2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理系は慶應>旧帝という受サロの認識

1 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:33:57.30 ID:og2UzYb8.net
え、本気で言ってるの?
文系はともかく
研究でも、研究職系の就職でも慶應にメリットなんて何一つないだろ
研究職系以外の就職なら慶應のがいいだろうけどさ
逆に研究で慶應が旧帝に勝ってる分野って何があんの?
医学部はまた別ね
もしかして受験の難易度の話してるの?
慶應第一志望の理系生なんてほとんどいないから比較できないだろ

2 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:34:49.93 ID:z4Htpb0s.net
まーた誰も言ってないのに脳内俺らか

3 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:43:05.71 ID:4+AMxRvL.net
>>1
単に難易度が
京大工≧慶応理工一般>東工大 なだけ。

単に慶応理工が東工大より難しいというだけの話だよ。

それだけ。

4 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:44:03.53 ID:hPVYHqVH.net
慶應理工は滑り止めにされてるから無駄に跳ね上がるよな

5 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:44:17.32 ID:p6rPsCtO.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

6 :1:2016/01/10(日) 21:46:42.81 ID:og2UzYb8.net
>>3
うわあ
旧帝どころじゃなく
慶應>東工大
まで言っちゃうのね
ちなみに、あなたは理系ですか?
本気で言ってますか?

7 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:50:19.65 ID:Gv9E2SxV.net
慶應理工入学者の過半数は無試験組だから、中身は旧帝大とは雲泥の差なのはみんな知ってるよ。
行けるんだったら旧帝大に行かない理由なんてないよ。

8 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:50:41.09 ID:4+AMxRvL.net
>>6
ほんとに無知なんだね。

難易度の話だけど自明だよ

大学受験板の東工大スレでもいってきなよ
みんな東工大C判定で慶応理工D判定だよ

9 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:50:51.93 ID:og2UzYb8.net
つまり受サロ的には、東工大受かるのに必要な努力<慶應理工受かるのに必要な努力
ってこと?
俺は東京の進学校(毎年東大50人くらいのまあまあ進学校)出身で、同級生で東工大生沢山いるけど、ここの認識知ったら泣くぞあいつら
可哀想に
ここの認識が世間一般でないことを願おう

10 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:52:39.49 ID:4+AMxRvL.net
はいデータね
慶応理工合格できるなら東工大のセンター足きりである950点中600点なんて余裕だからね
計算してみたら?

論より証拠

2014年度 早稲田大学併願対決データ (第2回 早大入試プレ DATABOOK)
文系
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg
理系 (+文学部等も)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg


慶應 併願対決データ 2014 慶大入試プレ データブックより
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg
国立は京大のだけ2014年ある
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/kyodai/kyodai_14_4.html

旧帝神戸のセンター合否分布(母集団多く有用)
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2015/doukou/nankan/index.html

東大センター2014年1月(国語激難の年)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1420551872/l50?v=pc
・慶応理工VS東工大
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1423215234/
古い参考データ 2001年 入学者偏差値 駿台
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

11 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:53:06.13 ID:NtgN+BhB.net
すきあらば

12 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:54:30.13 ID:lWwhZpGT.net
自分語り

13 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:54:44.32 ID:dljdGvlm.net
学士会員はみんな大人だから
え?慶應理工ってそんなに凄いんだ、凄いねーw
てな感じで軽く流してるよ。
内心はぷry

14 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:56:00.09 ID:p6rPsCtO.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

15 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:56:13.61 ID:4+AMxRvL.net
慶応理工は、慶応理工を第一志望とする人は合格できないような仕組みになってる

慶応理工合格者の半数程度が東大受験者

その結果、慶応理工は併願対決で京大工に勝ってしまったww

文系では併願対決は専願の影響であてにならないが
私立専願で慶応理工に合格する奴なんてほとんどいない

なぜなら東工大に合格できちゃうから。
63 :

名無しなのに合格

2015/12/29(火) 23:06:22.99 ID:+c8a6L4g

阪大データが見当たらないので京大vs早慶併願対決データを見てみる
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan2015.php

       京大合格者の早慶合格率A 早慶合格者の京大合格率B  差A-B      
京大理      
vs早稲田先進理工       85%        77%    + 8%
vs慶應理工          87%        57%    +30%
vs早稲田基幹理工      100%        56%    +44%

京大工      
vs慶應理工          70%        73%    ▲ 3%
vs早稲田先進理工       74%        72%    + 2%
vs早稲田基幹理工       69%        63%    + 6%
vs早稲田創造理工       86%        53%    +33%

16 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:57:34.00 ID:4+AMxRvL.net
難易度は
京大理>京大工≧慶応理工≧早稲田先進理工>東工大=早稲田基幹理工>早稲田創造理工>阪大工

くらいね

17 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:58:29.11 ID:Gv9E2SxV.net
でも慶應理工の中の人になると途端に全然凄くなくなるんだよ。
一般入学者の方が少数派だからね。
だから結局は旧帝大より数段劣る。

18 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:58:42.36 ID:H4ZcrnK1.net
むしろ、慶應が地方でこれだけバカにされてることに驚きだわ

19 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 21:58:58.34 ID:4+AMxRvL.net
逆に
難易度が慶応理工≧東工大 を知らないのは

自分が低学歴と証明しているようなものだよ。

20 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:00:00.39 ID:4+AMxRvL.net
難易度はざっくりいうと

慶応理工一般>東工大≧一橋>慶応経済≧阪大>慶応商

くらいね

21 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:01:04.20 ID:Gv9E2SxV.net
要するに慶應理工が凄いのではなくて、超お買い損ということだよね。
結局社会では東工大>>>慶應だもの。

22 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:01:19.80 ID:p6rPsCtO.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

23 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:01:56.86 ID:4+AMxRvL.net
慶応理工が難しいのは自明だけど京大理からは1ランク下だね。
京大理>京大工≧慶応理工>東工大=一橋?

ってところで終了かな

24 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:02:25.81 ID:H4ZcrnK1.net
慶應理工の一般率は約2/3だよ
これは確実
内部と指定校が半々ぐらいたったかな

25 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:03:20.05 ID:4+AMxRvL.net
>>21
そうだね
東工大もあまりお買い得ではないけど慶応理工よりはいいよ。
まあ文系就職のときはいい勝負かな。

コスパいいのはやっぱり地帝理系 (東北大工とか)だよ

26 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:04:11.70 ID:Gv9E2SxV.net
努力コスパ最悪なのが慶應理工一般という話。
慶應理工はMARCH位の頭の子が推薦でさらりと入るのが一番。
結局は旧帝大理系や東工大より下の評価に落ち着いてしまうという話だよ。

27 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:04:36.28 ID:H4ZcrnK1.net
まあ、旧帝行けるなら無理して狙う価値は無いけどな
トップ層の滑り止めだから

28 :1:2016/01/10(日) 22:04:41.27 ID:og2UzYb8.net
>>19
それは最近の話?
俺は2013で受験生やめちゃったから最近の話は知らないんだよね
最近は東工大簡単になったのか
俺が受験生の頃なんて
理系早慶は完全に舐めくさられてて、東大東工大受験生に学校の先生が学校の進学実績出すために早慶も受験してくれとお願いしてるレベルだったのに

29 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:04:55.74 ID:4+AMxRvL.net
>>24
そうだね
難しいのは慶応理工一般入試だね

単に慶応理工一般入試が東工大より難しいというだけの話。

まあ首都圏から通えるなら東大落ちの選択肢としてはありだけど
地帝がいいよね。

30 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:07:04.35 ID:4+AMxRvL.net
>>28
ほんと無知だね
慶応理工って東大理系落ちが7割くらいだからね。

併願対決見ると2014年で東工大負けてるよ
ソース↓

慶應 併願対決データ 2014 慶大入試プレ データブックより
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg

さらに2001年の「入学者平均偏差値」でも
慶応理工>東工大だよ
古い参考データ 2001年 入学者偏差値 駿台
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

31 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:07:53.81 ID:4+AMxRvL.net
>>28
なんか文系と理系を勘違いしてない?

慶応理工>>慶応文系 だよ

32 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:10:24.02 ID:H4ZcrnK1.net
東京の滑り止め私立>>地方の最優秀国立

33 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:10:36.10 ID:4+AMxRvL.net
ちなみに東北大レベルでは慶応より下の早稲田にも全然歯が立たない。

文系なら入試科目の違いを言い訳にできるが、
東北理系なんてほとんど二次で決まるからね

早稲田にボロ負けの東北大

早稲田理工落ち東大合格  2人<174人 東大落ち早稲田理工合格
早稲田理工落ち東北合格 84人>  1人 東北落ち早稲田理工合格

2014年度 早稲田大学併願対決データ (第2回 早大入試プレ DATABOOK)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg

                 併願  早大○  早大○ 早大×  早大×
                 総数  国立○  国立× 国立○  国立×
早稲田先進vs東大理一  221  102    63    2     54
早稲田基幹vs東大理一  168   64    68    0     36
早稲田創造vs東大理一   89   28    43    0     18
――――――――――――――――――――-
早稲田理工vs東大理一  478  194   174    2    108


                 併願  早大○  早大○ 早大×  早大×
                 総数  国立○  国立× 国立○  国立×
早稲田先進vs東北工    46    3     0    26    17
早稲田基幹vs東北工    95    9     0    36    50
早稲田創造vs東北工    66   15     1    22    28
―――――――――――――――――――?
早稲田理工vs東北工   207   27     1    84    95

34 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:11:25.36 ID:4+AMxRvL.net
かわいそうな1さん


でも>>1は地帝とかに進学したんでしょ??
それならいいと思うけど。

35 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:12:19.49 ID:p6rPsCtO.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

36 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:13:16.51 ID:4+AMxRvL.net
慶応理工は合格者2500人程度出すんだけど
その半数は東大受験生(東大合格者+東大不合格者)で埋まり残りは
京大東工大地帝の「合格者」で埋まる
(地帝不合格で慶応理工合格なんて皆無)


当然、地帝の合格者は慶応理工に行かないから
慶応理工に行くのは東大落ちばっかりになる

37 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:14:12.88 ID:f0vUqU3Y.net
はい私大特有のデータ改竄 偏差値改竄 マスコミのヨイショの三連コンボ イカサマのオンパレード

38 :1:2016/01/10(日) 22:14:57.24 ID:og2UzYb8.net
併願対決がどれだけ無意味かがよくわかるなあ
まあいいや
慶應理工生一般組と東工大生を二人並べて、慶應理工生の方が頑張ったな!
って言われる社会にはならないことを願おう
東工大生カワイソス

39 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:17:14.70 ID:Gv9E2SxV.net
心配しなくてもそんな時代は来ませんよ。
内部進学の為の補習してるくらいだから。

40 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:17:51.76 ID:4+AMxRvL.net
>>38
慶応理工は東大理系落ちの集まりだからそれ以上でもそれ以下でもないよ。

東大理系落ちで慶応理工合格するのは半分くらいだけど。

まあそれだけのこと。

41 :1:2016/01/10(日) 22:18:11.77 ID:og2UzYb8.net
>>39
嘘だろ
慶應で?
慶應に行った知り合いが不憫になってきた

42 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:18:50.06 ID:pcJUnTjT.net
早慶理工一般はいい加減にホーム(学歴板)に帰還すべし

43 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:19:38.78 ID:4+AMxRvL.net
慶応理工は私立理系なので学費高いから基本的に国立優先すべきだよ

就職も十分いいけど地帝に大勝してるかといえば
文系就職でもしない限り大差はないよ。

本来、第一志望で行くところではない。

慶応医学部と同じような構造。

44 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:20:11.94 ID:p6rPsCtO.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

45 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:21:05.31 ID:SoDnvssy.net
>>26慶応理工の学部卒 修士の就職見てみ?抜群に良いから。

内部生と一般組(慶応理工の8割)は地底理系より優秀だから就職良いんだよね。

研究職につく人なんて少数派だから大半の人にとって慶応理工>>地底理系というのが現実。

46 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:21:11.37 ID:4+AMxRvL.net
>>42
俺は学歴板は実質3か月で論破し終わったからね

戻るとしたら就職板くらいだよ

もう名古屋理VS一橋でひと段落したし。

47 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:22:09.65 ID:ZS97oMES.net
センター失敗する呪いをかけておいた。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
君は、呪い?ふんそんな馬鹿げたもの信じるか、と思っているのかもしれない。
でも、考えてみてくれ、僕が今ここでした行動の意味を。
センター当日、おそらく国語の時間に君はこの出来事を思い出すだろう。
そして、頭から離れない。
問題を早くとかなかればという焦燥感からか君はマークミスをし、50点も取れないだろう。
そういう呪いだよ。

48 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:22:26.08 ID:4+AMxRvL.net
コスパでいえば

地帝理系>東工大>慶応理工=東大理1 
くらいでは??

東大理1も難しい割にメーカーなら地帝と差はないし、
文系就職すると慶応理工と大差ないし。

49 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:23:14.22 ID:4+AMxRvL.net
結局、コスパ最強は

上位駅弁の機電卒か
地帝理系全般だよ

北大、九大なんて最高だよ

でも最近は理科大も自宅から通えるならありだね
就職すごくいいから。

50 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:23:52.36 ID:4+AMxRvL.net
>>47
それ書いた人がほんとになるらしいよ

解き方教えてあげようか?

51 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:24:40.54 ID:4+AMxRvL.net
ところで>>1は地帝クラスに行ったの?
だとしたら慶応理工なんて全然気にする必要はないと思うよ

52 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:25:37.13 ID:p6rPsCtO.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

53 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:25:37.41 ID:Gv9E2SxV.net
東大理1であることによる社会的メリットは想像以上に大きいよ。
望めば努力次第であらゆる分野のあらゆる頂点が見えるからね。
たんなる大手製造業に就職するだけなら、東海大や芝浦でも結果は同じなんだ。

54 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:25:44.07 ID:H4ZcrnK1.net
同じような構造は早慶文系にもあって、東大一橋落ちはそこらの旧帝文系より実力は上。

早慶文系は専願が多いから、単純比較は出来ないけどね

55 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:26:00.26 ID:4+AMxRvL.net
まあここの>>1は無知だったということで。

次立てるスレタイでも検討するスレにするかな。

56 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:27:00.65 ID:rUHXcqfO.net
ぶっちゃけ難易度がどれだけ上がろうと慶應は地域3番手、4番手争いをする構図は100年後も変わらんだろう。

57 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:27:15.18 ID:FD/OVViO.net
>>19

つーか、君宮廷総計東工大一橋大ですらない低学歴なんでしょ。
自分の低学歴棚に上げて何言ってるんだか低能低学歴低年収取りえなしのザコは。

58 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:28:32.22 ID:4+AMxRvL.net
>>54
でも早慶文系と早慶理工は全然違うよ

東大理系落ちって3000人くらいいて
慶応理工の一般定員650人だからね

東大文系落ちって2500人程度で
慶応文系の一般定員は4000人程度いるでしょ

慶応理工一般組は東大落ちが7割くらいを占めるけど
慶応文系一般組は計算したら東大落ちが3割程度だよ。

59 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:29:32.51 ID:4+AMxRvL.net
>>57
俺は高校の時に数学偏差値102とったころあるよん
ベネッセだけどねw

60 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:31:02.21 ID:Gv9E2SxV.net
総体としては

東大京大東工大地帝大>筑波慶應

くらいな評価なんだけど、故に慶應理工にわざわざ一般で入るのはコスパ最悪なんだよ。
それに就職の有利性もそもそも機械系や電気系なら慶應ですらなくて芝浦や東海大辺りでもトヨタソニーに就職出来ちゃう現実があるからね。

61 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:31:05.63 ID:4+AMxRvL.net
>>53
まあ受験生がモチベーション上げる上ではそれでいいけど
現実は、理系就職したら仕事で頭の良さわかるからあんまり学歴関係ないよ


ただし文系就職したら学歴は関係する

62 :1:2016/01/10(日) 22:31:32.03 ID:og2UzYb8.net
>>55
地底理系生ですよ
まさか無知だと言われるとは
まあいいや
俺はお前の言葉より6年お世話になった母校の評価を信じるよ
世間で理系は東工大>旧帝>早慶という評価が変わらないことを願おう
俺旧帝だし

63 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:32:18.49 ID:H4ZcrnK1.net
例え3割でも、数にしたら旧帝2校分ぐらいあるからね

理工は定員が少ないから東大落ちで埋まるだけで

64 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:32:18.68 ID:4+AMxRvL.net
>>60
東海大からトヨタやソニー等、いわゆる大手企業にはせいぜい1割しかいけないよ

65 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:33:47.75 ID:4+AMxRvL.net
>>63
まあそりゃそうだけど
慶応文系の一般入試組を
100名連れて来たらそのうち東大落ちは30名で70名は違うわけだから

結局は一橋>慶応 は揺らがないよ
 

66 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:35:02.63 ID:4+AMxRvL.net
>>62
旧帝って東大と京大含むから

地帝って言った方がいいと思うよ

母校とは大学のこと?
中高一貫のこと?

67 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:35:52.38 ID:rUHXcqfO.net
要するに家から通える九大理系コスパ最強ってことでおk?

68 :1:2016/01/10(日) 22:36:26.44 ID:og2UzYb8.net
>>66
中高一貫
名前は気を付けよう
地帝と言います

69 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:36:51.64 ID:d2sEfgYm.net
>>1
多分誰もそんなこと言ってないぞ

70 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:36:51.65 ID:Gv9E2SxV.net
>>64
でも、そういう所からも行けちゃうんだよね。
東大目指して頑張っても彼らと同じような進路だよ?
研究しようと思ったり、学会に出ようと思った時にいつも上座には旧帝大の研究グループがいるんだもん。
慶應理工は本当に損だよ。
もう少し頑張って帝京や日大の医学部に行けば報われたのにね。

71 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:37:10.70 ID:4+AMxRvL.net
>>62
当たり前だけど中高一貫なら学校はビジネスでやってるから
慶応理工いけそうなら当然に東工大を押すからね。

模試の判定で慶応理工書いたことあればわかるよね?
あとは俺がいくつかソース示したし、あとは大学受験板の
東工大や東大受験スレで聞けばたいていは

難易度は
慶応理工≧東工大 というよ

72 :1:2016/01/10(日) 22:38:02.51 ID:og2UzYb8.net
>>67
おkじゃね
家から九大とか親孝行だな

73 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:38:46.25 ID:4+AMxRvL.net
>>70
そりゃ日大からでも公務員合格する人いるし
1割程度ならいろいろいるよ。

むしろ東大理1が無駄に難しいよ。
京大工で十分。

医学部がお得だよね。

74 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:38:49.71 ID:H4ZcrnK1.net
>>65
平均したらそうだけど、社会的インパクトが一橋より大きいのは当然だよね

一橋と同等以上の人間だけで2倍居るんだから

75 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:40:48.83 ID:4+AMxRvL.net
ちなみに今年の駿台全国模試(高2)ね
東大理1一強だよ

★ 69 東大理1
★ 68
★ 67 東大文1 ・ 東大文2 ・ 東大理2
★ 66
★ 65
★ 64
★ 63
★ 62 京大法 ・ 京大工
★ 61 京大経済 ・ 一橋法
★ 60
★ 59 東工大
★ 58 一橋経済 ・ 一橋商
★ 57
★ 56 阪大法 ・ 阪大工 ・ 名古屋工
★ 55 名古屋法 ・ 東北工 ・
★ 54 阪大経済 ・ 東北法 ・ 北大総合理系 ・ 九州工
★ 53 神戸法
★ 52 神戸工 ・ 筑波理工 ・ 北大法 ・ 名古屋経済 ・ 東北経済
★ 51 九州経済 ・ 九州法 ・ 横浜理工 ・ 神戸経済 ・ 神戸経営
★ 50 千葉工 ・ 横浜経済 ・ 農工大工
★ 49 横浜経営 ・ 北大経済 ・ 北大総合文系 ・ 千葉法経済
★ 48 広島工 ・ 金沢理工 ・ 広島法 ・ 岡山法 ・ 名工大 ・ 京繊大
★ 47 広島経済 ・ 電通大 ・ 岡山工 ・ 熊本法 ・ 金沢法 ・ 岡山経済
★ 46 熊本工
★ 45 金沢経済

76 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:40:48.98 ID:p6rPsCtO.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

77 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:41:48.81 ID:4+AMxRvL.net
>>74
人数言い出したら日大最強になっちゃうよ。

あとは大学が合併すれば強いのかい?

例えば地帝が合併すれば強くなるのか?
それもおかしいよね。

78 :1:2016/01/10(日) 22:42:29.00 ID:og2UzYb8.net
>>71
俺の高校から慶應100人くらい行ってるから
その経験を元に東工大>早慶だと思ってる
まあデータ手元にないからこれ以上言うつもりないけど

79 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:42:33.19 ID:rUHXcqfO.net
>>72
兄貴も九大だし仕方ないんや。就職はお互い東京になったけどな。

80 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:42:53.08 ID:4+AMxRvL.net
駿台全国模試見ればわかるが
地帝なんて東大理1からしたら上位駅弁みたいなものだよ

それで大学院まで行けば旧帝院卒なんだからほんとお得。

81 :1:2016/01/10(日) 22:43:47.89 ID:og2UzYb8.net
>>78
100人てのはもちろん文系含めてだけど

82 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:44:42.07 ID:4+AMxRvL.net
>>78
それは文系と理系をごっちゃにしてるよ
難易度は
慶応理工>東工大≧一橋>>慶応文系、早稲田文系

だからね。

実際、開成の進学先開示みても
早稲田なんてほとんど政経と理工しかいない。
 

83 :1:2016/01/10(日) 22:46:44.60 ID:og2UzYb8.net
>>80
いやあ
例えば東大生に
北大と筑波どっちが凄い?理系で
って聞いたら迷わず北大って言うと思うけどなあ

84 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:47:13.65 ID:4+AMxRvL.net
開成高校の進学実績2014年 ( )内は現役で内数
       合格 進学        合格 進学
北海道大  1   1  慶應経済 52  14(7)
東北大学  4   4  慶應商学 17   3(1)
筑波大学  5   5  慶應法学 14   5(4)
千葉文理 10   7  慶應文学  1   0
千葉大医 10   9  慶應SFC. 11   5(4)
東大前期149 149  慶應理工 64  10(3)
東大後期  9   8  慶應薬学 10   4(2)
一橋前期  1   1  慶應医学 22   9(8)
一橋後期  2   2  早稲政経 49  10(6)
東工前期  6   6  早稲田商 13   0
東工後期  2   1  早稲田法 24   2(1)
群馬大医  5   5  早稲田文  3   0
東医歯大 11   9  早稲理工 93  15(6)
横浜国大  3   1  早稲田他 43   6(2)
山梨大医  4   4  上智大学 34   1(0)
信州大医  5   4  東京理科 51   6(4)
名古屋大  3   1  明治大学 29   2(0)
京都大学  4   4  青山学院  2   1(0)
大阪大学  1   1  立教大学  6   0
九州大医  1   1  中央大学 22   4(0)
横市大医  3   3  法政大学  7   2(0)
他国公医  9   9  国際基督  3   1(0)
他国公大 12  10  学習院大  4   1(0)
防衛医大 20   4  日大非医  2   0
他大学校  3   2  私大医学 42  13(3)
ttp://www.kaiseigakuen.jp/

<進学者数> 東大157 京大4 一橋大3 東工大7   慶應50(29) 早稲田33(15)  

85 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:47:30.17 ID:4+AMxRvL.net
944 :

名無しなのに合格

2016/01/07(木) 21:36:44.50 ID:Ip+Z3jT+

>>943
早稲田33人のうち
政経が10人、理工が15人ってすごい比率だね

あと千葉大と理科大もけっこういるね。

開成って横浜すくなく千葉多いけど、千葉に近いの?


945 :

名無しなのに合格

2016/01/07(木) 21:40:26.86 ID:Ip+Z3jT+

ちなみに
東工大7名 一橋3名、慶応理工10名、早稲田理工15名だけど
東工大定員1100人程度
一橋定員 800人程度
慶応理工 1000人(一般入試は650人)
早稲田理工 1500人(一般入試は750人程度)だから

比率でいうと
慶応理工=早稲田理工(ほぼ先進理工?)>東工大>一橋 になるね。

86 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:48:11.24 ID:+VVykc+b.net
・国立大落ちの敗者か無試験の馬鹿のレッテル
・ウェイウェイな法経済の連中より遥かにキツい講義
・大手就職楽勝!とは言え理工系は全国レベル問わずそうなため有難い感なし
・学術研究のレベルはそもそも駅弁に負けてる
・社会で出世していくのはウェイウェイな文系
・底辺の学力は動物園レベル


こんな素敵な慶應理工に一般で行く奴はカワイソス。

87 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:49:25.43 ID:H4ZcrnK1.net
>>77
実際、各種の就職資格の実績で一橋や東大を数で凌駕してるだろ。
じゃあ、人数最大の日大は?

