2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の速読力めっちゃ落ちてるわ・・・

1 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:05:15.10 ID:tzkbeiE3.net
WPM150の俺はどこへ行った

2 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:06:28.23 ID:p+8+f/ED.net
英語は1日休むと取り戻すのに3日かかる

3 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:06:54.77 ID:tzkbeiE3.net
2週間くらい休んだぼくはどうなりますか

4 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:09:53.85 ID:zmAyK4uL.net
あと10日あるから毎日40分くらい音読してたら取り戻せるはず

5 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:11:37.92 ID:tzkbeiE3.net
音読ってやっぱやるべきなの?
声に出すとスピード遅くなる気がして好きじゃないんだけど

6 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:13:51.30 ID:mSryqgUZ.net
>>5
AV見るときに音声有るのと無いのとでは全然違うだろ

7 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:16:19.21 ID:tzkbeiE3.net
それもそうだけどなぁ

8 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:26:16.50 ID:fc28JHPE.net
音読は速攻でやめたわ
だって意味ないもん

9 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:29:47.47 ID:tzkbeiE3.net
だよな
よかったよかった
ふつうに速読しまくるわ

10 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:33:54.90 ID:zmAyK4uL.net
速攻でやめるから意味がないってことに気が付かない馬鹿
1ちゃんも他人がそう言ってるからそうなんだって思考をしてると馬鹿になるぞ

11 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:34:33.57 ID:5XlVctxg.net
センタープレぶりに長文(kパック)やっとけど意外と落ちてなかったわ

12 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:39:47.98 ID:tzkbeiE3.net
>>10
いや音読はおれも意味ないと思ってる
たとえ意味があるとしても試験会場でやるわけにもいかないし速読が良いかなって

13 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:40:25.22 ID:tzkbeiE3.net
>>11
まあセンターくらいならな

14 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:42:37.43 ID:mSryqgUZ.net
音読は必要だろ、大手予備校の先生が何人も薦めてるんやが。その人より受サロの意見信じるなら別にいいけど

15 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:45:16.62 ID:mSryqgUZ.net
逆に音読するな!っていう先生いるなら教えて欲しい、それくらい英語にとって音読は必要な物だと思うが。

16 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:45:23.73 ID:tzkbeiE3.net
音読信仰気持ち悪いな
河合通ってたけど音読に関しては何も言われてないぞ
音読より速読(黙読)

17 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:46:22.83 ID:fc28JHPE.net
受サロの意見じゃなくて自分を信じただけだけど。胡散臭いし。
第一、その予備校の先生が実際に本物の英語力身に付けてるかって俺は思うわけ。
自分も音読やってる!音読音読いう癖に海外じゃ通用しないレベルだってのが明らかだから萎える。
音読しなくても俺は二次まである程度は読めてるし、音読してる暇があるなら英作の練習するわ。ってだけ。
もうこの話終わりな。

18 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:47:51.19 ID:mSryqgUZ.net
>>16
言われてないだけでするなって言われたの?
そこまで言われたならする必要ないけど音読する必要ないって言う英語の先生いないのは少なくとも音読はある程度有用性のあるものだからじゃないの?

19 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:49:17.34 ID:5XlVctxg.net
>>13
早慶?

20 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:49:42.39 ID:tzkbeiE3.net
>>18
じゃあ初学者か初学者並の人には必要なんじゃない?
おれには必要なさそうだしやらない

21 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:50:19.81 ID:D43vW4LL.net
9割安定だけど音読とかしたことないです
本番も声に出して読むの?

22 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:50:20.38 ID:tzkbeiE3.net
>>19
うん
理系だけど

23 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:51:18.25 ID:mSryqgUZ.net
>>20
むしろその先生信用できるのかってところだろ。音読は言われなくてもする人多いんだから、やる必要の有無に問わず説明するべきだと思うけど。それについて言及しないって指導力を疑う

24 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:53:10.47 ID:QZWA1iC0.net
初見の文を音読すると思ってる人がいるようで

25 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:53:19.75 ID:tzkbeiE3.net
>>21
中1くらいのときにいっぱいした記憶があるわ

26 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:53:49.07 ID:mSryqgUZ.net
>>21
音読は本番でできるかではなくて身につきやすいってこどじゃないの?

27 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:54:00.05 ID:tzkbeiE3.net
>>23
まあおれは信用してるしなんでもいいよ
勝手に音読してくれや

28 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:54:21.31 ID:iNN6GLcB.net
やっておき300を適当に解けば良いかな。放っておいたままだったし。

29 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:54:36.50 ID:mSryqgUZ.net
>>27
ならなんで音読するべきかとか聞いたの?意見肯定されたいだけならわざわざスレ立てて聞かない方がいいよ

30 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:55:16.10 ID:tzkbeiE3.net
>>29
安心感欲しいじゃん
あとあなたみたいな人大好きだから

31 :名無しなのに合格:2016/01/06(水) 23:59:08.00 ID:tzkbeiE3.net
思ったより食いついてくれる人いなかったな

32 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:00:40.24 ID:ugXkCwEk.net
>>30
安心感求めるなら音読でしょ
俺はした事ないけど問題の復習には音読って周りの先生みんな言ってるわ

