2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター数学TAで相関係数とか出ないよな?

1 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:34:33.64 ID:MqTKZqHw.net
相関係数とか意味不すぎるんだが

2 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:35:16.72 ID:+wmmI76F.net
去年のでてたじゃん

3 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:37:44.35 ID:3cqoVOI3.net
二次関数

4 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:39:10.06 ID:8HgN1DQZ.net
ただの暗記事項じゃん
めんどいけどなにも考えなくていい

5 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:40:53.61 ID:PxQtX6TO.net
むしろ絶対出るだろ
相関係数が出来ないって言ってるのは条件付き確率できないって言うのに似てるわ

6 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:41:56.38 ID:gix3uxsw.net
相関係数のいい覚え方(大学の範囲ではしっかりと意味付けされてるというかちゃんと背景があるらしい)教えてやろうか

7 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:42:03.75 ID:L4IqZ/yo.net
どうせ共分散は与えられるでしょ(白目)

8 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:42:35.41 ID:TeLpbY9N.net
合同式でるぞ

9 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:42:47.88 ID:MqTKZqHw.net
http://i.imgur.com/Ux6AYTk.jpg
一応教科書なんだけど
これは分からなくてもおk??

10 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:42:54.04 ID:QpMmNHhR.net
公式だけ暗記しろ

11 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:43:36.88 ID:XAUKcqrI.net
>>8 マジで出そうだな 一往復やっとくわ

12 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:43:50.71 ID:MqTKZqHw.net
>>6
教えてください

13 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:44:22.31 ID:6pe8rPaC.net
計算だるいな

14 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:44:54.20 ID:gix3uxsw.net
>>12
内積

15 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:45:11.66 ID:PxQtX6TO.net
合同式なんて出たら速攻図形に逃げるわ

16 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:46:25.99 ID:MqTKZqHw.net
>>14
よくわからないです…

17 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:50:07.19 ID:XgRehNpX.net
ことし大問減ってデータ縮小するからめんどい計算とか減るって河合の講師言ってたぞ

18 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 22:56:09.83 ID:LjGSMWeG.net
>>17

そういうのってどこで講師は知るの?
公表されてる?

19 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:00:40.74 ID:Rla+WuWp.net
合同式教科書にないんだが

20 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:05:25.19 ID:q0Ib7vRR.net
計算が減るはずがないんだよなー
いつもでいう中央値とか平均値出さなくなるだけだろ

21 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:10:39.84 ID:2F+PR6QE.net
合同式ってなんだよw

22 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:11:00.06 ID:fJBlwu6g.net
出し方は簡単なんだけど、複数回平均出すのが本当に面倒で時間かかる

23 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:11:34.52 ID:PxQtX6TO.net
>>21 modとか
>>17 データが縮小ってすでに15点分しか無いのにまだ減っちゃうの?

24 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:11:49.43 ID:LjGSMWeG.net
合同式自体は別に難しくないんだけどなー

25 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:13:41.35 ID:L4IqZ/yo.net
>>20
むしろその辺がボーナスだから困る

26 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:19:28.82 ID:P5155l6o.net
平均と共分散と標準偏差も出せとか言われたら計算面倒臭くて死ぬわ

27 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:24:28.83 ID:8HgN1DQZ.net
時間稼ぐところなのに全部計算させられたら死ぬ

28 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:26:12.40 ID:fJBlwu6g.net
河合マークで出されたけど時間めっちゃ食われた

29 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:27:52.33 ID:P5155l6o.net
>>27
河合の予想問題集やってたら全部求めさせられる回があって目標解答時間が9分ってなってて笑ったわ
電卓使わなきゃムリだっつーの

30 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:35:31.20 ID:fJBlwu6g.net
>>29
あれ無理だよなww計算遅いから確率半分解いて時間切れなったわ

31 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:50:18.02 ID:Zyr/6JRc.net
>>18
大学入試センターが公表してる数学の解答用紙の構成が変わってたらしいよ。

てか、お前ら平均点と分散は暗算でいけるだろ…共分散もメモ程度でいけるし、相関係数出す時は、筆算いるけど。

32 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:52:45.97 ID:8HgN1DQZ.net
暗算とか危険すぎるだろ
小数点以下まで求められるんだから足し算が1でもずれたら終わり

33 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:58:33.12 ID:ftNV2SOO.net
データってサービス問題じゃないのか?