早慶理工一般さん、最近論理性がなくなってきてるよ

ま、文系はすれ違いなのでこれ以上は控えるけど。

88 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:51:21.96 ID:p6rPsCtO.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

89 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:53:57.09 ID:4+AMxRvL.net
>>87
逆だよ、逆。
資格板かどこかの公認会計士スレいけば

東大、一橋がもはや公認会計士を見放したから早慶が多くなったとある。

90 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:54:00.80 ID:1iPEx2ll.net
東京大学受験生 2015年度入試 主な私大併願先・人数
(河合塾「東大塾」より)  ≪文理合計≫
http://todai.kawai-juku.ac.jp

早稲田大 4378
慶應義塾 2858
東京理科  811
明治大学  741
中央大学  315
上智大学  264
立教大学  112


学生定員比
早稲田>慶應>>理科>>明治>上智>>中央>>立教

91 :1:2016/01/10(日) 22:54:08.88 ID:og2UzYb8.net
まあこのスレで分かったのは
世の中みんながみんな
東工大>早慶って認識じゃないってことだね
あと俺が反論者に東工大>早慶を示せる頭のよさを持ってないってこと
まあ東工大行った連中だったら早慶理工>東工大って言われても
爆笑して東工大の自虐始めるだろうけどねw

92 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:54:41.62 ID:4+AMxRvL.net
>>90
早慶両方合格したら多くは慶応選ぶじゃん。

93 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:56:01.65 ID:v25zr/+3.net
これの逆が見たい


【併願対決データ】 2006年度代ゼミ合否調査より
---早慶併願成功率---

(文系)
東大→76.32%
阪大→61.09%
京大→52.81%
名大→46.06%
北大→38.35%
九大→28.97%
東北→27.45%

(理系)
東大→96.35%
京大→90.36%
九大→56.68%
阪大→51.68%
名大→47.83%
北大→43.93%
東北→43.38%

※前期試験合格者のみのデータ
※医学部およびセンター試験利用は除く
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html

94 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:56:32.60 ID:4+AMxRvL.net
>>91
東工大受験者ってさ、多くは早慶理工受験するから知ってるよ
慶応理工一般の方が東工大より難しいって。(最終的には個人差あるけど)

ちなみに東工大と慶応理工の併願において

東工大合格者のなんと7割が慶応理工に合格できるからね。

地帝で頭よければわかるよね。

95 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:58:15.70 ID:1iPEx2ll.net
  早慶ダブル受験:早大>>>慶大   【併願合否結果】

 代ゼミ 2014 ―― 早慶併願合否結果    〇=合格  ×=不合格

早政経○慶法×030 048早政経×慶法○ 『併願合否結果:早政経>慶法』
早政経○慶経×028 111早政経×慶経○ 『併願合否結果:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×077 058早大商×慶経○ 『併願合否結果:早大商<慶経』
早大商○慶商×065 118早大商×慶商○ 『併願合否結果:早大商>>慶商』
早大社○慶商×028 068早大社×慶商○ 『併願合否結果:早大社>>慶商』
早大文○慶文×027 084早大文×慶文○ 『併願合否結果:早大文>>>慶文』
早文構○慶文×041 075早文構×慶文○ 『併願合否結果:早文構>>慶文』
早教育○慶文×040 047早教育×慶文○ 『併願合否結果:早教育≧慶文』

  【 総合結果:早稲田>>>慶應 】

96 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:58:21.18 ID:Gv9E2SxV.net
かといって慶應理工は凄いかと言えば普通に筑波辺りと大差ない評価だから報われない。
だから2ちゃんでウジウジボヤくしかない。

97 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:58:33.44 ID:4+AMxRvL.net
>>93
逆も何もリンク先の下にさらにリンクがありデータがあるじゃん
そしてそれより新しいのが
慶應 併願対決データ 2014 慶大入試プレ データブックより
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg


さらに新しいのが京大工に勝ってるやつ。

98 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 22:59:37.70 ID:4+AMxRvL.net
例えば開成からの進学先でいうと

東工大7名 一橋3名、慶応理工10名、早稲田理工15名だけど

東工大定員1100人程度
一橋定員 800人程度?
慶応理工 1000人(一般入試は650人)
早稲田理工 1500人(一般入試は750人程度)だから

比率でいうと
慶応理工=早稲田理工(ほぼ先進理工?)>東工大>一橋 

99 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:01:27.52 ID:H4ZcrnK1.net
>>89
なんで会計士限定なんだ
司法試験や公務員もある
高学歴御用達の金融商社マスコミの就職実績のコピペ爆撃が必要?
それに、その会計士だってもう30年くらいずっと慶應が合格者数一位だよ。

で、日大は?w

100 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:02:08.75 ID:4+AMxRvL.net
東工大がセンター950点中600点あれば二次だけで決める制度にしたおかげで
東工大と慶応理工がきちんと比較できるようになったんだよね。

で、東工大と慶応理工を併願した場合、(まあ関東組は併願するのが普通)

慶応理工「合格者」の8割が東工大に合格しちゃんだよね。

慶應 併願対決データ 2014 慶大入試プレ データブックより
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg


これ見て慶応プレだから慶応有利とかおもうのは愚かだからね
むしろ東工大が有利なんだよね。
地帝なら気付いてほしい。

101 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:02:18.28 ID:p6rPsCtO.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

102 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:02:29.14 ID:d2sEfgYm.net
このスレって大学生でも受験生でもなくおっさんが張りついてるんだろ?

103 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:02:38.66 ID:+VVykc+b.net
ま、国立大落ちの慶應理工はカワイソスって労ってやればいいのさ。
心の広い旧帝大東工大学生ならその位余裕さ。
むしろ母校の自虐して盛り上がると思うw

104 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:03:04.94 ID:4+AMxRvL.net
>>99
日大はしょぼいね。
あなたの言う通りでいいよ。

105 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:04:20.92 ID:4+AMxRvL.net
>>103
慶応理工も東大落ちばかりだから自虐が多そうだね。
東大理1からすれば所詮負け組なわけだから。

106 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:04:50.90 ID:52fnYzN+.net
慶應理工って就職しょぼいじゃん
私立は研究職じゃなく開発職に回されるし

107 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:05:35.32 ID:Gv9E2SxV.net
負けなんてもんじゃないだろうね。
本当にお気の毒としか、、、

108 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:06:48.36 ID:4+AMxRvL.net
俺は以前から言ってるように
慶応理工は非常に難しいがさほど認知がされていないのでオススメはしない。

やはり地帝や上位駅弁機電をオススメする。

A判定でない限り東大や東工大よりも地帝がオススメ。

まあ自宅から通えるなら東工大落ち理科大もありだけど

一橋落ちは早慶文系に合格できるが
東工大落ちは理科大行だからね。(もしくは上智理工)

109 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:07:22.56 ID:l63SgWYC.net
東大理1が危ない人はとっとと京大工あたりに志望変更すればいいのにと昔から思う
東大理1C判あたりなら意地を張らずに京大工に志望変更して対策をたてれば、かなりの余裕をもって合格できるだろうに
「東大工(修士)は採用するが京大工(修士)は採用しない」などという企業や官庁はまず無い
東大理1落ち早慶理工になったら目も当てられんしなあ

110 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:07:37.79 ID:4+AMxRvL.net
>>106
そうそう。慶応理工なんて難しいだけで損だよ

111 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:08:03.33 ID:QF8cknWb.net
東大>京大>東工大>阪大

112 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:08:42.27 ID:4+AMxRvL.net
>>109
自宅から通えるかがけっこう首都圏特有の事情なんだよね

まあ東大諦め組が東工大を受けるおかげで
実質センター無視の東工大のセンター平均点が8割あるんだけどね。

113 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:10:07.84 ID:e81sXDji.net
難易度ならマジだろ
院の話は確かに旧帝大の方が良いと思うがそれも好きな分野教授探すなら他大行かなきゃだし、旧帝も早慶も学部ごときの重要度はさして変わらんだろ

114 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:10:20.42 ID:4+AMxRvL.net
>>109
一番思うのが東工大CD判定くらいの人。
この場合、早慶理工も難しく東工大だめなら理科大行き

東北大にしておけば東北大工がAB判定くらいでまあ行けるからね

東北大と理科大ならすごい差だよ

115 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:11:53.71 ID:4+AMxRvL.net
地帝以上は極力B判定上位くらいのところを受けるのがいいかと思う。

就職先はどこも同じようなもの。

まあ生物とかなら別だけどね。
地帝以上なら化学系でも就職いい。

116 :1:2016/01/10(日) 23:12:51.36 ID:og2UzYb8.net
>>113
理系?

117 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:13:10.66 ID:4+AMxRvL.net
下記みてわかるように東大理1からすれば地帝工学部なんて上位駅弁と区別がつかないレベルだよ
ちなみに今年の駿台全国模試(高2)ね
東大理1一強だよ

★ 69 東大理1
★ 68
★ 67 東大文1 ・ 東大文2 ・ 東大理2
★ 66
★ 65
★ 64
★ 63
★ 62 京大法 ・ 京大工
★ 61 京大経済 ・ 一橋法
★ 60
★ 59 東工大
★ 58 一橋経済 ・ 一橋商
★ 57
★ 56 阪大法 ・ 阪大工 ・ 名古屋工
★ 55 名古屋法 ・ 東北工 ・
★ 54 阪大経済 ・ 東北法 ・ 北大総合理系 ・ 九州工
★ 53 神戸法
★ 52 神戸工 ・ 筑波理工 ・ 北大法 ・ 名古屋経済 ・ 東北経済
★ 51 九州経済 ・ 九州法 ・ 横浜理工 ・ 神戸経済 ・ 神戸経営
★ 50 千葉工 ・ 横浜経済 ・ 農工大工
★ 49 横浜経営 ・ 北大経済 ・ 北大総合文系 ・ 千葉法経済
★ 48 広島工 ・ 金沢理工 ・ 広島法 ・ 岡山法 ・ 名工大 ・ 京繊大
★ 47 広島経済 ・ 電通大 ・ 岡山工 ・ 熊本法 ・ 金沢法 ・ 岡山経済

118 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:13:16.91 ID:52fnYzN+.net
企業での評価は

東大京大
東工大地底
筑波神戸早慶理科大

だよ

119 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:14:03.91 ID:H4ZcrnK1.net
難易度が上でも、なんとか格下に見ようとする国立って、、

まあ、慶應理工を第一志望にしている人は少ないし、東工大と両方受かれば
東工大行くから、合格満足度は小さいのは分かるけど。

120 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:14:45.86 ID:og2UzYb8.net
>>113
>>116
理系の人か、って意味ね

121 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:15:11.55 ID:p6rPsCtO.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

122 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:15:31.57 ID:4+AMxRvL.net
>>118
就職板で確認した?

123 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:18:12.50 ID:52fnYzN+.net
>>122
就職板だとどういう序列なの?

124 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:18:18.93 ID:QF8cknWb.net
早慶の理系は就職や進学だと理科大にも負けてるんじゃね

125 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:19:11.02 ID:l63SgWYC.net
理系社会だと、予算・設備・研究実績重視主義(つまりは旧帝大東工大至上主義)に傾くからなあ、、
早慶理工がいくら難しくても理系社会内で軽んじられがちなのは避けがたいものがある

126 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:21:13.43 ID:v25zr/+3.net
というか理科大は入ってからの教育が優れてるから、
早慶理工ぐらいの評価を受けてるって聞いたぞ

127 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:22:04.29 ID:nkBRJNFL.net
理系の早慶なんて第1志望で行く奴いないし、施設もショボイ負け犬の吹き溜まりだぞ
文系のブランドイメージだけで行く所

128 :1:2016/01/10(日) 23:22:58.37 ID:og2UzYb8.net
>>126
就職の話だな
それは
学部によるけど、理科大一留もせず四年で卒業した人は就活で一目おかれる

129 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:24:01.20 ID:1iPEx2ll.net
最新■ 2015年3月卒 大企業325社 <食品業界> 就職者数ランキング ■
@早稲田大 107名
A慶應義塾  83名
B明治大学  69名
C日本大学  60名
D京都大学  50名
E東京大学  44名
F法政大学  43名
G同志社大  42名
(サンデー毎日2015.8.2号)
最新■ 2015年3月卒 大企業325社 <繊維業界> 就職者数ランキング ■
@京都大学  46名
A東京大学  42名
B大阪大学  33名
B早稲田大  33名
D慶應義塾  28名
E同志社大  26名
F神戸大学  24名
G東京工業  23名
H東北大学  17名
I関西大学  16名
(サンデー毎日2015.8.2号)
最新■ 2015年3月卒 大企業325社 <自動車業界> 就職者数ランキング ■
@早稲田大 143名
A名古屋大 114名
B立命館大 110名
C慶應義塾  93名
D大阪大学  83名
D九州大学  83名
F東北大学  74名
F東京理科  74名
H東京工業  73名
I京都大学  71名
(サンデー毎日2015.8.2号)
最新■ 2015年3月卒 大企業325社 <銀行業界> 就職者数ランキング ■
@早稲田大 584名
A慶應義塾 583名
B関西学院 373名
C明治大学 364名
D同志社大 355名
E関西大学 314名
F立教大学 284名
G青学学院 244名
H中央大学 229名
I法政大学 224名
(サンデー毎日2015.8.2号)
最新■ 2015年3月卒 大企業325社 <証券業界> 就職者数ランキング ■
@慶應義塾 186名
A早稲田大 158名
B同志社大  91名
C青学学院  82名
D法政大学  80名
E中央大学  78名
E明治大学  78名
G立命館大  76名
H日本大学  68名
I立教大学  65名
(サンデー毎日2015.8.2号)

130 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:24:13.79 ID:4+AMxRvL.net
>>128
でも今は理科大の留年率は1割程度らしいじゃん

昔と変わったらしいよ

131 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:24:26.94 ID:1iPEx2ll.net
最新■ 2015年3月卒 大企業325社 <航空業界> 就職者数ランキング ■
@早稲田大  60名
A慶應義塾  42名
B青山学院  39名
C立教大学  29名
D関西外大  27名
E関西学院  26名
F法政大学  22名
F同志社大  22名
H上智大学  21名
H明治大学  21名
(サンデー毎日2015.8.2号)

最新■ 2015年3月卒 大企業325社 <通信業界> 就職者数ランキング ■
@早稲田大 225名
A慶應義塾 173名
B明治大学  67名
C立命館大  62名
D東京大学  60名
E東京工業  54名
E東京理科  54名
G大阪大学  49名
I中央大学  47名
(サンデー毎日2015.8.2号)

最新■ 2015年3月卒 大企業325社 <新聞業界> 就職者数ランキング ■
@早稲田大  59名
A慶應義塾  25名
B東京大学  17名
B京都大学  17名
D明治大学  12名
D立命館大  12名
F同志社大  11名
G立教大学   9名
H東京外大   7名
H中央大学   7名
H法政大学   7名
(サンデー毎日2015.8.2号)

最新■ 2015年3月卒 大企業325社 <放送業界> 就職者数ランキング ■
@早稲田大  85名
A慶應義塾  48名
B東京大学  23名
C明治大学  16名
D中央大学  15名
E大阪大学  10名
E法政大学  10名
G上智大学   9名
G立教大学   9名
I京都大学   7名
I千葉大学   7名
(サンデー毎日2015.8.2号)

132 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:24:44.17 ID:nkBRJNFL.net
理科大は施設は私立で一番ええやろ
院で東大、東工大に行く人も多いが

133 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:24:55.86 ID:PuartyeE.net
なんだか早慶コンプが自演で暴れてるな

134 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:25:55.54 ID:4+AMxRvL.net
>>128
ご参考
1は割と無知だし直観型なの?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12102556217

135 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:30:34.52 ID:GHCKv3rf.net
慶応理工は評価に反してムダに難しい不遇な学部だよ

その落差があるから旧帝神戸だと9割以上蹴られ筑波横国で5分5分くらい
実際、合格者の7割8割に逃げられ、下から上がってきた推薦とまぜこぜにされる

キャンパス見ても、広大で国策で力が入ってる難関国立に比べたら
猫の額キャンパスに立った病院みたいという

こういう落差があるから早慶理工専願は超少ないし
早慶理工受かるやつは安牌狙いなら国立にもほぼ必ず受かるので
みんな国立に行ってしまう

136 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:32:14.64 ID:4+AMxRvL.net
>>1
ところで地帝なのにどうして早慶理工が難しいこと知らないの?
模試の判定で普通記載するし、あなたの友達も書いてたでしょ?

あとスレタイの旧帝っていうのもちょっと変だよね・・。

137 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:32:27.29 ID:Gv9E2SxV.net
可哀想な学部なんだよね。
慶應って言えば文系が花形だからさ。

138 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:32:31.69 ID:H4ZcrnK1.net
>>135
その評価というのは学費のことだけどな

139 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:34:30.60 ID:4+AMxRvL.net
>>135
慶応理工は東大落ちだらけだよ

慶応理工は難しいから
「慶応理工合格者」はほとんど本命の国立に合格できる

唯一合格できないのが
東大と京大理くらい。

京大理は少ないので結局、東大落ちだらけになる。

雑にセンター点数推定すると85%くらいじゃないかな。東大理1落ちがそれくらいで
東大理1の半分しか慶応理工合格できないし。

140 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:38:31.39 ID:25q83hXe.net
>>137
1949年に湯川秀樹が受賞して以来、自然科学系は国内で21人がノーベル賞を受賞した
もう初受賞から50年以上経過してるのに未だに早慶からは受賞者が出てこない
学部卒からもでてこない いかに優秀な層が他大に食われてるかがよくわかる

141 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:38:40.64 ID:l63SgWYC.net
国立が中後期を減らしたせいもある

142 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:39:16.45 ID:rUHXcqfO.net
センター85%ぐらいなら地方帝大後期入試組にはゴロゴロいるんじゃないの?

143 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:40:27.19 ID:+8QAal/j.net
>>138
学費が安い上に、理系の世界観では旧帝大が花形だからなあ
東大京大の次の主役は東工大ではなく東北大と阪大、最近では名古屋大だし

144 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:41:18.57 ID:+VVykc+b.net
早慶理工が日の目を浴びることはないからな。
世間じゃ早稲田理工のオボボショックでとばっちりが
慶應にまで及んで早慶理工=捏造になっちまった。

145 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:41:42.96 ID:4+AMxRvL.net
>>142
地帝はかなり後期廃止しちゃったからね。
今はあまりないよ

146 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:43:32.64 ID:H4ZcrnK1.net
>>140
ノーベル賞は学生の質よりもむしろ、大学の研究設備や研究費に依存するんじゃないの?
このあいだのニュートリノだって個人の能力による受賞というよりは東大の施設の受賞という感じじゃん。
たまたまそのプロジェクトに慶應理工卒が入ってたら慶應理工ノーベル賞!となるだけ。

147 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:44:07.72 ID:v25zr/+3.net
まあ東大落ちたら絶対に慶応履行にしなよ
早稲田は小保方だからねえ

148 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:46:09.71 ID:4+AMxRvL.net
>>141
早慶理工が難しくなった要因はたくさんある。2001年は阪大工とさほどかわらなかったはずだが今は大違い。
その影響で最近は理科大まで相当難しい。

要因は
・地帝の後期廃止

・東京一極集中で関西ダウン

・少子化で私立理系の学費支払い可能(私立医学部ですら行ける人増えた)

・現役志向(浪人せず早慶理工へってのも増えた)

・理系人気

・ドラゴン桜以降の東大>>京大 の傾向 
 (最近は京大理は戻したが東大と京大の間を早慶理工がうまく拾っている)

149 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:46:38.29 ID:zVTQHK8v.net
北大でも一応地底だからお買い得w

150 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:47:00.47 ID:v25zr/+3.net
>>146
紙とペンだけでいい理論物理でも私大はザコだから単純に卒業生の質が悪いだけでしょ

151 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:47:33.59 ID:4+AMxRvL.net
>>140
勘違いしている人おおけど基本的にはノーベル賞は理学部が工学部より圧倒的に有利なんだよね
定員は工学部>>理学部 なのに受賞者は理学部が多いくらい

早慶理工はおもは工学部だからね。理科大も理学部の人がとったはず。

152 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:48:08.47 ID:UkUxb6cs.net
最近は首都圏ブーストで地底より東工大のが偏差値上なんだよな

153 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:48:35.10 ID:l7y2jMxZ.net
>>139
>>慶応理工は難しいから
>>「慶応理工合格者」はほとんど本命の国立に合格できる

だから殆どの正規合格者は本命の国立に進学して居なくなる。つまり補欠で穴埋めしてる。
この辺「私立医学部正規合格者」の動向と同じじゃないの?

正規合格者と入学者で学力に相当の乖離が生じると考えるのが普通じゃないの?

154 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:48:48.76 ID:4+AMxRvL.net
>>149
北大、九大がお得だと思う。

最近は工学部系みると
北大、九大、神戸、筑波、横浜理工 がおおよそ同じ難易度。

155 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:48:51.81 ID:rUHXcqfO.net
>>145
あー、確かに以前と比べると少ないのかな。
自分が九大だから後期入試というと九大工学部の機電と電情が真っ先に浮かぶんだが。

156 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:49:14.74 ID:0Z6SSwt3.net
東大落ちたら慶應理工いくのと後期で受かった北大九大いくのとではどっちのほうが多いのかな?
院いくならやっぱ北大九大だろうか

157 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:49:22.67 ID:25q83hXe.net
>>146
中村修二氏が受賞するまではそう思ってたけどねぇ
小保方の登場も大きい

158 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:50:32.39 ID:SoDnvssy.net
いつも思うんだけど、旧帝大最下位は九大だろ。
ノーベル賞受賞者なし。
立地くそ

北大は獣医や農学部あったり特色あるけど九大は...

159 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:50:47.27 ID:1iPEx2ll.net
上場企業の役員数 私立大学 (さくら教育研究所)

   理工系

早稲田理工 327
慶應理工  125
日大理工  121
東海工   120
日大生産工 113
芝浦工業工 103
東京理科理 101
中央理工   90
明治理工   90
東京都市工  89

160 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:52:13.99 ID:UkUxb6cs.net
>>158
阪大だけその地区で最上位じゃないってのも、なんかアレだけどな

161 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:53:04.59 ID:4+AMxRvL.net
>>145
理学部と工学部の話ね

京大が完全に後期廃止。
阪大も完全に後期廃止
東工大は7類だけ?
東北大は理学部後期はあるが工学部は廃止。
名古屋は完全に廃止
北大は両方後期あるが、場所が北海道なのであんまり東大落ちが行かない
九大は両方あり。唯一後期工学部として機能しているかな


ってなところ。
理学部は定員少ないから地帝工学部減少で早慶理工はかなり得をしたよ。
ちなみに同様で横浜理工なんて後期がめちゃくちゃ難しい。

162 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:53:36.49 ID:v25zr/+3.net
阪大もノーベル賞とれてないし、京大コンプばかりだし、名大に追いつかれてるか抜かれてるしで散々だ

163 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:54:44.27 ID:4+AMxRvL.net
>>159
日大って理工と生産工足すと多いね。意外と理科大少ないね

慶応理工が少ないのは知ってた。
歴史が浅いというかもともと藤原工業大?だったからだよね
いうならば薬学部の共立薬科大みたいなところだったかと。

164 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:55:04.06 ID:zVTQHK8v.net
>>154
「北大、九大、神戸、筑波、横浜理工」あたりでは後期合格者の一部しか早慶理工を
蹴れないのにね

165 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:56:19.27 ID:v25zr/+3.net
ワセダ理工は、先進なんちゃらみたいなFランっぽい学部名に変えた上での第一期卒業生に小保方がいるからなww
しょうがなく早慶理工いくなら絶対に慶応にしとけ
キャンパスは田舎だけど

166 :1:2016/01/10(日) 23:57:32.69 ID:XfnhPNE9.net
早慶理工難しいのは知ってるけどな
東工大>早慶
だと思ってるけど
俺の高校には、高校での成績別にどれだけ受かったかの資料がある
10人ずつ区切って、そのうち何人受かったか(例えば、31~40位の人のうち、慶應受けたのは8人で、そのうち6人受かってます的な)
その資料を元に、君の成績でその志望校はどうのと判断するわけよ
そういった資料的に、俺は東工大>早慶だと思ってるわけね

167 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:57:37.74 ID:rUHXcqfO.net
>>161
うお・・・他大はそんなに減ってるのか。なるほどなぁ。
それだと折角センター9割近く取っても受ける所がないんだな。

168 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:58:49.40 ID:+8QAal/j.net
>>164
それはねーよw
前期で半分より上は併願合格してくるわ

169 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:59:25.24 ID:zVTQHK8v.net
<理工系難易度序列>

東大
京大 
東工大 慶應義塾
阪大 名大 早稲田

東北大 阪府大工 
北大 九大  
神戸大 筑波大 横国大 

千葉大 農工大 阪市大 東京理科 上智 同志社
名工大 電通大 工繊大 広島大 首都大  


2015年度入試 合格者併願成功率 (河合塾)
〜主な私大併願先と合格状況〜

「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98.4%(299/304) [67.9%(309/455)]
慶應義塾大学 理工学部 96.1%(297/309) [53.6%(225/420)]

「東京大学 理科二類」
早稲田大学 理工学部 93.1%(95/102) [43.7%(132/302)]
慶應義塾大学 理工学部 85.3%(81/95) [32.8%(78/238)]

「京都大学 工学部」
早稲田大学 理工学部 74.7%(68/91) [27.2%(40/147)]
慶應義塾大学 理工学部 70.4%(81/115) [22.1%(30/136)]

[ ]は不合格者併願成功率

170 :名無しなのに合格:2016/01/10(日) 23:59:28.91 ID:4+AMxRvL.net
>>153
論より証拠ね(ソースは下記のリンク)

東大理T  66.3
東大理U  64.6
京大工    63.8
慶應理工  62.5(合格者は63.8)
阪大工   62.0
東工2類  61.7
東工1類  60.9
名大工   60.3
早稲田理工59.9(合格者は62.8)
東北工   59.8
九大工   59.6


補欠は出してる年と出していない年があると思うけど
いずれにせよ
慶応理工「合格者」の半数程度が東大「受験生」で、
慶応理工合格して国立落ちるのは東大が圧倒的なので

慶応理工入学者は東大落ちが半数以上になるよ
併願対決結果からもそうだし、
何よりも今より慶応理工が簡単なころの入学者平均偏差値のデータがある

慶應 併願対決データ 2014 慶大入試プレ データブックより
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg

さらに2001年の「入学者平均偏差値」でも
慶応理工>東工大だよ
古い参考データ 2001年 入学者偏差値 駿台
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

171 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:01:03.68 ID:1uOglypd.net
>>166
あ、これ
>>136へのレスね
あと旧帝って言ったのはまさに俺が無知だったから
実際日常生活で旧帝とか地帝とかの言葉使わんから
マーチとか早慶とかならともかく

172 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:01:19.01 ID:4tad4M1U.net
うーん……
就職では普通に慶応>地底になっちゃうことを知らないのかな。平均年収も然り。三田会の強力で幅広い人脈もついてくるし。

173 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:01:57.37 ID:NUFxmp8J.net
>>166
それは早慶文系と理系を区別している?
していないと無意味だよ。

174 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:02:50.47 ID:NUFxmp8J.net
>>171
そりゃ失礼。
むしろまともな人だったからなんだね。

175 :1:2016/01/11(月) 00:02:51.70 ID:1uOglypd.net
>>172
知ってる
就職は早慶>地帝
だよな
でも俺はそんな話をしたいんじゃないのよ

176 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:03:34.31 ID:4tad4M1U.net
逆に慶応と地底だったらどこに地底なんかに行く必要があるんだろう。
学費払えないのかな。

177 :1:2016/01/11(月) 00:04:24.94 ID:1uOglypd.net
>>173
してる
理系の進学校だからな
ちゃんと学部別にデータ出してる

178 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:06:53.32 ID:EohAuNMs.net
この>>1は高校大したとこいなかったのかな

理系に関しては俺の知り合いの東大落ち、東工合格者、阪大合格者、東工落ちみんな早慶に合格してたよ

179 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:07:44.02 ID:LKlfqvcu.net
>>172
DODAの大学別平均年収とか見ると慶應は早稲田と大分差があるねぇ。なんでだろ?
九大がやや低いのが残念だけど地域差かなぁ。北大は結構高いんだけどねぇ。

180 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:07:51.69 ID:kGM1W/iM.net
そんなに研究がしたいならなぜDに進まないのか

181 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:08:08.49 ID:NUFxmp8J.net
日付変わってた
ID:4+AMxRvLのものです。

まあ>>1はまともだからこそ知らなかったのかも

俺も1年半前まではどこかで見た情報で
早慶理工=神戸、筑波理系 くらいに思ってた

でそれを探っていくと入学者偏差値と合格者偏差値が乖離しているという学歴板にある
ねつ造と思われるデータだったんだよね

学歴板は頭がおかしい人ほんとに多いから・・。

多くの人がそれで誤解している。

だから俺も1年半前なら>>1のようなスレ立てただろうね。その後調べてわかって
学歴板で論破しにいったのが下記スレ


俺が初めて学歴板に立てたスレ↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1419655740

182 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:08:23.09 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

183 :1:2016/01/11(月) 00:09:16.00 ID:1uOglypd.net
>>178
え?
つまり?
東工大、阪大受かった理系生が早慶行ったってこと?
マジかよ
なんだその怪奇現象

184 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:09:32.10 ID:NUFxmp8J.net
>>179
1つは女性比率の差があるのでは?

