
生徒になったら

45 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 18:55:04.99 ID:mr0Go19w.net
俺が倫政今から9割取る方法を教えよう

まずは黄色本、東進一問一答、資料集を揃えろ

では始める

まずは今日中に黄色本を読破しろ

明日また来る

46 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 19:18:25.61 ID:QZBGyZeH.net
>>43
いいから参考書教えとけハゲ

47 :現代文先生:2016/01/06(水) 19:33:28.34 ID:Xny/6iDe.net
今日はチェックの仕方〜SVでの傍線波線取り方〜
まずはこれを説明するために
解法レッスン1をおしえる。
これは昨日の復習も入ってる
傍線部や空欄を含んだ一文をsvocにわけ、いくつかの語句に分ける。
プラスマイナスが取れるときにはプラスの部分に傍線マイナスの部分に波線をつける
さらに分けたsvocにスラッシュ/をつけ、文の構成要素として区別する
例文
それは/言語の機能的な能力が/低下したということ(丸マーク)ではなく言語と人間の切実な関係が/稀釈されてしまったという感じ/なのである。

という風にsvocにわける。ここで昨日の復習
ではなくの前は否定だからではなくの前は波線
後ろは肯定だから傍線をつける。

48 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 19:36:20.11 ID:Xny/6iDe.net
>>46
うせろ
実際あったらカスそうでブサイクなやつ

49 :現代文先生:2016/01/06(水) 19:41:31.05 ID:Xny/6iDe.net
生徒たちはいつ反応できるか教えてくれ
いなそうだから続きはあとでやる

50 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 19:48:09.79 ID:eRNW7SqQ.net
センター過去問で良問リスト、もしくは悪問リストください

51 :たけし ◆rgd0U75T1. :2016/01/06(水) 20:24:48.74 ID:6MgEcbSV.net
>>49
決まった時間にというのが難しいので書いておいてくれるとありがたい


例文でいうと、〜低下した事、もそれ以降もマイナスをつけて、主な主張は後ろ側

答えの根拠は後半の文とマイナス要素が絡んだものになり相当という事でいいのか?

それと空欄は私大の話だよな

52 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 20:36:20.43 ID:Xny/6iDe.net
>>51
そういう事だ。いい飲み込みだ
チェックの仕方は文章の内容じゃなくて接続詞とかでチェックするんだ。
読もうとするな。
あと答えの根拠はチェックだけで解こうとするのはかすい先生でも教える
これからは設問に対する解法を教えていく
深夜にSVでのチェックの仕方、解法レッスン1の続きを書いとくから読んでから寝るように。
明日から過去問も解くぞ

53 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 20:37:10.42 ID:Xny/6iDe.net
>>50
しらん

54 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 20:57:38.62 ID:Ut1eCAgM.net
>>48
悲しいことに人への悪口いうときって自分が言われて最も傷つくことを言うんだよ

55 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 22:40:45.20 ID:G2qn0+nb.net
はよコツ書いて演習させろや

56 :現代文先生の父:2016/01/06(水) 22:58:30.55 ID:p+8+f/ED.net
田村のやさかた
出口の現代文実況中継

出口の本は普通に使えるのでおすすめ

CDは声が気持ち悪いので聞かなくてもOK

これを残り9日で完成させろ

センター現代文9割とれる

57 :現代文先生の父:2016/01/06(水) 23:01:08.80 ID:p+8+f/ED.net
過去問とかやんなくてもおk

なぜなら現代文には過去の問題なんか出ないから

58 :現代文先生の父:2016/01/06(水) 23:01:44.94 ID:p+8+f/ED.net
現代の文を読むんだ

過去の文を読むな

いま読むなら岩波新書にしとけ

59 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:11:43.04 ID:mSryqgUZ.net
>>31
偽物とかが出ても日付が変わればわからないだろ?だから連日跨ぐならトリ付けてほしい、できれば名前も。詳しくは調べてくれ

60 :現代文:2016/01/06(水) 23:51:42.06 ID:VypNEEAd.net
>>54
圧倒的に見下ろしるから悪口言える
顔で俺に勝てないだろ

61 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:52:07.24 ID:VypNEEAd.net
>>55
誰だお前