33 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:00:52.39 ID:WT9U5cKs.net
何でこんな不毛な議論が続いてんの?
最終的に学習方針なんて個々が勝手に組み立てるものだろ。
音読を英語の一般的な勉強法として敷衍しても互いの意見は依然並行だろ。
もう既に揶揄の投げ合いになってるし、やめようぜ。

34 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:01:57.73 ID:32wKiS1A.net
音読意味ないよ
難しい文章以外は意味ない

35 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:07:45.47 ID:/2FaN0sb.net
音読でも黙読でも結果出した奴の勝ちだろ
自分に合ってるのをやればええ

一番やってはいけないのは練習のための練習だからな
効率の悪いことこの上ない

36 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:14:17.83 ID:dy35wpsr.net
音読が効果あるかどうかは人による
万人に合う勉強法なんてない

37 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 02:28:59.22 ID:ozNIeCmf.net
なんで誰も音読がWPMに繋がるという理屈を言わないの?理屈も分からないのに手を出せるわけないじゃん
もしかしてその予備校の教師たちとやらも理屈分からず言ってるのか?経験則だけで言ってるのか?理屈のあるなしで説得力大分変わるんだが

38 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 06:47:50.95 ID:gix3uxsw.net
俺の河合の先生は音読押してたわ
音読は目と口と耳の3つを使うから効率がいいという理由だった

39 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 07:02:01.00 ID:2j6id6d5.net
実際に口に出すことを想定しているなら音読した方がいいが
そうでないなら黙読でもOKじゃね

40 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 07:14:35.22 ID:NEi8kWbt.net
めんどくさいな、じぶ

41 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 07:15:29.11 ID:NEi8kWbt.net
めんどくさいな、自分を信じろよ

42 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 07:26:11.66 ID:9ahaiMpA.net
スピーキングの能力が上がるだけでだく
読み返し防げるのと、読んだ気になって飛ばすのを防げる

日本語もそうなんだが、音読より黙読の方が早く読めるだろって思うかもしれないが
ちゃんと読めてない場合がある
CDの150WPMの速度で音読できるように引き上げるのがいい
文書読むの遅いやつは、音読してもおぼつかない

別にある程度できるようになったら、多読してもいいし
試しにやってみて合わないと思ったらやめればいい
誰かが最強の勉強法を証明してくれるの待っても何にもならない

43 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 07:27:43.19 ID:eRiSTCzH.net
人の体は基本的に動かしたりしたほうが覚えやすいって言うし...

44 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 07:35:44.55 ID:2j6id6d5.net
自分の下手くそな発音より
脳内外国人に喋らせたほうがリスニングにも効果あってよっぽどいい

45 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 08:00:30.46 ID:2dztqO3/.net
一応アドバイス音読音読に騙されて世界史やら古文やら音読しまくった身としては音読はゴミ
英語に関してはその通りじゃない

46 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 08:18:34.42 ID:BhrNh/dl.net
英単語なら声に出すけどそれ以外なら黙読でいいだろ
音読しなきゃ入ってこないって言ってる奴はただの経験値不足

47 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 08:34:01.69 ID:NSawDzt8.net
>>46
これ
音読っていうのは英語に慣れていない初学者が声に出してまずは英語に慣れることを目的として行うもの
頭の中ですらすら文を理解できるまでの過程だがその先はまた違うわ
受験前まで音読やってるって馬鹿としか思えないわ
英作文の比重も大きい英語で受験前まで音読やってるってさすがに落ちる

48 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 10:15:29.16 ID:jhQWecjP.net
じゃあ結局どうやって速読力つければあいんだよ

49 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 11:11:02.52 ID:g6wdHLFK.net
問題解いてくなかで付くんだろ

50 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 15:22:00.52 ID:ZYEvhUg9.net
音読は効果的だよ
翻訳読みから直読直解になる。
読むスピードがあがる。
リスニングがてきるようになる。
話せるようになる。

受験英語がいくらできても映画のセリフ一つ聞き取れないのは、聞いてない喋ってないのが原因。

なので音読と言っても自己流で読んでたら意味ない

51 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 15:41:58.84 ID:ugXkCwEk.net
解く時に声出して読むわけじゃないぞ
復習するときに読むんだぞ、音声CDないなら難しいけどな

音声聞きながら追い読みすればセンターのリスニング対策にもなるし、黙読と違うのは一定のスピードで読まないといけないってこと、初めのうちは内容理解できなくても何度も練習してる内に早く読みながらも内容理解できる。これで初めて復習できたことになると思うんだけど。

52 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 19:11:49.95 ID:oKRj/UeK.net
いまめちゃくちゃ出来るとかそもそもやりたくないならしなくていいだろうし
ちょっとでも不安あるなら問題解き終わってから音読すればいい
ただオススメだよって話をしてるだけで

53 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 19:16:09.23 ID:X0WQqoUJ.net
いやだからオススメだっていうのはデマだよって話をしてるだけで、別にそれでもしたいならすればいいさ

54 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 19:45:31.67 ID:X0up4l9z.net
“大学受験の”英語には必須ではないかと
設問解くときまで英語脳的なので考えるのはキツい

55 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 21:23:18.50 ID:djbHSV1h.net
鈴木寿一みたいに受験にも効果あると実験結果出してる研究家はいる
SLAでは効果あるって言ってる人が多い感じ

56 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 10:18:35.09 ID:ty5NYH8M.net
音読はセンターレベルでWPM100もいかない初心者にはお勧めだよ

総レス数 56
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200