もうひとつは就職をよく見ていくと
実は
慶応>>早稲田 なんだよね

早稲田は慶応の1.5倍くらいいるのに主要なところで負けている。
比率が全然違う。

185 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:10:06.69 ID:EohAuNMs.net
>>183
合格しただけでそれぞれ東工阪大いったよ

186 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:10:48.83 ID:NUFxmp8J.net
>>178
それは2001年ごろでは?
あとは一番危険なデータ数の少ない統計かな。

187 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:11:03.29 ID:EohAuNMs.net
知り合いってのは高校での

188 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:11:26.42 ID:EohAuNMs.net
いや昨年度卒

189 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:11:48.03 ID:maPe+GaO.net
この>>178は知能たいしたことないのかな
お前の身の周りだけの事象になんの説得力がある?

190 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:12:05.85 ID:NUFxmp8J.net
多分>>1は過去の俺と似ているから
下記併願対決みたら結構びっくりなんじゃないの?
PCから見れないときはまるごと貼り付けてね。

慶應 併願対決データ 2014 慶大入試プレ データブックより
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg

191 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:12:18.66 ID:xomlhqRP.net
地帝が早慶より就職悪いって実力じゃなく立地ゆえの数字マジックだからな

数字丸ごとなら京大は東工大一橋よりずっと就職悪いことになる

192 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:12:34.48 ID:AOV8DGMr.net
>>184
主要な所って、金融とか商社とか採用数が多い所だろ?
慶應はそういう業界への志望者が多い社会科学系学部の学生数が多いんだよ
法学部だったら、早稲田は3500人だけど慶應は5100人
経済学部だったら、早稲田は4200人ほどで慶應は5100人とか

早稲田は人文科学系の学生比率が慶應よりずっと高い

193 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:13:43.53 ID:NUFxmp8J.net
とりあえず>>178 ID:EohAuNMs
はおバカ大賞を受賞かな

少ない統計で全体を語るやつが一番あぶない

あなたの身の回りよりはるかにデータの多い併願対決データが>>190あるからそっち見てね。

194 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:15:07.93 ID:NUFxmp8J.net
>>191
就職は文系でいうと
一橋≧慶応>阪大=早稲田 くらいだね。

195 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:16:40.41 ID:CoBlu8R+.net
>>1は難易度と評価や序列を、ごっちゃにしてる
慶応理工は難易度は高いけど、入学優先度は低く合格者の大半がいなくなる悲しい学部ということよ

196 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:18:28.77 ID:8GFNft8S.net
>>1
地底理系合格者なら慶應理工を受けていなくても駿台全国模試や河合塾全統模試などの
合格判定で東工大・地底理系と慶應理工・早稲田理工の難易度差くらい判る筈だけどなあ

私立志望校の欄は分相応に東京理科・上智・明治とかしか書いたことなかったのかな?

197 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:18:50.67 ID:NUFxmp8J.net
>>195
それが勘違い

論より証拠ね(ソースは本レス一番下のリンク)

東大理T  66.3
東大理U  64.6
京大工    63.8
慶應理工  62.5(合格者は63.8)
阪大工   62.0
東工2類  61.7
東工1類  60.9
名大工   60.3
早稲田理工59.9(合格者は62.8)
東北工   59.8
九大工   59.6


補欠は出してる年と出していない年があると思うけど
いずれにせよ
慶応理工「合格者」の半数程度が東大「受験生」で、
慶応理工合格して国立落ちるのは東大が圧倒的なので

慶応理工入学者は東大落ちが半数以上になるよ
併願対決結果からもそうだし、
何よりも今より慶応理工が簡単なころの入学者平均偏差値のデータがある

慶應 併願対決データ 2014 慶大入試プレ データブックより
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg

さらに2001年の「入学者平均偏差値」でも
慶応理工>東工大だよ
古い参考データ 2001年 入学者偏差値 駿台
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

198 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:20:06.79 ID:NUFxmp8J.net
結局どんな理屈を立てようと
下記データの前では何の力も持たないよ

慶應 併願対決データ 2014 慶大入試プレ データブックより
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg

さらに2001年の「入学者平均偏差値」でも
慶応理工>東工大だよ
古い参考データ 2001年 入学者偏差値 駿台
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

199 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:20:24.18 ID:qI9VzxiA.net
就職も数字で見たら

阪大>京大=名大>神戸>>東北

になるよ

200 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:21:10.09 ID:DYmxeiA4.net
..ト、                             /'::|
 ト'、                                 /.:::;'
  l:::',                              /::::::;'
.  l::. '、       _,,.、、ィ―;r┬r- :-::、、,,_     /.::::::/
  ゙、::.ヽ,   ,、イ;;;彡彡彡;ハ;ミヾ、;;ミ;ミ、;;;;゙ヽ、 ./:::::::/
    ';::::. ゙ー-<;彡彡彡:シ'´ : :: : :`'ヽミ'ヾ、ミ;;//´::::::::::/
    ヽ;:::... .::l彡''"´          ヽ \;!l: : .:::::/
     ヽ,;ゝ./'::::::::::.: : : .          : :.: l;ヽ;;r'´l
     /:7'//::::::::::::::.: : : : .        . . : : .l;. ヽ;;;;|
  ,、--く;/彡::::::::::::::::::::::::.: : : .  . . . . : : : ::l,ヽ、フ ̄`),
  |:ヽ. ::::lミ彡::::::::::::::::::::::::::.:. : : . . . . . . : : : ::::`"l::: /::!
  .|、;:ミi、::l;::::::::::::::::: : :::::::::::: :... .、.        .::::::j.:: / _j
  l;:::::ヽ,_:::::.. :.:.:. : : : :.:.:.::. j;:::..:ト、      . .::;;、:':ー'.::}::l
   ト、r',.:::::::i:/'ー-、__,.、イ::|:::::{::::ヽ、....、-―''´|:::::: ...: .;イ
    l::l;::::::::.:.:l;:::::::::::::(;::);:::::;;j:::: ゙i;;:::::(;;):. . . ::ノ' .:.:::: ::´:|
   l;::::. i::::::..:.:゙"ヽ-、,,,,、r'゙.:::::  ヾ:、.,,,、r''゙´ . .:.:.::::Li_ノ
    `T :::::::::::.:.:.:.:.:.:__   .::::::     _,,,_. .:.:.:.::::::::.:.:.::|
      |:::::::::::::_:::: : :l::::゙':.:.:.::::::.    .l. j、l;_;;、:: : : : :l
     l;:::::: : l:::::;;_::::!:ヽ、;::::::;;'::、:......:;、ノ ::::;;、: ::|: : : :/
      ゙、:::::. ::::l;:::ヽ,: ::::::゙ヽ、;;;:、-'´   _/j |: .: .: : /
       ゙、:::. :::::l;::::ト、,_: : ::::::.:. . . _,.ィ'゙.l//: : .: :/
        ゙、::. ::::l.!'iYヽi::「゙Tー'T゙「´|_,イ:/// .: :/
         ゙、: ::::l.! い=r、ニ二ニニrオ'///:. ::/
          ゙、. :::l.!.L;、-┴┴-':、Lレ.//: :./
            ヽ.:::ヽ-‐'''" ̄~゙"'''ー-:'::: /
            \:::::::::::::: : : : : : : : :/

201 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:21:13.11 ID:maPe+GaO.net
誰がなんと言おうと慶応>地底だよ。就職では上記の序列で、それを裏付けるかのように年収も上記の序列だ。入学難易度?知るかよそんなもん。所詮世の中知名度と人脈と金だからな。入り口なんてどうでもいい。全ては出口。

202 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:21:31.85 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

203 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:21:33.51 ID:EohAuNMs.net
データなんて探せばあるだろ
言いたかったのはある程度偏差値あるとこいけば実際に受ける奴らたくさんいてそこから序列的なもの知れるだろうってこと

204 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:22:10.86 ID:NUFxmp8J.net
>>201
このスレはスレタイからして理系だから
文系の話や全体の話をするときはその旨記載した方がいいよ。

あなたが言ってるのは理系の話なの?

205 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:22:45.74 ID:LKlfqvcu.net
ああ、なるほどなるほど。
早稲田と慶應も学部の人数比が違うから当然差が出てくるわけか。

206 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:22:53.29 ID:kGM1W/iM.net
【名門大での学位取消(取消決定の年度による)】
・2013年 : 早稲田大、博士取消
・2011年 : 慶應義塾大、修士取消
・2011年 : 東京大、博士取消
・2011年 : 筑波大、博士取消
・2011年 : 広島大、博士取消
・2010年 : 東京大、博士取消
・2010年 : 名古屋市立大、博士取消
・2009年 : 九州大、博士取消

207 :1:2016/01/11(月) 00:23:10.78 ID:1uOglypd.net
>>190
いやあ
俺は併願対決が有用だと思ってないから
実際、俺の身の回りにも東工大受かって早慶理工落ちたやついるけど、話聞くと
早慶の英語ムズすぎw 諦めて寝たわw
って感じだから
まあ、英語の試験は早慶のが東工大より難しいんだろうね
でもだからといって東工大に受かるための労力>早慶に受かるための労力
とは言えないし、俺はそうは思わない
だけどデータってやつがないから、君を説得できない
まあ、議論にならんわな

208 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:23:14.30 ID:NUFxmp8J.net
>>203
きちんとしたデータならいいけど
「俺の知り合いが・・」では話にならないんだよね。

退場したら?

209 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:24:21.14 ID:xomlhqRP.net
慶応教の信者が吠えてるね

210 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:24:32.36 ID:kGM1W/iM.net
博士って日本だと最低でも3年は取得にかかります。何年もかけて研究やって剽窃等で学位取消とはなんともムゴイ・・・。コピペ・チェックするソフトは開発されているのですが、紙媒体でしか発表されていない論文からのコピペはまだまだ発見できないんですよね。

そういえば、2012年には加藤茂明(元東京大教授)のグループの43本の論文に改竄・捏造があったというニュースもありました。2012年、東京工業大の中国人研究員がデータ捏造で懲戒解雇。
データ捏造ではないですが、LEDの架空発注で7000万円を詐取した山口大院教授は懲役6年が求刑されていて、汚職してた京都大教授も懲役3年が求刑されています。

211 :1:2016/01/11(月) 00:25:03.89 ID:1uOglypd.net
まあ、
理系で東工大>地帝>早慶
って常識じゃねえのかよ!
マジかwww
って俺が思ったっていうだけのスレだからあんま深く考えなさんな

212 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:27:26.90 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

213 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:27:55.03 ID:ZhxkRMFK.net
早慶はまずはノーベル賞受賞者出さないとな
東京工業に勝つにはまずそこから始めないといけない

214 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:27:57.96 ID:p+vqyakY.net
>>211
常識だけど早慶理工の入試はむずいという話

215 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:28:09.00 ID:NUFxmp8J.net
>>207
ひとつ陥りやすい落とし穴があるので説明しておく
東工大と慶応理工を併願した受験生の力の入れ方は
東工大>>慶応理工 だよね(過去問の練習とかいろいろ)

でも慶応理工に対しては合格者のほとんどがそうなんだよね。
これが慶応文系と違うところ。

慶応理工「合格者」は東大受験生が半数程度で私立専願型はごく少数なんだよね

この状況下において、東大受験生などに比べて東工大受験生は
「相対的には」慶応理工をまじめに対策している方。

理科大レベルくらいの人が一生懸命慶応理工の対策しても結局合格しない。
理系ってそういうもの。

だから結局のところ
慶応理工というのは「上位国立大生が集まる大きな模試である一定以上の点数をとれるかどうかの模試」みたいなものなんだよ

そのため、
「もっと対策したら慶応理工に合格したかも」みたいに思いやすいんだよね。

216 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:29:15.64 ID:EohAuNMs.net
>>1でもないのにいちいち噛み付いてきてなんなの?
暇あるおっさんは学歴板でもいってればいいじゃん

つかそもそもの>>1の立場を逆のものとおもてたおやすみ

217 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:31:29.48 ID:NUFxmp8J.net
慶応理工は難しいけど
理系の位置としては就職は東工大や地帝とおなじくらい?

研究は負けてると思う


難易度が高いだけ。
最大のメリットは東大理系と併願できることw

218 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:32:07.90 ID:8GFNft8S.net
>>207
只のバカだということが判明・・・どこが地底生だよw

219 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:32:12.42 ID:i+innm6J.net
また早慶理工厨が早慶理工に専願はいないとか嘘情報流してんのか
国立は経営工学ないから学門2とか専願多いし
早稲田の建築経営も専願多いわ

220 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:34:16.51 ID:NUFxmp8J.net
結局のところ慶応理工は
8000人くらい受けて2500人が合格するんだけど
東大理系が1700人程度受けて1300人程度合格していく

残るイスは1200人を6800人で争う
医学部も少しいる。

そういう上位国立の椅子取り合戦なだけなんだよね。

つまり
慶応理工VS旧帝、東工大 というよりは

国立大VS国立大 が実態なんだよね。

  

221 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:34:21.60 ID:4tad4M1U.net
どう考えたら地底>早慶になるんだろう。意味が分からない。
さすが2ちゃんだね。

222 :1:2016/01/11(月) 00:37:36.69 ID:1uOglypd.net
>>195
慶應理工の難易度高いのはよく知ってる
けどまあ、難易度で地帝>早慶ならともかく、東工大>早慶はあり得ねえなってのが俺の認識

223 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:37:59.29 ID:NUFxmp8J.net
>>219
慶応理工「受験生」には私立専願は結構いると思うよ

だって受験するならだれでもできるし国立みたいに1つしか受験できないわけではない。

ただ、慶応理工合格できるなら
東工大のセンター足きりを余裕で突破するから東工大受けれるんだよね
その時点で私立専願ではない。

だから合格者レベルには併願はごくわずかだと言ってる。
受験はお前でもできるぞ

またリンクはった併願対決見ると
2553人の慶応理工受験生が3000の国立を受験している
後期の重複があるからだけど、結局2200人くらいが併願組

224 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:40:03.31 ID:NUFxmp8J.net
>>222
ちなみに早稲田創造理工は東工大より簡単だよ。

併願対決は東工大と早慶ではかなり精度高いと思われるよ。
まあ東工大は英語軽視だけど、慶応理工は他の国立との闘いだから

東工大が他の国立よりも慶応理工との併願に有利かどうかで決まる。

理系の併願対決はセンターを考慮しつつかなりあてになるよ
文系は科目が違いすぎるけど。

225 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:41:13.84 ID:NUFxmp8J.net
>>222
まあ併願対決があてにならないとして
普通に予備校の合格ラインとか見てくればいいんじゃない?

河合塾とかは合格可能性50%ラインでだしているし妥当じゃない?
ちなみに併願対決は偏差値1の差もかなり差が出るから実際は

慶応理工≧東工大 くらいかと思うよ。

226 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:42:59.30 ID:NUFxmp8J.net
>>1は超進学校出身のまともな人だと思うよ。
多分関東ではないと思うけど。

227 :1:2016/01/11(月) 00:43:43.50 ID:1uOglypd.net
>>196
模試だと早慶の判定厳しいよな
実際、模試の判定だと早慶=東工大>地帝
で難しくなるよね
でも、実際は上位陣ほとんど早慶入らない訳だろ?
それなら判定で優劣つけるのは当てにならないのでは

228 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:45:13.27 ID:hPoe8svH.net
慶応に行けば三田会の恩恵が受けられるからその点は東工大より上
あと東工大はなぜか出世できなくて役員数は経済経営のある横国に負けてる

229 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:45:32.30 ID:NUFxmp8J.net
あ、>>223を補足しておくと
早慶プレ受験の2553人中2200人程度が併願ということで
実際の慶応理工の8000人程度のうち7000人程度が国立併願で
私立専願は1000人程度でそのうち合格は20名くらいとかじゃないかな?

というのも慶応理工合格レベルに達しなくても東工大のセンター足きりなんて余裕で越えられるからね。
越えられられないのは理科1科目しかやっていない場合とかね。

230 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:46:10.08 ID:15X/ZO8w.net
東工大 慶応理工ダブル合格→24
慶応理工落ち東工大→17
東工大落ち慶応理工→12

ダブル合格者は第一志望が東工大だから慶応理工は片手間で受けたわけでしょ?
普通に東工大のが上じゃね?

231 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:48:08.80 ID:NUFxmp8J.net
>>227
河合塾は上位抜けるとかあまり関係なく、合格最低ラインを出しているからまだあてになるけどあまり信用ならないなら
やっぱり上ではった下記の入学者平均偏差値がベストでは?


Q2001年 入学者偏差値 駿台
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

東大理T  66.3
東大理U  64.6
京大工    63.8
慶應理工  62.5(合格者は63.8)
阪大工   62.0
東工2類  61.7
東工1類  60.9
名大工   60.3
早稲田理工59.9(合格者は62.8)
東北工   59.8
九大工   59.6
理科大工  55.8(合格者は59.1)
広島工   55.7
阪市工   55.7
同志社工  55.0(合格者は59.1)
明治理工  51.4(合格者は55.6)
福井工   46.3
法政工   46.2(合格者は50.5)
香川工   45.4
群馬工   45.1

232 :1:2016/01/11(月) 00:51:00.00 ID:1uOglypd.net
>>166
よく考えたら10人区切りはないな
20人区切りだったかもしれん
まあ、要はそんな感じの資料だよ

233 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:51:34.66 ID:NUFxmp8J.net
>>230
それもよくある間違い。
両方合格したら東工大いくから東工大>慶応理工みたいな話かな

それとも文字通り片手間って話なら何度も言うように
慶応理工はいうならばほとんどの合格者が「片手間」なんだよね

まだ東工大受験生はがんばって対策する方だよ。(関東だし)

東工大と慶応理工の戦いと見るから間違える。
東工大と慶応理工の併願ってのは東工大からしたら普通だけど

慶応理工からしたら下層なんだよ
慶応理工の合格者の半数程度が東大受験生なわけだから
東大受験生との闘いなんだよね。

234 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:54:33.12 ID:EQaKnfth.net
東工大なんか地味すぎる
慶応青学理工行った方が女にもてるだろ
理工系だから就職も安心だし

235 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:54:34.60 ID:4tad4M1U.net
>>233 出 口

236 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:55:10.62 ID:NUFxmp8J.net
慶応理工を東工受験生が仮に片手間で受けているというならば

東大受験生も京大受験生も阪大受験生も医学部受験生も片手間だよ

それらで上位2500人が合格しているだけの話

そこに私立専願なんてほとんどいない。
なぜならなんどもいうように東工大の足きりを余裕で突破できるから。

だから東工大と慶応理工の併願の中には、本来慶応理工がメインの層が他の大学より多いから
本来はもっと東工大は慶応理工に勝ってないといけない。

だけど負けてる。
慶応理工に負けているというか多くの東大京大受験生と、少しの地帝合格者上位に負けている。

237 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:55:56.52 ID:4tad4M1U.net
年収・人脈・就職・知名度・立地

238 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:56:09.15 ID:z1UNkPug.net
理系は宮廷≧早慶ってイメージ
難易度で語るのはナンセンス
PCを値段で評価するようなものだ

239 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:57:33.38 ID:vBKHqifN.net
イメージで語るほうがどうかしてると思うけど

240 :1:2016/01/11(月) 00:57:59.75 ID:1uOglypd.net
結果的に
難易度で早慶理工>地帝は認めなければならないなあ
早慶>東工大
はどうも認められないがw

241 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:58:11.67 ID:maPe+GaO.net
>>238じゃあ何で、地底は理系がメインしかも医学部まであるのに、早慶は文系がメインなのに年収だと早慶>地底なの?慶は医学部あるけどさ

242 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 00:58:25.42 ID:NUFxmp8J.net
慶応理工は上位国立大専用の模試みたいなものだよ。

そこで上位何割かに入れるかどうかだけの話。

それが東工大合格とどちらが難しいかというだけの話なんだよね。

駿台偏差値65と東工大のどちらが難しいかを競っているような議論。

これになかなか気づけない。


東工大受験生の中には実質的に早慶理工メインの層もいるからその点は
他の大学より圧倒的に有利だからもっと勝つべきなんだけどね。

なお、
東大理系受験生の7割が慶応理工に合格するが
「東大理系不合格者」では5割程度の合格率

ソースは併願対決結果。

243 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:00:26.76 ID:NUFxmp8J.net
>>240
まあ2001年の併願対決だと東工大がセンター負担もあるのに確か
東工大≧慶応理工>早稲田理工 だったと思う

その後、地帝の後期廃止等で早慶理工は難しくなったけど
概ね同じくらいでもいいと思うよ

慶応理工は実態のない模試みたいなものだし。

244 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:00:32.01 ID:maPe+GaO.net
>>238じゃあ何で、地底は理系がメイン、早慶は文系がメインなのに年収・就職だと早慶>地底なの?

245 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:00:32.69 ID:maPe+GaO.net
>>238じゃあ何で、地底は理系がメイン、早慶は文系がメインなのに年収・就職だと早慶>地底なの?

246 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:04:00.11 ID:vBKHqifN.net
>>238
PCのスペックを見ずに、メーカーブランドだけで評価するようなもんだろ、お前の場合。

247 :1:2016/01/11(月) 01:05:40.15 ID:1uOglypd.net
>>234
それな
東工大は合コン一緒にやりたくない大学ランキングだか彼氏にしたくない大学ランキングだかで一位取っちゃったから…
まあそんなことあいつら気にしてないけど
女より研究に夢中だから

248 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:06:30.90 ID:z1UNkPug.net
>>241
んーどーなんだろ
文系では圧倒的に
早慶>地底だからとか
地方と首都圏の賃金は違うから
とかかねぇ
出来ればソース貼ってくれると助かる

249 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:09:57.72 ID:z1UNkPug.net
>>246
イメージで語ってるから
的を得てるなwww
ただ難易度語ってるやつがいる
から言いたくなっただけ
俺もたいして変わらん
研究やら就職やら年収やら
信憑性のあるデータ持ってないし

250 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:10:09.70 ID:maPe+GaO.net
>>248ソースっていうか、特に慶応だけどとにかく人脈が半端ではない。OB訪問で軽く決まっちゃうからね。就活では知名度、人脈が大きく影響することはいうまでもない。

三田会を敵に回すな
・上場企業社長数ランキング
慶応が17年連続トップ
http://toyokeizai.net/articles/-/11999

・上場企業役員数ランキング
慶応が16年連続トップ
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin005.html

251 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:10:17.29 ID:3lJ6R9z6.net
【理系】
地底>早慶>横国筑波

【文系】
地底>>横国筑波>早慶

早慶で一番優秀なのは理系だからね

252 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:10:19.77 ID:mG7k2VlQ.net
慶應が100の理屈を並べたてた所で
所詮落ちたら行くとこでしょ?って言われたらそれまで。
無駄に勉強して、中にはお受験から頑張ってたのもいただろうに可哀想ね。

で終わる話。

253 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:12:08.18 ID:15X/ZO8w.net
まあ河合塾で東工大と慶応理工の偏差値が同じ時点で難易度はほぼ互角なんだな。二次個別が同じ科目で同じ偏差値65なんだから。

京大理系は国語ありで偏差値落ちるのに65

入試難易度は
東大理系>>京大理系>東工大=慶応理工≧早稲田先進

254 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:12:29.66 ID:mTuphja8.net
大学別平均年収は

慶応>地底>ワセダ


http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

255 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:12:49.79 ID:ZhxkRMFK.net
毎年あれだけの卒業生を送り出してるのにも関わらずノーベル賞はいまだに取れない
この理工系入学先比較表を見れば優秀な人をいかに他大にとられてるかがよくわかる
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

256 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:13:24.42 ID:maPe+GaO.net
>>252で終わる話(キリッ
終わりませんけど???>>250みたいなデータ突きつけられて地底(苦笑)は息してるかな??(笑)

257 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:14:28.19 ID:mTuphja8.net
もう早慶って一緒に呼ばないでほしい

ワセダは地底より劣ってる指標が多い

258 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:14:50.22 ID:5uaD9eQM.net
少数鮮鋭でOBが引き上げてくれるのは地帝だよ
http://i.imgur.com/ZnzsvKn.jpg

259 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:15:07.35 ID:z1UNkPug.net
>>250
んーこれだと文理別れてないから
理系のみにおいてどうかが
イマイチわからんなぁ
もちろん学閥やらOBの力は
疑う余地もないんだろうけど

260 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:15:21.75 ID:LKlfqvcu.net
>>248
俺九大なんだけど俺がよく見るのはここ。
http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
転職者用のサイトだからその点だけ注意ね。

4 慶應義塾大学 632万円
11 早稲田大学 572万円
12 九州大学 569万円

こんな感じで九大と早稲田は割りと拮抗してて文理の比と地域差がちょうと打ち消し合ってるのかなーって感じ。
これで見ると慶應がかなり高めなんだよね。データが偏ってないのだとしたら結構すごいと思う。

261 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:15:54.81 ID:mG7k2VlQ.net
終わりだよ。
滑り止めにそこまでの思い入れのある人なんかいませんし。
そこに行くなら私立医大に行く奴の方がもっと偉いからね。

262 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:22:45.25 ID:zR0Jvzz4.net
慶應理工ってなんでこんな薄っぺらなんだろ。
やっぱり本体が藤原工大だから色々弱いのかな。
偏差値の先にある物がペラペラだから話が伸びない。
旧帝大東工大ならその先の研究の話題だけで終わらない位の広がりがあるのに。

263 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:22:47.93 ID:mTuphja8.net
>>258
これ初めてみた
すごい貴重な資料だ

264 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:24:37.54 ID:9PzCnRkp.net
>>262
早慶理工でまともな学部生は旧帝東工にロンダするよ
結果早慶理工に固執するのは雑魚だけになる

265 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:25:55.32 ID:maPe+GaO.net
地底「地底>慶応なんだ地底>慶応なんだ地底>慶応なんだ地底>慶応なn」
慶応「年収」
地底「ウッ…」
慶応「立地」
地底「ウアッ…ウウッ…」
慶応「就職」
地底「ウウウ…ウウウウアアアウ…アアア…」
慶応「人脈」
地底「ウウウウウウウウウウウウウウウウアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアブリブリブリブリ」

266 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:28:04.41 ID:ZhxkRMFK.net
>>258
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg


これか
これは良いデータだ
企業が実際に求めるのはどこの学生か傾向が見えてくる

267 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:31:00.66 ID:maPe+GaO.net
>>261なら地底も出口では慶応にボロ負けのコスパ悪い田舎大学じゃん。地方()に出番はないんで、畑でも耕してて下さい。頑張ってね。

268 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:31:01.01 ID:maPe+GaO.net
>>261なら地底も出口では慶応にボロ負けのコスパ悪い田舎大学じゃん。地方()に出番はないんで、畑でも耕してて下さい。頑張ってね。

269 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:32:06.65 ID:z1UNkPug.net
>>260
早稲田の場合打ち消し合った結果
この差に落ち着くのであれば
やはり九大のほうが上では?
他の宮廷には全部負けてるし……
慶應はすげえな
理系ランク
上位宮廷>慶應=地底≧早稲田
に認識を改めるわ

270 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:34:47.79 ID:aJ/IkwGs.net
>>266リクルターと接触しても結局就職負けてるじゃん。意味ないっすよ。

271 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:35:29.70 ID:mG7k2VlQ.net
滑り止めに固執する感覚がさっぱり分からん。
俺のクラスじゃ落ちたら泣く泣く行くとこでしかないし。
ちなみに御三家のどれかね。

272 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:36:19.49 ID:vBKHqifN.net
こういう年収ランキングとか見ると
専願がどうの推薦がどうのとか言って早慶蹴って駅弁行く奴はホントバカだな

273 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:37:04.30 ID:z1UNkPug.net
>>272
それはバカだわ

274 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:37:36.19 ID:ZhxkRMFK.net
>>270
会社側から直接求められるのとソルジャー要員として入るのでは違うからね
私立はパン食でも稼いでるだろうしね

>>258
東大京大一橋は別格だな

275 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:39:05.90 ID:ZhxkRMFK.net
>>258の安価は>>260だった

276 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:39:47.07 ID:DzuXMcvy.net
上位宮廷>慶應=地底≧早稲田

これ意味不明やぞww

277 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:41:54.16 ID:maPe+GaO.net
確かに意味不明。慶応>地底なのに。

278 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:43:13.68 ID:z1UNkPug.net
>>276
じゃあ分かりやすく
上位旧帝≧慶應=下位旧帝≧早稲田
すまんな

279 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:44:16.94 ID:maPe+GaO.net
>>274なら何で年収で早慶>地底になんの?
パン職は給料高くないよね?

