2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この英語わかりやすく訳せる奴おる?

1 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 22:22:49.46 ID:t/d9r6Gn.net
To take a clear example,
the fact that a canine pet is called dog in English but chine in French is learned,
but the fact that words can be learned at all hinges on the innate ability
of children to interpret the noises made by others as meaningful signals.

2 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 22:34:55.16 ID:ugRM3472.net
これ何の問題?

3 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 22:45:02.22 ID:r1iIRO3N.net
明確な例を出すと、イヌ科のペットは英語ではdog、仏語ではchineと呼ぶ事実は学習された事だが、言葉については、誰かに発せられた物音を意味ある信号として解釈する、子ども達の生まれつきの能力次第だ。

なんかちがう

4 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 22:46:07.03 ID:WhsZwBbD.net
くっきりした例をするために、犬のペットがフランス語の脊柱以外の英語の犬と呼ばれているという事実は学ばれます、しかし、言葉が学ばれることができるという事実は意味がある信号として他によってたてられる音を解釈する子供たちの生来の能力で決まります。

5 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 22:49:25.60 ID:B0yjSeF7.net
わかり易い例をあげると
犬歯を持つペットを英語ではdogと呼ぶがフランス語ではchineと呼ぶことは知られている。
しかし言葉は他者によるノイズを意味あるシグナルとして理解するという子供達の先天的な能力を元にして学ぶことができることは....

結論よくわからん

6 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 22:53:06.49 ID:B0yjSeF7.net
ふたつ目のthe factの動詞ってなんだ?省略されてる?コンマで区切られた文のつながりもよくわからんし
誰か英語強者が素晴らしい訳をしてくれないかな

7 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 22:53:42.87 ID:XA0VK6Tq.net
>>4
このグーグル翻訳かなんか?が一番大意を伝えてるな

8 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:00:33.13 ID:Hc5L+VtC.net
俺が解説したろうと思ったけど先に答えられた(正解とは言ってない)からやる気失せた

9 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:03:50.51 ID:Jrxnvr3b.net
>>4
事実は学ばれるってどういうこと?

10 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:04:08.88 ID:WlumEOuj.net
>>1
>To take a clear example,
>the fact that a canine pet is called dog in English but chine in French is learned,
>but the fact that words can be learned at all hinges on the innate ability of children to interpret the noises made by others as meaningful signals.
しかし、言葉というものについては、他者から発せられたその雑音がそのすべての文節において意味あるしるしであると理解する子供の生まれ持った能力によって決まるだろう。
こんな感じ?自信ない

11 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:04:37.28 ID:Jrxnvr3b.net
英語最強レベルの人来ないかな

12 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:05:05.66 ID:UjZ18ler.net
なにうまく訳せないのか構文とれないのか?

13 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:06:59.03 ID:r1iIRO3N.net
The most fundamental question in the study of the human language faculty is its place in the natural
world: what kind of_ biological system it is, and how it relates to other systems in our ow1,) species and others.
This question embraces a number of more specific ones.
The first is which aspects of the faculty are learned from environmental input and which aspects arise from
the innate design of the brain. To take a clear example, the fact that a canine pet is called dog in English b-1
,it chine in French is learned, but the fact that words can be learned at all hinges on the innate ability of children
to interpret the noises made by others as meaningful signals.

早稲田教育の問題だった
最初から読むとそんなに変な感じはしないな

14 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:10:06.62 ID:B0yjSeF7.net
>>10 hingeって蝶番ってな意味だよね?
その部分をニュアンス感じ取ってに〜よって決まるだろうってな感じで訳したの?
それともそういう熟語があるの?

