2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系最難関 司法試験予備試験大学別合格率(2015年)wwwww

1 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 02:43:36.45 ID:WY9x+D9U.net
学部生のみ(ロー生は別)

大学名 合格者数 合格率

東京 44名 13.71%
一橋 11名 10.19%
神戸 5名 8.20%
大阪 5名 7.46%
慶応 24名 7.34%
早大 18名 6.87%
創価 1名 6.67%
京都 10名 6.37%
九州 2名 5.56%
中央 28名 5.36%
東北 1名 3.85%
阪市 1名 3.70%
岡山 1名 3.45%
明治 2名 3.33%
同大 3名 3.23%
名大 1名 2.94%
北大 1名 1.39%

その他の大学 0人

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/12/07/1364841_02.pdf

2 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 02:53:52.62 ID:vtYsnVZT.net
ヤバイ(確信)

3 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 20:04:53.94 ID:chh+GgLj.net
京大終わってるじゃん
神戸は健闘してるな

4 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 20:41:45.28 ID:B0yjSeF7.net
昔より随分ましになったとはいえ東大生が10人に1人しか合格しないのはすごいな

やっぱり神戸は文系が旧帝にまさるレベルで強いんだな

5 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 20:48:40.89 ID:wKNHeh6v.net
受験者数少ないと合格者数人出ただけで合格率跳ね上がる

6 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 21:18:53.56 ID:Run5ipYb.net
地底ゲロカス過ぎワロタ
やっぱ大学受験で東大余裕で受かるような頭の奴は地底には残留せんってことだ

7 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 21:32:11.20 ID:B0yjSeF7.net
>>6 わざわざ法曹なるやつが地帝いく時点で望み薄なんやししゃーないやろ
地帝の法は公務員志望者が大半やし

東大受かる奴が司法試験10パーしか受からない事のほうが重大やわ

8 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 21:35:29.09 ID:Run5ipYb.net
司法試験本試験と予備試験の違いを知らんのに何でこのスレ開いたのか謎(w

9 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 21:38:15.57 ID:8nt/cZ5A.net
こっちの方がわかりやすい。
トップ6校で合格者の9割近くとかワロタw

平成27年司法試験予備試験(大学別)
1位 東京大 44人 (前年比+1)
-----↑占有率28%----------------------------------
2位 中央大 28人(前年比+9)
3位 慶應大 24人 (前年比+7)
4位 早稲田大18人(前年比+8)
-----↑占有率73%----------------------------------
5位 一橋大 11人(前年比+3)
6位 京都大 10人(前年比+8)
-----↑占有率87%----------------------------------

10 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 21:44:08.48 ID:jOHczB0P.net
地底って科目多いくせにwww

11 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 21:48:46.12 ID:8nt/cZ5A.net
司法試験も地方旧帝は悪くないけど、慶応中央早稲田あたりがかなり強くてって感じ。

平成27年度司法試験合格率 (合格者/受験者)

予備61.79
一橋55.63 京都53.3
東京48.85 神戸48.32 慶應45.53
愛知36.36 中央35.79 早稲30.79
大阪29.09 北大28.57 九州26.14 東北25.74 名古25.00
━━━━━━━━━━━━全体平均23.08━━━━━━━━━
首都23.01 神奈22.86 
阪市18.64 岡山18.46 熊本18.42
━━━━━━━━━━━━運営指針18.00━━━━━━━━━
創価17.95 同志17.46 琉球17.14 広島17.05
千葉16.87 法政16.76 甲南16.67 修道16.33
信州15.56 上智15.10
明治14.60 福岡14.58 白鴎14.29 横国14.00
関西13.84 島根13.04 
筑波12.50 中京12.00
学習11.71 金沢11.11 専修11.11 
立教10.74 関学10.67 立命10.47 西南10.42 新潟10.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
龍谷08.89 桐蔭08.70 名城08.57 駒澤08.00 
東洋07.55 近畿07.50 青山07.32 鹿児07.14 成蹊07.00 
日本06.99 國學06.78 山梨06.67 愛学06.45 南山06.15
東海05.88 京産05.41 阪学05.13 静岡05.00
神学04.35 明学04.26 大宮04.08 東学04.00
駿河03.80 関東03.57 大東02.41 北学02.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
香川00.00 久留00.00 独協00.00 姫路00.00

12 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 12:09:02.76 ID:X4f3PEnh.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

13 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 13:06:10.39 ID:MCaw4Hzo.net
やはり私大は早慶までだなあ