パン職で稼いでるのはむしろ地底じゃん

280 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:46:10.83 ID:aJ/IkwGs.net
>>274地底文系はパン食で稼いでるという現実。
総合職メインになるのは東大京大一橋のみ。

そもそも早慶の年収と上場企業役員輩出率見ればソルジャーという言葉は出てこないんだな。

調査対象が15〜という少ないサンプルで大喜び。おまけに一橋がランクインしてないデータ。残念。

281 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:46:48.04 ID:JZKrFDPF.net
確か慶應の理工ってアステラス製薬や花王あたりの
神級クラス企業内定者が、私大で群を抜いてトップじゃなかったっけ?

282 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:47:34.20 ID:LKlfqvcu.net
>>269
そうなのかな?まぁ仮に九大が上だとしても大差ないと思う。
>>192が書いてることも早稲田と慶應の差には影響してるのかも。

>>274
そうなんだよねー。単科大学も入れた方のランキングだと
その3つと肩を並べるのが薬科大学と東工大なんだよね。

1 京都薬科大学 815万円
2 岐阜薬科大学 772万円
3 明治薬科大学 732万円
6 東京工業大学 696万円
7 東京薬科大学 689万円
9 神戸薬科大学 668万円

283 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:47:42.64 ID:ZhxkRMFK.net
>>279
http://doda.jp/guide/heikin/2014/area/
これを見て足りない頭で考えたほうがいい


>>266>>258
もうこのデータが見れただけで満足だわ
今、各社人事部がどの大学の人間を血眼でリクルートしたいかがよくわかった

284 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:47:54.67 ID:3lJ6R9z6.net
早慶の年収や大企業就職率が高いのは東京立地のせいだよ
地底の中で東北の年収が高いのも首都圏で就職する人間が多いから

地底は地元志向や地方出身実家戻り志向のやつが数字をマイナスにしてるだけで
早慶は首都圏人の大企業志向でそれならしょぱいよ

285 :◆cAyRRvVN9w :2016/01/11(月) 01:48:05.44 ID:wRKZ3r3w.net
そもそも早慶なんて関東からしかこねえじゃん

286 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:51:20.68 ID:vFMGvePr.net
上場企業の役員数 私立大学 (さくら教育研究所)

   理工系

早稲田理工 327
慶應理工  125
日大理工  121
東海工   120
日大生産工 113
芝浦工業工 103
東京理科理 101
中央理工   90
明治理工   90
東京都市工  89

287 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:51:54.80 ID:ZhxkRMFK.net
結局は早慶は東京のローカル大学でしかない
研究力もないしこれから先、文系頼みのままでいれば早慶は没落する

288 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:55:06.91 ID:aJ/IkwGs.net
早慶に恨みでもあんのかね?

289 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:57:11.48 ID:maPe+GaO.net
>>283俺MENSA会員なんだが?
年収で慶応>地底 この事実は変わらない。
地底は就職で恵まれないから年収が低い。これには立地の悪さも絡んでいる。とはいえ立地も実力の内。地底御愁傷様で終わり。
上場企業社長・役員数も>>250を見れば地底など相手ではないということが分かる。
>>287今全力で没落してるのは地方大なんですが。何でそんな小学生でも知ってること知らないのかな?

290 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 01:59:48.46 ID:ZhxkRMFK.net
>>288
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg
この2つのデータを見てこのスレで初めて出る恨みなんて感情的な言葉はむしろ裏返しでしかない

>>289
卒業生が多いから数だけは多いでしょう
数の分だけ入社試験も多く受けてるだろうしねぇ

291 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:00:33.22 ID:maPe+GaO.net
地底山猿が多すぎてアホらしくなってきたわ
せいぜいお山で仲良くね

292 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:02:07.48 ID:8GFNft8S.net
>>266
立命館大学が慶應義塾大学よりランクが上なんだが・・・

293 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:05:06.85 ID:vFMGvePr.net
最新■ 大企業160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
【大林組】       @早稲田16 A日大11 B神戸,明治9 D東工7 E京都,大阪,九州,慶應6
【鹿島】        @早稲田15 A東京12 B京都10 C慶應8 D明治,日大,立命館6
【清水建設】     @日大14 A東工11 B慶應10 C早稲田9 D神戸8 E東北,都市大,理科大7
【大成建設】     @日大21 A早稲田19 B明治,都市大11 D九州,理科大,芝工大10
【竹中工務店】    @早稲田12 A日大10 B芝工大9 C理科大8 D名古屋,大阪7
【日揮】        @早稲田10 A京都,慶應9 C東工7 D東北大5 E東京4
【LIXIL】        @早稲田23 A立命館20 B同志社19 C明治,中央,立教15
【アサヒビール】     @早稲田5 A北大,慶應,法政,同志社4 E関大 3
【味の素】       @早稲田7 A慶應6 B東工,明治,青学4 E京都,北大,上智3
【江崎グリコ】      @早稲田5 A大阪,神戸3 C東京,東北,立命館2
【キリン】         @慶應12 A早稲田11 B京都8 C東京,明治5 E同志社4
【サントリーHD】     @早稲田14 A慶應12 B東京,神戸11 D京都10 E東北7
【JT】         @慶應19 A大阪,早稲田11C北大9 D京都8 E九州6
【日清食品】     @慶應4 A広島,同志社,立命館3 D早稲田,青学2
【日本ハム】       @神戸4 A早稲田3 B北大,大市大,慶應,明治,法政,同志社2
【明治グループ】    @早稲田,中央7 B明治6 C関学,武庫女4
【旭化成グループ】   @東京17 A京都,大阪11 C早稲田9 D東北8 E慶應7
【帝人】        @京都,早稲田,同志社5 C慶應4 D東京3 E大阪,筑波,農工2
【東レ】         @京都17 A東京15 B早稲田,慶應12 D東工11 E大阪8
【王子グループ】    @中央4 A東京,名古屋,早稲田,法政2
【花王】        @京都18 A早稲田,慶應10 C九大,東工8 E東京,北大7
【コニカミノルタ】      @早稲田7 A都市大,立命館5 C東京,東工,明治4
【資生堂】       @早稲田5 A東京4 B京都,大阪,神戸,慶應,立命館,関大2
【昭和電工】     @早稲田,慶應5 B京都,東北4 D大阪,立命館,関大3
【古河電気工業】  @東北,電通大,早稲田3 C東京,大阪,九州,一橋,慶應2
【信越化学】     @東北10 A理科大5 B東京4 C東工,筑波,早稲田,慶應,同志社,関大3
【住友化学】     @大阪13 A東京11 B京都,神戸7 C早稲田6 D北大,東北,九州,東工3
【富士フイルム】     @慶應11 A東京9 B早稲田7 C一橋4 D京都,北大,大阪,九州,東工,神戸,理科大3
【三井化学】     @早稲田5 A北大,東工4 C神戸3 D東京,京都,大阪,日大2
【三菱化学】     @北大,早稲田4 B京都,大阪,九州,東工,一橋,慶應3
【アステラス製薬】    @京都10 A慶應8 B北大5 C東京,大阪,理科大4
【第一三共】     @東京7 A大阪6 B早稲田,立教5 D東北,慶應,中央,同志社,関学3
【武田薬品工業】  @早稲田,慶應10 B同志社7 C関大6 D東京,関学5

294 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:06:26.46 ID:vFMGvePr.net
最新■ 大企業160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
【出光興産】     @早稲田,慶應8 B京都,北大,東工,同志社4
【国際石油開発帝石】@東京13 A早稲田8 B慶應6 C京都5 D上智4 E東北3
【JX日鉱日石エネ】  @早稲田,慶應18 B京都9 C東工6 D一橋5 E東京,東北4
【JFEグループ】     @早稲田22 A東京,大阪,九州20 D京都,東北16 E近大14
【新日鉄住金】    @早稲田23 A京都22 B東京17 C北大,慶應15 E東北,大阪,九州13
【住友金属鉱山】   @京都3 A東京,東北,九州,神戸,立教2
【住友電気工業】   @大阪18 A京都14 B早稲田13 C神戸11 D東北10 E東京9
【三菱マテリアル】    @早稲田11 A慶應9 B北大,東工,理科大5 E東京,東北,九州,一橋3
【旭硝子】       @早稲田,慶應8 B東京5 C東工4 D京都3 E大阪,九州,一橋,神戸2
【太平洋セメント】    @法政7 A慶應4 B早稲田,立命館3 D九州,一橋,広島,立教2
【TOTO】        @九州,明治7 B早稲田,慶應,理科大,同志社4
【ブリヂストン】      @早稲田16 A東京8 B東工,慶應7 D大阪6 E東北,九州4
【NEC】         @早稲田31 A慶應25 B理科大22 C東京19 D同志社18 E上智17
【カシオ計算機】    @早稲田7 A明治4 B法政,同志社3 D大阪,東工,千葉,神戸2
【キーエンス】       @早稲田11 A同志社7 B慶應5 C大阪,横国,関学4
【シャープ】        @大阪15 A立命館14 B同志社13 C早稲田9 D東北,東工,神戸,理科大6
【ソニー】         @慶應19 A東京16 B早稲田15 C大阪12 D東工9 E電通大,理科大6
【TDK】         @早稲田6 A千葉,阪府3 C北大,東北,中央,青学,理科大,立命館2
【デンソー】        @名古屋60 A大阪21 B早稲田18 C東京,南山12 E東北,九州,慶應11
【東芝】         @早稲田44 A東京35 B慶應29 C東北28 D東工23 E大阪22
【日本IBM】      @早稲田65 A慶應45 B東京19 C上智10 D大阪,同志社9
【パナソニック】      @大阪36 A早稲田,立命館35 C京都,同志社32 E関大22
【日立製作所】    @早稲田55 A東京51 B東北30 C理科大29 D大阪,慶應26
【富士通】       @早稲田72 A慶應49 B大阪34 C東工,神戸21 E東京,明治20
【三菱電機】     @大阪56 A早稲田50 B慶應35 C名古屋32 D京都29 E九州28
【コマツ】         @大阪17 A北大10 B東北9 C農工8 D東工,同志社7
【ダイキン工業】     @大阪28 A同志社14 B神戸12 C阪府11 D京都10 E東京,早稲田,慶應8
【ブラザー工業】    @大阪16 A早稲田3 B九州,神戸,同志社,立命館2
【IHI】          @東京23 A大阪17 B京都,東北16 D早稲田15 E九州,慶應14
【川崎重工業】    @大阪25 A京都24 B九州20 C阪府,神戸15 E名古屋13
【三井造船】      @早稲田6 A九州5 B農工,阪府,神戸,広島,慶應4
【三菱重工業】    @東京27 A大阪26 B九州22 C京都16 D東工14 E早稲田13

295 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:06:56.73 ID:vFMGvePr.net
最新■ 大企業160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
【いすゞ自動車】   @早稲田9 A慶應6 B東北5 C広島,明治,都市大,関大4
【スズキ】        @日大27 A立命館19 B早稲田11 C中央,青学,法政10
【トヨタ自動車】     @名古屋43 A早稲田37 B京都31 C慶應27 D九州,東工25
【日産自動車】    @早稲田31 A慶應21 B京都16 C東北,九州15 D東京,東工,理科大14
【日野自動車】    @早稲田8 A明治7 B芝工大6 C慶應,青学,法政,理科大5
【富士重工業】    @早稲田12 A立命館10 B日大9 C中央8 D明治7 E理科大,芝工大6
【本田技研工業】   @早稲田22 A東工16 B東北14 C慶應13 D名古屋,理科大,芝工大12
【マツダ】         @広島21 A大阪15 B九州13 C早稲田,立命館9 E京都,慶應8
【ヤマハ発動機】    @立命館8 A名古屋,日大6 C東北,大阪,九州,早稲田,都市大5
【オリンパス】       @明治7 A東京,千葉,早稲田6 D東北,東工,法政,同志社5
【キヤノン】        @早稲田36 A慶應25 B東北19 C理科大17 D大阪,東工15
【テルモ】        @早稲田9 A東京7 B大阪6 C理科大5 D東外大,同志社4
【富士ゼロックス】    @慶應,青学7 B早稲田,中央6 D九州,立命館,関学4
【リコー】         @早稲田15 A理科大11 B千葉10 C大阪9 D東工,法政7
【アシックス】        @早稲田5 A名古屋,大阪,同志社,立命館2
【大日本印刷】    @早稲田23 A東工,慶應14 C明治,法政11 E大阪10
【凸版印刷】      @早稲田24 A明治17 B九州,東工,日大,電機大9
【任天堂】       @筑波,立命館4 B京都,大阪,東工,早稲田,同志社3
【バンダイ】       @早稲田,上智,立教,青学,明学,芝工大,立命館2
【伊藤忠商事】    @慶應22 A早稲田20 B東京16 C一橋14 D神戸9 E京都,大阪8
【住友商事】      @慶應31 A早稲田24 B東京20 C京都13 D大阪12 E一橋8
【双日】        @早稲田12 A慶應,上智,同志社5 D北大,一橋,立命館,関学3
【豊田通商】      @慶應12 A早稲田11 B上智7 C明治6 D東北,青学,立教,立命館4
【丸紅】        @慶應31 A早稲田22 B一橋18 C東京14 D京都11 E大阪,上智9
【三井物産】      @慶應29 A早稲田24 B東京20 C京都15 D大阪,一橋8
【三菱商事】      @慶應46 A東京37 B早稲田29 C一橋17 D京都11 E青学7
【高島屋グループ】   @早稲田,慶應6 B明治5 C同志社,関大4 E千葉,上智,青学3
【三越伊勢丹】    @昭和女13 A慶應12 B日大10 C早稲田,立教9 E明治8

296 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:07:07.60 ID:ZhxkRMFK.net
なんでノーベル賞が私立の学部出身者から出てこないのか
しかもなぜ私立トップ2校から出てこないのか
冷静に考えれば分かる

>>292
少なくともリクルーターが直接接触してこないということだろう
一橋がないことから特に理系に対してリクルーターが接触してることが読み取れる
文系は自由採用中心だからね

297 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:07:25.63 ID:vFMGvePr.net
最新■ 大企業160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
【日本銀行】      @東京15 A早稲田,慶應12 C明治,青学6 E立教,津田塾5
【日本政策金融公庫】@慶應21 A早稲田17 B神戸,明治,関学7 E北大,一橋,法政,立命館6
【農林中央金庫】   @慶應18 A東京,早稲田13 C京都,一橋7 E中央6
【みずほFG】     @慶應155 A早稲田103 B明治71 C立教57 D中央,青学54
【三井住友銀行】   @関学140 A関大109 B早稲田97 C慶應92 D同志社84 E青学,立教52
【三井住友信託銀行】@早稲田48 A慶應37 B京都,立教17 D同志社16 E明治,青学15
【三菱東京UFJ銀行】@早稲田126 A慶應116 B関学61 C立教57 D同志社55 E法政48
【三菱UFJ信託銀行】@慶應36 A早稲田29 B明治15 C同志社13 D青学12 E東京8
【りそなグループ】   @明治94 A関大65 B同志社55 C早稲田54 D関学50 E慶應41
【SMBC日興証券】  @早稲田,慶應42 B青学,同志社27 D法政23 E明治22
【大和証券グループ】  @早稲田65 A慶應61 B中央31 C立命館25 D法政24 E明治23
【野村證券】      @慶應50 A早稲田35 B青学22 C同志社21 D東京20 E立教18
【あいおいニッセイ同和】@早稲田25 A明治24 B立教22 C法政,関学18 E中央17
【損保ジャパン日本興亜】  @早稲田55 A慶應32 B同志社31 C南山,関学23 E立教22
【東京海上日動火災】@慶應78 A早稲田77 B立教34 C関学29 D同志社27 E明治23
【三井住友海上火災】@慶應53 A早稲田52 B関学30 C南山25 D立教21 E同志社19
【住友生命】      @関学16 A同志社14 B慶應,立命館11 D早稲田,関大10
【第一生命】      @慶應34 A早稲田23 B関大16 C明学13 D中央,立命館11
【日本生命】      @同志社53 A関学50 B早稲田34 C慶應29 D関大28 E立命館25
【明治安田生命】   @早稲田34 A慶應33 B明治19 C関学18 D中央,日大17
【三菱地所】      @東京,慶應9 B早稲田6 C一橋3 D京都,東北,名古屋,筑波1
【JR東海】       @東京16 A日大12 B名古屋,早稲田,慶應11 E京都,法政,立命館10
【JR西日本】     @京都22 A大阪20 B立命館18 C金工大16 D神戸,関西大,近大13
【JR東日本】     @日大72 A明治43 B芝工大40 C法政36 D東海大28 E早稲田26
【商船三井】      @神戸9 A早稲田,慶應6 C東京,一橋5 E大阪,上智2
【日本郵船】      @早稲田10 A神戸7 B東京,慶應6 D大阪,九州3
【ANA】         @早稲田25 A青学24 B慶應19 C関学18 D法政16 E同志社15
【日本航空】      @早稲田35 A慶應23 B青学,立教15 D上智,中央12
【NTT(持ち株会社)】@東工10 A東京,京都9 C北大,慶應7 E早稲田6
【NTTコミュニケーションズ】@早稲田27 A慶應21 B電通大12 C大阪,東工,明治7
【NTTデータ】      @早稲田59 A慶應37 B東京21 C上智20 D理科大17 E東工15
【NTTドコモ】      @早稲田22 A慶應17 B同志社11 C東工,理科大9 E東京,明治8
【NTT西日本グループ】@同志社23 A関学21 B立命館19 C南山15 D大阪13 E名古屋11
【NTT東日本】    @慶應36 A早稲田30 B明治13 C立教,理科大12 E東京,中央,法政8
【KDDI】        @早稲田46 A慶應26 B北大,明治,立命館10 E理科大9
【ソフトバンクグループ】  @早稲田77 A慶應52 B明治27 C中央23 D青学,立命館19

298 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:07:31.28 ID:9PzCnRkp.net
ま、早慶のパン食で稼ぐしかない


122 :エリート街道さん:2015/01/29(木) 23:27:40.53 ID:vtD/0u+1.net
就職四季報2014年度版より 2012年度 総合職男女別内訳

東京海上日動 総合職(男 96 女 0)  女子総合職は0人
三井住友海上 総合職(男 95 女 3)
損保ジャパン  総合職(男 78 女 8)

大学HPより 主要私大男女別就職者数

          早稲田大   慶應義塾    上智大学   同志社大
          男   女   男   女    男   女   男   女
東京海上日動 27  24   25  25    1    4   3   16
三井住友海上 16  14   18   8    1    4   3   16
損保ジャパン  14  10   17   9    2    7   2    5
-------------------------------------------------------------
合計       57  48   60  42    4   15   8   37

三大損保の女子総合職採用は11人しかいないのに、早慶だけで女子90人就職。

特に東京海上は女子総合職採用0人なのに早慶女子が49人就職

299 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:07:59.70 ID:vBKHqifN.net
早慶はコンプが湧くんだよな

地底や上位駅弁は、高学歴者だとの自負がある。
そんじょそこらの奴には負けないぞと。

そこへ早慶の就職やら年収やら出世やらのデータを突きつけられると
そのプライドが傷つけられる。
滑り止めの私立のくせに、3科目私文専願のくせに〜ってね。

で、日々早慶の粗を探して罵り貶めて溜飲を下げる。
2chはそういう行為をする最適な場所。

嬉しそうな>>266>>283を見ろ
さぞや日ごろの憂さが溜まっていたのだろうな

300 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:08:12.04 ID:9PzCnRkp.net
パン食の王者慶應 2010年就職実績
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
                  
東京海上   男0 女9
みずほFG  男0 女9
三菱UFJ  男0 女8
損保JPN  男0 女7
UFJ信託   男0 女7
全日本空輸  男0 女7
中央三井T  男0 女5
第一生命   男0 女4
明治安田生  男0 女4
KDDI     男0 女4
資生堂    男0 女4
ゆうちょ銀  男0 女3
三井住友銀  男0 女3
りそな銀行  男0 女3
横浜銀行   男0 女3       
住友生命   男0 女1
三井住友海  男0 女1

301 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:08:14.97 ID:LKlfqvcu.net
>>292
あー確かに。というか慶應が妙に低すぎるな。

>>289
MENSAってなんぞ?と思ってググッてしまったわ。
こんなんあるんだな。なんか特典でもあるの?

302 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:08:44.26 ID:9PzCnRkp.net
就職に強いとか自賛してる早慶の実態はゴミカス
慶應で上場企業に入れるやつは4割、早稲田で主要企業に入れるやつは3割


大企業に就職する学生が多いように思われますが、早稲田大学の卒業生のうち主要企業404社に行くのは30%程度。
中小企業に就職する学生の割合が高いのです。中小企業を選択した先輩の理由はさまざま。
先入観を持たずに就職活動することが大切です。

http://iroots.jp/rooter/11061


慶應義塾大学は公式HP内にて就職実績をかなりこまかく出している大学です。
どの程度の規模の企業に就職しているのかは以下のPDF資料からわかります。

業種別・規模別割合

この資料によると慶應生の中で東証一部上場企業に就職したのは41.1%、
東証二部上場企業に就職したのは0.5%と合計しても41.6%の学生しか上場企業に入社できていない事実が伺えます。

https://unistyleinc.com/columns/188

303 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:11:27.62 ID:vBKHqifN.net
さっそく大量に湧いてる模様

分かってる俺から見ると、言ってることメチャクチャ。

まあ、勝手に暴れてろって感じ。

304 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:12:00.27 ID:maPe+GaO.net
>>290数だけじゃないんだなーこれが
率も高いんだよなーこれが
率の計算のやり方分かるかな?
役員数・社長数をね、その大学の一学年の学生数で割ったものにね、100をかけたものをね、率っていうんだ。これが

305 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:15:04.94 ID:Q6xx+qfP.net
>>304
メンサ会員なれるほど高IQならここで議論することほど無駄なの分かるだろ?
所詮ネットだから気にするなよ

306 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:15:58.68 ID:ZhxkRMFK.net
>>304
役員ポストは30
A大学からの入社数は100人
B大学からの入社数は10人

こういうことだわなぁ ポストに対する数の力w!

307 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:18:58.28 ID:maPe+GaO.net
>>302地底は更にそれより低いんですが
早慶=ゴミカスなら、早慶>地底より

ゴミカス>地底

自分で認めちゃったよwwww

>>304地底や駅弁って、就職、知名度、年収、人脈とか社会に出てから重要になる要素で早慶にボロ負けだから、出口を突きつけると発狂しちゃって面白いんだよねww
一度やったら止められんwww

308 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:19:00.79 ID:maPe+GaO.net
>>302地底は更にそれより低いんですが
早慶=ゴミカスなら、早慶>地底より

ゴミカス>地底

自分で認めちゃったよwwww

>>304地底や駅弁って、就職、知名度、年収、人脈とか社会に出てから重要になる要素で早慶にボロ負けだから、出口を突きつけると発狂しちゃって面白いんだよねww
一度やったら止められんwww

309 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:19:44.55 ID:5k3SnYgP.net
>>306頭わっる

310 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:20:27.86 ID:5k3SnYgP.net
>>306割合の概念も理解できないクソバカ発見

311 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:21:38.09 ID:maPe+GaO.net
>>306どこのチンパンジーですか?ここは動物園ではないですよ。

312 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:21:39.00 ID:maPe+GaO.net
>>306どこのチンパンジーですか?ここは動物園ではないですよ。

313 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:21:59.36 ID:ZhxkRMFK.net
早く入社数に対する割合の数を見つけてくればいいじゃん

314 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:22:21.24 ID:LKlfqvcu.net
なんかただの煽り合いになってきたな。

315 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:23:15.50 ID:mTuphja8.net
>>298
早慶の金融の就職実績は半分が一般職だから、残り半分にして考えたほうがいいということか

316 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:27:06.76 ID:ZhxkRMFK.net
そもそも受験サロン板で年収だの就職だのはスレチなわけで

http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

これさえあれば終わりなわけ

317 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:27:26.41 ID:maPe+GaO.net
>>298そんなごく一部の企業を出されてもね。そもそもソースが無い。

318 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:27:46.10 ID:maPe+GaO.net
>>298そんなごく一部の企業を出されてもね。そもそもソースが無い。w

319 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:30:53.09 ID:3lJ6R9z6.net
年収や就職の話は>>284で説明されるので
早慶の国立コンプが前提違うデータで勝ち誇っても無駄だよ

なんか前もまったく同じ流れ見たな
地帝は京大基準で比較したら良いパフォーマンス上げてたんじゃなかったか
早慶は東工一橋と比べてボロボロだったけど

320 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:32:18.72 ID:maPe+GaO.net
>>316おっチンパンジー発見
車Aと車Bが有ります。Aは100万円、Bは300万円。AとBは全く同性能です。あなたはどちらを買いますか?
この質問では、100%がAと答える。
同じように、仮に早慶と地底が同性能なら、100%が学費の安い地底を選ぶはずなんだよね。でも実際はそうではない。ということは

この先は分かるよね。君たちの足りないIQでも(笑)

321 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:32:19.19 ID:maPe+GaO.net
>>316おっチンパンジー発見
車Aと車Bが有ります。Aは100万円、Bは300万円。AとBは全く同性能です。あなたはどちらを買いますか?
この質問では、100%がAと答える。
同じように、仮に早慶と地底が同性能なら、100%が学費の安い地底を選ぶはずなんだよね。でも実際はそうではない。ということは

この先は分かるよね。君たちの足りないIQでも(笑)

322 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:36:10.82 ID:ZhxkRMFK.net
>>320>>321
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

頑張ってノーベル賞もとってね(ニッコリ

323 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:36:52.71 ID:aJ/IkwGs.net
地底>早慶を示すデータが少なすぎて>>266が大喜びしてる時点で勝負は決まってるんだな。

324 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:38:01.96 ID:maPe+GaO.net
>>319慶応コンプよ、東京立地も実力の内なんだよw
人事の評価も早慶>地底なんですね。可哀想だからずっと言わなかったけど。

325 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:38:02.02 ID:maPe+GaO.net
>>319慶応コンプよ、東京立地も実力の内なんだよw
人事の評価も早慶>地底なんですね。可哀想だからずっと言わなかったけど。

326 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:39:01.33 ID:ZhxkRMFK.net
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

327 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:39:23.61 ID:3lJ6R9z6.net
>>320
実際は立地や校風、好き嫌いで大学を選ぶことからな
一生ものの選択なんだから、学費が高かろうが行きたい方に行くのが普通
親孝行のために大学行くわけじゃないからね

よって単にダブル合格で負けるのは格下の証拠だぞ
ダブル合格ほど生々しいデータはないから早慶信者が全力拒否するのもわかるぜ

328 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:40:47.74 ID:vBKHqifN.net
早稲田大学2013年度

企業別の就職状況は、金融機関、公務員、通信業、製造業が上位を占めるなど、ほぼ例年通りの傾向となっています。
職種別では、男性は、民間総合職・専門職等87.6%、民間一般職2.7%、公務員・教員9.2%、会社役員等0.5%です。
女性は、民間総合職・専門職等81.6%、民間一般職8.3%、公務員・教員10.0%、会社役員等0.1%です。
女性も男性と同様に総合職や専門職に就いています。

   女性民間一般職8.3%

早稲田の女子比率や約37%なので、女子一般職は全体の3%程度に過ぎない
全体の3%程度だ
一般職で稼いでいるとは言えない比率だろう
https://www.waseda.jp/top/news/13592


では、地底はどうなのか?
たとえこれの半分の割合だとしても誤差の範囲。
つまり早慶が一般職で稼いでいるというのは、願望に基づいて捏造なわけ

329 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:45:43.51 ID:3lJ6R9z6.net
それに就職するために大学行くんだろ
なら、就職が良い()早慶に学費のハンデがあっても行くほうが良い
なぜなら学費が安い大学に行っても就職できなきゃ意味ないからだ
にも関わらず選ばれないということは
単に東京立地で数字を高く見せてるだけで実際の就職の実力や特定企業志望時のヒット率は
地底等の国立が高いと認識されているわけよ

330 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:48:06.36 ID:vBKHqifN.net
ダブル合格で地底やら駅弁やらが抜けて、W合格できなかった東大受験者が入学しているのが慶應理工
だとあれほど説明されていたのに、無かったことになってるんだな。

なんとかかんとか粗を探して、時にはでっちあげまでして早慶をサゲてないと居られない
早慶コンプってカワイソウ

331 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:48:13.55 ID:maPe+GaO.net
>>327何をいってんだこのバカは
今の日本の大学生の事情知らないのか。私大生の67%は奨学金借りてるんだぞ。このような事情から、格上の私大に進学したくても経済面での妥協も相当数あるわけ。
あと、もし早慶が第一志望なら、科目数の違いから国公立は受けないと思うんだが。科目数の多い国公立を受けてるってことは、その国公立が第一志望なわけだ。そりゃ第一志望が国公立なんだから第ニ志望の早慶は蹴るわな。
もっと頭使えよ。

332 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:48:13.57 ID:maPe+GaO.net
>>327何をいってんだこのバカは
今の日本の大学生の事情知らないのか。私大生の67%は奨学金借りてるんだぞ。このような事情から、格上の私大に進学したくても経済面での妥協も相当数あるわけ。
あと、もし早慶が第一志望なら、科目数の違いから国公立は受けないと思うんだが。科目数の多い国公立を受けてるってことは、その国公立が第一志望なわけだ。そりゃ第一志望が国公立なんだから第ニ志望の早慶は蹴るわな。
もっと頭使えよ。

333 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:48:23.99 ID:8GFNft8S.net
慶應義塾大学 就職・進路データ
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t.html 
2014年度参考データ(PDFファイル)
(2015年3月卒業・修了生、2014年9月卒業・修了生のデータ)

理工学部 

1位 みずほフィナンシャルグループ 10
2位 三菱東京UFJ銀行 8
3位 富士通 6
4位 キヤノン 5

理工学研究科(院)

1位 東芝 15
1位 トヨタ自動車 15
3位 富士通 14
4位 キヤノン 11
4位 ソニー 11
4位 野村総合研究所 11


これ以上の就職実績を上げている地底の理・工学部・院は存在しないと思うが?