15 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:11:12.04 ID:Hc5L+VtC.net
>>14
hinge on でdepend on みたいな使い方あるし
知らなくても蝶番の仕組みから容易に推測可能な範囲

16 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:12:02.57 ID:Jrxnvr3b.net
これ答えあんの?
自分がやるなら
英語ではドッグ、フランス語ではシンとイヌ科のペットは学ばれるという事実がある一方で、
完全に学習できる言葉は他人によって作られた音を意味ある信号として解釈できるような子供の生まれつきの能力に左右されるという事実もまた存在する

17 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:13:28.46 ID:WlumEOuj.net
>>10
>>1
>>To take a clear example,
>>the fact that a canine pet is called dog in English but chine in French is learned,
>>but the fact that words can be learned at all hinges on the innate ability of children to interpret the noises made by others as meaningful signals.
>しかし、言葉というものについては、他者から発せられたその雑音が意味あるしるしであると理解する子供の生まれ持った能力によって決まるだろう。
訂正しておいた
ググってみると
hinge on:~次第だ
っていう熟語があるらしいわ。

18 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:14:11.86 ID:Hc5L+VtC.net
>>16
まあまあ英語力クソやん

19 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:17:41.36 ID:B0yjSeF7.net
>>15 ありがとう

20 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:17:50.71 ID:Jrxnvr3b.net
>>18
大学生?

21 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:18:18.38 ID:Hc5L+VtC.net
高3

22 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:18:19.08 ID:BPEO7AiB.net
わかりやすい例を挙げると、
イヌ科のペットは英語ではdog、仏語ではchineと呼ばれるという事実は(後天的に)学ばれるものであるが、
それらの語を完全に習得し得るという事実は、子供の、他者によって発せられる意味ある信号としての音を解釈する先天的な能力によるものである

23 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:18:37.50 ID:Jrxnvr3b.net
>>21
大学どこ目指してんの?

24 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:20:26.89 ID:Hc5L+VtC.net
京大やけど多分浪人なる

25 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:21:47.48 ID:5O3IsMAz.net
>>15
蝶番が何か知らんわ

26 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:22:46.24 ID:WlumEOuj.net
>>25
ちょうつがいや。
小学校の図工とかで使わなかったか?http://i.imgur.com/QEcrVDu.jpg

27 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:22:46.83 ID:ugRM3472.net
これ京大レベルじゃないと訳す意味ない奴じゃないの?
東大とかでも厳しくないか?早く読むのは

28 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:23:11.98 ID:hiYCXnPj.net
>>13を読むと
>>22が今のところ一番近い希ガス
次点で>>3

京大様はやく解説してよ

29 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:23:35.54 ID:Hc5L+VtC.net
>>25
いくら早稲田でもそんな底辺受けへんやろ
何気に難関大の英語は博識な奴が有利

30 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:24:47.90 ID:Hc5L+VtC.net
>>28
22がもう正解だと思うけどどこが分からん?

31 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:26:31.38 ID:Jrxnvr3b.net
>>22
あんためちゃくちゃ英語できるでしょ?
英語の先生かなにか?
後天的と先天的って何故付け足しが出来たの?

32 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:26:38.12 ID:VRniSz3q.net
1文目(is learnedまで)は>>3でいいと思う
2文目は
「しかし言葉が学ばれ得るということはとにかく
他人によって発せられた騒音を意味のある信号として解釈するという
子供が生まれながらにして兼ね備えている能力次第である」って感じでどう?
一応訳したものの骨子が「こと(事実)は能力次第」っておかしくね?って思うなら
そこは意訳で「学ばれ得るには能力を備えていなければならない」ってしてもいいと思う

33 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:27:27.03 ID:Hc5L+VtC.net
>>31
innateで先天的を見たら分かるぞ

34 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:29:13.91 ID:5O3IsMAz.net
>>26
サンキュー賢くなったわ
>>29
お、そうだな

35 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:30:59.17 ID:apgj9cpK.net
妙にイヤミな奴だな

36 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:31:39.83 ID:BPEO7AiB.net
京大志望の受験生です
learnedとinnate abilityがあったから対比かなって思って後天的って付け足したんやけど合ってるんかな、ちゃんとした答えが欲しい
canineとhingeはググった

37 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:34:55.09 ID:Jrxnvr3b.net
>>36
やっぱりという事実で締めくくるのはおかしいよね?
〜という事実は学ばれ、
〜という事実はーに依存する
この形が文法的には正しいもんな

38 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:37:25.37 ID:B0yjSeF7.net
>>36 やっぱいいとこ目指す人ってそういう視点が自然とできるんだな

