2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中学のころ英語の申し子っていわれてた俺がセンターで焦ってるおまえらに英語を教えてやろう

1 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:30:45.27 ID:IN0EPOZa.net
高校入試ワンパンやわ

2 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:35:02.46 ID:IN0EPOZa.net
I teach you English

3 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:35:44.26 ID:nEg3zGf7.net
どうしても長文に時間がとられてしまいます。
英語はセンターだけだから、時間短縮する方法教えて下さい。
文法は捨てて3〜6で取るようにしてるけど見直しができない。平均130くらい、145欲しい

4 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:38:17.97 ID:IN0EPOZa.net
>>3
文法をやってください

長文は問題から読みましょう

5 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:38:28.84 ID:XSmtEkEo.net
上に同じ。160ほしい。いつも150ぐらい

6 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:39:31.00 ID:kcNlDPY+.net
時間足らんどしたらええ?
リスニングも10〜30しかとれん

7 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:39:57.00 ID:IN0EPOZa.net
センターまで音読を毎日30分やるだけでも、少しは早くなる

8 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:41:41.39 ID:nEg3zGf7.net
>>4
今から文法ってどうなんだ?
今更感があるんだが

9 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:41:49.20 ID:IN0EPOZa.net
>>6
リスニングは、大問1と2はいまからでもちゃんと対策すればとれる
ながいほうはしらん

10 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:42:49.23 ID:kcNlDPY+.net
>>9
大問4が2つともできん
1,2は出来る時とできないときある

11 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:43:19.30 ID:IN0EPOZa.net
>>8
むしろ、いまからでも文法はいける
文法のとこだけ15年はとけば、あるていどいける
五時間あればできるだろ?

12 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:43:36.09 ID:XSmtEkEo.net
>>7
ジャドーイングとかじゃなく、自分の声だけで良いの?
文法とか気にせず読むだけで良いの?分子構文なら分子構文と理解しながら理解しないと効果なし?

13 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:44:10.92 ID:XSmtEkEo.net
>>7
理解しないと→音読しないと

14 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:45:11.63 ID:IN0EPOZa.net
>>10
問題文さきに読んで、きちんとキーワード拾って毛

いまから読解力をあげることはできないが、センターはいったら、キーワードを探してくゲームだから、なんとかなるかも

15 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:45:50.99 ID:kcNlDPY+.net
>>14
わかったありがと

16 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:46:55.62 ID:IN0EPOZa.net
>>12
いや、ほんとに読むだけでいい
シャドーイングできんならシャドーイング数分やって慣れるのが読むのに慣れるのがいいかも、センターの当日もやれ
これは英語脳に切り替えるための練習みたいなもん

17 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:48:11.20 ID:nF+5GC+a.net
音読は合わないと思ったらやめた方がいいよ
特に思考力ある奴は黙読した方がいい

18 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:49:01.55 ID:XSmtEkEo.net
>>16
難しい文と簡単な文とどっちがいいかな?あと、一つの長文を何回も読むのと複数の長文を読むのとではどっちが良いと思いますか?個人的に一つの長文を読んだ方が理解度深まるから良いのかなって思ってましたが。

19 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:50:44.49 ID:XSmtEkEo.net
>>17
残念ながら頭のなかで読んじゃうタイプです。速読?もできるんですけど……文法無視の文字繋げみたいなやり方で、精度が低いので読み直しが怖いです。

20 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:51:03.90 ID:IN0EPOZa.net
>>18
ひとつの長文のがいい。
簡単なのというか、センターレベルやな
難しいのは読む必要はない
この作業はいつも日本語で暮らして日本語脳にいるやつらを英語脳に切り替える作業みたいなもんだしな

21 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:53:17.59 ID:IN0EPOZa.net
英語脳に切り替えるだけで読むスピードは少しははやくなる
ただあくまでスピードだけだからね
もとの英語の読解力はあがんないよ
しかも、毎日やらないといみないし個人差もある
1ヶ月ありゃかくじつなんだけど

22 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:54:27.01 ID:XSmtEkEo.net
>>20
なるほど。結構前から定期的にやってたんですけど、やり方が分からなくて……。
複数の長文を二回づつぐらい読んだだけなので効果が出なくて困ってました。ありがとうございます。

23 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:54:56.19 ID:nEg3zGf7.net
>>11
なるほどな。長文は解きまくるか、その半分の量で音読もするかどっちの方がええ?