 

334 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:50:24.35 ID:mTuphja8.net
>>333
一位東芝って笑いどころだろwww

335 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:51:16.05 ID:ZhxkRMFK.net
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

336 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:53:44.12 ID:mTuphja8.net
まあ理系の就職実績なんて宮廷早投稿早慶で変わりないよ

337 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:53:50.29 ID:8GFNft8S.net
>>334
東京大学の主な就職先企業2015 BEST10
https://www.youtube.com/watch?v=V17uOO1XxeU&list=PL9IjVTpEIeKB7v6ZrFFjZi1u___L3ytt7
1位 日立製作所 51   2位 三菱商事 37   2位 三菱東京UFJ銀行 37   4位 東芝 35

5位 みずほFG 27   5位 三菱重工業 27   7位 IHI 23   7位 三井住友銀行 23 

9位 NHK 21   9位 NTTデータ 21

(大学院修了者を含む)



東京工業大学の主な就職先企業2015 BEST10
https://www.youtube.com/watch?v=mOFl1mibF7I
1位 トヨタ自動車 25   2位 東芝 23   3位 日立製作所 22   4位 富士通 21

5位 NTTデータ 15   5位 キヤノン 15   5位 本田技研工業 15   8位 大日本印刷 14   

8位 三菱重工業 14   8位 三菱電機 14   8位 日産自動車 14

(大学院修了者を含む)

338 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:54:27.68 ID:3lJ6R9z6.net
>>332
第一志望早慶はそもそも専願で地底合格無理なんだから御門違いなんだよ

私大生のマーチより下なんて高卒嫌だから大学進学した所得も高くない家庭の人間が多くなるな
だいたい進学する気もねえならわざわざ併願で早慶受けないよw
第一志望が国公立で第二志望は早慶
第一志望早慶のやつ落ちたら上智マーチしか行けません

こういう序列自体がまずあるよね

339 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 02:54:56.40 ID:vBKHqifN.net
千葉広島>>早慶 でいいよ

ただし、お前の中だけな
日本では思想信条の自由が保障されているからw

でもいくら喚いても妄想しても、現実は変わらないんだよ

340 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:02:06.45 ID:5uaD9eQM.net
早慶は横国筑波との学生奪い合い合戦になってるね
早稲田は奪い負けてるが

341 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:02:44.89 ID:4tad4M1U.net
さてここで残酷な現実の登場です!
企業の人事での大学序列とはどのようなものなのでしょうか。見てみましょう!

【人事部の告白】 激変!得する学歴、損する学歴

電機(理系企業)&#8195;
理系では東工大も加えるべきじゃないか。
就職絶対有利校の超一流大学という点では、東一早慶と東工大、関西では京大、阪大かな。
それに十分匹敵する一流大学で、いい学生がいたら採りたいというのが北大、東北大、名古屋大、九州大の旧帝大、それに神戸大。

https://www.google.com/url?q=http://president.jp/articles/-/2949%3Fpage%3D2&sa=U&ved=0CAUQFjAAahUKEwjgld-MqprJAhUhHaYKHdISBCk&client=internal-uds-cse&usg=AFQjCNEzcRTJO19BnNqoAB-Vp-gKeNeXOQ

342 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:04:46.31 ID:8GFNft8S.net
>>338
地底理工系受験生レベルでは大半が慶應理工に行きたくても行けないのが現実

文系でも地底受験生レベルでは大部分が早慶上位学部には行きたくても行けない

343 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:07:03.98 ID:zapHzY3e.net
>>140
早慶卒業生から受賞者が出ないことよりも、後に受賞するような有能な研究者を教員として雇ってこなかったことの方が問題。
私大といえど、一流大を称するのであれば、もっとまともな教員採用をするべきだろ。オボカタの指導教員みたいなのばっかり雇ってるからダメなんだろうと思う。

344 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:17:36.43 ID:ZhxkRMFK.net
>>341
データ無し自称人事部ワロタ
東スポも信じちゃいそうで怖い

>>343
優秀な学生も指導者も私立には行かないからなぁ
退官後に金稼ぎで行くぐらいだろうなぁ

W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

345 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:21:26.47 ID:maPe+GaO.net
残酷な現実その2 これが人事の評価

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

http://president.jp/articles/-/3290?display=b

346 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:24:44.54 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

347 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:24:50.05 ID:3lJ6R9z6.net
>>342
地底理工前期受験者で3割から6割早慶併願してんだからいいよね

早慶志望レベル程度では地底の法経済文理工の主要学部は全落ちする
横国や千葉でも無理ね

348 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:27:04.38 ID:3lJ6R9z6.net
まず理系で地帝より早慶理工行きたいとか基本的にありえない
横国筑波と同格で迷うくらいなんだから理系で地底に噛み付くなよ

349 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:28:12.50 ID:4tad4M1U.net
>>344でもやっぱり慶応>>地底なんだよね。
残念。地底は可哀想だね。W合格は学費や志望順位が絡むからあてにならない、ノーベル賞なんか殆どの人間には関係のないことなのに、必死にそれらにすがろうとする。年収・就職・知名度・立地・上場企業社長数・上場企業役員数・人脈・2ちゃんではなく現実での評価
地底が慶応に勝ってる要素がどれかひとつでもあるかい

350 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:35:02.01 ID:3lJ6R9z6.net
W合格見りゃ受験生の認識がダイレクトに反映されるから
それがダイレクトな序列だわな
就職なりのデータは>>284で説明されてるのでそれこそ当てにならんわ

351 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:38:46.57 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

もうW合格で勝負ありだな
”大学受験”サロンではこれで十分

352 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:43:39.33 ID:LKlfqvcu.net
なんか必死なのが多いな。

353 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:50:21.11 ID:8GFNft8S.net
>>352
旧帝関係者の方々は冷静な人が多いですよね

「早慶vs地底」で必要以上に頑張る奴らは駅弁または日東駒専クラスらしいですよ

354 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 03:53:44.33 ID:ZhxkRMFK.net
W合格出されて不貞腐れててワロタ
最後はDD論と予想

W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

355 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:02:26.28 ID:vBKHqifN.net
何回も同じコピペしだしたらもう2ちゃん脳
荒らしに片足突っ込んでる
ご愁傷様

356 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:03:04.67 ID:8GFNft8S.net
>>354
「早慶vs地底」論争は完全に結論が出ているのだが・・・

357 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:06:52.17 ID:ZhxkRMFK.net
>>356
どんな結論?

W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

358 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:13:19.35 ID:o00wenuU.net
>>354
早慶は国公立大学換算で千葉大学とうものだよ

359 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:13:58.13 ID:vBKHqifN.net
あと、立地のせいで地底の就職が悪いみたいなこと言ってるやついるが
どんな理由であろうと悪ければ駄目なわけで、言い訳にすらなっていない。

360 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:17:35.53 ID:o00wenuU.net
>>359
悪いんじゃなくてベクトルの大きさと向きが違うんだよ
数値で見たら京大と一橋東工だと京大が低くでて阪大にも負けるが、
じゃあ京大の就職が悪いのかって話

361 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:22:17.66 ID:vBKHqifN.net
>>360
>>260のこれの話な
http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

せいぜい5教科を一生の誇りにして早慶蹴って千葉広島に行ってくださいw

362 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:26:37.10 ID:vBKHqifN.net
http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

筑波や千葉OBの企業の評価、労働市場での価値は明治や同志社と同じな

363 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:26:52.73 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

364 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:32:02.15 ID:7k666WXV.net
>>361
千葉広島VS慶応
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452337483/l50
1 :
文系
千葉広島>>慶応

理系
千葉広島>>>慶応



こんなコンプ装った自演スレ立ててまで国立叩くとかよっぽど国立ムキーなんだな

365 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:35:32.99 ID:8GFNft8S.net
>>357
国公立のアホ共は早慶をバカにするけど [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1443254648/
国公立のアホ共は早慶をバカにするけどpart2 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1444324691/
国公立のアホ共は早慶をバカにするけどpart3 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1445513007/
国公立のアホ共は早慶をバカにするけどpart4 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1446074825/

(抜粋)
「このスレは歴史的なスレだな。
長く続いた早慶地底論争に一定の結論が出たのだから。」

「無教養の地方民が地元私立の感覚で早慶をみてるから、おかしな国立信仰と早慶叩きがはびこってるんだろ。」

「難関国公立の学生は大半が上位下位関係なく早慶をすごい大学だと思ってる。
私文とか言ってバカにしてるのは5教科あることを言い訳にして3教科も極められないようなどうしようもない奴が大半」

「主張の根拠が脳内ソースの妄想で客観的な根拠と論理的な反論を要求すると遁走するのが特徴の国立信者」

>>354>>358にプレゼント(抜粋より)
「みなさん、疑問に思うであろう
なぜ国立信者はここまで馬鹿なのか?

学歴板の経験からすると、国立信者は、日大にも届かないFランク私立の人間がほとんど。
だいたいこの層が人数多いしね。

じゃあなぜ国立アゲするのかというと単なる早慶コンプ。
いろんなところで早慶は評判がいいし人数が多いから目立つ。
バイト先で早慶がいれば女子は「早稲田、すごい」となる。
まあそんなわけで嫉妬の対象なわけだ。

まあ駅弁も少しはいるだろうけどね。
地帝はもう少し頭いい。

学歴板はまだまだ駅弁>>早慶 と言ってるFランクが多いから呼んでくるとおもしろそう。」

366 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:40:00.86 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

やっぱりW合格データを出されたらどうしようもないわなぁ…

367 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:42:00.55 ID:vBKHqifN.net
>>364
実際、このスレにも早慶=千葉と言ってる>>358がいるだろ?

なんでも早慶が悪いことにするその思考は非常に卑屈


>>365
>じゃあなぜ国立アゲするのかというと単なる早慶コンプ
>まあそんなわけで嫉妬の対象なわけだ。

昨日も、自分が5S受からなかったもんだから、私文専願は国立に劣るといって早慶叩いてる明治君がいたな

368 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:43:17.50 ID:ZhxkRMFK.net
そろそろ広島とか千葉とかスレチだからやめてくれる?


W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

369 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:54:30.20 ID:8GFNft8S.net
>>366
それに関しても上のスレで論破されているよ・・・国公立大学は私立大学にたとえ1%でも併願対決に
負けたらその時点で恥らしいわ

ところでお前さんは早慶を蹴れないまでも地底に合格できたり志望したりして頑張っているのかな?w

370 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:58:11.31 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg


色々と論点を逸らしながら頑張ってるなぁ!w

371 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 04:58:30.41 ID:vBKHqifN.net
ダブル合格なんか信じてるのは、大学の序列に興味持ち始めた初心者だけだよ

ちょっと考えれば分かることだから

そいつはもう池沼レベルの半荒らしだから構うだけ無駄

372 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:01:02.53 ID:7k666WXV.net
ダブル合格信じないのは早慶盲信の世界に入信した私立文系信者だけだよ

373 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:04:13.91 ID:7k666WXV.net
なんか上の「結論」ていつまで立っても地底に勝てないもんだから
やけくそで結論だ結論だ!と喚いて落とそうとしてるだけじゃねえかw

374 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:04:58.66 ID:XY2D6hdc.net
慶應理系なのに一切話にあがらない慶應薬学部

375 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:08:47.92 ID:ZhxkRMFK.net
あれだけ大量の卒業生を出してるのに未だにノーベル賞の一つすらとれない
おまけに日本国中を騒がせた小保方事件
まぁ社会的にはここでいくらレスしたところで意味はないだろうな

W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

376 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:32:42.07 ID:maPe+GaO.net
なんかチンパンジーが数匹暴れてるけど、>>320の通りW合格は学費や志望順位が絡むからあてにならない。
慶応と地底では、出口、つまり人脈・年収・知名度・就職・出世レースなど様々な面で慶応の圧勝。
そもそもW合格だろうが入学難易度だろうが何だろうが「出口」に比べればその重要性は微々たるもの。出口の比較で慶応>>地底なんだから当然慶応>>地底。実際、人事の評価もそう。
>>341>>345をあてにならないっていってる知遅れも居るが、実際に人事の評価が>>341>>345だから就職・出世で慶応>>地底となり、その結果平均年収でも慶応>>地底となる。
今後、東京一極集中で地方と東京の格差は更に広がる。地方に行くことのリスクを考えよう。

377 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:37:10.69 ID:vBKHqifN.net
東工と慶應理工のダブル合格進学先では、ほぼ100%近く東工に進むが
河合のボーダー偏差値はほぼ同じ。

上の方で多くの資料とともに説明されているように
入学者の学力レベルもほぼ同じか、むしろ慶應が勝るほど。

ダブル合格が何を意味している?
少なくとも学生のレベルではないことは明白。


また、より学力の低い国立が高い私立にダブル合格で勝つということは普通。
例えば、偏差値50ちょいの埼玉や電通が偏差値60の東京理科を蹴るのは普通。
だからといって、東京理科の学生のレベルが埼玉や電通に劣ることはない。

つまり、あくまでダブル合格した人間という集合内限定の選好であって
上位国立落ちの選好は含まれないし、両方落ちた人、受けなかった人の選好も含まれない。

378 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:48:00.85 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

軽量入試偏差値と地域差トリックでゴリ押し工作
レアケースの主観でW合格表の否定
工作員の質が低い

379 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:48:19.26 ID:maPe+GaO.net
出口で慶応にボロ負け地底(笑)は慶応様にひれ伏せ
都会に出てきてみな。就活でケチョンケチョンにしてやるからww
>>250を見れば分かる通り、慶応は上場企業でも圧倒的な人脈を形成しており、採用担当の人事や社長・幹部が慶応卒ということも非常に多い。
我々はOB訪問で軽く内定を得るわけだが、慶応卒は駅弁・地底卒を嫌ってるからそれらには厳しくなるよwww残念www一生田舎で畑でも耕しててくださいww

380 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:48:19.40 ID:maPe+GaO.net
出口で慶応にボロ負け地底(笑)は慶応様にひれ伏せ
都会に出てきてみな。就活でケチョンケチョンにしてやるからww
>>250を見れば分かる通り、慶応は上場企業でも圧倒的な人脈を形成しており、採用担当の人事や社長・幹部が慶応卒ということも非常に多い。
我々はOB訪問で軽く内定を得るわけだが、慶応卒は駅弁・地底卒を嫌ってるからそれらには厳しくなるよwww残念www一生田舎で畑でも耕しててくださいww

381 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:49:36.01 ID:ZhxkRMFK.net
リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

382 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:50:03.00 ID:maPe+GaO.net
>>378バカの一つ覚えって言葉知ってるかな?

383 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:50:54.73 ID:ZhxkRMFK.net
これから先、早慶スレ地底スレには一生これが貼られ続けるだろう

W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

384 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:52:36.49 ID:vBKHqifN.net
嫌ってはいないけど、下には見てるよね
早慶に噛み付いてるネラーは嫌いだけど地底じゃないだろうし。

東京一工早慶までが仲間のラインで
地底、駅弁、マーチは1段2段下。

385 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:53:21.20 ID:4tad4M1U.net
>>381流石バカの一つ覚え!
リクルーターといくら接触出来ても採用されなきゃ、もっと言うと出世して年収を高くしなければ意味がない!
年収 慶応>>地底
意味が
ない!

386 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:54:02.59 ID:vBKHqifN.net
まだ暴れてるのか
とっくにNG入りだわw

387 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:55:46.33 ID:ZhxkRMFK.net
結局データを持ちだされたら逃げることしか出来ない
データから現実逃避は出来ない

W合格 地底vs早慶
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

388 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:56:49.57 ID:4tad4M1U.net
IQが違い過ぎると会話にならん
>>383とMENSA会員の俺は相性が悪い

389 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 05:57:23.41 ID:8GFNft8S.net
併願対決(2008年)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

慶應 6−79 阪大
慶應 7−35 名大
慶應 17−38 東北大

慶應 6−375 東工大

390 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:00:13.11 ID:3lJ6R9z6.net
旧帝一工神までが仲間のラインで
東京外大とお茶が別枠の同格という感じ
早慶横千筑はその1段下

事実、早慶は一発ギャグという名言が出た上
学生証上げた東京一工生も一様にそういう評価よね

詩文のロビーイング活動に胃もたれだわw

391 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:04:10.84 ID:8GFNft8S.net
>>390
神戸大生のご意見かな?

旧帝大生側は神戸大を仲間だと思ってないかもよw

392 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:08:46.63 ID:vBKHqifN.net
>>390
低偏差値5教科を後生大事にして駅弁に行ってればいいよ

早慶はそんなこと尻目にして、悠々と一流企業に就職し出世するから。

>>260みろな
ちなみに、リンク先には年代別年収が大学ごとにのってるぞ

393 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:09:17.42 ID:ZhxkRMFK.net
>>389
375-5とはさすが東工大
慶大理工0-15東北工
早慶理工5-55名大工
慶大理工0-阪大工

これも衝撃的だ
ここまで差が開くか…

394 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:10:29.83 ID:ZhxkRMFK.net
>>389
慶大理工0-30阪大工

こうだったか

395 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:11:39.90 ID:3lJ6R9z6.net
旧帝一工生側は早慶筑波千葉あきらめるやつが専願で入るとこだってよ
アホな専願が第一志望で入るか国立志望が東京一工や阪大他地底や神戸落っこちて
泣く泣く早慶ならまだオーケーって感じで入る感じ

残念ながら神戸は仲間で早慶は専願で入る滑り止め私大という認識をされてるよね

396 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:12:00.26 ID:vBKHqifN.net
>>345

「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。
採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から
分岐点となる大学を明らかにする。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

http://president.jp/articles/-/3290?display=b


いち学生2チャンネラーの言うことと、上場企業に勤務する4371人のアンケート
俺は後者を信じるわ
各種の実態に近いしな

397 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:14:04.24 ID:ZhxkRMFK.net
>>396
ついでにこれも信じるといい
http://i0.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2014/10/universerank1.png

似たような方式で調べてるから()

398 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:15:04.34 ID:vBKHqifN.net
>>396
名古屋と九州がないけど、偏差値的にまあ2流の仲間だろうな

399 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:15:41.49 ID:3lJ6R9z6.net
>>396
アンケート()
私立の偏差値と国公立の偏差値をそのままくっつけて輪切りにして取ったアンケートとか
もうそれをマルッと信じちゃう早慶教には口があんぐり

400 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:20:13.61 ID:vBKHqifN.net
偏差値をくっつけるとか何言ってるんだ?

国立信者の頭は、都合よく情報を脳内加工して、信じたいように信じるようにできてるんだな

開いた口がふさがらないのはこっちだわ。

おまえの主張、ソースは2ch()だぞw

401 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:24:02.50 ID:3lJ6R9z6.net
>>396
のリンク先の記事にある表とか、見れば見るほど偏差について何も知らないパーが作ってるのがわかるなw
受験業界の人間が見たら泡を吹くとんでもっぷり

402 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:24:56.99 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg


これだけのデータが得られたことはいい収穫だった

403 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:27:24.85 ID:vBKHqifN.net
もしかして、その偏差値表をアンケート用紙に添付していると思い込んだのか?
アホスw
思い込み激しいと大変だなw

なんども言われてるけどさ、地底>早慶 なんてのには殆ど根拠がないんだよ
おまえら信者の願望でしかない。

404 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:30:31.00 ID:vBKHqifN.net
百歩譲って、入学時の高校範囲の学力平均が 地底>早慶だったとしてもだ

卒業時、卒業後にこれだけ差をつけられてるってことは

早慶と地底の教育内容や所属効果にそれだけ大きな差があるってこと。

より早慶の価値が高いということになる。

405 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:33:24.85 ID:3lJ6R9z6.net
>>403
じゃあどんなふうにアンケート取るんだよ
具体的に大学名を挙げるとか?なら相対比較がまったくできないな

406 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:39:04.42 ID:3lJ6R9z6.net
>>404
卒業後の評価が地底より早慶の方が高いってどの早慶の願望だよw

407 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 06:41:10.31 ID:Dy1Mkgyv.net
文理ともに早慶>地底で確定的なので、言い争いの余地がない。

408 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/01/11(月) 06:41:13.80 ID:X+TdHrZu.net
早慶は金やコネがあるなら行けばいい。
よく就職先あげてるけどさあ、その中に入れると思ってんの?

