2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

下位旧帝(北大東北大名大九大)と上智ってどっちが高学歴?

1 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 13:31:14.59 ID:9TL3/q26.net
難易度や就職など総合的に

2 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 13:43:32.34 ID:vZM8BoiF.net
東北名古屋九州=早慶
上智=北大
明治=筑波・横国 文系
sssp://o.8ch.net/5k0q.png

3 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 14:02:17.95 ID:IWCUXfT0.net
圧倒的旧帝
上智は金沢大レベル

4 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 14:05:45.37 ID:g84LmK9y.net
上智は確かに金沢〜千葉程度。
ただ中の人は推薦含めると明治に毛が生えたレベル。
つまり5エスくらい。
女にはいい大学だよ。

5 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 14:22:37.20 ID:HiGlDkLY.net
文・人文系
名大 77% 60.0  文
名大 77% 60.0  教育
九大 76% 57.5  文
北大 75% 60.0  文
北大 75% 57.5  教育
東北 74% 57.5  文
千葉 73% 58.5  文平均
東北 72% 57.5  教育

上智=千葉レベル=東北・北大レベル
∴名大>九大≧上智≒東北≒北大≒千葉

6 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 14:53:11.58 ID:6SF6ucGz.net
上智だったら理系で入ればよくね
わざわざ難しい文系で入らなくても

7 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 14:58:17.59 ID:OY4Ck5pL.net
理系の方が難しいわ

8 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 15:30:34.58 ID:szyhieaN.net
理系じゃ益々比較にならないな。

9 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 15:55:45.40 ID:vZM8BoiF.net
>5 明治も頼む

10 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 15:59:52.69 ID:5dyq91lX.net
上智とか帰国子女の脳タリンで半分を占める

11 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 18:27:28.90 ID:6M/Yk2DB.net
圧倒的旧帝だわ
それに東北名古屋は中位だろ

12 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 20:24:31.76 ID:oMK4p0zy.net
比較にならん、上智は岡山金沢大レベル

13 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 20:28:02.71 ID:Wne3FDJe.net
上智大学は埼玉大ぐらいじゃないの

14 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 20:37:43.53 ID:FXok0J3R.net
文系
東大
京都一橋
大阪
名古屋神戸慶應
北大九州東北早稲田
東外お茶上智国基
筑波千葉横国阪市広島明治立教同志社

15 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/08(金) 22:30:38.93 ID:S6rLTA4w.net
これは良スレだね。

文系に関しては実際難易度や就職は拮抗しているように思える。

16 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 22:39:05.29 ID:limSPtm+.net
東大
京都
一橋大阪
名古屋神戸慶應
北大九州東北早稲田

高学歴ライン


東外お茶上智国基
筑波千葉横国阪市広島明治立教同志社

17 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/08(金) 22:41:40.97 ID:S6rLTA4w.net
文系ならざっくりこんな感じかと。

東大
京大一橋
阪大早慶
名古屋東北北大九大上智同志社ICU

18 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 22:44:06.65 ID:limSPtm+.net
東大
京都
一橋大阪
名古屋神戸慶應
北大九州東北早稲田

高学歴ライン


東外お茶上智国基
筑波千葉横国阪市広島明治立教同志社

19 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 22:46:28.18 ID:QiNeyYo5.net
>>17
お前本当よく飽きないな。ここまで執着できるのはある意味すごい

20 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/08(金) 23:04:34.21 ID:S6rLTA4w.net
>>19
俺はむしろ、よくもまぁ早慶初めとする私大下げ工作が飽きないなと思うよw

上智が金沢だの埼玉だの、そんなわけねーだろw

21 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:24:10.26 ID:IkFmio83.net
大学+序列 や 学歴+序列 でググッて一番最初に出てくる300万アクセスを超えるサイト
一番バランス良い気がする
=============================================
S+ .東京大学
S  京都大学

A+ .大阪大学 ・ 一橋大学 ・ 東京工業大学
A  北海道大学 ・ 東北大学 ・ 名古屋大学 ・ 神戸大学
   九州大学 ・ 筑波大学 ・ 東京外国語大学 ・ お茶の水女子大学
   慶應義塾大学

B  横浜国立大学 ・ 千葉大学 ・ 広島大学 ・ 東京農工大学
   名古屋工業大学 ・ 防衛大学校 ・ 国際教養大学 ・ 首都大学東京
   大阪市立大学 ・ 早稲田大学

C  岡山大学 ・ 金沢大学 ・ 電気通信大学 ・ 京都工芸繊維大学
   東京学芸大学 ・ 京都府立大学 ・ 大阪府立大学 ・ 神戸市外国語大学
   名古屋市立大学 ・ 上智大学 ・ 東京理科大学 ・ 国際基督教大学
http://gakurekiranking.web.fc2.com/

22 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 01:27:20.70 ID:6ITmM+SU.net
私文の特徴:すぐに文系の話にもっていこうとする

23 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 02:47:29.90 ID:JujxmAKw.net
>>22
いや私文と国理比べてどうするんだよ比べるなら同じ文系だろ

24 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 02:51:36.28 ID:ny0FESAX.net
  早慶ダブル受験:早大>>>慶大   【併願合否結果】

 代ゼミ 2014 ―― 早慶併願合否結果    〇=合格  ×=不合格

早政経○慶法×030 048早政経×慶法○ 『併願合否結果:早政経>慶法』
早政経○慶経×028 111早政経×慶経○ 『併願合否結果:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×077 058早大商×慶経○ 『併願合否結果:早大商<慶経』
早大商○慶商×065 118早大商×慶商○ 『併願合否結果:早大商>>慶商』
早大社○慶商×028 068早大社×慶商○ 『併願合否結果:早大社>>慶商』
早大文○慶文×027 084早大文×慶文○ 『併願合否結果:早大文>>>慶文』
早文構○慶文×041 075早文構×慶文○ 『併願合否結果:早文構>>慶文』
早教育○慶文×040 047早教育×慶文○ 『併願合否結果:早教育≧慶文』