39 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:41:51.01 ID:Hc5L+VtC.net
to~exampleは不定詞の副詞的用法で多少違いあるがほぼ定型句

the fact~learned↓
@the fact that を発見して同格を認識する
Aa canine pet is called dog in English
callの5文型の受動態
Bchineは知らんから
chine in FrenchはAの同語反復を避ける省略を戻すと
but a canine pet is called chine in French
とする
Cis learned以降the factの述語に適するものがないから終わり

40 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:44:33.16 ID:Hc5L+VtC.net
残りは
but the fact~at allはそのまま
hinges onを動詞とする
the innate ability of~は名詞構文の典型

the noisesに受動態の後置修飾がかかる

41 :名無しなのに合格:2016/01/08(金) 23:52:07.51 ID:PJxEvyVe.net
どうでもいいけどフランス語で犬はchine じゃなくて chien

42 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 00:09:48.51 ID:aZ+5YaSq.net
hings 調べたらなんとかいけたわ

43 : 【東電 74.3 %】 :2016/01/09(土) 00:15:29.35 ID:YvavZLLk.net
at all 肯定文
interpret A as B 音を意味あるものとみなす

>22
イラネそれらの 事実
of所有 子供がもつ能力

44 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 00:22:31.15 ID:aZ+5YaSq.net
簡単な例を取ってみると、
犬型の動物は、英語ではDOGフランス語ではCHINEと呼ばれていることはもう学ばれているが
しかしすべての言葉が学ばれうるという事実は、他人が作り出した意味のある信号を音に変換するという子供生来の能力に左右されるのである

45 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 00:28:28.32 ID:aZ+5YaSq.net
間違えてたわ 「他人の作り出した音を、意味のある信号に変換するという」だな

46 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 00:35:59.32 ID:aZ+5YaSq.net
こういうのって結局逐語訳っぽいのでいいのかな?

47 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 00:38:50.85 ID:zvmitnoM.net
今来た英検準1持ちだけど>>45が良さそう。

人工的に作られた英語と、フランス語の違いとは別に子供は生まれつきでなにかを区別するための言葉を作る能力があるってのが要旨。

48 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 00:43:13.93 ID:VoGgpClt.net
>>36
自分も難関目指してるけど>>36は絶対に頭いい奴だわ
単語知らなくても英語読めるタイプや
京大志望っって伊達じゃないんやな

49 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 01:29:32.44 ID:UN0LU4yL.net
訳はわかったんだけど
すべての言語が学ばれうるということは生まれ持った能力に左右されるってつまりどういう意味?

50 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 02:20:07.51 ID:gH3WIZRW.net
はっきりとした例をだそう。
英語ではイヌ科のペットはdogと呼ばれるが、フランス語ではchineと学ばれるというのは事実である。
しかし、言葉が学ばれ得るという事実は、子供たちが持つ他人が発する雑音を意味のある信号として解釈するという生得的な能力に全面的に依存するのだ。

51 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 02:23:55.65 ID:zvmitnoM.net
ある事実は能力に依存ってのが分かり辛いね。

能力によるものくらいで意訳するのがいいかな。

つまり
言語習得は子供の生来持つ能力によるものである。
くらいで。

52 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 09:24:20.60 ID:yjLdtx8z.net
ちゃんと>>13を読めばわかるけど、>>22の京大志望さんの訳は厳密には正しくないよ。

53 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 09:49:38.24 ID:yjLdtx8z.net
文脈を見なくても、引用部分の述語動詞と主語を意識すればちゃんとわかるか。
説明するのめんどいから自分で考えて。

54 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 10:12:20.49 ID:yjLdtx8z.net
他板にもスレててるな。
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1452268695/

真面目なスレじゃないな。じゃいいや。本当は>>22で正しいんだ。

55 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 10:31:02.72 ID:DswKwGrX.net
簡単な例を挙げてみよう。イヌ科の動物が英語ではDogと、フランス語ではChienと呼ばれるという
事実(知識)は、学んで習得することであるが、
ともかくも(何語だろうと)ことばを学べるという事実は、他人の話す音を意味のある信号として解釈
するという、子どものもつ生まれつきの能力に基いている。

総レス数 55
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200