409 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 06:42:26.28 ID:Dy1Mkgyv.net
相変わらず国立は嘘、捏造ばかりだなw

410 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:42:36.76 ID:5uaD9eQM.net
>>404
百歩譲らなくても入学時の学力評価は
普通に地帝>>早慶だから安心しろw

411 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:43:13.70 ID:vBKHqifN.net
>では、この採用担当者の感覚には、どこまで一般性があるのだろうか。
>それを確かめるため、上場企業に勤めるビジネスマン4371人に
>「一流大学、二流大学、三流大学のボーダーラインは?」をたずねるアンケート調査を実施した。

としか書いてないから、具体的には不明だが、この文言通りの質問を記載したと考えるのが自然だろ。


俺が答えるとしても、この表とほぼ同じ意見だわ。

一流・・・東京一工早慶
二流・・・地底神戸筑波横国上智
三流・・・マーチカンカンドウリツ千葉、広島、岡山

先の年収の序列と符号するだろ
まあ、最近は早稲田と阪大は入れ替えてもいいけど、伝統を重視してやはりこうだな

412 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:44:58.43 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

413 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 06:47:19.34 ID:Dy1Mkgyv.net
入学時の学力評価は早慶>地底だよ。

卒業時も早慶>地底。

414 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:48:51.07 ID:vBKHqifN.net
>>406
世の中なんでも良いものは値段が高い

それだけ役に立つし皆が欲しがるから

つまり、就職と年収が学生OBに対する実社会の評価なんだよ

415 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:51:52.15 ID:7k666WXV.net
一流…旧帝一工神、筑波、お茶、東京外大
二流…早慶上智ICU金岡千広、横国、大阪市立など
三流…他駅弁国立、MARCH関関同立

実際はこんな感じだな

416 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:52:45.17 ID:vBKHqifN.net
ついネタみソネみに満ちた早慶叩きの相手をしてしまった。

いくら論破しても、こいつらが早慶叩きを止めないのは分かってるんだが。

そう、丁度>>415のように無根拠に喚き散らしてダダをこね続けるだけなんだから。

417 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 06:53:39.39 ID:Dy1Mkgyv.net
「国公立のアホ共は早慶を馬鹿にするけど」というスレはかなり秀逸だね。

あのスレを参照すれば地底と早慶どちらが上かハッキリするよ。

418 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 06:55:46.20 ID:Dy1Mkgyv.net
>>416
こいつらを説得しようとしてるならそれは無駄だよ。

目的はこのスレを見ている第三者が彼らに騙されないようにするということでしょう。

419 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:57:43.30 ID:p+vqyakY.net
早慶信者の国立コンプが

420 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 06:58:11.94 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

421 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 07:07:48.79 ID:Tyw5nYhL.net
>>418
そんなミッション意識を持ってて2ちゃんしてるのかw

どんなに正論を言おうが、とてつもない早慶信者が悪辣に地底他難関国立を叩いてくるからな
早慶は年々国立に蹴られるようになってるしネットでのお暴れが貢献してるよね
>>364
とか爆笑の国立憎し根性かよく出てる

422 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 07:10:02.58 ID:vBKHqifN.net
早慶がコンプあるのは東大京大ぐらいだよ

423 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 07:18:05.90 ID:vBKHqifN.net
20年前の私大バブルと呼ばれる時代には、東大文T蹴りの早稲田政経がいたらしい。
いまでこそ8割がた受かる東大文一の政経併願も、当時は3割程度だったとか。
医学部もバブルが発生した。

時代によって背景によって大学の難易度や序列は変わる。
けれども、長い伝統のうちに築かれた社会的信用や評価はそう簡単に覆るものではない。
最も長い歴史を持つ大学のひとつである早慶の評価や価値はそうはなくならない。
目先の偏差値や学生仲間内の評判で学校を選ぶと痛い目に合う。
受験生は注意したほうがいい。

424 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 07:35:09.60 ID:Tyw5nYhL.net
バブル時の亡霊に取り憑かれたおっさんが今だに早慶崇めてるんかね
昔はW合格でそこそこ健闘してたものも今では阪大経済受かれば慶応経済9割蹴るからな
早稲田政経はさらに下になる

425 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 07:45:20.23 ID:Q6HA0rtE.net
地底なんて昔より簡単になってるし
そもそも昔から地底じゃ早慶に太刀打ちできない
阪大がすこしマシなくらい

426 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 07:51:43.97 ID:vFMGvePr.net
  早慶ダブル受験:早大>>>慶大   【併願合否結果】

 代ゼミ 2014 ―― 早慶併願合否結果    〇=合格  ×=不合格

早政経○慶法×030 048早政経×慶法○ 『併願合否結果:早政経>慶法』
早政経○慶経×028 111早政経×慶経○ 『併願合否結果:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×077 058早大商×慶経○ 『併願合否結果:早大商<慶経』
早大商○慶商×065 118早大商×慶商○ 『併願合否結果:早大商>>慶商』
早大社○慶商×028 068早大社×慶商○ 『併願合否結果:早大社>>慶商』
早大文○慶文×027 084早大文×慶文○ 『併願合否結果:早大文>>>慶文』
早文構○慶文×041 075早文構×慶文○ 『併願合否結果:早文構>>慶文』
早教育○慶文×040 047早教育×慶文○ 『併願合否結果:早教育≧慶文』

  【 総合結果:早稲田>>>慶應 】

427 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 07:53:25.47 ID:7k666WXV.net
>>425
地底人なら早慶の一学部くらい合格して当然だわ
早慶志望してるレベルじゃ横国は土台無理で千葉にもかすらない
阪大雲の上って感じ

428 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 07:58:26.64 ID:Q6HA0rtE.net
まーた出た妄想w

429 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:02:12.53 ID:7k666WXV.net
【併願対決データ】 2006年度代ゼミ合否調査より
---難関国立10大学合格者の早慶併願成功率(1学部あたり)---

□文系         □理系
東大 → 78.8%   東大 → 96.5%
阪大 → 65.2%   京大 → 87.6%
一橋 → 63.2%   東工 → 71.8%
京大 → 55.6%   阪大 → 61.5%
神大 → 51.8%   東北 → 47.8%
名大 → 51.2%   名大 → 46.8%
北大 → 40.9%   九大 → 41.2%
九大 → 33.3%   北大 → 30.4%
東北 → 29.1%   神大 → データ無

※前期試験合格者のみのデータ
※医歯学部およびセンター試験利用は除く
※早慶各学部に対する受験者数で加重平均して算出
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html

慶応商程度も受からないようじゃ地帝合格もきつい
大阪大学入りたいなら慶応経済程度受かって当然

430 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:10:12.74 ID:vFMGvePr.net
大企業社長出身大学一覧

70 日本銀行(東大法)
69 国際協力銀行(東大法)‖三菱総研(東大法)
68 政策投資銀行(東大教養)‖フジテレビ(早稲田教育)
67 日本取引所(早稲田政経)‖三菱商事(東大法)‖日本郵船(一橋経済)‖ 商船三井(東大法)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(一橋経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(慶應法)‖ 集英社(成蹊大法)‖ 小学館(中央院文)‖ 野村総研(東大院工) 
66 郵政(慶應経済)‖三井物産(東大工) ‖NHK(九大経済)‖TBS(京大経済)‖テレ朝(中央法)‖読売(京大文)
‖朝日(千葉大人文)‖電通(上智外語)‖新日鐵住金(一橋経済)‖ JXエネ(一橋商) ‖任天堂(一橋法
65 住友商事(阪大経済)‖ テレ東(早稲田一文)‖ 毎日放送(慶應商)‖朝日放送(関西学院経済)‖関西テレビ(早稲田政経)
‖読売テレビ(東大文)‖テレビ大阪(同志社法)‖ 博報堂(一橋社会)‖ JR東海(東大経済)
64 伊藤忠(東大経済)‖ 共同通信(慶應法)‖ 日経(東大法)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(京大農)
63 JR東(東大法)‖ 東ガス(早稲田政経)‖ 丸紅(慶應経済)‖ 旭硝子(慶應経済)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(早稲田理工)‖ 首都高速(中央法)
‖ドコモ(名工大院工)‖ ソニー(ICU教養)‖ トヨタ(慶應法)
62 昭和シェル(関西学院経済)‖ 三菱重工(東大法)‖ 富士フイルム(東大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(同志社文)
‖住友不動産(東大経済)‖小田急(都立大法)‖ パナソニック(阪大基礎工)‖ 東急不動産(都立大法)‖ JFE(東大経済)
61 東京海上(慶應商)‖ JR西(東大法)‖ 関電(京大工)‖ 大阪ガス(京大経済)‖ 阪急(慶應経済)‖ ホンダ(武蔵工大)‖ 東燃(横国工)
‖出光(慶應法)‖ 住友化学(東大院工)‖ 信越化学(新潟大工)‖ 阪神高速(早稲田法)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(阪大院工)
‖日清製粉(一橋経済)‖サントリー(慶應経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(早稲田政経)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(明治政経)
‖メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(早稲田教育)‖川崎汽船(関西学院経済)

431 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:14:09.55 ID:R4V4DKAQ.net
【ジロ見のオヤジに遭遇したら…】
@不快な視線で一瞥し、その場を離れる、電車内なら隣の車両に脱走。
Aこれ見よがしに顔を手で塞ぐ。
Bゲロ吐くような仕草で「オエー」とやる(これ、かなり効果ある。相手のプライド傷つけたれ)
Cスマホ向けてやる。実際に取らなくても効果ある。
D直接「なんか用?」と聞くor「きもいんだよ、じじい」と言ってやる(ただし、相手が弱そうなやつの場合)
E殺意を込めて、ガンつけてやる。
Eオヤジとすれ違う時は、下向いて、すれ違いざまに目をつぶる。わざとあくびするのも効果ある(あくびしてる時の顔を見ても仕方ないから)

【ジロ見オヤジがストーカー化?】
毎日通勤(通学の方も)して、変質者オヤジに顔覚えられると、再び遭遇する恐れがある。
なぜなら、一方的に気に入ったなら「また会いたい、また見たい」と思うのが人間心理だから。。。
時間をチェックして、同じ時間に出没する恐れは大いにありうるし
さらにエスカレートして尾行したり、ストーカーになるかもしれない。

だからジロ見されてる段階で毅然とした表情で「NO!」の意思表示をしておくことが大事では?という気がする。

432 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:32:16.44 ID:HoFpR9Iu.net
これは良いコンプ隔離スレ

433 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:38:04.69 ID:xEHjY+wf.net
★★★★★超最新版★★★★★

第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/#page=18

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・一般)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)

434 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:39:56.44 ID:vBKHqifN.net
【慶応は明治大正時代(100年以上前)から別格】

『学歴の社会史』の著者である天野郁夫・国立大学財務・経営センター研究部長は。
(明治30年に出版された『日曜百科全書第37編 就学案内』(博文館)の)改訂版を引用しながらこう解説している。

 学校名はいくつかのカテゴリーに分けられるのだが、それによると「中にも慶応義塾、早稲田大学の如きは私立学校の巨はくとして名声つとに世にあまねく、
官立の諸学校に比して毫も遜色がない。」また、明治、中央、日本、法政、専修は「従来五大法律学校としてしられしものにして創立日久しく、基礎強固」である(中略)
つまり、ここには、帝国大学-官立専門学校-早慶-五大私学-その他専門学校-実業学校-各種学校という序列が明確に意識され記述されているのである。(中略)
明治時代もこうしたランキングによって、就職先は自ずと決まっていた。当時の就職先は官僚など政府の役人以外に、民間企業のなかにも難易度があった。
当時もやはり頂点に立つのは、銀行や財閥系の会社であり、学生がもっとも入りたい企業であった。(中略)
就職戦線は相変わらず厳しかった。誰でも希望する企業に入れるわけではなく学校をはっきりと指定assingnする企業もあった。

例えば第二十銀行は、大学、高等商業学校、慶応義塾、地方商業学校、中学校の出身者に限定して採用していた。
また、三井物産は明らかに学歴重視の採用方針を打ち出していた。注目されるのは、私学でも当時から慶応大学が圧倒的な優位性を持っていたことである。
三井物産は慶応だけは帝大や高等商業学校、つまり一橋大学と並んで無試験で採用していたという。
慶応大学は現在でも三井系に強く、その伝統は堅持されている。(中略)

念願かなって入ったはいいが、やはり彼らにとって出世の道はかなり厳しいものがあった。
つまり偉くなるのは一部の大学出身者に限られていたのだ。(中略)
いやしくも第一流と称せられるる大会社、大銀行の重役連は大抵、慶応と赤門でもって占めている。
而して支配人とか課長とかになると必ず高商派の有に帰しているから面白い。(中略)
今日お気の毒なのは早稲田や明治の商科出身者乃至は。神戸長崎山口辺りの高商連でマー平社員と云ふ処に働いている。

ttp://www.geocities.jp/gakureking/mei-tai-gakureki.html


このように100年続いた伝統が一朝一夕に崩れることはない。
やっと九大が出来た頃、まだ阪大も名大も帝大として存在していない時代からの伝統がある。

435 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:41:04.61 ID:xEHjY+wf.net
第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学医学部医学科偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※+●東京大学(理科T類、理科U類)、★京都大学(理、工、農、薬、経済・理系、教育・理系、総合人間・理系)、■大阪大学(理、工、基礎工、歯、薬)、
  ▼東京工業大学(1類、2類、3類、4類、5類、6類、7類)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/#page=18


74--東京
73
72
71--京都
70--大阪
69--東京医科歯科
68
67--名古屋、九州
66--東北、千葉
65--山梨(後期)、京都府立医科、大阪市立、神戸
64--北海道、横浜市立、岡山、広島、●東京(理科T類)
63--筑波、金沢、名古屋市立、奈良県立医科
62--新潟、三重、滋賀医科、長崎、熊本、●東京(理科U類)
61--札幌医科、群馬、富山、信州、岐阜、和歌山県立医科、山口、高知、★京都(理)、★京都(薬・薬、薬科)
60--弘前、浜松医科、徳島、香川、鹿児島
59--福井、香川、大分、★京都(工・物理工)、★京都(農・応用生命科)、★京都(経済・理系)
58--旭川医科、秋田、山形、鳥取、島根、愛媛、佐賀、宮崎、琉球、福島県立医科、★京都(工・電気電子工、建築、情報、工業化)、★京都(農・食品生物科)、★京都(教育・理系)、
 ■大阪(薬・薬、薬科)、▼東京工業(1類、4類)
57★京都(工・地球工)、★京都(農・資源生物科、食料/環境経済、森林科学)、★京都(総合人間・理系)、▼東京工業(3類、5類、6類)
56★京都(農・地域環境工)、■大阪(歯)、■大阪(理・生物科/生物科学−一般枠)、▼東京工業(2類)
55■大阪(理・数学−一般枠、物理−一般枠、化学−一般枠、生物科/生命理学−一般枠)、■大阪(工・応用自然科、応用理工)、■大阪(基礎工・システム科)、▼東京工業(7類)
54■大阪(工・電子情報工、地球総合工、環境/エネルギー工)、■大阪(基礎工・電子物理科、化学応用科、情報科)

436 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:45:08.47 ID:xEHjY+wf.net
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2016年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、
文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、
▲一橋大学(法、経済、商、社会)
http://www.toshin-hensachi.com/

75●東京(文科T類)
74●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(総合人間・文系)
73★京都(法)、★京都(経済・一般)、■大阪(法・法、国際公共政策)
72★京都(文)、★京都(教育・文系)、▲一橋(法)
71■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)
70▲一橋(経済)、▲一橋(商)
69■大阪(文)

437 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:45:50.46 ID:xEHjY+wf.net
進研模試 3年生6月マーク 2016年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、
文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、
▲一橋大学(法、経済、商、社会)
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/

82●東京(文科T類)
81●東京(文科U類)
80●東京(文科V類)
79★京都(法)
78★京都(経済・一般)、★京都(文)
77★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
76■大阪(法・法、国際公共政策)、■大阪(文)、▲一橋(法)
75
74■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)

438 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:47:17.67 ID:xEHjY+wf.net
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2016年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2015/hantei/3nen11m/

76●東京(文科T類)
75●東京(文科U類)
74●東京(文科V類)
73●
72★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
71★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
70■大阪(法・法、国際公共政策)、▲一橋(法)
69■大阪(経済)、■大阪(文)、■大阪(人間科学)
68▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)

439 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:55:01.59 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

440 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 08:55:56.96 ID:vBKHqifN.net
【慶応は明治大正時代(100年以上前)から別格】 ※邪魔が入ったので貼りなおし

『学歴の社会史』の著者である天野郁夫・国立大学財務・経営センター研究部長は。
(明治30年に出版された『日曜百科全書第37編 就学案内』(博文館)の)改訂版を引用しながらこう解説している。

 学校名はいくつかのカテゴリーに分けられるのだが、それによると「中にも慶応義塾、早稲田大学の如きは私立学校の巨はくとして名声つとに世にあまねく、
官立の諸学校に比して毫も遜色がない。」また、明治、中央、日本、法政、専修は「従来五大法律学校としてしられしものにして創立日久しく、基礎強固」である(中略)
つまり、ここには、帝国大学-官立専門学校-早慶-五大私学-その他専門学校-実業学校-各種学校という序列が明確に意識され記述されているのである。(中略)
明治時代もこうしたランキングによって、就職先は自ずと決まっていた。当時の就職先は官僚など政府の役人以外に、民間企業のなかにも難易度があった。
当時もやはり頂点に立つのは、銀行や財閥系の会社であり、学生がもっとも入りたい企業であった。(中略)
就職戦線は相変わらず厳しかった。誰でも希望する企業に入れるわけではなく学校をはっきりと指定assingnする企業もあった。

例えば第二十銀行は、大学、高等商業学校、慶応義塾、地方商業学校、中学校の出身者に限定して採用していた。
また、三井物産は明らかに学歴重視の採用方針を打ち出していた。注目されるのは、私学でも当時から慶応大学が圧倒的な優位性を持っていたことである。
三井物産は慶応だけは帝大や高等商業学校、つまり一橋大学と並んで無試験で採用していたという。
慶応大学は現在でも三井系に強く、その伝統は堅持されている。(中略)

念願かなって入ったはいいが、やはり彼らにとって出世の道はかなり厳しいものがあった。
つまり偉くなるのは一部の大学出身者に限られていたのだ。(中略)
いやしくも第一流と称せられるる大会社、大銀行の重役連は大抵、慶応と赤門でもって占めている。
而して支配人とか課長とかになると必ず高商派の有に帰しているから面白い。(中略)
今日お気の毒なのは早稲田や明治の商科出身者乃至は。神戸長崎山口辺りの高商連でマー平社員と云ふ処に働いている。

ttp://www.geocities.jp/gakureking/mei-tai-gakureki.html


このように100年続いた伝統が一朝一夕に崩れることはない。
やっと九大が出来た頃、まだ阪大も名大も帝大として存在していない時代からの伝統がある。

441 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 09:05:27.97 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大
(以下略)

442 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 09:50:54.03 ID:Dy1Mkgyv.net
>>421
笑いが止まらないw

ボッコボコに論破されてる主張を壊れたラジオのように延々と繰り返してるだけだね。

443 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 09:53:42.30 ID:Dy1Mkgyv.net
>>427
早稲田法合格レベルなら普通に阪大合格可能。

一方で阪大は早稲田政経や慶應法にはまったく受からず雲の上といった感じだね。

444 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 09:54:45.19 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

445 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 09:59:07.12 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

446 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 10:03:21.23 ID:Dy1Mkgyv.net
地底信者の論理に従うと、

東大文系は駅弁理系に受からないから駅弁理系>東大文系ということになるね。

例え早慶が横国に受からなくても、地底には受かるのだから問題ない。

447 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:12:52.81 ID:vBKHqifN.net
またいつもの国立基準の受かる受からないかな。

そういや、早慶理工一般難しいさんのスレで、高二時点の共通科目での偏差値があったな。

今年度「高2駿台全国模試 第2回(10月実施)」大学別合格ライン一覧
(文理共通偏差値 英数国各200点満点)

主要国公立大学 <前期入試>

東大 文一 67  文二 67  文三 66    理一 69  理二 67  理三 79

京大 法 63 経済-文系 62  文 61  総合人間-文系 61    理 66  工 61〜63 薬 66〜66 農 61〜64 医-医 77

一橋大 法 62  経済 59  商 59  社会 59

東工大 57〜60

阪大 法 58〜58 経済 56  文 57  人間科学 56    理 57〜57 工 55〜56 基礎工 56〜57 薬 61〜61 歯 57 医-医 72  

名大 法 57  経済 54  文 54  情報文化-社会シス 56    理 56  工 55〜56 農 54〜55 医-医 69

東北大 法 56  経済 54  文 54    理 55〜58 工 54〜55 農 55 薬 57 歯 54  医-医 69

九大 法 54  経済-経済・経営 53  文 53    理 52〜55 工 52〜55 芸術工 49〜53 農 53 薬 57〜58 歯 56 医-医 70

北大 法 54  経済 51  文 53 総合文系 51    総合理系 53〜55 水産 49 獣医 61 歯 55 医-医 67

神戸大 法 55  経済 53  経営 53  文 53  国際文化 53    理 50〜52 工 51〜53 海事科学 47 農 53〜54 医-医 68

筑波大 社会国際 55〜55   理工 51〜53 生命環境 50〜52 医-医 65

横国大 経済 52〜52 経営 50〜51   理工 49〜52

千葉大 法経済 51    理 50〜53 工 48〜51 園芸 46〜47 薬 57 医 68

広島大 法 50  経済 49 文 49   理 48〜50 工 47〜48 生物生産 48 薬 53〜56 歯-歯 54 医-医 67


今年度「高2駿台全国模試 第2回(10月実施)」大学別合格ライン一覧
(文系偏差値 英国各200点満点・理系偏差値 英数各200点満点)

主要私立大学 <一般入試>

慶應 法 65〜65 経済 62 商 58 文 62 総合政策 57    経済 61 商 57  理工 61〜63 環境情報 57 薬 60〜61 医 76

早稲田 法 62 政経 61〜63 商 60 文 60 文化構想 59 社会科学 59 国際教養 61 人間科学 54〜55    人間科学 54〜56  基幹理工 60〜62 創造理工 59〜61 先進理工 61〜64

上智 法 60〜62 経済 58 文 56〜60 外国語 56〜61 総合グロ 59 総合人間 54〜58    理工 56〜57


数学の有無の分だけ偏差値1〜2調整しても、やっぱり早慶は一橋レベルだよな
高二の時点でそれぐらい勉強できるやつでないと合格できてない。

448 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:15:14.95 ID:XR70Wnq+.net
就職のこと言ってるなら理系は早慶も地底も同じ括りで見られるぞ
ついでに横国や筑波ぐらいはまでは同じ。
だけど各大学で就職先に差が見られるのは単純に早慶や首都圏近隣が就職する際に利便性がいいから
本気で就職したいと思えば私立は理科大以上、国立は横国以上ならだいたい入れるよ

文系は圧倒的に派閥がある早慶有利だが

449 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:19:44.80 ID:LKlfqvcu.net
毎度毎度よーやるわー。ダルくないの?

450 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:39:32.40 ID:2BUFdVqu.net
早慶志望じゃ千葉横国、広島に届かないからな
バカですわ

451 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:39:45.63 ID:KIbjUtyc.net
早慶コンプは日大未満が多いからね。

それがわかると馬鹿馬鹿しくなるけど。

452 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:40:22.41 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

453 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:41:35.49 ID:2BUFdVqu.net
>>447
こいつ見たらずーっと粘着してんだな
どうさ詩文専願のバカだろ
英語以外何もできない感じかな

454 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:44:05.81 ID:KIbjUtyc.net
まあ>>447でほぼわかるよね。

455 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:45:39.92 ID:2BUFdVqu.net
>>451
地底や横国千葉にさえ相手にされず、日大未満相手に、地底このー!と吠えてるわけか
さすが私文のコンプって感じじゃね

456 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:46:45.30 ID:KIbjUtyc.net
ちなみにその高2の駿台全国模試は
英数国それぞれの科目の偏差値が60なら
英数国偏差値は62くらいになるからね。


頭悪い人にはわからないかもね。

457 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:48:23.90 ID:KIbjUtyc.net
>>455
リアルの地帝の人は早慶の難しさ知ってるからね。

458 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:50:57.04 ID:KIbjUtyc.net
リアル地帝の人は早慶が難しいこと知ってるから意見が一致するんだよ。

早慶叩くのは早慶落ちやマーチ未満が多いからね。

だから私立文系は自分たちで潰し合うから駅弁理系ごときが得をする。

学歴板でマジで広島>>慶応 とか言ってるからね。

459 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:52:56.99 ID:KIbjUtyc.net
まあおれは駅弁理系院卒の大手ホワイト企業社員だからいいんだけど、馬鹿な同級生が勘違いしてるからね。

460 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:53:28.00 ID:7t6Qir5r.net
広島大理学部は名門だぞ

461 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:53:37.41 ID:vBKHqifN.net
>>453
そうだと君は気持ちいいんだろうねーw
国立落ちかもしれないし、専願かもしれないねw
信じたいようにしか信じない2ch脳だろ?どうせ。

462 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:54:19.60 ID:2BUFdVqu.net
>>457
リアル地底でもないやつがリアル地底を代弁するとか

早慶コンプは日大未満のやつが多いというのも口からデマカセの適当だろ
リアル東大京大一橋東工阪大なんかにさんざんバカにされてよく言うよね

463 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:54:40.41 ID:DXUlunkr.net
糞ザコな自称youtuberの虚言壁
https://www.youtube.com/watch?v=7GJ89khkmk4

464 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:56:00.78 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

465 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:57:35.38 ID:2BUFdVqu.net
リアル旧帝一工は実際に周りを見て体感してるから早慶文系は程度が低いと認識している
だからそういう形に意見が一致しているよね

466 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:58:13.90 ID:vBKHqifN.net
宮廷理系の練習感覚で私立受けたいんだけど早稲田と理科大どっちがいいかな? [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452420435/

これとかリアル地底の人だね。
ちゃんと進学校にいれば、早慶が千葉とか本気で考えてる奴はいない。

467 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 10:59:43.96 ID:vBKHqifN.net
>>465
お前がリアル地底じゃないから人の発言を鵜呑みにしてるんだろ

468 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:02:33.56 ID:xomlhqRP.net
>>466
結局理系の入試難易度の話だね

メイン層である文系は低いとばれてるから避ける

実際専願のレベルが低いのばかりだとばれてるしそういう方向に意見が一致してるからな

469 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:02:50.07 ID:aJ/IkwGs.net
ほんと早慶叩いてる奴って頭悪いよな〜。

470 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:03:38.63 ID:aJ/IkwGs.net
ほんと早慶叩いてる奴って頭悪いよな〜。

471 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:04:31.88 ID:vBKHqifN.net
>>468
>>447

このデータあれば議論の余地無いから

472 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:05:16.85 ID:xomlhqRP.net
>>467
さあどうだろうねw

少なくとも学生証上げた東京一工生等の意見はびっくりするほど一致してるからな

473 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:07:39.23 ID:7t6Qir5r.net
慶応理工の穴場は学2か?
国立と併願する人少なそう

474 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:09:25.28 ID:vBKHqifN.net
たった2,3人のネラーの発言

ソースは2ch()

ですね、わかります。

475 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:10:07.69 ID:CDO0R2gl.net
>>471
早慶上智が一橋に並ぶデータね
おかしいと思わないのかな

476 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:12:27.43 ID:vBKHqifN.net
>>472
あら、しかも自演がバレちゃいましたねー、残念でした。

いつもやってるみたいですね。

477 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:13:51.16 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

478 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:14:49.98 ID:7k666WXV.net
実際に地底神戸生がどれだけ片手間で早慶に受かるか>>429見りゃわかるからなあ
東北レベルで慶応商に7割合格だ
横国経済で慶応商と難易度ほぼ同じだからな
後期横国含めれば慶応商平均より上になるなるだろうね

479 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:15:25.10 ID:A0BKKXm9.net
とりあえず俺は東工大生だけど慶應には落ちたぞ。受験難度だけなら普通に慶應のが難しいと思う。学歴的には内進&推薦がレベル下げまくってるから東工大のが上だと信じたいけど

480 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:15:59.68 ID:KwL6s1aW.net
外から見ると絶対国立の方が設備が良くて研究に適してるように見えるけど
実際は共同研究も多いから、望めば研究も充実させることはできると思う

どうしてもというなら院で、他大に移ればいいし

要は学費が高いだけで、本当に研究したい人は望めばどうにでもなる

481 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:17:33.85 ID:HoFpR9Iu.net
>>474
いや、反論はあっていいと思うよ?
思うけど学生証あげてまで反論する人が出なかったのは何故?

当たり前の事を主張してるなら別に学生証上げても言えるはずなんだが。
早慶でもMARCHでも駅弁でも、学生証上げて持論を主張しないのは何故?

482 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:18:58.69 ID:vBKHqifN.net
>>478
慶商連呼の滑り止めオヤジさん
こんにちは

483 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:19:45.49 ID:7k666WXV.net
むずかしいむずかしい言ってるのって理系だけだな
ガバガバ文系はアウトだからね

484 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:22:13.83 ID:7t6Qir5r.net
慶応理工に現役で行くには中学受験必須ですか?

485 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:24:55.29 ID:2BUFdVqu.net
上智マン、早慶理工は難しいのコンビが現れたな
40レスしてるのは塾高の勘違い君かな

486 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:28:38.59 ID:vBKHqifN.net
>>481
必然性がないからだろ

例えば俺が慶応の学生証をあげたところで叩いて快感得てるコンプ君たちは
専願が喚いてるとしか解釈しないので意味がない。

仮に、慶應生であることに信憑性を感じるものがいたとしても、俺の発言は一人の主観に過ぎない。
お前ひとりがそう思うだけの主観、と言われたらその通りなんたよ。

だから、極力データを出すわけ。
誰が示そうが多数が関わった客観的事実に違いないからね。

487 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 11:33:01.94 ID:4SIEVJQg.net
>>478
慶應商の学生も七割ぐらい東北受ければ合格できるだろうね。

488 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:33:24.16 ID:xXrg/aY7.net
俺も高1で高校数学終わる教育を受けたかった

489 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:33:53.12 ID:vBKHqifN.net
で、早慶コンプ君達から出てくる根拠といえぱ、たった2,3人の主観的コメントだけなんだよね。

どんだけデータに否定されても、バカみたいにそれを繰り返すだけ。

ただ罵りたいだけなんだろうと思うよ。

490 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:37:54.09 ID:2BUFdVqu.net
>>489
2,3人じゃなくて5人以上だろ

上で併願成功率のデータなど出しても否定してるじゃないか

早慶が気にくわないのではなく>>489や千葉広島の自演スレを立ち上げて国立サゲをするやつが嫌いなだけだね

491 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:39:12.30 ID:vBKHqifN.net
自演も頻繁にやってるようなので、東京一工生というのも、怪しいと俺は思ってる。
その気になれば工作なんかいくらでもてきるから。

492 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 11:40:10.63 ID:4SIEVJQg.net
別に誰が同意しようが何人が同意しようが論理的に間違ってることは間違ってるからねw

493 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:41:26.94 ID:HoFpR9Iu.net
>>486
いや、そのデータの提示もいいんだけどさ。
自分の所属なり立場なり明らかにして書き込んだ方が心象がいいでしょ。

営業とかで取引先に名刺も渡さず商品のデータだけ送りつける奴いる?
仮に居たとしてそいつ仕事出来そうに見える?