  【 総合結果:早稲田>>>慶應 】

25 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 04:56:38.23 ID:tHdvO9Ap.net
>>12>>13
ええこと教えてやる、金沢埼玉は明治立教レベルや

26 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 05:24:25.19 ID:fkWE378p.net
首都圏 中高一貫 男子文系(東大率現浪合計五分の一ぐらい) のリアル

東大
(京大)
一橋
慶應経済・法 早稲田政経・法(阪大)
早稲田商 慶應商(名大)
筑波社会・国際 横国経済・経営 東外(東北大 九大 北大)
早稲田社学 慶應SFC 千葉 首都 上智
早稲田所沢 埼玉 横市 学芸 中央法
*****ここより下の進学者はほとんどいない*****
明治 立教
青学 中央 法政

27 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 05:53:32.18 ID:ny0FESAX.net
東京大学受験生 2015年度入試 主な私大併願先・人数
(河合塾「東大塾」より)  ≪文理合計≫
http://todai.kawai-juku.ac.jp

早稲田大 4378
慶應義塾 2858
東京理科  811
明治大学  741
中央大学  315
上智大学  264
立教大学  112





東京大学受験生 2015年度入試 早慶併願先・人数 (河合塾「東大塾」より)
http://todai.kawai-juku.ac.jp

 【文科合計】
819 早稲田政経
687 早稲田法
541 慶應経済
390 慶應商
365 慶應法
312 早稲田商
247 早稲田国教
219 早稲田社学
175 早稲田文
127 慶應文

 【理科合計】
1163 早稲田理工
1062 慶應理工

28 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 07:15:24.22 ID:LygtMqrI.net
上智マンはコテなので分かるだけで
この手のスレに書き込んでるやつは
いつも同じ奴だろ
国立側も私立側も。

29 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 07:46:16.32 ID:bdgev8W0.net
東大
京都
一橋大阪
名古屋神戸慶應
北大九州東北早稲田

高学歴ライン


東外お茶上智国基
筑波千葉横国阪市広島明治立教同志社

30 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 08:14:59.74 ID:3ltePbqZ.net
>>29
おは神戸

31 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 09:33:42.02 ID:X4f3PEnh.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

32 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 11:23:07.81 ID:6ITmM+SU.net
>>23
私文と国理比べろなんていってないぞ
国語できなさそうだな君

33 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 12:00:37.72 ID:DiHh6kBI.net
文系は上智
理系は圧倒的に下位宮廷と言いたいが北大九大は学部によってイコール

34 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 12:03:37.64 ID:8RZPG8dd.net
難易度も就職も互角だが年配はやはり宮廷の名前だけで凄いと言うだろうな

35 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 12:56:57.99 ID:oLUM6NGt.net
上智は国公立換算で首都大や横市と同じ
北大九大は2ランク上です

36 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 13:48:36.86 ID:JujxmAKw.net
>>32
ごめんよく読めてたなかった
国語は得意科目だったよ

37 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 13:52:04.23 ID:bdgev8W0.net
文系理系共通

東大
京都
一橋大阪
名古屋神戸慶應
北大九州東北早稲田

■■■■■■■■■■■■■■■■
高学歴ライン
■■■■■■■■■■■■■■■■

東外お茶上智国基
筑波千葉横国阪市広島明治立教同志社

38 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 19:09:59.30 ID:AhHFbsZ+.net
東大
京都
東工 一橋
大阪
東北 名古屋 慶應
北大 神戸 九州 早稲田
筑波 お茶 東外 上智 ICU
千葉 首都 横国 阪市 明治 立教 同志社 東理 このくらいだろう。

39 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 19:27:59.53 ID:LygtMqrI.net
おまえらの主観的、かつ願望的ランキングなんか何の価値もないんだよ

40 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:07:38.30 ID:zfMxMvlE.net
<文系序列>

東大
京大 一橋大
阪大 慶應義塾

名大 神戸大 早稲田
東北大 九大 北大 

東外大 お茶大 上智 ICU 中央(法)
筑波大 横国大 千葉大 阪市大 明治 立教 同志社 

41 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:08:11.93 ID:zfMxMvlE.net
<理工系序列>

東大
京大 
東工大 慶應義塾
阪大 名大 早稲田

東北大 阪府大工 
北大 九大  
神戸大 筑波大 横国大 

千葉大 農工大 阪市大 東京理科 上智 同志社
名工大 電通大 工繊大 広島大 首都大  

42 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 08:55:19.11 ID:Lb0GqlB5.net
★★★★★超最新版★★★★★

第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/#page=18

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・一般)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)

43 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 08:57:00.09 ID:Lb0GqlB5.net
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2016年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)
http://www.toshin-hensachi.com/

75●東京(文科T類)
74●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(総合人間・文系)
73★京都(法)、★京都(経済・一般)、■大阪(法・法、国際公共政策)
72★京都(文)、★京都(教育・文系)、▲一橋(法)
71■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)
70▲一橋(経済)、▲一橋(商)
69■大阪(文)

44 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 08:59:06.13 ID:Lb0GqlB5.net
進研模試合格可能性偏差値一覧 3年生6月マーク 2016年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/

82●東京(文科T類)
81●東京(文科U類)
80●東京(文科V類)
79★京都(法)
78★京都(経済・一般)、★京都(文)
77★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
76■大阪(法・法、国際公共政策)、■大阪(文)、▲一橋(法)
75
74■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)

45 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 09:01:54.13 ID:Lb0GqlB5.net
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2016年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2015/hantei/3nen11m/

76●東京(文科T類)
75●東京(文科U類)
74●東京(文科V類)
73●
72★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
71★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
70■大阪(法・法、国際公共政策)、▲一橋(法)
69■大阪(経済)、■大阪(文)、■大阪(人間科学)
68▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)

