2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自分高1何ですが誰かこの数学のベクトルの穴埋め問題教えて下さいお願いします!!!!

1 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:21:39.26 ID:C8eoeWie.net
下のアルファベットは文字じゃなくてベクトル(上に→ついた奴です)です
ベクトルa,bは
|2a -b| =1
|3a -4b| =1 を満たす。

2a -b=p
3a -4b=q と置くと、

a = (ア/イ)p - (ウ/エ)q
b = (オ/カ)p - (キ/ク)q と表せる。

内積a•bは
a•b = ケ/コサ(14 - シスp•q) となる。
p•qの取りうる値の範囲は セソ≦p•q≦タ であるから
a•bの取りうる値の範囲は チ/ツテ≦a•b≦ト である。

a•b=チ/ツテ の時、 |a|=ナ/ニ,|b|=ヌ/ネ であり、a=ノb である。

兄貴が自分に出してきた問題です
今これ解けなくても東大いけますか?

2 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:23:28.10 ID:C8eoeWie.net
ごめんなさい
文字化けしてるのは掛けるの記号です
内積を意味してます ごめんなさい

3 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:25:19.95 ID:bfnz9yYZ.net
今の受サロ民はこんなのも解けないのか…

4 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:26:39.20 ID:C8eoeWie.net
>>3
すみまでん
最初から分かりません
文字化け直して欲しいまら書き直します
ごめんんあさい

5 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:28:30.45 ID:C8eoeWie.net
下のアルファベットは文字じゃなくてベクトル(上に→ついた奴です)です
ベクトルa,bは
|2a -b| =1
|3a -4b| =1 を満たす。

2a -b=p
3a -4b=q と置くと、

a = (ア/イ)p - (ウ/エ)q
b = (オ/カ)p - (キ/ク)q と表せる。

内積abは
ab = ケ/コサ(14 - シスpq) となる。
pqの取りうる値の範囲は セソ≦pq≦タ であるから
abの取りうる値の範囲は チ/ツテ≦ab≦ト である。

ab=チ/ツテ の時、 |a|=ナ/ニ,|b|=ヌ/ネ であり、a=ノb である。

書き直しました すみません

6 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:30:38.30 ID:E4BEDjqX.net
おちんちん!

7 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:32:15.74 ID:C8eoeWie.net
>>6
は、はい!
教えてくださいお願いします なんでもしますから

8 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:33:11.57 ID:zkz0165Z.net
受サロ民の恥

9 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:34:22.97 ID:C8eoeWie.net
>>8
僕?
すみません 三年後にいいだいがくいくので今はその手助けと思っておねがいします

10 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:41:14.51 ID:C8eoeWie.net
やっぱ受験生は今の時期忙しくていないのか...

11 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:41:46.86 ID:lW2zbPE5.net
内積という言葉を知っているなら、定義も覚えろよ。

12 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:43:42.45 ID:C8eoeWie.net
>>11
確か間の角度ですよね
計算方法はまだ習ってません(泣き)
定義ってどういう感じですか?

13 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:48:41.11 ID:puM0eawr.net
3年後ってことは浪人するん?w

14 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:49:10.69 ID:0gbCaV/k.net
下のアルファベットは文字じゃなくてベクトル(上に→ついた奴です)です
ベクトルa,bは
|2a -b| =1
|3a -4b| =1 を満たす。

2a -b=p
3a -4b=q と置くと、

a = (4/5)p - (1/5)q
b = (3/5)p - (2/5)q と表せる。

内積abは
ab = 1/25(14 - 11pq) となる。
pqの取りうる値の範囲は -1≦pq≦1 であるから
abの取りうる値の範囲は 3/25≦ab≦1 である。

ab=3/25 の時、 |a|=3/5,|b|=1/5 であり、a=3b である。

15 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:50:06.87 ID:C8eoeWie.net
>>13
親が許してくれるなら...

16 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:51:37.50 ID:C8eoeWie.net
>>14
キターーーーーーー
サンクス!

17 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:53:05.49 ID:lW2zbPE5.net
ここで聞くより検索して調べたほうが早いだろ。
検索で1番目のサイト見ればきちんと説明されてるし。

18 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:55:43.86 ID:puM0eawr.net
>>15
いや高1なのに浪人するとか決めるなよ

19 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:56:03.60 ID:0gbCaV/k.net
ニッコマ以上を狙うなら落とせない問題って感じか?

20 :名無しなのに合格:2016/01/07(木) 23:58:53.13 ID:C8eoeWie.net
>>19
本当は
最初の条件だけ与えられてて内積abの最小値を求めよって問題でした。
兄貴(高学歴)が分かりやすく誘導つけて作り直してくれた。
まぁそれでも分かりませんでしたが!!

21 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:00:43.46 ID:DQcbYyJF.net
>>20
ところで、その兄貴ってどこ大?

22 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:00:58.83 ID:bho16BSI.net
そら内積の定義も知らないんじゃ無理やろ
ベクトルの章やってから出直してこいや

23 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:02:13.05 ID:rLvA4lLS.net
>>21
K大学です
もう卒業してますけど

24 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:30:47.13 ID:NxaG2MkY.net
最初の問題が解けないとか、中学の方程式レベルすら理解できてないことになるが、大丈夫か?
偏差値絶対50切ってるだろ

25 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 00:43:22.62 ID:v06JMywh.net
内積はベクトル空間の正規直交基底を指定するごとに定まる
内積はベクトル空間とその双対空間の同型写像を与える

26 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 04:00:08.23 ID:Y+zuOhgF.net
なんでこんなに叩かれてんの?
高1でこのレベルできれば十分でしょ

27 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 04:55:37.00 ID:LeGKD6C+.net
>>26
これ
ここのやつらの何人が高一でこれを解けたやろか

28 : 【東電 75.5 %】 :2016/01/08(金) 12:54:05.44 ID:gW1XpLJT.net
アニキにきけやオッスオッス

29 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 13:17:41.09 ID:WdbQrBmd.net
結局、ここの主である高1の奴は、
答えだけ聞いて解き方わかってないと思うんだが、本人としては答えだけわかれば本当にそれで満足なのか?
何かすごく嬉しそうに立ち去っていったけど。

だとしたらそれはそれでかなりヤバいと思うが

30 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 13:50:01.31 ID:K4oaDy6p.net
俺も分からなくて草だw

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200