494 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:44:00.58 ID:2BUFdVqu.net
>>491
また適当言ってるのか
つうか上の千葉広島スレだけで早慶信者の性質は辟易してるのでね

495 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:44:49.95 ID:vBKHqifN.net
>>493
2chは匿名掲示板たぜ?
誰が言ったかではなく、何を言ったかだ。
権威に従うのではなく、自分の頭で論理的に考えて判断しろよ

496 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:48:37.51 ID:YidFh9DQ.net
自分は学生証晒さず晒してるその東京一工生を自演呼ばわりするのはどうかと思うけどな

497 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:50:28.39 ID:2BUFdVqu.net
>>495
早慶を叩いてるのはニッコマ未満レベルとか言って権威を落とそうしてるおっさんに言ってやりなよ

498 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 11:50:44.07 ID:4SIEVJQg.net
そんなこと言い出したら、早慶>地底と言ってる東工大生の書き込みも以前受験サロンで見たよ。

ツイッターなんかを漁ると東大生が早慶を地底より上に置いていたりするのも見るね。

499 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:51:10.81 ID:vBKHqifN.net
意味不明だな
俺が晒したって、偽装工作の可能性は払拭出来ないんだから無駄なことだ

500 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 11:51:51.09 ID:4SIEVJQg.net
阪大の学生証を晒して地底は東京理科大未満だと言っている者もいたな。

本来逆の利害関係にある阪大生がそう証言してるんだから間違いないんだろうw

501 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:52:52.71 ID:jKQT1cLs.net
旧帝大以上は合格者の偏差値と入学者の偏差値がそこまで変わらない
一方で私立などは国立等との併願で合格者の上位が別の大学を選択し入学しないので、入学者の偏差値は合格者の偏差値より低くなる。
よって
合格者の偏差値:早慶>旧帝
でも
入学者の偏差値は:旧帝>早慶
となる

502 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:53:06.01 ID:2BUFdVqu.net
>>498
じゃあそのツイッターを晒せばいいと思うw

まず上智マンはただの明治だろう

503 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:53:09.67 ID:HoFpR9Iu.net
>>495
いやいや、そうは言っても結局人間が利用する以上はね。
機械的にデータだけ示して話がトントン拍子に進むなら毎度不毛な論争にならんやろ。

結局、そのデータを見せられる側の立場に立ってないっていうのかな。
別に相手を説得したいわけじゃないんだなという印象を持つわけですよ。

504 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:53:45.12 ID:jKQT1cLs.net
ソース
http://utsunomiyasoh.blog.fc2.com/blog-entry-105.html

505 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:55:50.32 ID:DXUlunkr.net
糞ザコな自称youtuberの虚言壁
https://www.youtube.com/watch?v=7GJ89khkmk4

506 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:56:47.11 ID:2BUFdVqu.net
>>500
埼玉にけられまくる位置付けの理科大がありえんな
もしいたとしたら1000人に1人の価値だわ

507 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 11:57:34.95 ID:4SIEVJQg.net
>>506
阪大生が言ってるんだから間違いないだろ。何言ってんの?

508 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:57:36.29 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

509 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:57:49.12 ID:vBKHqifN.net
>>497
権威の低さに流されるやつも同類だ

それ以前にあの人は、コンプ君達の発言から知能がニッコマレベルだと推測しているだけで

おまいらがニッコマだと確定しててその権威の低さに依拠して何かを主張してる訳ではないよ

510 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 11:58:43.93 ID:jKQT1cLs.net
ニッコマとはどんなコマだ
聞いたことないな

511 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 11:59:03.43 ID:4SIEVJQg.net
https://mobile.twitter.com/tmtm2545/status/600852501928091649

東大生曰く旧帝大はオワコンで、地底>早慶という地方の価値観は衝撃的だそうだよ。

512 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:00:30.94 ID:jKQT1cLs.net
おそらく入学者の偏差値は地底≧早慶

513 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:00:35.54 ID:Jdj+SZFn.net
そして出てくる>>504のコピペ

学歴板から来たの?

入学者偏差値は駿台のをおれがなんどもこのスレでだして

慶応理工>東工大だよ。

しかも2001年というまだ慶応理工が簡単な時

514 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:01:36.43 ID:HoFpR9Iu.net
>>507
仮にそういってる阪大生が実在したとして根拠はなんて言ってたの?

515 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 12:01:53.17 ID:4SIEVJQg.net
255 :名無しなのに合格:2015/11/28(土) 11:30:01.34 ID:fNrLydL0
早慶と地底より下の国立だったら早慶選ぶ。
早慶と地底だったら家から近い早慶を選ぶ。

256 :名無しなのに合格:2015/11/28(土) 11:49:38.76 ID:dLNoMInV
>>255
私文専願じゃ地帝どころか横国千葉筑波も無理だろ
夢見てないで大人しく早慶マーチ乱れ打ちしとけww

257 :名無しなのに合格:2015/11/28(土) 11:56:42.71 ID:fNrLydL0
>>256
http://i.imgur.com/ggzMgGb.jpg
横国千葉筑波難しいよう
:;(∩´&#65103;`∩);:

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1447679987/

516 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:02:18.39 ID:vBKHqifN.net
>>503
不毛な議論は望むところなんだと思うよ。
というか、議論なんか望んでいないのだと思うよ。
ただ、貶めたいだけ、罵りたいだけ

517 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:02:40.98 ID:Jdj+SZFn.net
論より証拠で
>>197
みればわかるよ。

518 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:03:19.96 ID:jKQT1cLs.net
入学者の偏差値は東工>早慶
東工と早慶受かったら東工選ぶ
早慶は東大レベルの合格者が合格してるから偏差値が高いだけ
実際の入学者の偏差値は低め

519 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:03:30.07 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

520 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:05:30.03 ID:vBKHqifN.net
>>515
ただ、貶めたいだけ、罵りたいだけ
の丁度いいサンプルがw

521 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:05:44.42 ID:Jdj+SZFn.net
この手のスレは必勝するのが分かってるのに早慶コンプがたくさんいるからおもしろい。

論より証拠で>>197みればわかるのにね。

522 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:06:43.31 ID:2BUFdVqu.net
>>509
ちがうよ
世の中は私文が多いからと決めつけ、だからニッコマ未満のやつが多いから早慶を叩くのはニッコマレベルと決めつけ
発言者の権威を落とそうとしてるだけな

523 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:07:40.55 ID:Jdj+SZFn.net
>>518
だから屁理屈言っても慶応理工が簡単なな時代で>>197だよ

524 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:08:21.06 ID:jKQT1cLs.net
合格者の偏差値と入学者の偏差値が=なのは主に第一志望になる国公立
私立は他の大学合格した受験者が蹴るから入学者の偏差値は合格者のものより低い
入学者の偏差値のデータは見たことがない

525 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 12:09:24.10 ID:4SIEVJQg.net
>>514
そこまで覚えてないや。けどいたのは事実だよ。

526 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:09:27.79 ID:jKQT1cLs.net
>>523
それは合格者の偏差値
入学者の偏差値じゃない

527 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:09:48.47 ID:vBKHqifN.net
>>522
それが嫌だったら、お前たちの論理通り、学生証あげて権威とやらを示せばいいんじゃねーの?

528 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:11:11.69 ID:2BUFdVqu.net
>>527
それが嫌だったら?何の話をしてるんだよw

529 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:11:38.37 ID:Jdj+SZFn.net
>>526
入学者偏差値だよ。
リンク先を見なよ。

はい論破

530 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:13:39.17 ID:vBKHqifN.net
それか、理工氏をやりこめるような理論とその証拠データ持ってきて論破するとかさ。

少なくとも俺は匿名掲示板で、誰が言ったかは議論に関係ないな

531 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:13:41.66 ID:Jdj+SZFn.net
>>197の1番下に入学者平均データがある。

当時は併願対決でも東工大は慶応理工に勝ってたくらいだが入学者偏差値だと逆転して慶応理工が勝つ。

今はもっと差が開いてるだろうね。
ほんと無知が多いね。

532 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:13:42.91 ID:2BUFdVqu.net
>>511
別に旧帝大についてそもそも何も考察した形跡がないな

533 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:15:00.26 ID:jKQT1cLs.net
うるせえぞ低学歴共

534 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:15:21.95 ID:HoFpR9Iu.net
>>516
あー、まぁやっぱりそっちが目的になってるのね。
それならまぁ何を言っても無駄だわ。よく飽きないな。

535 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 12:15:59.21 ID:4SIEVJQg.net
>>532
旧帝大は最早斜陽だって断言してるじゃんw

536 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:17:22.40 ID:vBKHqifN.net
>>532
誰が言ったかで、正否が決まるというおまえらの論理に従って、上智マンが反論したんじゃないか。

同じように上位国立生の主張なのに、受け取りかたはダブルスタンダードなんだなw

537 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:17:43.92 ID:Jdj+SZFn.net
結局、国立信者が何を吠えようとどんな屁理屈を述べようと>>197の前では何の力も持たないよ。

それくらい>>197のデータは強力だし、
国立信者の無知が露呈する。

今日も早慶コンプに完勝。

反論する人は
>>197見てからね。

538 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 12:17:51.52 ID:4SIEVJQg.net
俺もまったくこのツイッターの東大生と同意見だよw

京大工は最早慶應理工と互角だそうだし、下位旧帝である東北北九あたりは千葉筑波横国あたりと同レベル。東外大あたりには既に負けているのでは?

539 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:18:20.27 ID:jKQT1cLs.net
「東大なんか簡単だ」

ドラゴン桜

540 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:19:08.27 ID:2BUFdVqu.net
>>536
誰が言ったかと何を言ったかの両方なw
言った内容に関わらず誰が言ったかで決まると思ってると勘違いしちゃったかw

541 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:19:41.13 ID:Jdj+SZFn.net
早慶コンプは悔しいだろうけど残念だったね。

もっと頑張らないと。
まあ頭悪そうだから無理だろうけど。
>>197で論破完了だよ。

542 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:21:07.16 ID:jKQT1cLs.net
東大なんか簡単だ

543 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:21:08.27 ID:+cgFqiZl.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7vbfgfg

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452322043/l50
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

544 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:21:25.12 ID:Jdj+SZFn.net
でも早慶コンプも早慶叩くことで自分を保ってるから>>197見たらどう思うのかな

545 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 12:21:42.11 ID:4SIEVJQg.net
>>540
その「何を言ったか」の部分にこれまで我々は強く反論していたわけだけど、

それを「東京一工が言っているから〜」の一言で一蹴していたのはどこの誰だったかねえ?w

546 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:21:56.40 ID:vBKHqifN.net
>>540
んじゃ、早慶は千葉と言った東京一生は、その根拠は何だと言ったんだ?

547 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:23:04.94 ID:jKQT1cLs.net
東大なんか簡単だ

548 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:23:39.32 ID:2BUFdVqu.net
早慶は片手間でホイホイ受かるのは>>429でしっかり出てるね
特に阪大名大神戸は文系の併願成功率も高く、
東北以上なら理系も良い

とっくにデータ出ちゃってるので
論破されてるのに早慶さんの反発おつかれさま

549 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:23:58.57 ID:jKQT1cLs.net
東大なんか簡単だ

550 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:24:39.52 ID:Jdj+SZFn.net
そもそも東京一生は
早慶が千葉なんて言ってないのに早慶コンプが勝手に解釈してるんだよ。

むしろ早慶コンプの本心を聞きたい。

何が悔しい?

551 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:25:20.17 ID:vBKHqifN.net
それに、誰が言ったかが重要なら、まずおまえが学歴を証明して、信憑性上げたらどうだ?
なぜ、あげない

552 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:25:20.35 ID:jKQT1cLs.net
東大なんか簡単だ

553 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 12:25:49.84 ID:4SIEVJQg.net
本日も私たちの大勝利で終わってしまったようだ。

早慶コンプが悪あがきを続ければ続けるほど地底の権威は下がり早慶の権威は上がる。

554 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:26:08.73 ID:LKlfqvcu.net
>>544
>>197見ると早稲田理工と慶應理工に大分差があるけど毎年こうなの?

555 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:26:26.00 ID:Jdj+SZFn.net
>>548
最近の併願対決でも
慶応理工合格者は
東工大に8割合格だよ。


今どんな気持ち?

ねえねえ今どんな気持ち?

556 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:26:36.82 ID:vBKHqifN.net
なんだ、遁走か?

557 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:26:37.47 ID:jKQT1cLs.net
東大なんか簡単だ

558 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:27:40.04 ID:Jdj+SZFn.net
>>554
年によって違うけど最近はかなり慶応理工優位になってる。

559 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:28:08.14 ID:jKQT1cLs.net
東大なんか簡単だ

560 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:28:10.01 ID:vBKHqifN.net
>>553
リアル地底は迷惑だろうけどねw

561 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 12:29:18.96 ID:4SIEVJQg.net
もう地底とか言うのはやめよう。

「東京一工その他国立」だから。東大生がそう言っている。

その他国立の地底は当然琉球大あたりと同レベル。

562 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:29:22.29 ID:jKQT1cLs.net
東大なんか簡単だ

563 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:29:35.34 ID:2BUFdVqu.net
>>546
受験難易度だと
早慶文系は理数科目特に数学の壁が厚く、早慶に専願で入るのはそれに弾かれて千葉合格もあやしいという話だったね
実際にいろんな生徒を見た経験から、
筑波千葉をあきらめるような人間が専願に絞って早慶にバンバン受かるという話
また地底に受かる人間は早慶も併願合格かなり取ってくるという体験談
あと東大生のチェックシートとかあるね

564 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 12:30:40.80 ID:4SIEVJQg.net
東大生は、「旧帝大」などという括りで「その他国立」の地底が東大と同格面していることを、酷く迷惑に感じているようだw

565 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:31:11.30 ID:jKQT1cLs.net
東大なんか簡単だ

566 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:31:17.12 ID:Jdj+SZFn.net
>>563
ねえねえ今どんな気持ち?

567 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:32:05.76 ID:5uaD9eQM.net
あ、来てみたらまた早慶理工は難しいと上智マンともう一人の国立コンプが
意味不明な勝利宣言連発してんの?

568 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:32:11.64 ID:LKlfqvcu.net
>>558
そうなんだ。よく早慶って言い方するけどこれだけ違うなら別のカテゴリーだな。
慶應は慶應、早稲田は早稲田で見ることにするよ。
正直>>197が事実なら慶應はすごいと思うけど早稲田はなんだか残念な感じだ。

569 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:32:44.39 ID:jKQT1cLs.net
セックス

570 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:34:50.57 ID:vBKHqifN.net
>>563
なるほど
感覚と個人的経験だけだな。
そいつらの主観だけだ。
では、それが妥当だと考えるべき根拠は?
なぜ、それが真実で妥当だと言えるのか

571 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:35:03.94 ID:Jdj+SZFn.net
>>568
早慶の難易度は理系は慶応の勝ちだけど文系だとわからんね。

このスレに早稲田併願対決も貼ったよ。
併願対決は文系では扱いが難しいが、

理系だとかなり使えるよ。
早稲田創造理工>>東北大工 だよ。

572 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:35:07.05 ID:2BUFdVqu.net
>>566
早慶信者はよく喚くなあ、、、バカだからしょうがない
て感じ

573 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:36:15.76 ID:jKQT1cLs.net
セックスして

574 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:39:34.92 ID:vBKHqifN.net
>>572
551にも反応頼むよ
すぐに上げるんだろうなー当然

575 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:40:32.80 ID:2BUFdVqu.net
>>570
まずポジショントークの可能性が低くなる上
多くの受験生や周囲の実態を見てそれなりに考察してるのがうかがえるね
上智マンの出したツイッターのやつとは考察の深さが違う

少なくとも何も知らない無知が適当に言ったのではないのがわかるね

576 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:44:09.95 ID:vBKHqifN.net
>>575
俺には全くそうは思えんが?

利害関係はあるし、考察ではなくただの個人的な感覚と経験しか思えない。

なにか客観的データか理論的裏付けはあるのか?

577 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:48:08.14 ID:2BUFdVqu.net
>>576
誰もゼロとは言ってないし少なくとも
ポジショントークの可能性は大きく下がるな
何十人も見たのなら立派な経験だし信ぴょう性もあるわな
早慶生が俺の友達は地底蹴ってたとかいうより10倍信じられるわ

578 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:48:39.34 ID:LKlfqvcu.net
>>571
うーん、細かい指摘かもだけど理工と名がつくからには理学部も少なからず入っちゃってるんでしょ?
九大でも東北大でも理学部>工学部だと思うんだけどその辺どうなの?って思う。まぁ誤差の範囲かなとも思うけど。

579 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:51:52.76 ID:2BUFdVqu.net
>>574
上げねえよw
今あげたらどんな大学だろうと
コンプコンプ言われるだけだろうしなw

上げるとしてもまた一旦身を引いてからにするよね

580 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 12:54:20.16 ID:jKQT1cLs.net
皆さんヌキ終わりましたか?
では戯言を続けてください

581 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:00:30.99 ID:vBKHqifN.net
>>577
臭い言い訳するのが習い性になってるようだな。
まあいいが、結局お前が信じてる以上のことは何もないじゃねえか
おまえの印象イメージだけ。

何十人見たかしらんが、早慶の何パーセントなんだ?
学部や国立落ちも全体の割合と同じように見たのか?
少ないながらもそのデータを出したのか?
それもつまるところ感覚なんじゃないのか?
お前の印象だけ。

都合がいいから信じてるというそれだけ。


>>579
やっぱり逃げたな
まあ、また誰かに借りるなり頼むなり、偽造するなりして用意するんだろう
といっても、今日のお前と同一人物だということは証明できないがな。

クソだな

582 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:04:40.41 ID:Jdj+SZFn.net
早慶コンプはそんなもんだよ。

所詮その程度。

583 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:07:57.22 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

584 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:11:44.74 ID:2BUFdVqu.net
>>581
でたね
統計的な誤差要因を投げつけておけばそれでいいというゴミ

ついには偽造とかいいだしたか
低劣君の国立コンプは困ったもんだ
>>429やダブル合格データを100回見たら何かが変わるかもな

おまえのような筋金入りの慶応信者より普通に東京一工生の方がスッと入るわ
千葉広島スレの件でだいたいどういうやつが難関国立サゲしてるかわかったのでまあオーケー

585 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:15:33.20 ID:jKQT1cLs.net
難関国立下げしてるのは私立のやつじゃないの?
世間一般には国公立志向が多いだろ

586 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:17:56.89 ID:5uaD9eQM.net
>>584
専願バカの言うことに耳を貸すなよ
上智マンとか明治のくせに嘘を吐くのがデフォになってるやつだぞ

イナカ、カッペ、コンプ、ゴキョウカダケガトリエ
とだけ言ってれば気持ちくなってぐっすり眠れる奴らだぞ

587 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:18:32.77 ID:iONca8Gd.net
早慶理系に一般で入れるのって基本東大京大東工大落ちくらいじゃないの?

588 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:20:17.75 ID:vBKHqifN.net
>>584

誤差要因じゃねえよ
客観的証拠と理論と言っているんだよ。

だいたい何で千葉レベルと特定できるんだよ
北大や筑波と大差ないはずだが、北大でも筑波でも金沢でもなく
千葉と指定するからには何か根拠があるはずだろ?
理論なり、その元になったデータなり。
ないなら、ただの感覚か、あるいは早慶を侮辱するための発言でしかない訳だ。

そのダブル合格データは何度も見てるよ
それこそ誤差要因が大きくて使い物にならんね。
阪大で早稲田の政経に全く合格できないということは無いはずだしな。
神戸が同志社より下?ちょっと無いだろ。

それが正しいというなら、俺は別に構わんけど。
お前こそ>>447を1000回読めよ

589 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:20:52.43 ID:iOs5foFc.net
戦後70年間・ノーベル賞受賞者最終学歴(国内、除く医薬)

北大
東北大
東京大
東京工業大
東京理科大
名大
京大
阪大
徳島大

渡米後受賞の中村教授の徳島大を除くと戦後70年間で、
九大を除く旧帝大と東京工業大、東京理科大しか出ていない。

590 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:29:01.21 ID:vBKHqifN.net
>>586
センガン、チバ、スウガク
とだけ言ってれば気持ちくなってぐっすり眠れる奴らだぞ



自己紹介乙

東工生を専願認定して恥をかいたのはおまえか?

591 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:30:22.14 ID:2BUFdVqu.net
じゃあ早慶の推薦含めた入学者が地底や横国や千葉など難関国立と比べてどうなってるのか客観的データを出してから言えよ
願望じゃなくてな

だいた単に東京一工生が早慶は千葉未満から筑波レベルと言っただけだぞ
何も侮辱してない
ていうか千葉を侮辱するなよ

592 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:33:45.94 ID:2BUFdVqu.net
>>590
違うね
偽造扱いにこんどは謎の疑
なすりつけと濡れ衣着せることだけは必死なんだな

593 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:34:09.56 ID:7t6Qir5r.net
仙台二高から東北大トップ合格でも早慶理工落ちますか?

594 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 13:34:33.40 ID:Dy1Mkgyv.net
ていうか早慶は理系は東工大、文系は阪大レベルで間違いないので、コンプが何言っても虚しいだけだよ。

595 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:35:01.66 ID:vBKHqifN.net
>>591
>>588を1万回読め

また後出しで筑波かよw
チバで一致してると言ったのはおまえ等だろうが。
おまえ、卑怯者と陰で呼ばれてるぞ絶対。

596 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:35:33.15 ID:2BUFdVqu.net
>>592は俺宛と勘違いしたわ

597 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:37:07.11 ID:2BUFdVqu.net
>>595
そこはすごくこだわるんだなw

598 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:37:58.87 ID:vBKHqifN.net
またボロが出たな

カス過ぎる

599 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:38:54.14 ID:5uaD9eQM.net
>>590
違うね
なんでも気にいらないやつは同一人物ってことにしないと気が収まらないのかw

600 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:42:01.11 ID:vBKHqifN.net
少しは文体を変えるとか工夫しろよ

台詞まで同じじゃ流石になあ、、、w

601 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:44:03.85 ID:2BUFdVqu.net
>>600
被害妄想かな?

602 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:45:16.63 ID:IyEhGvIR.net


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13154514993

知恵袋で炎上
強姦か?
浮気か?

603 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 13:47:00.00 ID:2BUFdVqu.net
>>600
まあでもおまえみたいなやつが国立にストーキングしてることがわかってよかったわ
オレはバカみたいに早慶叩きスレなんて立てたりしないからな

さすがに午後中ここで時間潰すのは勘弁

604 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 14:01:10.36 ID:AhioFRhU.net
早慶理系一般入試難度は東工大レベルということが学歴関連板では随分広まったよなあ、、
ちょっと前までは「東工大の標準的受験生では慶應理工とかなかなか受からないんじゃ?」とか書くと、猛反発された
反論がすごかったよ

605 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 14:08:52.10 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

606 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 14:25:43.79 ID:BQxx0JLo.net
猛烈な煽り合いでわろた

607 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 14:27:29.59 ID:BQxx0JLo.net
どうせお前らほとんど旧帝にも早慶にも千葉にも筑波にも受かんねーんだから黙っとけ雑魚カスども

608 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 15:20:45.20 ID:Jdj+SZFn.net
慶応コンプの国立信者が現れたら
>>197で瞬殺だね。

609 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 15:34:46.55 ID:KwL6s1aW.net
>>608
科目数が少ないから〜という人がいるから終了とはならない
結局、答えがないからいつまでも揉める

610 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 15:36:43.36 ID:4tad4M1U.net
どのみち就職で慶応>>地底だから地底はゴミ

611 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 15:48:02.31 ID:Jdj+SZFn.net
>>609
そこは私立専願東工大様のおかげ
慶応理工一般=東工大を示すだけで完了

612 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 16:04:30.53 ID:yW/owEtZ.net
だから国立のどこかと慶応両方受かったらどっち行く奴が多いんだって話だろ
国立が東工大や地底なら国立の方に行く奴が多そう

613 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 16:24:25.89 ID:Dy1Mkgyv.net
>>612
バカじゃねえの?

614 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 16:38:55.43 ID:KTVjzmPS.net
本来、東工大が私立専願タイプになったから
東工大は地帝理系未満では?

という人がおかしくないのだがそこは
国立信者が多く早慶みたいには叩かないんだよね。

おもしろいよね。
私立文系専願は叩くのに東工大の
英数理は叩かない。

615 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 16:48:43.92 ID:8GFNft8S.net
阪大工学部の配点B(合格者の30%)もセンター比率0:100で英数理のみ

616 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 16:51:27.81 ID:Dy1Mkgyv.net
>>614
国立信者に論理や理屈はないですからね。

何でもいいから早慶を叩きたいだけ。罵りたいだけ。

早慶は有名で凄い大学として一般に知れ渡っているから、そんな大学叩ける俺カッコいい!みたいな心理なのか、

はたまた単純に早慶パワーに嫉妬した学歴コンプなのか。

617 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 17:10:02.08 ID:7t6Qir5r.net
現役で早慶理工に入るには中学受験すべきですか?

618 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:00:28.68 ID:t8CKaSXn.net
どこが東工大=慶應だって?w
東工大の慶應併願成功率(2014)
1類→64.7%
4類→73.5%
5類→58.5%
7類→39.3%
(京工→67.3%)

同偏差値の早稲田先進理工学部併願成功率
1類→52.9%
3類→50.0%
7類→68.8%
(京工→78.6%)
ソース
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg

619 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:19:36.46 ID:t8CKaSXn.net
なんかこのデータ見て東工大が慶應に負けてるとかどや顔でいってるやついたけど、もしかして「慶應の東工大併願成功率」を見たのかな?w>>

620 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:25:54.37 ID:YndXeBd8.net
>>614
科目数で叩くなら東工大や阪大もボロクソに叩かないとダメだわなW

621 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:26:39.10 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

622 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:35:49.65 ID:WA/qOWaU.net
早慶理工厨が言う早慶理工が難しいのはわかったから非一流進学校から
現役で早慶理工受ける方法教えろや

623 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:02:55.43 ID:yW/owEtZ.net
上智とかいう滑り止めはカスだろ

624 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:05:07.94 ID:yW/owEtZ.net
早慶受かって蹴ってるけど国立コンプやばすぎだろ
実際私立は見下してるけどバカなうえにコンプって救いようないな

625 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:10:37.52 ID:NUFxmp8J.net
>>618>>619
それは東工大「合格者」の慶応理工合格率だよね

慶応理工「合格者」なら東工大に8割くらい合格してるじゃん

そして慶応理工合格レベルなら東工大のセンター足きり余裕でクリア
よって慶応理工一般≧東工大

はい論破。

ねぇねぇいまどんな気持ち?