34 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:03:14.50 ID:jPQEXXje.net
ただでさえキツキツで入ってない分野あったのに大問減るとかないやろ

35 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:03:28.68 ID:TuJq+wqV.net
大問減らされたら困るんだけど
データなんて完全にサービス問題なんだからさ

36 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:19:23.49 ID:k6un61UR.net
>>31
第1問の配点が[1]2次関数20点、[2]データの分析15点の
35点になるだけっていう可能性もあるけどな

37 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:26:16.42 ID:k6un61UR.net
付け加えると、マーク数も去年は2次関数とデータ合わせて20個だから
マーク欄が足りなくなることを考えて分量が減るってこともありえない

38 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:40:36.35 ID:DnTc0Rcv.net
z=x+aとおいたときのxとzの分散が一致したりとかそういうの覚えてる?

39 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:42:40.35 ID:X3QY46pB.net
合同式とか予備知識でやったな速攻忘れたけど

40 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:44:44.81 ID:DnTc0Rcv.net
不定方程式の解で合同式ブリブリ使ってる

41 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 01:28:42.47 ID:8xtTvnmB.net
>>14
俺その人じゃないけど、定義の式を注意深く見ると共分散が内積の式に、標準偏差がベクトルの長さに対応するんだよね。データがn個だったらnじげんのベクトルとして
だから内積=ながさ・ながさ・cosθより相関係数はcosθに対応して、相関係数が-1〜1だとわかる

42 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 03:50:32.21 ID:t2B5EiBo.net
x(→)=(x1,x2,…),y(→)=(y1,y2,…)と置いたら相関係数は内積/(xの大きさ・yの大きさ)=cosθ

43 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 07:39:04.36 ID:5ulej8Wb.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○中央法 86−14 明治法●

○明治法 63−37 立教法●
○明治文 65−35 立教文●
○明治政 74−26 立教経●
●明治営 17−83 立教営○

○立教法 92− 8 青山学院法●
○立教文 84−16 青山学院文●
○立教経 71−29 青山学院経●
○立教営 86−14 青山学院営●

●青山学院法 31−69 学習院法○
○青山学院文 75−25 学習院文●
○青山学院経 82−18 学習院経●

○青山学院文 82−18 中央文●
○青山学院経 88−13 中央経●
○青山学院営100− 0 中央商●

○学習院法 77−23 法政法●
○学習院文 82−18 法政文●
○学習院経 91− 9 法政経●

●中央文 39−61 法政文○
○中央経 97− 3 法政経●
○中央商 77−23 法政営●

サンデー毎日2014.7.20、週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド http://i.imgur.com/UfSQQO8.jpg

44 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 07:40:02.17 ID:5ulej8Wb.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●
○同志社経 89−11 関西学院経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●
○同志社社100− 0 関西学院社●

○関西学院法 78−22 立命館法●
○関西学院経 71−29 立命館経●
○関西学院文 57−43 立命館文●

○立命館法 91− 9 関西法●
○立命館経 72−28 関西経●
○立命館営 63−37 関西商●
○立命館文 83−17 関西文●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
http://ozakijuku.com/blog-81691/

45 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 15:10:56.42 ID:tCYqci4Q.net
公式覚えとけや意味なんて俺も知らんわ

46 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 09:49:00.01 ID:IKFR9Iyh.net
相姦係数の意味は二つのデータこ関連性がどれだけあるかだろ?

例えば、英語の点数と数学の点数の度数分布表で相姦係数が-1に近かったら
英語が得意な人ほど数学が不得意で
数学が得意な人ほど英語が不得意
1に近かったら英語が得意な人は数学も得意で、逆も然り
0に近かったら二つの関連性はほとんどなし

近親相姦はあかんで

総レス数 46
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200