2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應商学部ってどうなの?

1 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 18:13:11.21 ID:4XZxIzFZ.net
やっぱりやめたほうがいい?

2 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 18:31:51.52 ID:8RZPG8dd.net
やめたほうがいいよ。
気が乗らないのはやめたほうがいい。
受験料と時間の無駄。
さあやめよう。きっぱりと。

3 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 18:45:00.59 ID:9c08M0U5.net
どこに進学しても一定数はいるんだろうけど、やる気のないくそみたいな奴がいるから私立はおすすめしない。学問したくて大学行くなら国立、就職予備校と考えるなら私立でも可って感じかな

4 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 18:52:26.17 ID:LygtMqrI.net
>>1は何が気にかかるの?

民間就職力は、商学部でも東京一以外には勝つよ

もし地方民なら、東京の空気を吸っておくことは人生において大きなプラスになると思う

5 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 10:08:01.39 ID:ttR/djDr.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

6 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:35:51.04 ID:aeBccC6d.net
>>4
法学部とか経済学部なら文句なしに慶應でいいと思うんだけど
正直、商学部ってイメージ悪くない?
はっきり言うと経済学部の下位互換だとか、バカだと思われるんじゃないかなって
慶應商ってよく考えたら上智法、マーチ法より下なんじゃないかと思ってる
法学部なら法曹目指してるって言えば、頭いいイメージじゃん、法学部ってイメージ良いし、肩書きとしては法学部の方が良くない?
商学部は法学部や経済学部には入れなかった負け組ってイメージしかないんだが
慶應の中で1番バカにされると思う
文学部やSFCは独自路線で、自分はこだわりがあってここに来たんだと言い張れるからまだマシだと思うが、商学部は経済学部と法学部に落ちたバカとしか思われないだろ

7 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:41:47.14 ID:QjsyofHj.net
慶應の中では中下位だね
イメージ悪いならやめて経済か法に行った方がいいね。

もっとも、誰でも経済や法のほうが良いわけで受かった中で慶應商が最高だったやつが入学してるんだが。

もっと言えば東大の方がいいよ。
慶應は東大からみたら負け組だから。

8 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:44:05.43 ID:m53WLRyy.net
国内では東大以外は負け組

9 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 01:03:50.26 ID:GqPw2Z04.net
法学部って響きだけでとか、法曹になったんじゃなく法曹を「目指してるだけ」で頭良いとか
その価値観自体がレベル低すぎだろ
そんなイメージだけで全てを決めるような程度の低い考えに縛られて学部選択するような奴は
どうせどこの学部行っても何も学ばずに卒業するだけだよ

10 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 01:05:29.80 ID:kR+nV4Wu.net
確かに偏差値は経済に負けてるけど、会計士や税理士ゼミの実績は凄いし決して馬鹿なイメージは持たれないだろ

文学をやりたくて文学部行くのと、会計学や経営学がやりたくて商学部に行くので優劣は付けられない

11 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:47:20.44 ID:lSm9atSC.net
あつか

12 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 20:12:37.68 ID:CBVDUOO2.net
>>1>>6はそんなに慶應商が気になるの?wwww
おまえ(ら)じゃ一生慶應商には受からないんだから、余計な心配するなよwwww

13 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 20:19:14.69 ID:xHgzAbDO.net
早稲田商って問題そんなむずくないよね?

14 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 02:14:35.52 ID:ZcOSa/Uy.net
>>6
慶應の法や経済には、文三なら受かっていたという人も珍しくない
だけど、世間的には東大に受からなかった人の集団

マーチにも、早慶下位学部なら受かったという人は少なくないと思う
だけど、世間的には早慶に受からなかった人の集団

複数併願できる私立は受からないところまで受けるのが普通だから、必然的に第一志望に受かる人はいないよ
裏を返せば、第一志望であることにこだわりのない人は私大を受験・進学する

「○○に受からなかった人」だと思われたくないなら田舎の国立大にでも行けば?

15 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 02:33:11.87 ID:FSVk/v5h.net
やる気なくて学問やってないやつらなんて国立にもうじゃうじゃいるけどな

16 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 07:06:41.05 ID:2FL/bXVw.net
会計士志望だから慶應商が第一志望って奴居ないの?
一応慶應経済と早稲田政経の対策もしてるけど、経済よりも商の方がダブスクのゆとりあるってOCで言われて揺らいでるわ

17 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 07:17:53.82 ID:FJCz7LZw.net
>>16
いるよ。親が慶應経済だが圧倒的に経済の方が単位を取るのが大変だと聞いた。
自分は慶應他学部や他大学経済学部よりも早稲田商との間で迷ってる。商学部自体の実績的には早稲田の方が上なんだよなぁ

18 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 08:09:25.72 ID:U232EN5M.net
経済入れるなら経済入っといた方がいいよ。
>>6はあながち間違っちゃいない。
商学部=経済落ちが普通だし、起業などからもそうみなされる。
資格はどの学部でも取れるから。

実際、会計士の合格者の出身学部は、経済と商学部で半々ぐらいだったと思う

19 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 08:20:54.59 ID:quRrfNjo.net
早慶を受ける人は併願先の入学金振り込み期限に注意せよ!
上智は入学金27万が確実に没収される。

上智 入学金27万 2/19
明治 入学金20万 3/2〜3/4
立教 入学金20万 2/26・3/1
青学 入学金16万 セ試2/18 一般2/29 3/4
中央 入学金24万 日程によりバラバラ
法政 入学金18万 2/23、2月中

早稲田 一般合格発表 
文化構想2/20
国際教養2/21
法2/22
政経2/28
文2/26
教育2/27、人間科学2/27
商3/1 社学3/1 スポ科3/1

慶應 一般合格発表2/22〜2/24

総レス数 19
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200