あと京大はどうした?www

14 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 13:18:56.00 ID:PCPLVLHr.net
法学部にいるけど、短期合格者はやはり伊○塾という予備校利用者が多い
範囲が多いので要領よくまとめてくれる予備校を利用せずに受かるのは困難
(東大レベルだと独学合格者も稀にだがいる)
そして今はネット配信とかもあるけど有力な予備校は東京にある
一緒に予備校に通ったりゼミを汲んだりする点でも東京が有利
それに加え東大早慶の親は圧倒的に金持ち
予備校代100万をポンと初期投資と思って出してくれる
慶應内部進学は受験が無いので高校からやる人もいる

15 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 13:20:50.18 ID:Bg9jN0q7.net
京大はすごいよ

平成27年度司法試験合格率 (合格者/受験者)

予備61.79
一橋55.63 京都53.3
東京48.85 神戸48.32 慶應45.53
愛知36.36 中央35.79 早稲30.79
大阪29.09 北大28.57 九州26.14 東北25.74 名古25.00
━━━━━━━━━━━━全体平均23.08━━━━━━━━━

累計合格率
※累積合格率は、各法科大学院の全修了者の受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合※
 つまり、第1期生から第9期生までの、全ての法科大学院修了者の司法試験合格率

第1位:一橋大学…80.1%(第1ランク【90%】)  過去9年間の累積合格率8割以上

第2位:東京大学…76.9%(第1ランク【90%】)
第3位:慶應義塾…76.3%(第1ランク【90%】)
第4位:京都大学…76.3%(第1ランク【90%】)
第5位:神戸大学…70.1%(第2Aランク【80%】) 過去9年間の累積合格率7割以上

第6位:中央大学…68.4%(第1ランク【90%】)
第7位:千葉大学…67.2%(第2Aランク【80%】)
第8位:首都東京…62.5%(公立大学なのでランク外)
第9位:北海道大…61.7%(第1ランク【90%】)
第10位:愛知大学…61.2%(第2Aランク【80%】)
第11位:大阪大学…61.1%(第1ランク【90%】)  過去9年間の累積合格率6割以上


第12位:名古屋大…58.3%(第1ランク【90%】)
第13位:早稲田大…57.4%(第1ランク【90%】)
第14位:東北大学…53.8%(第1ランク【90%】)
第15位:大阪市立…51.4%(公立大学なのでランク外) 過去9年間の累積合格率5割以上

第16位:九州大学…48.1%(第2Aランク【80%】)

16 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 13:23:49.05 ID:PCPLVLHr.net
>>15
それは京大ローな
東大ローの合格率が一橋ロー京大ローより低いのは
優秀な東大生は予備試験に受かってローに進学しないのと
未修にもアカデミックな講義をして司法試験対策はしないから

17 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 13:39:12.83 ID:Bg9jN0q7.net
検事も裁判官も上位校ばかり

第68期検事任官

11人 東京大
9人  慶応大 中央大
8人  京都大

計 76人 

>>法相、新任検事76人に辞令
法務省によると、出身の法科大学院は東京大が最多で11人、慶応大と中央大が各9人、京都大が8人。
http://this.kiji.is/51567831169582585?c=39546741839462401

第68期新判事補

19人 東京大
14人 京都大
13人 慶応大
8人  中央大 一橋大

計 91人

>>最高裁、新判事補91人を採用 女性割合過去最高
出身法科大学院は21校で、最多の東大が19人、次いで京大14人、慶応大13人、中央大と一橋大が各8人の順となった。
http://www.sankei.com/affairs/news/151224/afr1512240017-n1.html

18 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 13:45:34.89 ID:5nZPt7IK.net
東京大学 卒業生就職先トップ10

<2014年卒業生>
1位 三菱東京UFJ 29名
2位 三菱商事 25名
3位 みずほFG 17名
4位 住友商事、東京都庁 16名
6位 三井住友銀行、三井物産、経産省、警察庁15名
10位 国土交通省 14名

東京大学新聞より

19 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 14:10:05.22 ID:bqUsQc4x.net
>>16
東大ローは東大生が減って慶應中央あたりが多くなってるんだろう。

20 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 15:02:01.08 ID:aZ+5YaSq.net
検事と判事は、京大多いというか、ただの学歴派閥だな

21 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 16:59:22.25 ID:PFHeCK4P.net
合格者人数考えると、京大は検察裁判官率はかなり高い

平成27年度 司法試験最終結果

0位 予備組 186人
1位 中央大  170人
2位 慶應大  158人
3位 東京大  149人
4位 早稲田大 145人
5位 京都大  128人

22 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 17:22:06.16 ID:rzCIFe4x.net
検察志望なら早稲田より中央の方がいいの?