46 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 09:12:06.44 ID:1iPEx2ll.net
東京大学(文系)受験生 2015年度入試 主な私大併願先・人数 (河合塾「東大塾」より)
http://todai.kawai-juku.ac.jp   ※20名以上を掲載
 【文科一類】
319_早稲田法____202_早稲田政経___
195_慶應法_____152_中央法_____
.87_慶應経済____.65_明治法_____
.43_早稲田国教___.42_慶應商_____
.37_明治政経____.34_早稲田社学___
.34_早稲田商____.27_上智法_____
 【文科二類】
383_早稲田政経___317_慶應経済____
232_慶應商_____197_早稲田商____
152_早稲田法____138_明治政経____
.66_上智経済____.61_早稲田国教___
.60_慶應法_____.56_中央法_____
.47_早稲田社学___.27_立教経済____
.20_明治法_____
 【文科三類】
234_早稲田政経___216_早稲田法____
175_早稲田文____143_早稲田国教___
138_早稲田社学___137_慶應経済____
127_慶應文_____122_早稲田文構___
116_慶應商_____110_慶應法_____
.91_明治政経____.86_中央法_____
.81_早稲田商____.77_明治文_____
.69_早稲田教育___.58_明治法_____
.42_立教文_____.28_上智法_____
.25_ICU教養___.24_上智経済____
.23_上智文_____.21_立教法_____
.20_明治国本____


東京大学(理系)受験生 2015年度入試 主な私大併願先・人数 (河合塾「東大塾」より)
http://todai.kawai-juku.ac.jp   ※20名以上を掲載
 【理科一類】
759_早稲田理工___729_慶應理工____
198_東京理科理___157_東京理科理工__
148_東京理科工___145_早稲田政経___
132_明治理工____.60_慶應経済____
.51_上智理工____.49_防衛医科____
.45_早稲田商____.40_同志社理工___
.39_早稲田国教___.29_慶應医_____
.28_早稲田法____.22_早稲田教育___
.21_中央理工____.20_慶應薬_____
 【理科二類】
404_早稲田理工___333_慶應理工____
109_東京理科理___103_慶應薬_____
.98_早稲田政経___.91_東京理科理工__
明治理工______.66_慶應経済____
.58_東京理科薬___.50_東京理科工___
.45_早稲田国教___.45_上智理工____
.43_早稲田商____.43_防衛医科____
.38_慶應医_____.37_早稲田法____
.35_明治農_____.33_早稲田教育___
.30_早稲田人科___.22_立教理_____
 【理科三類】
.57_慶應医_____

47 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:22:50.13 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

48 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 03:32:38.24 ID:CzD4a3gE.net
・東北大文系は、日本国内の就職においてどこでも大学名で不利になることはない。
・それどころか東大京大一橋に次ぐくらい評価が高い。
・東京就職においても、早慶と比べて格段に学生数が少なく、東京大手の希望者が少ないので楽。
・早稲田、慶應とも学生の過半数は都民と神奈川県民で、殆どの学生が東京民間を希望するので就職は厳しい。

「(学生人気No.1)三菱商事採用者数2015」

慶應義塾大46
東京大37
早稲田大29
一橋大17
京都大11
青山学院大7
上智大5
神戸大3
学習院大3
立教大3
法政大3
大阪大2
九州大2
明治大2
名古屋大1
北海道大1
広島大1
同志社大1
関西学院大1
立命館大1
東北大0

49 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 15:07:33.26 ID:KbwvWJ4/.net
理系だと上智とか中上位駅弁レベル
文系だと上位駅弁くらいやな
どちらにせよ宮廷レベルでは絶対ない

50 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:21:50.12 ID:qTkC+pPQ.net
<文理系序列>

東大
京大
一橋大 東工大
阪大 慶應義塾

東北大 名大 九州大 早稲田
北大  神戸大 阪府大工 

筑波大 横国大 東外大 お茶大 上智 ICU 中央(法)
千葉大 農工大 首都大 阪市大 明治 立教 同志社 理科大 こんなとこかな? 

51 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:00:28.68 ID:LMAqpbJu.net
東大
京都
東工 一橋
大阪
東北 名古屋 慶應
北大 神戸 九州 早稲田
筑波 お茶 東外
千葉 首都 横国 阪市 ICU 上智 東理 
明治 立教 同志社


はいマジレス

52 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:04:16.56 ID:qTkC+pPQ.net
東大
京都
東工 一橋
大阪
東北 名古屋 慶應
北大 神戸 九州 早稲田
筑波 お茶 東外 ICU 上智
千葉 首都 横国 阪市 明治 立教 同志社 理科

53 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:12:21.31 ID:ZCXPXght.net
しかしまあ
旧帝と上智を比べるとかもはや狂気の沙汰だな
上智の理系とかもはやゴミレベルじゃねえかw

54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/01/13(水) 19:13:00.52 ID:aFfPc4vc.net
なんか可哀想になるな。

55 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:17:11.71 ID:QrXTd8mK.net
信仰者が多いな

文・人文系
名大 77% 60.0  文
名大 77% 60.0  教育
九大 76% 57.5  文
北大 75% 60.0  文
北大 75% 57.5  教育
東北 74% 57.5  文
千葉 73% 58.5  文平均
東北 72% 57.5  教育

上智=千葉=東北・北大

>>5

56 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:27:14.07 ID:v3jOgT7u.net
早稲田より上ってことは早稲田と同じことすれば早稲田より良い結果
を出せるっことかい?難しいと思うが。それをしようとすると学内の
競争相手が増えたり下位層が厚くなるから代償大きいよ

57 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:27:27.63 ID:ZCXPXght.net
まあ旧帝より早慶上智のほうが上と信じてる奴は早慶上智目指せばいいんじゃね?
別に妄想は個人の自由だし

俺は旧帝慶應合格して迷うことなく即決慶應蹴ったけど

58 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:35:44.70 ID:i8ugi+ib.net
流石に宮廷(北大九大除く)と勝負出来る私立は早慶だけ。私立信仰もほどほどにな。

