2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物理のコンデンサーが全く持って理解できないんだけどなんかコツとかある???????

1 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:38:09.44 ID:WT9U5cKs.net
センターで出ないこと祈ってるんだけど
マジで頼むから出んな

2 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:38:59.20 ID:jV5aNz6p.net
才能なし‼

3 : 【東電 71.0 %】 :2016/01/07(木) 00:39:37.00 ID:RlWka13f.net
向きとおおきさボッキage

4 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:46:56.15 ID:VntV9hj0.net
電子の財布やぞ

5 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:53:36.39 ID:H+KKtCuR.net
コンデンサーがある数だけqとかっておく
その数だけq=cvたてる
キルヒホッフ第二を立てられる分だけたてる
電荷保存するなら立てる
終わり

6 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 00:58:36.91 ID:vgJa6rqk.net
エッセンスのコンデンサーの後半にある孤立したコンデンサーの電位やったらやっと分かったよ昨日

7 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 01:28:49.34 ID:pWD7RzC9.net
電位差を設定する これで電荷が立式できる
電位についての式を立てる
孤立部分に電荷保存則を立てる
あとはこれらを連立するだけ
どこも難しいところはない

8 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 07:40:28.04 ID:MF/7oCwJ.net
漆原の解法暗記すれば絶対出来る

9 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 08:18:57.24 ID:y1EWYdtb.net
>>7のやり方で十分できると思うわ。
キルヒホッフの第二法則で符号を間違えたりしなければ大丈夫。

10 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 08:24:48.61 ID:2sAP9YcK.net
>>8
これ
漆原の電磁気は素晴らしいと思うわ

11 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 08:34:59.41 ID:lPt/RWy1.net
図を描いてガウスの法則使うだけだよ。

12 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 09:26:11.34 ID:gssAwc6L.net
静電ポテンシャルよくわからん

13 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 09:38:40.00 ID:uhQzIHYT.net
孤立部位は電荷保存
この考え方でほぼいける

14 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 09:46:30.83 ID:hsuGHCa7.net
q=CV
キルヒホッフ
電荷保存
これでおっけーやで

15 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 10:06:59.93 ID:lPt/RWy1.net
コンデンサー間の電場の話かと思った。
回路の問題かよ

16 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 21:36:40.25 ID:giQg+kzI.net
割と勘が当たる気がする
センターレベルなら並び方も割と単純だし

17 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:22:19.97 ID:+wmmI76F.net
物理で満点とりたいんだけどあとなにすればいい?
いま実践問題集は80〜90
河合センプレ70後半駿台センプレ100

18 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:14:24.98 ID:DnTc0Rcv.net
回路は簡単なんだよ
3枚極板とかなんちゃらとかそういうの

19 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:19:42.55 ID:Zkn5FyCs.net
>>18
真ん中の極板を「2枚の極板を導線でつないだもの」に置き換えるなどしろ

20 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:32:17.88 ID:DnTc0Rcv.net
>>19
それやっても分からん
何枚か板があって板の両側たまってる電荷とか
あと接地してると外側の電場0になるのが何でか分からん

21 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 18:29:41.40 ID:t/O3phgc.net
俺も漆原やったが電磁気苦手だ
演習不足のせいだと信じたい

22 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:01:11.60 ID:hiHvZXSc.net
うるCもいいけど個人的には電磁気は為近のがよかった

23 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 02:26:02.06 ID:ihk2GYPD.net
電気verの精液袋だと思えばいい
電流は精液

24 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 07:01:53.91 ID:FUtP/i9m.net
頭にコンデンサーくっつけろ

25 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 11:06:28.42 ID:Ng3h6qzL.net
>>18
図描いてガウスの法則使おう

26 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 11:44:23.44 ID:i30zSOHe.net
コンデンサーの静電エネルギーとかわからなすぎる

27 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 11:46:13.81 ID:+OOpCGXG.net
両手で机に肘ついて自分がコンデンサーになれば大概の問題はいけるだろ

28 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 12:07:00.24 ID:wa0fn+Ey.net
俺自身がコンデンサーになることだ

29 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 16:02:12.13 ID:k1n9uOjS.net
コンデンサーの静電エネルギーとかわからなすぎる

30 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 10:33:15.07 ID:Upb0F/tR.net
コンデンサーのついては浜島を論破したオラエモンに聞こうw

総レス数 30
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200