62 :現代文:2016/01/06(水) 23:53:29.48 ID:VypNEEAd.net
>>57
文は出ないけど同じ解法はでまくりないだよなー
確かに俺の生徒ならといても意味あるが他の奴は意味ないかもな

63 :現代文:2016/01/06(水) 23:53:56.03 ID:VypNEEAd.net
>>59
やり方わからん、調べたくもない、教えてくれ

64 :現代文:2016/01/06(水) 23:54:16.32 ID:VypNEEAd.net
>>59
教えてくれたらお前を生徒にする

65 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:59:52.58 ID:mSryqgUZ.net
>>64
「現文先生#合格」
この場合現役先生が名前で、#以下がなりすまし防止のトリになる。#以下は教えないように、後生徒にもつけさせた方がいいと思う

66 :現代文先生 ◆WWLHbBEunI :2016/01/07(木) 00:01:39.32 ID:1Wif/L0K.net
>>65
ありがとう。これでいいのか?

67 :現代文先生 ◆WWLHbBEunI :2016/01/07(木) 00:02:21.18 ID:1Wif/L0K.net
>>65
生徒になるか?

68 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:02:56.28 ID:ugXkCwEk.net
>>66
それで成りすましができなくなる
生徒もなりすまし防止でさせておいた方がいい
あと俺は受験生じゃないから生徒にしなくていいぞ

69 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:05:28.19 ID:gQJwseXp.net
>>60
お前は何故か顔で自信満々だがそれはお前だけじゃないんだよイケメンがこの世に何人いると思ってるんだ?

70 :現代文先生 ◆WWLHbBEunI :2016/01/07(木) 00:20:36.36 ID:1Wif/L0K.net
ではチェック、解法レッスンの続きをする
さっきやったスラッシュ解法を使って、
文章の第一段落の文章で対比を取る
(頭尾活型文章なら結論も)
例えば
sが/vした(揺らぐ、失う)ならs、vにそれぞれ傍線波線をつける
s/c/vのcがプラスならsはプラス、マイナスならマイナス
s/o/vのvが変化した駆逐したなどなど対比を含む動詞ならsとoで対比


接続詞、重要表現、動詞でとったチェックしたものと似た語句を他の段落で文法事項に従ってそのままチェックするだけ
読もうとするな

71 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:22:06.65 ID:1Wif/L0K.net
>>68
ありがとう、いいやつだな

72 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:23:18.69 ID:1Wif/L0K.net
>>69
イケメンいるのは知ってるけどお前は違うだろ
ただそれだけ

73 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:30:33.62 ID:lvVcsMM+.net
現代文先生、ついでに意味段落に分ける方法を教えてくださいよ。

74 :現代文先生 ◆WWLHbBEunI :2016/01/07(木) 00:37:43.54 ID:1Wif/L0K.net
解法レッスンの続き

まずは文章を読むとき設問からよめ
ここで文章を読まずに解ける時があるその時の解法

06年センター本試験
傍線c
s演劇的虚飾(並列)にも/s実生活的虚飾にも/まどわれない(否定)
この文構造は
【にも/にも/ない】である
選択肢にも/をつけこの構造を探す
問4傍線cとはどういうことか
(構造だけかくわ)
1 にも/にも/懐疑的
2 とも/とも/無縁(否定)
3 にも/にも/ず、生活者のろんりにしたがっている
4 にも/にも/ない

文構造をみると
1はvが肯定だからバツ
2は構造がばつ
3は途中まで構造があってるが、生活者からが余計な文
4構造一致
答え4

とまあ読まなくてめとける場合がある
できないならチェックもあてはめてく

75 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:42:59.85 ID:1Wif/L0K.net
00年上智法
傍線3
文構造だけかくわ
条件句/sは/ない


問3
1どの言語も/ない
2sは/である
3条件句/sは/ない
4条件句/sが/できる

この瞬間34にしぼり
述語をみて3にする

76 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:44:16.90 ID:1Wif/L0K.net
>>75
まあ解法は随時やってく
チェックの仕方はおしえたから文章解くぞ