・理系
名古屋東北=慶応
北大九大=早稲田
金岡千広筑横=上智
5S=明治立教同志社

・文系
阪大=慶応
名古屋東北=早稲田
北大九大=上智
金岡千広筑横=明治立教同志社

実際は年収、就職はこんなもん

59 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:37:16.74 ID:QrXTd8mK.net
上智
文学部平均 62.9
外国語平均 62.7

センターと数学の分を勘案しても、いい勝負だな
ちなみに上智経済-経済は英数国の数学必須で65.0

http://www.keinet.ne.jp/rank/

60 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:38:11.33 ID:QrXTd8mK.net
北大東北の文系だと、上智受かるのは半分ぐらいかな

61 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:40:13.66 ID:61pecWWl.net
>>58
文理合同だけど

http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

1 東京大学 729万円
2 一橋大学 700万円
3 京都大学 677万円
4 慶應義塾大学 632万円
5 東北大学 623万円
6 名古屋大学 600万円
7 大阪大学 599万円
8 神戸大学 590万円
8 北海道大学 590万円
10 横浜国立大学 573万円
11 早稲田大学 572万円
12 九州大学 569万円
13 東京理科大学 563万円
14 上智大学 555万円
15 横浜市立大学 550万円
16 大阪府立大学 546万円
17 中央大学 531万円
18 埼玉大学 530万円
19 筑波大学 527万円
20 明治大学 524万円

62 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:47:42.73 ID:QrXTd8mK.net
>>57
早慶はスレちなのに、なんで持ち出すかねww

ちな、阪大以外なら大損だと思うよ、一般的にはね。
個人の趣味嗜好価値観にケチつけるつもりはないけど

63 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:48:25.29 ID:mgxTAk03.net
どっちが高学歴か?
比べたこともねえわw

64 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:51:30.71 ID:jw3OFT36.net
>>61駅弁…もっと頑張って欲しいわ…

65 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:41:58.51 ID:KbwvWJ4/.net
>>64
東京にある大学は年収高くなりやすそう
物価の高い東京で就職するやろうしな

66 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:48:09.02 ID:wjym0X5H.net
駿台全国模試 合格基準偏差値(合格可能性60%)
http://www.sundai.ac...jp/dp/2015/3zenkoku/

東北大

化学系 53
数学系 54
生物系 53
地球科学系 52
物理系 54

機械知能・航空 52
電気情報物理工 51
化学・バイオ 52
材料科学総合 52
建築・社会環境 52

早稲田大
基幹理工
学系1 60
学系2 59
学系3 58
創造理工
建築 58
総合機械工 58
経営シス 58
社会環境工 57
環境資源工 58
先進理工
物理 63
応用物理 62
化学・生命化 61
応用化 61
生命医科 63
電気・情報生命 59

67 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:54:02.96 ID:wjym0X5H.net
>>60
2割ぐらい。

68 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:56:53.59 ID:wjym0X5H.net
河合塾だと東北大経済(英数国)A判定で上智大経済(英数国)D判定。

69 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:07:16.70 ID:qTkC+pPQ.net
東北大文系と明治文系でイーブンくらいじゃねぇ?

70 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:35:47.59 ID:JIHcwGwE.net
文系理系共通

東大
京都
一橋大阪
名古屋神戸慶應
北大九州東北早稲田

■■■■■■■■■■■■■■■■
高学歴ライン
■■■■■■■■■■■■■■■■

東外お茶上智国基
筑波千葉横国阪市広島明治立教同志社

71 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:10:09.52 ID:6QUQcwYk.net
東北大に関しては、河合塾、ベネッセが関西系、駿台も今はそうだから
判定用偏差値が低くつけられているだけで、実際の入学難易度が低い訳ではないよ。
東北大は、非医理系は阪大並、文系は神戸大並の入学難易度があって、入学レベルはそれ以上。
西日本の京大層も北関東以北では東北大に入学するので。

72 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:10:49.81 ID:6QUQcwYk.net
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違って国公立大医学部も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

東北大合格者 宮城297人、6県とも減少
 東北大は22日、2014年度一般入試後期日程の合格者を発表した。後期は経済、理の2学部で実施され、募集人員93人に対し644人が受験し、109人が合格した。
 前期と後期を合わせた14年度一般入試の合格者は計2128人で、前年度を1人上回った。都道府県(出身高所在地)別の合格者数は表の通り。
 最多は宮城の297人。前年度を1人下回り、全体の14.0%を占めた。東京180人、埼玉121人、茨城と新潟118人がこれに続いた。
 東北6県の合格者数は730人。全体に占める割合は34.3%で、前年度の38.0%を大きく割り込んだ。宮城以外の5県も軒並み前年度を下回った。
htp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201403/20140323_73012.html

東北大合格者 宮城トップ296人
 東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
 前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
 宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
 東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
htp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

73 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:13:58.51 ID:6QUQcwYk.net
関西の高校所在地別京大入学者数  以下データは2014年入試の大学発表
滋賀県(142万) 67
京都府(262万)293
大阪府(886万)558
兵庫県(556万)323
奈良県(138万)212
和歌山県(98万) 33

東北地方の高校所在地別京大入学者数
( )は2013年10月の推計人口で、千人以下は四捨五入

青森県(134万)  3
岩手県(129万)  2
宮城県(233万) 14(うち仙台第二9)
秋田県(105万)  3
山形県(114万)  4
福島県(195万)  7

これが受からないのではなく、志望していないからなのは明白。
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news1/2014/documents/140408_1/01.pdf


これ以上は
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1450698856/29-51

74 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 03:30:11.47 ID:ylZpSIxT.net
>>48
願望と現実の格差

75 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 03:38:43.63 ID:ylZpSIxT.net
地底理系はコスパが高い。

76 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:10:41.05 ID:ZkxIRTIv.net
結論から言うと難易度は上智が上で就職は同レベルって事だね!