24 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:56:15.37 ID:IN0EPOZa.net
>>22センターの英語のまえの休憩時間のときもやれ
効果あるし、まわりへの威嚇にもつながる
教室での音読は恥ずかしいかもしれないが

25 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:57:03.70 ID:IN0EPOZa.net
>>23
スピードをはやめたいか
問題傾向に慣れたいかによるわ

26 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:57:47.07 ID:FZxMtAh4.net
文法覚えて単語の文法によってかわる意味を覚えれば長文読めると信じていいんだな?

27 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:58:47.70 ID:6pKfuwxD.net
高望みしないから英語5〜6割取りたい
ちなみに今の実力なんだけどついこの前過去問の2014追試験で初めて4.5割取れたレベル
知らない文法に当たったり並び替えで分からなかったら勉強不足と諦めて適当にマークするしか無いのかな?

28 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 21:59:10.50 ID:IN0EPOZa.net
>>26
まぁざっくりいうとそうだけどさw

29 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:00:22.21 ID:XSmtEkEo.net
>>24
大丈夫です、自分、そういうのは平気なんで。あと、第二問の文法を解くのが遅いのですが、できる人は問題を全部見なくても部分的に見て解けるものなんですか?
今、対策してるところなんですが、そんなに速くできない気がします。特に、ABBのように並び替える問題文を読むかどうか分かりません。

30 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:00:27.60 ID:FZxMtAh4.net
>>28
底辺高校に通ってて英語の長文見るとあばばばばってなるからそれ聞いて安心したわ

31 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:01:37.25 ID:IN0EPOZa.net
>>27
アクセントと文法ならいまからでもとれるからやりなさい
アクセントと文法のところは過去問15年分解きなさい
1日で終わるし、かなり変わるはず
読解力はもうあげるのはむりなので、長文は問題をよみ、キーワードを探していくスタイルにすればかわるかも

32 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:04:27.41 ID:IN0EPOZa.net
>>29
穴埋めの方は文法の過去問15年分解けば、かわるかも
文法は一問10秒ほどでおさえたい
並び替えのところはキーワードを拾っていくといい
正直文法ってみたことあるかないかだから場数なんだよね
だから、15年はやるべき

33 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:05:23.14 ID:IN0EPOZa.net
>>30
ただ、精読の参考書やらないと読解力は身に付かないよ

34 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:06:09.08 ID:XSmtEkEo.net
>>32
ありがとうございます。文法を速答できるように、さらに音読して時間短縮に繋げます。

35 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:06:27.56 ID:IN0EPOZa.net
>>34
Goid luck

36 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:06:54.56 ID:IN0EPOZa.net
>>34
Good Luck

37 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:07:06.22 ID:nEg3zGf7.net
>>25
はやく正確に解きたい!!
傾向は慣れてきてるはず

38 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:07:22.14 ID:RgeoeUC6.net
第4問を早く確実に解くコツってありますか?問題から読むとか…確実に満点取ろうとしたらいつも時間がかかって後が焦る

39 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:08:33.67 ID:IN0EPOZa.net
>>37
問題を先に読み、読むときにキーワードを拾っていってる?これだけで正当率はあがる
傾向慣れしてんのなら、スピードはやめるために音読でもいいかも

40 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:10:00.82 ID:7vvGLeU2.net
(音読しか言ってないぞこいつ...)

41 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:10:26.89 ID:EjwalRul.net
センター満点レベルだけど
早稲田の英語6割→8割にしたいんやけど
どうしたらええ?