23 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 17:51:00.31 ID:Bq3twwa3.net
理系でも受けられるの?興味ある

24 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 17:59:50.44 ID:PCPLVLHr.net
>>19
そうですね、東大生は学部で予備試験に受かって院に進学しない人が結構増えてきました
私大でも学部で予備試験に受かる人はいますが、そうでない人は、院で東大に来れたら満足そうです

25 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 18:03:14.23 ID:PCPLVLHr.net
>>23
予備試験なら理系でも高校生でも受けられますよ
ただ理系で学部在学中に受かった人は理三の水野さんぐらいしか知りませんね
会計士も合格していて、あの時はさすがに「理三は東大文系の上位互換なのだろうか・・」
と思ってしまいました
他にも理三に予備試験目指してる人はいると思います

26 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 18:09:09.78 ID:kpRGrvf1.net
>>22
21の5校に一橋を加えた6校、
つまり東大一橋慶應中央早稲田京大なら問題ない。
この6校は優秀な上、大学入っても真面目に勉強頑張ってるやつ多いからちゃんと結果が出る。

27 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 18:10:12.61 ID:MCaw4Hzo.net
しかしやはり宮廷のなかでも東京大阪近辺にある大学とその他地底はレベルが違うね。北海道とか本当に悲惨だな
私立も早慶(中)とその他じゃやはりレベルが違うね。立命館とか100人近く受けて合格者0とか悲惨すぎる

28 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 18:12:30.53 ID:fqGrmkWg.net
中央法凄いね

29 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 18:15:37.52 ID:Hm/a6DVd.net
>>24
東大生は予備受かることがステータスになってるみたいだね。
大学別で唯一40人超えしてるのはさすがとしか言いようがない。
文Iの定員考えるとなおさらw
みんな立派な法律家になってほしいなぁ。

30 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 18:26:34.77 ID:LygtMqrI.net
やっぱ東北、北大あたりは同志社明治レベルなんだな

神戸と名古屋は誤差大きすぎ

31 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 20:56:29.07 ID:Z/XAuu3x.net
早慶中央以外、私立はゴミじゃねーかよ
上智wwwwwww

32 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 01:56:03.76 ID:ZhI5ZuTc.net
上智ゴミ過ぎるよね
でも受かったら中央蹴るよね

33 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 07:25:17.70 ID:nHEi0boQ.net
中央ローは他大学上位者(明治等)をごっそり入学させるからナー

34 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 07:50:38.78 ID:1iPEx2ll.net
【2014年度 司法試験合格者数】
早稲田大 172人
中央大学 164人
東京大学 158人
慶應義塾 150人
京都大学 130人
一橋大学  64人
明治大学  63人
大阪大学  55人
神戸大学  44人
東北大学  42人

【2015年度 国家公務員総合職試験 合格者数】
東京大学 459人
京都大学 151人
早稲田大 148人
慶應義塾  91人
東北大学  66人
大阪大学  63人
中央大学  58人
一橋大学  54人
北海道大  54人
東京工業  53人

【2015年3月卒 大企業160社 採用者数1位の企業数】
(サンデー毎日 2015-8-2号より)
早稲田大 82社
慶應義塾 34社
大阪大学 10社
東京大学  8社
京都大学  8社
東京工業  1社

35 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 07:54:56.86 ID:qSaf+wVg.net
>>34
これは各ロースクール別の司法試験合格人数でしょ
学部とロースクールは違うものだよ
それを国家総合職や就職と言った学部の実績と並べられるのには違和感がある

36 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 10:44:53.78 ID:jD4I2Lqh.net
>>32
文Tの併願状況見る限り、そもそも上智法は併願されてないんじゃ?

>>33
上位者は東大慶応中央早稲田一橋に集中してるのが現実。
例えば慶応ロー既修の合格者。

慶應ロー 既修合格者
合格者(合格率)
1位 慶應  91人 (46%)
2位 中央  66人 (43%)
3位 東大  65人 (53%)
4位 早稲田 42人 (40%)
5位 一橋  19人 (51%)

その他 明治7人法政5人学習院4人京大北大九大東北同志社立教各3人
    上智阪大立命館千葉神戸各2人、 
入学許可者合計 336人

総レス数 36
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200