77 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 07:09:46.74 ID:BJXY5VF+.net
比較にならない

78 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 07:28:58.42 ID:YUZKg2sL.net
  早慶ダブル受験:早大>>>慶大   【併願合否結果】

 代ゼミ 2014 ―― 早慶併願合否結果    〇=合格  ×=不合格

早政経○慶法×030 048早政経×慶法○ 『併願合否結果:早政経>慶法』
早政経○慶経×028 111早政経×慶経○ 『併願合否結果:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×077 058早大商×慶経○ 『併願合否結果:早大商<慶経』
早大商○慶商×065 118早大商×慶商○ 『併願合否結果:早大商>>慶商』
早大社○慶商×028 068早大社×慶商○ 『併願合否結果:早大社>>慶商』
早大文○慶文×027 084早大文×慶文○ 『併願合否結果:早大文>>>慶文』
早文構○慶文×041 075早文構×慶文○ 『併願合否結果:早文構>>慶文』
早教育○慶文×040 047早教育×慶文○ 『併願合否結果:早教育≧慶文』

  【 総合結果:早稲田>>>慶應 】

79 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 07:37:59.35 ID:ZkxIRTIv.net
高学歴イメージは有名国立大。これはガチ。役に立たないけどな。

80 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 07:41:36.85 ID:6YeITxz2.net
東大生によるチェックシート

492 :名無しなのに合格:2015/12/03(木) 20:37:02.02 ID:AEw8GxoB
昨日のT大生だけど
私立文系はパッと思いつくだけでも以下の理由によって
国立に比べ入学者レベルから乖離した偏差値になってる
私立文系は実質英語のみで合格が決まるというのは
英語という科目の特質だけじゃなく、英語への加重配点によるところも大きい

1.受験科目の削減(慶応義塾大)
2.数学なしの英社・英国・英国社型の私文専願仕様科目
3.英語への極端な傾斜配点(慶応義塾大)
4.上位合格者の大量入学辞退
5.他学部併願可の複線入試
6.センター不要

81 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 17:48:20.75 ID:sLu1sOPI.net
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(MM)
+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名☆
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大 28名★
北海道大 20名★ 学習院大 20名 名古屋大 19名★
====================================================
横浜国立大 14名
東北大 11名★

82 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 18:11:23.02 ID:K4MJSY+Z.net
>>62
旧帝選んで大損?w
旧帝の学生でもなければ旧帝と早慶ダブル合格した上で早慶選んだ奴でもないってのがバレバレだよ

83 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:30:53.97 ID:FBq9Tr1g.net
九州大、文理融合の新学部 18年度にも

 九州大は2018年度にも、文系や理系の枠組みを超えた新学部を設ける。
環境問題や、医療技術発展に伴う生命科学などの国際的な課題を複眼的に分析、解決する力をもった人材を育てる。
17年3月までに文部科学省に設置を申請する方針。

 新学部は1年次に一般教養科目を履修した後、2年次で「人間・生命」「人と社会」「アジアと日本」「地球・環境」といった専攻に分かれる。
数カ月から1年程度の留学も義務付ける。定員は100人前後の予定。

 文科省が文系学部について社会的要請の高い分野への転換を求めているなか、九大は文理融合の新学部で特色を出す。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO95802370W6A100C1CR8000/
今の九大工学系偏差値 55が目立ち52.5もある
http://i.imgur.com/j87x3PL.png
http://i.imgur.com/QRu8Isp.png

84 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:35:12.39 ID:6Vva4C7k.net
阪大「わては?なんでわてだけスレタイからはみごされてんの?」

85 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 05:52:55.27 ID:bb/zr2hv.net
>>48
何が根拠か知らんが、大学が週刊誌に就職者数を教えてないだけじゃないの?
2015年は少なくとも経済学部から1人は三菱商事に行ってるけどね♪
あと、人数は書いてないが、ほぼ全ての就職先企業が載ってるから見てみな

http://www.tnc.tohoku.ac.jp/jpn/other/koho/2016daigakuannai.pdf

86 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 15:15:13.00 ID:bb/zr2hv.net
ちなみに入学案内を見ると、東北大経済学部は毎年、三菱商事に1名以上入っているな
早稲田は全学で合計すると多く見えるが(学生数が半端なく違うので)、各学部
別に見ると実は0.1%〜0.44%程度しか三菱商事に入っていない (定員比)。
東北大経済学部は定員260名だから、仮に1名だとしても0.38%だから、率で言う
と早稲田の上位学部と変わらんのだよ♪

東北大法学部は定員160名だから、早稲田の政経の商事入社率0.44%を使っても
0.7人だから0人の年があっても就職が悪いと言えない だろ?(しかも就職者の半分以上が公務員に就職する程、公務員志向が高い学部で)
ちなみに、俺は東北大法学部卒だが、俺の代は三菱商事に5名入社した

定員
東北大学
経済学部:260名

早稲田大学
政経学部:900名(4名)
法学部:740名(3名)
商学部:900名(3名)
社会科学部:630名(2名)
文化構想学部:860名(4名)
文学部:660名(0名)
教育学部:960名(2名)
国際教養学部:600名(4名)
基礎工学部:595名(1名)
創造理工学部:595名(0名)
先進理工学部:540名(1名)
人間科学部:560名(1名)
スポーツ科学部:400名(3名)

( )内は三菱商事入社数


東北大学経済学部平成26年3月卒業者就職先
http://www.econ.tohoku.ac.jp/econ/faculty/under/job.html

2016年度入学者用東北大学案内(Web版でこっちの方がPDF版より軽い)
http://web-pamphlet.jp/tohoku/2016p/#page=1

早稲田大学 2014年度学部・研究科別 主な内定先
http://www.waseda.jp/career/event/2015/2014careerdata.pdf

87 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 15:23:37.44 ID:bb/zr2hv.net
あと、国際教養とか文化構想とかは女子比率が高くて一般職入社が多いだろ?
理系は早稲田の理工みても分かる通り、総合商社志望は少ない
研究職やJAXAや各企業の中央研究所に入りたいってのが本筋
東北大ほか、地方帝大は学部定員見て分かる通り、圧倒的に理系の構成がデカイ
三菱商事に入った人数やマスコミに入った人数で就職の良さをうんぬんしても、尺度が一方的なんだよな