42 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:11:44.98 ID:IN0EPOZa.net
>>38
満点とる読解力があるのなら、読解力は完ぺき何じゃない?なら、もううえのレスで色々な人にやり方を教えたけど、音読しよう
あとは、問題読んだあと長文読むときキーワードのところを線でひくのがいい
で、そこのひいた下線部の前後から答を見つけていくのがいいかも

43 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:12:13.72 ID:IN0EPOZa.net
>>40
まぁおれは音読でできるようになったからな

44 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:12:58.94 ID:TKGhNJIr.net
リスニングの大問2がむずかしいよおおおおおおおお

45 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:13:18.76 ID:IN0EPOZa.net
>>41
早稲田はほんと学部によるからなぁ

46 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:13:51.68 ID:E1azadc4.net
リスニング大問1がムズい
他の大問に比べて一個のキーワード聞きそびれただけで終わる

47 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:14:02.39 ID:IN0EPOZa.net
>>44
たしかにリスニングは難しいよな
あれは慣れの部分もあるしな

48 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:14:35.68 ID:IN0EPOZa.net
>>46
問題文を先に読んどけばそんなこともないとおもうぞ

49 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:14:54.26 ID:nEg3zGf7.net
>>39
キーワード? 英文スラッシュとかしか引いてないわ、キーワードとかどうやってわかんの?
うーん、問題チラ見程度だな

50 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:15:40.28 ID:TKGhNJIr.net
大問2を1ミスに抑える方法教えてよ英語の申し子

51 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:15:51.32 ID:IN0EPOZa.net
>>49
問題のところを選択で聞かれてるとこ
ここらへんだなってところに線をひく

52 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:16:41.09 ID:E1azadc4.net
>>48
やってるけどキーワード逃したら終わりやん

53 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:17:26.25 ID:RgeoeUC6.net
>>42
全く分からない文はないけど全部いちいち日本語に直してるから確実だけど遅いんですよね。年生の頃から言われてたけどやっぱり音読って良いのか〜とりあえず今からでもやってみます!

54 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:18:29.00 ID:IN0EPOZa.net
>>50
センターの文法は過去問対策
過去問たくさんやればとれるわ
ちゃんと復習もする
1ミスにおさえられるかはわからんが
ちなみに前年度か前前年度の追試からたまにほぼおなじ文法きかれることもあったきがする

55 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:19:34.53 ID:IN0EPOZa.net
>>52
なら、純粋にリスニング不足やな
一週間リスニングがちれ
おれは一週間でだいもんいちはとれるようになったから俺より賢いおまえならいける

56 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:20:04.81 ID:TKGhNJIr.net
>>54
ごめんリスニングのだ

57 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:20:38.65 ID:IN0EPOZa.net
>>53
あーそれは遅いわ
英語は英語のまま理解しなきゃ
てか、そのための音読だしな
がんばれ!

58 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:21:23.88 ID:7vvGLeU2.net
音読って言うけど俺は頭の中で声に出して読む練習が一番いいと思う
完全に分からない所がなくなり解き終わった文を声に出さずに頭の中で声を出してひたすら黙読。
そうすると読むと解くを頭の中で平行で行える。
国語の勉強やった人なら絶対わかると思うけど読める=解けるではない。センターなら読める=解けるだけど。
一番やるべきなのは早く読むことじゃなくて読みながら解くこと。
最初は音読から始めて一定のレベルになったら黙読しとけ。

59 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:22:08.66 ID:IN0EPOZa.net
>>56
リスニングはやるしかないわ
ほんとこれだけは
ただ俺はだいもんいちとだいもんには一週間でとれるようになったから、おまえなら絶対いける!
俺よりじあたまよさげだしな

60 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:23:39.83 ID:RgeoeUC6.net
>>57
ありがとう申し子!英語は英語のままで!とりあえずスピードにかかってるからラスト1週間心掛けます

61 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:24:49.33 ID:XSmtEkEo.net
あ、リスニングはね、先生にCD二倍速で聞いとけって言われたよ。

62 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:28:46.83 ID:nEg3zGf7.net
>>51
問題見る→読みながらキーワード線引く→もっかい問題見る→線引いたところをみて解答するってこと?