77 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:52:29.54 ID:1Wif/L0K.net
明日は指示語とキーワードでつなぐ解法をやる
あと過去問2012年をとけ

問2 傍線部の前までのチェック
問3指示語(svoc解法+チエック)
問4指示語(svoc➕対比のチェック)
問5svocでとったキーワードを後の展開につなぐ

これでとける

78 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:54:03.91 ID:1Wif/L0K.net
>>73
誰だお前

79 :たけし ◆rgd0U75T1. :2016/01/07(木) 01:28:50.28 ID:86anxyTI.net
過去問2012

問2その場合〜も やはり 〜となる

「も」とあるから少なくとももう一つ固体の環境を構成する要件となるものがある
それと「その場合」があるから条件の「その」の部分も考えればいいのか?

>>74>>75の言ってることは分かるけど自分でそういう風に出来ない・・・
とりあえず朝にもう一度やってみる

80 :現代文先生:2016/01/07(木) 01:31:57.60 ID:1Wif/L0K.net
すまん。こっからの解法は文字だと説明できない。たけしとかやる気あったのにすまんな
チェックの仕方とレッスン1でセンターはほとんど解けるから頑張ってくれ。
ただレッスン8911は教えれたら教える

81 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 01:35:02.75 ID:1Wif/L0K.net
>>79
もは並列だろということはもう一つあるわけだ。
第一段落にある

82 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 01:36:35.59 ID:ugXkCwEk.net
先生トリ抜けてるで

トリあると後からまとめて見やすいからずっとつけてた方がいい

83 :たけし ◆rgd0U75T1. :2016/01/07(木) 01:40:11.77 ID:86anxyTI.net
>>81
もが並列だからもう一つあるのはすぐわかった!
とりあえず朝やる

84 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 01:45:00.29 ID:1Wif/L0K.net
>>79
理由の問題は自分でまず理由の設計図をたててそれに言い換えやチエックを添える
述語によって特別な場合があるんだけどそこはすまん、
svcならscの言い換えをとって
【sがcの言い換え だから】もしくは【sの言い換えがcだから】【sはzでありcもzであるから】
svoなら
【sがoを失った】なら
sはoを否定したからやsがoを奪ったからやsは反対のものを望みoを否定したから
【sはoを求めた】
Sはoを失ったから

傍線部に逆説があったら
【傍線のはずなのにー波線になった】

とか理由設計立ててチェックで補って

85 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 01:46:23.74 ID:XhsTMCc2.net
現代文満点か一問ミスから一言だけ言わせてもらうと問題文分解して正誤判定すると爆死するぞ

86 :現代文先生 ◆WWLHbBEunI :2016/01/07(木) 01:46:38.73 ID:1Wif/L0K.net
健闘を祈る
質問あったら言ってくれや

87 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 01:48:01.77 ID:1Wif/L0K.net
>>82
なにそれ?わからんすまん

88 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 01:51:00.29 ID:ugXkCwEk.net
>>87
なりすまし防止のやつ
基本ずっとつけてた方が見てて分かりやすい

89 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 02:04:38.00 ID:ozNIeCmf.net
英語先生のスレ見てただろうにトリがわからないとは不思議なもんだ 名前を知らなかっただけだろうけど

90 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 07:35:28.95 ID:2dztqO3/.net
設問だけで本文読まずにとくとか現代文得意な人が一番嫌いなヤツじゃん

91 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 07:41:54.62 ID:2j6id6d5.net
現代文苦手な奴はそもそも文をよく理解できてないからな
そこに手を突っ込まずに
解法がどうとか接続詞がどうとか記号付けてどうこうとかやっても無駄

92 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 07:50:18.57 ID:2dztqO3/.net
というか東進で言うと板野タイプのヤツじゃないのこれ?
今やっと分かった気がするわ
板野がやたらたたかれてる理由が

93 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 10:37:43.63 ID:nG3MMKHl.net
>>91
これだよな
だから今まで今までたくさん本読んできた奴は内容がすぐ理解できる

94 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 11:00:51.62 ID:/UhSyGdw.net
正直こんなのやったって意味ないよ
過去問をじっくり読んで解きまくるしかないだろ
時間ないんだから

総レス数 94
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200