88 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 16:58:54.86 ID:UVaas5QQ.net
ところで上智大経済経営は、定員125名なのに対して2名三菱商事に内定している。

地底や早稲田を遥かに上回る水準だ。上智は2chではかなりの過小評価だよね。

89 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 17:00:22.49 ID:UVaas5QQ.net
>>88
間違えた。165名
だ。

どちらにせよ東北・早稲田より上だけどね。

90 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 17:16:08.16 ID:u4nggZpF.net
名大 東北は下位じゃないだろ

91 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 18:35:40.43 ID:1kcmIdWh.net
商社って今時は、アフリカだのテロの本山のイスラム圏に行かされるから。
別にサバンナの真ん中に行くわけじゃないけど、インフラがしっかりしてないので、
幾ら豪華マンション住まいでも、ご説明無しに3日停電(笑)とか水道水をうっかり飲んで死に掛けるとかあっからなぁ。

92 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 19:39:51.77 ID:vIGZo010.net
民間大手・大卒年収(2013年度)・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田(就職目標)

三菱東京UFJ銀行 31歳  980万円
三井住友銀行    28歳  827万円
みずほ銀行     28歳  708万円
http://l2.upup.be/d/aBZ5JDJ61N

住友商事      28歳  1076万円
三菱商事      28歳  740万円
伊藤忠商事     33歳  752万円
http://l2.upup.be/d/BhqWmqpZFi


京都府職員(一般行政職)・モデル年収(2014年)・・・地底・上位〜中堅国公立大学(就職目標)

25歳係員(1級) 348万円
30歳係員(2級) 431万円
35歳主任(3級) 528万円
40歳係長(3級) 600万円
45歳課長補佐(4級) 698万円
54歳課長(6級) 891万円
57歳次長(8級) 1085万円  本庁理事、技監、振興局部長
57歳部長(9級) 1173万円  本庁部長、知事室長、振興局長等
http://www.pref.kyoto.jp/jinjii/documents/26gaiyou.pdf

93 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 19:40:49.90 ID:vIGZo010.net
商社幹部 日経1面飾る事業成功させれば40代で年収3000万円
http://www.news-postseven.com/archives/20150114_295726.html

ランキング上位の大手企業に共通するのは、管理職になると年収がハネ上がることだ。

大手保険会社の40代課長は、「年収は2600万円。ボーナスだけで1000万円近い。部長になると3000万円台に
乗ります」と明かすが、業界のリーディングカンパニーなら珍しくない。

積極的に海外へ行く安倍晋三首相の「地球儀外交」に社長、会長が同行して海外へのインフラ輸出に力を入れ、
7社中6社が増収増益に沸く大手商社の場合、リストの平均年収は伊藤忠商事1383万円、三菱商事1355万円だが、
エリート管理職になるとそんな金額ではない。

「日経新聞の1面で取り上げられる大きなプロジェクトの成功が出世の必須条件。達成できれば40代でも年収は
3000万円に届く上に、将来の役員への道が開ける」(伊藤忠幹部社員)という。成果主義が徹底され、役職給はほぼ
一定だが、業績によってボーナスに大きな差がつく。

「業績が良ければボーナス1000万円、悪化すれば厳しく査定されて5分の1の200万円に減らされることもある」(同前)

※週刊ポスト2015年1月16・23日号

94 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 20:13:25.35 ID:1kcmIdWh.net
>>93
うん。だから「社蓄」で良ければ頑張って早慶上位学部に行って、さらに頑張って商社に入ればいいんじゃない?
どうぞどうぞと思う。そういう人も必要だかんね。

最近は公務員も親方日の丸の極楽とは言えないけど、9時5時な部分もまだまだ有るし(笑)
出勤簿にハンコで遅刻はなし(笑)なんていう所もあるのよ。
「たかが労働」で24時間戦えますか?とかやりたくねえな。外国に労働(笑)しに行くなんぞ真っ平御免。

高い金取っても餓鬼女房に盗まれるだけだし。
仮に激戦を勝ち抜いて社長になったとしてもその時にはもうジジイだし。
金が有り余ると一族で金の件で喧嘩(笑)

95 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 03:58:13.59 ID:Jkg2rpsF.net
高学歴高給商社マンとか格好良すぎだろ。人気も納得だわ。

96 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 05:37:58.58 ID:2QQGTzKR.net
巨大メーカーで海外プロジェクトを手がけてる方がカッコいいわ

97 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 05:40:09.84 ID:AETepN0H.net
今までさんざんバカにしておいてセンター直前で手のひら返してやたら私大持ち上げる奴定期
経験上こういうやつはニッコマ

98 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 09:03:14.37 ID:dxP6Y78z.net
>>88
上場企業の役員数だってマーチ5校より少ないし、
資格や公務員の実績もマーチ下位と同じくらいだから妥当だろ。

99 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 15:34:02.00 ID:3jzEY67i.net
駿台全国模試 合格基準偏差値(合格可能性60%)
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/

東北大

化学系 53
数学系 54
生物系 53
地球科学系 52
物理系 54

機械知能・航空 52
電気情報物理工 51
化学・バイオ 52
材料科学総合 52
建築・社会環境 52

医 66

早稲田大
基幹理工
学系1 60
学系2 59
学系3 58
創造理工
建築 58
総合機械工 58
経営シス 58
社会環境工 57
環境資源工 58
先進理工
物理 63
応用物理 62
化学・生命化 61
応用化 61
生命医科 63
電気・情報生命 59

慶應義塾大
理工
学門1 62
学門2 61
学門3 62
学門4 61
学門5 59

医 73

100 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 16:53:44.17 ID:b1BgcxlI.net
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです

101 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 10:32:41.02 ID:DCcwX5WL.net
東北大、高く評価してたのにびっくりした

102 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 10:33:40.72 ID:DCcwX5WL.net
>>99
東北大、高く評価してたのにびっくりした

103 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 11:54:52.27 ID:EGCEhmr5.net
>>100
上智がないんだが?