63 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:33:32.88 ID:IN0EPOZa.net
>>62
of course
正当率はあがるとおもう

読解力はいまからあげるのはむりやから
そういうところで正当率をあげてくしかない

64 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:37:27.79 ID:nEg3zGf7.net
>>63
ありがとう、時間限られてるけど全力でやってみる

65 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 22:47:16.69 ID:hTZ8yLfO.net
英語120から160で安定しないんだけどどうしたらいい?

66 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 23:01:34.30 ID:lgGTONiO.net
選択肢って完璧に4つ訳せる?
俺は長文の内容は答え見ても結構読み取れてるんだけど選択肢の訳ミスが本当に多い

67 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 23:04:37.10 ID:SfiNHBFS.net
>>66
この前の模試のhappierとか間違えた

68 :名無しなのに合格:2016/01/09(土) 23:08:22.02 ID:DswKwGrX.net
選択肢のほうが精読力必要なこと多いしな
言い換えた単語がムズいこともあるし

69 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 01:12:50.47 ID:AsJ5F+h2.net
英語170は安定してるけど文法4択がいつも半分しか合ってないって状況なんだけど
何やるのがベスト?

70 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 01:25:11.88 ID:e64F61t4.net
180の壁が越えられない
決まったとこでミスするわけじゃなく長文だったり文法だったりとその日の調子によって違う

71 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 02:09:17.15 ID:oPTZmXNL.net
>>1どんくらいとれるの

72 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 08:43:00.65 ID:4+AMxRvL.net
英検準1持ちのおれが言うけどこの>>1が言ってること、特に音読の推奨は基本的はあってる。

ただ一つ大きな注意点がある。
>>1は英語ができるので、見落としてるが
音読するのはあくまでも意味をよく理解してて文法もほぼ理解できてる文章。

まあセンターレベルの文章が1番いいと思う。あと、リスニングのテストでも音読すると発音も身についていい。

音読するのはできれば音声がある方がいい。

73 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 08:51:52.74 ID:l1oM++tS.net
>>69
課題とかで使った問題集

74 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 09:01:45.09 ID:4+AMxRvL.net
>>69
1じゃないけどどう考えても文法でしょ?

75 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 10:18:24.49 ID:AsJ5F+h2.net
>>73
>>74
サンクス
文法なのは分かってはいたが今更やるには何がいいのかがわからんかった
とりあえず問題集とセンター過去問の2Aの部分やりまくる

76 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 12:19:20.23 ID:Z5kDDj/U.net
>>65
うーん
どこで間違えてるかによるよね

77 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 12:21:43.50 ID:Z5kDDj/U.net
>>66
訳せる
そこをひっかけてくるのがセンターの傾向だしね
受験生が間違えるように作ってる
そうしないと点数の差がつかないしね
どういうミスかによるよね
単に読み間違えなのか
単語がわからないのか
文構造がとれてないのか

文構造がとれてないのがここでは一番まずい

78 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 12:23:17.18 ID:Z5kDDj/U.net
>>70
うーん
どこが苦手とかわからないからなら指摘しようがないけど、おそらく読むスピードが遅く
時間におわれてミスするのでは?

79 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 13:42:08.23 ID:MTGw5Yiz.net
>>77
単語を熟語に言い換えられた時にミスる
センターまでは熟語するわ ありがとう

80 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 13:52:18.65 ID:L5CHlzoB.net
>>70
長文で一問でも落とすような奴はちゃんとした読解力ついて無いから本番6割もあり得るで

81 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 14:15:12.28 ID:+VQMaNAc.net
>>79どういたしまして
残り6日必死で食らいついてけ!
がんばれよ!

82 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 15:20:03.39 ID:FnhlH4ec.net
第1、2、3で時間かかるんだけど

83 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 15:23:50.76 ID:VxjmzFlF.net
英語を英語でってよく言うけどどういうこと?無理なんだ

84 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 15:24:47.47 ID:1ujURcUk.net
>>83
リスニングやれ

85 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 09:03:59.88 ID:2aqx9bzQ.net
センターのリスニングってどのタイミングで問題読むべき?流れてても問題読んだほうがい?

総レス数 85
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200