104 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 11:59:30.57 ID:NGFp3kNJ.net
俺も含めて上智はアホが多いから旧帝行く方がいいよ

105 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 12:02:12.68 ID:kR27dIfo.net
>>102
でも実際はこれだからね

45 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:54:44.62 ID:6QUQcwYk
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1436333224/
653 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 01:01:30.11 ID:oIkLovF20
>650
私大の就職なんて女子と体育会と内部と帰国ばかりだよ。早稲田ですらこれ。
一般人が私大に外部入学する場合、国立落ちなら望みはある。


671 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 23:44:55.92 ID:oIkLovF20
埼玉あたりだと早慶の進学者も大量にいて、受験業界で上から垂れ流される表層的な情報だけでない
リアルな情報を知っている者が多い。上位の進学校では東北大文系の進学者が増えており、
志の高い受験生は文系も早慶より東北大を優先する。


677 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 06:57:32.78 ID:dcAS968R0
早稲田への進学者も多い埼玉県だと、早稲田の評価はあまり高くないよ。実態がみえている人も多いので。
旧帝大や筑波大は別格。早稲田は政経法商文のような一軍文系学部で埼大と同じくらいかな。理系は国立滑り止め。
ちなみに埼玉一の進学校、県立浦和の今年の現役進学者数は一橋7、東北大10に対して、早稲田9、慶應4だよ。
自宅外の東北大が通学圏の早稲田よりも多い(※早稲田大の外部からの学部入学者数は東北大の3倍以上)。早大が発表した合格者の内訳だと、
現役では政経、法、先進理工の合格者が各数人いる程度で商ですら合格者0。早稲田は現役生の受験対象にもなっていない。
埼玉の女子トップ高校の浦和一女は今年の早稲田への現役進学者数は45人。大宮高校や市立浦和でも早稲田の現役進学は女子中心。
女子は県トップレベルの高校でも早稲田の進学は多いね。埼玉ネタを続けると、
早稲田の指定校推薦枠が県内の高校でいちばん多いのは越谷北の9人。うち6人が理工3学部。今年の実績は一橋、東工、東北大が各1の高校だけど。
慶應は埼玉でも尋ねられれば早稲田より評価は上だけど、山手線よりも先にあるので埼玉では空気。違う地方の大学という認識。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1450698856/29-51

106 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 12:03:24.72 ID:kR27dIfo.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1450698856/29-51
46 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:55:32.98 ID:6QUQcwYk
223 : 名無しなのに合格2015/12/30(水) 22:53:12.67 ID:f7R0/B/p
>ちなみに埼玉一の進学校、県立浦和の今年の現役進学者数は一橋7、東北大10に対して、早稲田9、慶應4だよ。
>自宅外の東北大が通学圏の早稲田よりも多い。早大が発表した合格者の内訳だと、
>現役では政経、法、先進理工の合格者が各数人いる程度で商ですら合格者0。早稲田は現役生の受験対象にもなっていない。

早稲田の外部入学者の人数は東北大の3倍以上


http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1449756502/72-85
県立浦和の今年の早稲田商学部の現役合格は0だけど、浪人も含めた学部別の合格者数は全国3位。
商学部以外の早稲田大では、政経、法、文、先進理工、基幹理工で全国上位20以内に入っています。
言い換えれば、浪人しても、上記以外の早稲田大の学部は進んで受験されるようなものではないということ。


早稲田大入試では全合格者の7割は辞退します。高校別合格者の上位は東大輩出進学校が多いけど、
こういう高校からの合格者は辞退も多い。
224 : 名無しなのに合格2015/12/30(水) 23:07:02.31 ID:f7R0/B/p
>>223訂正 

>商学部以外の早稲田大では、政経、法、文、先進理工、基幹理工で全国上位20以内に入っています。

スポーツ科学部でも入っていました

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1447249831/

107 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 12:09:51.31 ID:kR27dIfo.net
東北大や埼玉大が、河合塾や、駿台,ベネッセで、実態よりも低い判定基準になっていることと、
その理由についても下のリンクにある。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1450698856/29-51
もちろん、こうした受験大手工作員諸氏が活躍する2chでも、同傾向の印象操作工作が盛大に行われている。


早稲田の入学レベルについては以下に詳しい。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408968429/

108 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 12:12:12.75 ID:kR27dIfo.net
2014年 高校別合格数Top10  9月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2014年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大         {早稲田大※現役進学(東京都)
  熊谷(埼玉・2)   32   県立船橋(千葉・10)57   柏陽(神奈川・4)    32  ○早稲田高等学院(0)470
○大宮開成(埼玉・0)28   千葉東(千葉・2)   40   湘南(神奈川・17)   28  ○早稲田実業(2)366
  市立浦和(埼玉・3)24   県立千葉(千葉・21)39   横浜翠嵐(神奈川・22)27  ○早稲田(26) 156
○開智(埼玉・10)  23   佐倉(千葉・0)    37  ○桐光学園(神奈川・5) 20  ○城北(18)   48
  不動岡(埼玉・0)  22   東葛飾(千葉・3)   32  ◇学芸大附(東京・56)  19  ○豊島岡女子学園(33)45
  大宮(埼玉・13)  20   長生(千葉・0)    29   川和(神奈川・0)    18  ○女子学院(24)39
  春日部(埼玉・4)  20  ○渋谷幕張(千葉・48)28   小山台(東京・0)    16  ○本郷(9)   39
  川越女子(埼玉・4)20   薬園台(千葉・1)   26   平塚江南(神奈川・2) 16   戸山(6)   37
  県立川越(埼玉・5)19   春日部(埼玉・4)   24  ○桐蔭学園(神奈川・5) 16  ○吉祥女子(3)34
  越ヶ谷(埼玉・0).  19  ○昭和秀英(千葉・5) 24   青山(東京・3)      15  ○芝(11)    34
                                    ○芝(東京・11)      15  ○大妻(0)   33
                                     横須賀(神奈川・0)   15  ○世田谷学園(7)32
                                    ○逗子開成(神奈川・5) 15   新宿(0)   29

ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
(記事からの引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

109 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 12:12:53.08 ID:kR27dIfo.net
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍 河合塾偏差値
09年度  450   8010   897   8.9倍 (政治学科)(経済学科)
10年度  450   7583   900   8.4倍   72.5   72.5
11年度  450   6853  1036   6.6倍   70.0   70.0
12年度  450   6337  1104   5.7倍   67.5   67.5
13年度  450   6242   978   6.4倍   67.5   67.5
14年度  450   6004   832   7.2倍   67.5   67.5
15年度  450   5598   929   6.0倍   67.5   67.5

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
01-15年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html

110 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 12:14:43.51 ID:kR27dIfo.net
早稲田大学 一般(+センター利用)入試合格者の都道府県別割合 ※2013年まではセンター利用除く  大学発表資料
                 東京神                            北海道              中国
年度  東京   神奈川 奈川計  千葉   埼玉  茨栃群 関東計 年度   東北   中部   関西   四国   九州
2001  27.2%   13.7%  40.8%   7.9%   8.0%   5.9%   62.6%  2001   4.6%   13.9%   7.0%   6.1%   5.8%
2002  27.8%   13.8%  41.6%   9.3%   8.3%   5.8%   65.0%  2002   4.3%   13.3%   6.5%   5.5%   5.3%
2003  27.4%   13.7%  41.1%   8.5%   9.3%   5.8%   64.7%  2003   4.4%   13.5%   6.6%   5.3%   5.5%
2004  28.2%   14.3%  42.5%   8.5%   8.4%   7.0%   66.4%  2004   4.6%   12.7%   6.0%   5.3%   5.2%
2005  30.0%   13.8%  43.9%   9.0%   8.1%   6.4%   67.4%  2005   4.2%   13.0%   6.0%   4.7%   4.6%
2006  31.3%   14.7%  46.0%   8.9%   9.4%   5.6%   70.0%  2006   3.4%   12.5%   5.6%   4.4%   4.2%
2007  31.8%   15.3%  47.0%   8.6%   9.3%   5.6%   70.6%  2007   3.5%   12.1%   5.4%   4.3%   4.2%
2008  30.9%   16.0%  46.9%   8.8%   8.8%   6.0%   70.5%  2008   3.3%   11.8%   5.6%   4.5%   4.4%
2009  31.7%   15.7%  47.4%   9.0%   9.8%   5.6%   71.8%  2009   3.1%   11.5%   5.0%   4.4%   4.2%
2010  35.0%   16.7%  51.6%   8.6%   8.8%   5.2%   74.2%  2010   2.9%   11.4%   4.4%   3.7%   3.3%
2011  34.7%   16.1%  50.8%   8.8%.  10.2%   5.6%   75.5%  2011   3.2%.    9.9%   4.4%   3.7%   3.4%
2012  36.2%   17.7%  53.9%   9.8%   9.4%   4.7%   77.8%  2012   2.8%.    9.3%   4.2%   3.1%   2.8%
2013  37.8%   19.0%  56.8%   9.1%   9.0%   4.1%   79.0%  2013   2.6%.    8.9%   3.6%   3.4%   2.5%
2014※ 36.7%   16.8%  53.4%   7.9%   8.7%   4.6%   74.6%  2014※ 2.7%   10.5%   5.0%   3.8%   3.4% ※2014年よりセンター利用との合算
2015※ 38.6%   17.7%  56.3%   8.1%   8.7%   4.3%   77.5%  2015※ 2.2%.    9.0%   4.7%   3.5%   3.1% ※↑

2001-15年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_7.html
注);都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先表中の割合と、数値は一致しない。

111 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 12:18:04.46 ID:4FZGF+JY.net
慶應>早稲田>明治なのは分かるが、上智の立ち位置が良く分からん

112 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 19:25:20.93 ID:nhRdRwfK.net
慶應=阪大>早稲田=東北名古屋神戸九州>上智=北大>明治=筑波千葉横国
文系だとこのくらいだろう。上智は明治以上早稲田以下くらい。

113 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 19:33:32.22 ID:79NTSXga.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

114 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 19:34:39.26 ID:YqSlv10K.net
文系就職は上智のほういいだろうね
小規模で、文学部とか福祉系の定員が多いから統計で低く見えるだけで早慶水準だよ
起業や政治家として立候補したり、文芸で独立ということになると早慶に劣るけど
留学率、帰国率高いし、地方大の文系就職で勝負になるのは名大や大阪大や神戸大から

2chでは地方旧帝の就職力が過大評価されてる
旧帝くらいになると、頭良すぎて就職就職言わなくなるからそんなによくない
全力就職の小樽商大や滋賀大のほうがいいくらい
研究は文学部や法学部(法哲学なども含む)や数学・理学系学科が充実、なにより院が強い旧帝大のほうがいい
上智の研究はカトリック系に走ってリーグが違う感じだがそっち方面では優秀
文系では勝負付かないと思う
理系では旧帝大が強いから総合したら旧帝の勝ちかな

115 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 19:43:14.30 ID:6t57Ak5X.net
  早慶ダブル受験:早大>>>慶大   【併願合否結果】

 代ゼミ 2014 ―― 早慶併願合否結果    〇=合格  ×=不合格

早政経○慶法×030 048早政経×慶法○ 『併願合否結果:早政経>慶法』
早政経○慶経×028 111早政経×慶経○ 『併願合否結果:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×077 058早大商×慶経○ 『併願合否結果:早大商<慶経』
早大商○慶商×065 118早大商×慶商○ 『併願合否結果:早大商>>慶商』
早大社○慶商×028 068早大社×慶商○ 『併願合否結果:早大社>>慶商』
早大文○慶文×027 084早大文×慶文○ 『併願合否結果:早大文>>>慶文』
早文構○慶文×041 075早文構×慶文○ 『併願合否結果:早文構>>慶文』
早教育○慶文×040 047早教育×慶文○ 『併願合否結果:早教育≧慶文』

  【 総合結果:早稲田>>>慶應 】

総レス数 115
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200