626 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:11:44.65 ID:NUFxmp8J.net
>>622
そりゃ東工大に合格するのと同じと思えばいいよ。

というか慶応理工に行く必要ないじゃん、地帝で十分

627 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:13:17.71 ID:NUFxmp8J.net
>>624
どこを蹴ってどこに進学したの?
早慶って国立コンプなんてないんじゃない?
あるとしたら東大コンプくらい。

だって早慶に地帝コンプなんてないでしょ、眼中にないんだから。

628 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:14:24.01 ID:NUFxmp8J.net
>>617
中学や高校から付属に入ればいいんじゃない?

629 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:16:20.08 ID:NUFxmp8J.net
東工大は
センター950点中600点でよくて比率は6割ちょい。
つまりセンターは駅弁レベルでいい。センター英数理で650点の配点。

で二次は英数理2

だから私立理系専願みたいなもので東工大は関東に私立私立専願組がけっこう受けてる
そのために上位国立理系の中では圧倒的に倍率が高い。

630 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:17:58.18 ID:NUFxmp8J.net
なお、

併願対決があてにならないというなら>>197見たら入学者平均偏差値で
慶応理工>東工大だからね

631 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/01/11(月) 19:18:56.62 ID:X+TdHrZu.net
神戸は旧帝じゃないから〜

632 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:21:18.33 ID:KL8rzvhE.net
くっだらねえレスばっかでワロタw
こいつら雑魚童貞インキャ共が数日後センター爆死すると思うと笑えてくるw

633 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:22:41.81 ID:9i5QM8NN.net
早慶早慶言うが、早稲田は地底レベルなんだから慶應にこびり付くのはおかしいだろ

634 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:23:32.49 ID:cvScXhru.net
なあ茨城か千葉北部在住で自宅通学筑波と下宿して早慶上智理工なら
どっち派?

635 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:32:39.04 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

636 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:34:59.02 ID:myTOFerb.net
私立は国立の下

637 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:35:19.89 ID:vBKHqifN.net
やはり、あいつが遁走した途端に早慶叩きのレスがピタリと無くなったな

出てくるときは特徴があるからすぐに分かる。

638 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:35:54.16 ID:myTOFerb.net
落ちた奴かできない奴が行くところ

639 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:40:21.90 ID:NUFxmp8J.net
>>635
何度もコピペしてるようだけど相手にされてないよ。

640 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 19:41:56.79 ID:4SIEVJQg.net
>>637
気づいた?

一人いつも同じ文体の熱心な早慶コンプが受験サロンに貼り付いているよ。

641 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:42:09.69 ID:vBKHqifN.net
>>638
確かに早慶は東一工落ちが入るところだから間違ってはいない。

地底よりは出来るが東大よりは出来ないので、これも完全な間違いではない。

642 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:43:26.40 ID:vFMGvePr.net
  早慶ダブル受験:早大>>>慶大   【併願合否結果】

 代ゼミ 2014 ―― 早慶併願合否結果    〇=合格  ×=不合格

早政経○慶法×030 048早政経×慶法○ 『併願合否結果:早政経>慶法』
早政経○慶経×028 111早政経×慶経○ 『併願合否結果:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×077 058早大商×慶経○ 『併願合否結果:早大商<慶経』
早大商○慶商×065 118早大商×慶商○ 『併願合否結果:早大商>>慶商』
早大社○慶商×028 068早大社×慶商○ 『併願合否結果:早大社>>慶商』
早大文○慶文×027 084早大文×慶文○ 『併願合否結果:早大文>>>慶文』
早文構○慶文×041 075早文構×慶文○ 『併願合否結果:早文構>>慶文』
早教育○慶文×040 047早教育×慶文○ 『併願合否結果:早教育≧慶文』

  【 総合結果:早稲田>>>慶應 】

643 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:45:35.23 ID:NUFxmp8J.net
ちなみに東大文系って旧帝の中では、かなり数学軽視なんだよね

東大文1合格者平均くらいとる学力あれば
数学0点で東大文3合格最低点を上回る。

早慶文系の私立専願は叩く割に、東大文3を英国社で合格するのは叩かないんだね。

まるで早慶理工は叩くけど実質私立理系専願の東工大を叩かないのと同様不思議だねぇ

みんな早慶が羨ましいんだろうね。

644 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:46:57.43 ID:vBKHqifN.net
>>640
そのようだな
もう数人いるかと思っていたが、思いの外少ないようだ。

645 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:51:17.78 ID:yW/owEtZ.net
早慶は上位国立が蹴るとこだとあれほど

646 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:51:33.60 ID:2sPWGLJj.net
>>634のようなマジ質問はスルーなんだなw
早慶理工に行く金勿体ないし
早慶理工厨って実は早慶の学費高いから嫌いだったはず

647 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:52:26.99 ID:yW/owEtZ.net
私立のカスがどうしても私立を上げようとしてるけど世間の評判どうり国公立>私立

648 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:03:08.53 ID:vBKHqifN.net
>>643
そうだね
何が羨ましいって、その名声だろうね

日陰者の駅弁やマーチ以下からしたら、面白くないのも分からんでもない。

649 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:05:21.86 ID:KL8rzvhE.net
60レス超えてるキチガイって受験生じゃないだろw
さっさと消えろよジジイ

650 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:06:54.09 ID:wyocVwTt.net
研究者目指さないなら学費以外は早慶理工>東工大だしな
だから関東にはそれなりに早慶理工専願もいる
東工大なんて無名大行きたくないw
東工大は横国経済より出世できないし東工大の難易度の割に出世できない

651 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:10:13.83 ID:o00wenuU.net
上智マンと早慶理工は難しいと60レス超えの国立コンプに埋め尽くされたな
早慶上げ戦隊のいつものやつら

652 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:10:36.49 ID:YndXeBd8.net
>>643
2次で0点であってもセンター数学があるからじゃないの?
早慶文系もセンター数学を課していれば叩きが減ると思われる
それと
英語リス国語社社で文一平均の学力が早慶文系合格に必要なら
数学が0点でもすごいって分かるでしょ

653 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:14:10.25 ID:YndXeBd8.net
文一平均の英国の学力となると理三レベルになる
2科目理三レベルで更に社会2科目必要
これを叩ける奴はなかなか居ないよ

654 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:17:18.85 ID:5uhwMesD.net
九大は偏差値52.5で合格
神戸大>九大
http://i.imgur.com/j87x3PL.png
http://i.imgur.com/QRu8Isp.png

655 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:18:07.40 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU=l山形大・群馬荘蛛E香川大・鹿試剴大・徳島大=E山梨大・京都給ウ育大・東京海覧m大・静岡県立荘蛛E都留文科大=E東京理科大・鋳(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

656 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:21:06.17 ID:vBKHqifN.net
難易度と学歴評価は必ずしも一致しない。
難しいのに評価が低い大学をあえて選ぶのはバカ。

慶應理工もその類だし、最近で言えば千葉や阪大がその傾向。
割安なのは下位地底の北大、東北、九大

北大と千葉の難易度は近いが、評価は別次元。

地底は凋落してるが、国が研究拠点として予算を配分する限り、そう簡単にダメにはならない。

他には、早稲田も比較的割安。特に下位学部。
東一無理と悟って専願に切り替えるのは賢い。
国立に固執して駅弁マーチになると、早慶コンプになる。

657 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:21:18.56 ID:dUEtaV0N.net
鉄緑会は中学で高校数学2が終わる
そいつらも早慶理工受けるんだろ?
そんな奴とどうやって戦うんだ

658 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:23:07.54 ID:AhioFRhU.net
東工大が科目数を絞る方針に転換したとき、学歴関連版では誰も問題視しなかったしねえ、、
あれは不思議だった
学歴関連版では少科目入試=悪という風潮が一般的だったのに、こと東工大に関しては「理系に国語は不要」「無駄な勉強する必要はない」みたいな擁護意見が相次いだ

659 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:24:15.34 ID:Tyw5nYhL.net
>>647
早慶あげてるのは特定のコテハン数人
数人が張り付いて国立をsageまくって
学歴板の一橋の叩きスレと同じ道を辿ってる

660 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:26:31.36 ID:vBKHqifN.net
おかえりw

661 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:28:15.11 ID:dUEtaV0N.net
地方出身で
阪大落ち横国千葉が
首都圏で私大専願なら早稲田に引っかかってたかとかそんな話だな
地方だと学費云々で早慶スルーしそうだけど

662 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:30:19.24 ID:vFMGvePr.net
上場企業の役員数 私立大学 (さくら教育研究所)

   理工系

早稲田理工 327
慶應理工  125
日大理工  121
東海工   120
日大生産工 113
芝浦工業工 103
東京理科理 101
中央理工   90
明治理工   90
東京都市工  89

663 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:30:27.30 ID:kCYSzRo1.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

664 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:32:07.03 ID:1dYbqEtn.net
横浜国大と電通大は昔前期センターも英数理だったよね
叩かれてたきがすw
ただボーダーは8割5分ぐらいあったと思うけど

665 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:32:10.50 ID:NUFxmp8J.net
>>662
理科大のは理学部しかないけど
工学部と理工学部のはないの?

666 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:35:46.04 ID:1dYbqEtn.net
理科大工学部は定員少なかったような
理工は歴史がないんじゃないの

667 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:36:09.90 ID:vBKHqifN.net
>>662
国立も混ぜだのある?

668 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:36:38.46 ID:1dYbqEtn.net
役員数だと名工大>横国千葉
なんだよね

669 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:39:23.47 ID:1dYbqEtn.net
埼玉千葉北西部は私大理系専願も多い
早稲田理科大中央が多いけどな

670 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:48:51.14 ID:kCYSzRo1.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

671 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:50:21.87 ID:sJAuOKI+.net
文系
阪大一般入試人口
文学部 173
人間科学部 139
外国語学部 623
法学部   257  
経済学部  230 
    約1400人  
早稲田一般+センター入試人口
政経  525
法学部 450 
商学部 535
社会科学 500
人間科学部 410
スポーツ科学250
国際教養 200
文化構想 570
文学部490
教育学部700
     約4600人
よく早稲田文系は推薦で一般を狭めて偏差値ロンダしてるとか文句言われてるが早稲田文系の方が一般を3倍以上受け入れてるという事実
阪大は国費で経営とかガン無視で学費ダンピング&常時定員を狭めてロンダしてる
もし阪大文系が定員を早稲田一般と同じにしたら難易度崩壊するのに阪大文系調子乗りすぎ
逆もまた然り、早慶理系は定員が少ないから難しいだけ
よって阪大理系>>>超えられない壁>>>早慶理系
早慶文系>>>超えられない壁>>>阪大文系

672 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:56:53.95 ID:NUFxmp8J.net
>>670
W合格進学先を参考にしていいのは
「私立同士の比較」の場合ね

この点を日大未満くらいの人は知らないことが多い。

国立前期ってのは
「合格したら進学する前提」で受験する。
まあ文系ならいろんなパターンがあるが
理系では学費が国立>>私立 なので当然。

仮に地帝工学部と早慶理工を両方合格した時に、早慶理工へ行く人は最初から地帝工学部なんて受けず東工大を受ける。


なお、この誤解で一番損しているのは理科大ね。
難易度は理科大>>電通大 だけどW合格進学先だと電通大が勝つ

なぜなら
電通大を前期で受験する人は「合格したら進学する前提」だからね

条件付き確率だよ

673 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:02:13.06 ID:NUFxmp8J.net
W合格進学先(両方合格したらどちらへ進学したか)のデータを
国立と私立に適用してしまうのはおそらくかなり頭の悪い人なんだよね

国立受験経験があれば必ずわかる話だしそうでなくても日大以上なら理解できるだろう

しかし、受験サロンも学歴板も
平均すると日大レベルもあるか怪しい集団である

だからW合格進学先に騙されてしまって
難易度も地帝工学部>早慶理工 と勘違いしてしまう

あとはコンプから周りが見えなくあってる韓国的な思考な人ね

なお、私立同士の比較には適用して問題ない。
一部問題があるのは関西私立と関東私立の進学先では関西私立が有利に出るけどね。

674 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:03:12.02 ID:kCYSzRo1.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

675 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:04:49.14 ID:NUFxmp8J.net
>>674
学歴板から来たのバレバレだよw

676 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:21:51.76 ID:sJAuOKI+.net
文系
阪大一般入試人口
文学部 173
人間科学部 139
外国語学部 623
法学部   257  
経済学部  230 
    約1400人  
早稲田一般+センター入試人口
政経  525
法学部 450 
商学部 535
社会科学 500
人間科学部 410
スポーツ科学250
国際教養 200
文化構想 570
文学部490
教育学部700
     約4600人
よく早稲田文系は推薦で一般を狭めて偏差値ロンダしてるとか文句言われてるが早稲田文系の方が一般を3倍以上受け入れてるという事実
阪大は国費で経営とかガン無視で学費ダンピング&常時定員を狭めてロンダしてる
もし阪大文系が定員を早稲田一般と同じにしたら難易度崩壊するのに阪大文系調子乗りすぎ
逆もまた然り、早慶理系は定員が少ないから難しいだけ
よって阪大理系>>>超えられない壁>>>早慶理系
早慶文系>>>超えられない壁>>>阪大文系

677 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:26:54.24 ID:vFMGvePr.net
読売新聞 2015.7.9朝刊別刷り「大学の実力」特集より入学者内訳

         一般率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他

明治大学  74.3%  7,814  5,809  -31   682   328   764   200
青山学院  67.7%  4,366  2,957  ---   787   -96   346   180
法政大学  63.9%  6,444  4,117  --0   951   182   830   364
立教大学  63.8%  4,504  2,875  ---   704   ---   608   317
早稲田大  62.3%  9,476  5,904  224  1,388   ---  1,472   488
学習院大  60.9%  2,020  1,231  ---   466   -73   198   -52
慶應義塾  58.7%  6,602  3,874  362   598   119  1,475   174
中央大学  57.6%  6,081  3,503  ---  1,269   -70   833   406
上智大学  57.3%  2,846  1,632  ---   283   461   ---   470

678 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:29:42.70 ID:kCYSzRo1.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

679 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:30:56.93 ID:1dYbqEtn.net
東工大って関東ローカル大だよね
東北の人は東工大行けても東北大行く人多いよ

680 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:49:01.82 ID:vBKHqifN.net
>>678
地底では早慶理工は殆ど受からない。

極一部のダブル合格者が国立に進むというだけ。

681 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:51:48.74 ID:5uaD9eQM.net
>>672
W合格を一生懸命否定する人って
典型的な私立信者なんだよね

例えば、旧帝理工系に合格した人間のW合格時の進路選択から見えることは
旧帝理系に合格した人間はほぼ完璧に受かった旧帝に進学するということだ。

国立が第一志望で、早慶受かっても当然蹴るという認識。

東工大に落ちて、早慶理工に行ったやつは
ただ第一志望に落ちて滑り止めの早慶理工に行ったという話。

仮に、もしそいつが地帝理工と早慶理工なら早慶理工を選ぶと言っても
所詮第一志望に落ちて滑り止めに入った負け犬の遠吠え。
なぜならそいつがいるのは、地帝受験者にとっては受かっても蹴る対象でしかない大学だからだ。

こういうことね。

682 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:53:40.44 ID:5uaD9eQM.net
>>680
【併願対決データ】 2006年度代ゼミ合否調査より
---難関国立10大学合格者の早慶併願成功率(1学部あたり)---

□文系         □理系
東大 → 78.8%   東大 → 96.5%
阪大 → 65.2%   京大 → 87.6%
一橋 → 63.2%   東工 → 71.8%
京大 → 55.6%   阪大 → 61.5%
神大 → 51.8%   東北 → 47.8%
名大 → 51.2%   名大 → 46.8%
北大 → 40.9%   九大 → 41.2%
九大 → 33.3%   北大 → 30.4%
東北 → 29.1%   神大 → データ無

※前期試験合格者のみのデータ
※医歯学部およびセンター試験利用は除く
※早慶各学部に対する受験者数で加重平均して算出
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html

683 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:57:35.44 ID:NUFxmp8J.net
>>681

重要な点を言うね
★地帝は東大受験生に受験するまでもなく蹴られている★
★東大受験生からすると地帝なんて眼中にない★


慶応理工は東大落ちが多いけど東大を事前にあきらめれば東工大。

まあ俺は個人的には東大きわどければあきらめて京大がいいとは思うけどね。

いずれにせよ東大受験生は最初から地帝なんて眼中にない。

例えば地帝工学部の人は底辺駅弁なんて興味ないでしょ?
東北大受ける人が前期岩手大と迷うことなんてほとんどないよね?
名古屋大受ける人が前期三重大学と迷うことなんてないよね?
阪大受ける人が、前期和歌山大と迷うことないよね

同じように東大受験生が地帝と東大を迷うなんてほとんどない

684 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:00:08.76 ID:NUFxmp8J.net
>>682
それは古いデータだけど何度もいうように
地帝「合格者」のデータだよね

最近の2014年のだと
東工大「合格者」は慶応理工に7割合格するけど
慶応理工「合格者」は東工大に8割合格する。

2014年だと東北大工「合格者」は2割程度は慶応理工に合格し
慶応理工「合格者」はほぼ100%東北大に合格してる。

はい論破

いまどんな気持ち?
ねえねぇいまどんな気持ち??

685 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:00:34.01 ID:YndXeBd8.net
東工大←敵前逃亡した逃犬
早慶理工←ボコボコにやられた負け犬

686 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:02:59.55 ID:vBKHqifN.net
最新の併願対決>>30 >>33みてみ

東北の成功率は数パーセント

偏差値が同程度の他の地底も似たり寄ったりなのは自明。

687 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:05:24.65 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

リクルーターとの接触が多い大学
http://n.mynv.jp/news/2014/10/03/023/images/003l.jpg

688 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:06:12.06 ID:vBKHqifN.net
訂正
7/47 で15パー弱が慶應成功だな

689 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:06:23.25 ID:NUFxmp8J.net
>>681
まあ>>683に加えてさらに言っておくと

慶応理工「合格者」の中では地帝受験生なんて最下位層なんだよね

慶応理工の合格者の半数程度が東大受験生の中で
地帝合格者なんて相対的にはレベルが低いんだよね。

それくらいレベルが高い。
2014年のを見ると東北大合格者であっても2割程度しか慶応理工に合格できない。

要するに慶応理工のレベルが東工大以上だから
慶応理工の前では地帝合格者はかすんでしまう。

690 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:07:30.33 ID:NUFxmp8J.net
>>685
まあそんなところでは?
東大受験生からすると

東工大←敵前逃亡した逃犬
早慶理工←ボコボコにやられた負け犬
地帝←まったく眼中にない

691 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:07:35.90 ID:5uaD9eQM.net
>>683
そうだね。
東大受験生の大半は地帝は眼中にないよね。
で、
東大合格した→おめでとう
東大落ちて早慶理工に合格した→東大落ちて残念でした

東大受験時に地帝が眼中になくても、
東大に受からなかった時点で転げ落ちて滑り止め行きになっただけのことだね

692 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:10:27.69 ID:NUFxmp8J.net
高2の文理共通の駿台全国模試の合格ラインの偏差値ね。
英数国だから若干文系有利ね
★東大からすると地帝なんて眼中になくて地帝と上位駅弁と区別がつかないくらい差がある★
おおよそだけど地帝は東大理1と芝浦工業の間くらいかもね。

英数国偏差値
 平均点  標準偏差
 211.2    68.2  

★ 69 東大理1
★ 68
★ 67 東大文1 ・ 東大文2 ・ 東大理2
★ 66 東大文3
★ 65
★ 64
★ 63
★ 62 京大経済 ・ 京大工
★ 61
★ 60
★ 59 東工大 ・ 一橋経済 ・ 一橋商
★ 58
★ 57 阪大基礎工
★ 56 阪大経済 ・ 阪大工 ・ 名古屋工
★ 55 東北工
★ 54 名古屋経済 ・ 東北経済 ・ 九州工 ・ 北大総合理系
★ 53 九州経済 ・ 神戸経済 ・ 神戸経営
★ 52 神戸工 ・ 筑波理工 ・ 横浜経済
★ 51 北大経済 ・ 横浜経営 ・ 横浜理工 ・ 千葉法経済
★ 50 千葉工 ・ 農工大工
★ 49 広島経済 ・ 岡山経済
★ 48 広島工 ・ 金沢理工
★ 47 金沢経済 ・ 電通大 ・ 岡山工
★ 46 熊本工

693 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:11:05.11 ID:5uaD9eQM.net
>>689
本来なら、チャレンジ受験で受かったら早慶理工に行くはずだよね
ところが受かってもほとんどケラれるという皮肉

つまり、受験難易度だけが上がった価値の低い東大東工大落ちの収容所という扱いなんだね

694 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:12:05.81 ID:vBKHqifN.net
二階で台の上に乗り損ねた奴と
一階で台の上に乗れた奴
どっちが高い位置にいるでしょう

とういう問題なんだな。

695 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:13:38.66 ID:5uaD9eQM.net
言っとくけど
オレは早慶理工での一般試験入学者のレベルが低いとは言ってないよ
別に早慶理工が難しいのは認識してる

696 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:14:28.95 ID:NUFxmp8J.net
>>693
そのあたりは同意かもね

難易度は
慶応理工一般≧東工大>地帝工学部

だけど入学優先度は学費の面からも
地帝工学部>慶応理工だからね

それは俺も前から言ってて理系なら地帝を勧めてる

697 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:17:32.21 ID:NUFxmp8J.net
>>695
あなた昨日あたりいた人?
昨日の話と同じ結論だよね

W合格先から難易度を主張してるんでなければわかってるのでOKだよ

俺もコスパは
地帝工学部>>東工大=京大工>>慶応理工=東大理1 くらいに考えてる。

698 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:20:00.69 ID:vBKHqifN.net
学歴価値として割高ということなら同意。
受験戦略としては失敗と言える。

だからといって、何故に執拗に慶応をサゲてるのか不可解。

699 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:21:47.15 ID:kCYSzRo1.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

700 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:22:55.53 ID:gKxIvcPx.net
どっちも受かりそうもない馬鹿がくだらん論議を醸してまつねw

701 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:23:47.02 ID:JctSDJu6.net
捏造は私立の専売特許だからね バカにはそれがわからないようですww

702 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:25:01.90 ID:t8CKaSXn.net
>>625あれれ?慶應を併願して東工大受けるやつはいても東工大を併願して慶應を受けるやつは皆無だからそのデータの見方は間違ってるってこともわかんないの?www

703 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:26:36.95 ID:NUFxmp8J.net
慶応理工の構造は慶応医学部と似ている。

慶応医学部の難易度は東大理1以上で阪大医学部程度と言われているが、
W合格すると学費の問題で底辺国立医学部にもW合格進学先で負ける。

しかし、阪大医を除く地帝医が慶応医学部を受けても全然合格できない。

慶応医学部は非常に難しい。

慶応理工も似た構図。
2006年ごろは別として今は地帝合格者が慶応理工を受けても全然合格できない。

704 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:27:50.84 ID:NUFxmp8J.net
>>702
そりゃ昨日レスした内容で論破だよ

このスレ読んで来たらわかるよ

705 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:28:32.34 ID:t8CKaSXn.net
しかもその見方だと慶應>東大京大になるけど?wwww

706 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:29:49.65 ID:NUFxmp8J.net
>>695
そこまでわかっていればあなたはそのうち>>701>>702の早慶コンプに嫌気がさして
早慶理工の難しさを主張するようになるよ

受験サロン板にはW合格進学先から
難易度まで東北>>慶応理工 って思ってる馬鹿が多いからね

707 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:31:08.02 ID:NUFxmp8J.net
>>702
あなたはこのスレで「片手間」で検索してひっかかるところ読んできた方がいいよ。


>>705
どうして慶応>東大になるの?

708 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:32:49.75 ID:NUFxmp8J.net
>>702
このあたりね。厳密には今日だったわw

236 : 名無しなのに合格
2016/01/11(月) 00:55:10.62 ID:NUFxmp8J

慶応理工を東工受験生が仮に片手間で受けているというならば

東大受験生も京大受験生も阪大受験生も医学部受験生も片手間だよ

それらで上位2500人が合格しているだけの話

そこに私立専願なんてほとんどいない。
なぜならなんどもいうように東工大の足きりを余裕で突破できるから。

だから東工大と慶応理工の併願の中には、本来慶応理工がメインの層が他の大学より多いから
本来はもっと東工大は慶応理工に勝ってないといけない。

だけど負けてる。
慶応理工に負けているというか多くの東大京大受験生と、少しの地帝合格者上位に負けている。

709 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:32:54.34 ID:vBKHqifN.net
ああ、あれだ。
算数の問題を間違える子のとんでもない理屈を聞いているときの感覚

710 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:33:10.45 ID:5uaD9eQM.net
>>698
単に、国立をすごい勢いで叩いてくるやつがいるからだね
そいつらが嫌いなだけだよ
早慶が羨ましいんだ!脚光を浴びてるからだコンプなんだ!
とか言われても?????としか思わないからな
明治や青学がいくらTV等で脚光浴びようがなんとも思わない
だから自らスレ立てをして叩くようなこともないし

国立叩きスレが立てられなきゃ何も言わないね

711 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:36:41.30 ID:NUFxmp8J.net
>>710
最近受験サロンを見だしたの?

まあ受験サロンはまだまともなだよね
学歴板は本気で広島>早慶 とか言ってるから

あなたはそのうち早慶コンプの人がバカバカしく思えてくると思うよ。

712 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:37:58.41 ID:582Llc04.net
明治>東工大だよな?

国立信者は勘違いが多くて困る

713 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:38:53.44 ID:vBKHqifN.net
>>710
???としか思わないなら、絡んだりしないはずなんだがな。

そういう奴もいるのかなと思って終わりだろ。

714 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:39:18.96 ID:ZuzyZXZm.net
東工大はわざわざハードルを下げてまでセンターが苦手な私立受験者にも合格の可能性を拡げた。
早慶理工はそこに危機感を持たないといけない。
東工大合格者層は相変わらず高いレベルのままなのに更に私立受験組から優秀者をとられるのだから。

715 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:39:52.40 ID:NUFxmp8J.net
>>710
知らなそうだから言っておくと学歴板などで

早慶を叩いているのは国立ではなく早慶コンプの私立文系が多いんだよね

だから私立文系が私立文系を貶めているのが学歴関連の大半

つまり私立文系は自滅してるわけね

結果として駅弁理系がものすごく得をしてる。

下位私立文系は馬鹿だから自分で自分の首絞めていることに気づけない。
だから学歴関連では駅弁理系>早慶専願 みたいな理屈が多い。

716 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:40:59.56 ID:vBKHqifN.net
だいたい、実際の難易度が
慶応理工>>地底理系
だとしたら、そう書くことは別に叩きじゃないだろ

717 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:42:52.91 ID:KwL6s1aW.net
国立信者からすると
東大>京大≧東工大>阪大>名大=慶應>東北≧早稲田≧九州=北大
くらいなイメージ

718 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:43:07.94 ID:NUFxmp8J.net
>>714
東工大と慶応理工の併願対決だと
2006年ごろの方が2014年より東工大有利だよ

だから今は逆に東工大がピンチなんじゃない?
東工大が私立理系専願型になるとわざわざ東工大を受験する必要なく

東大受けてだめなら早慶理工でいいやってなるから。

719 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:45:54.17 ID:ZuzyZXZm.net
>>718
早慶理工と東工大どちらにも合格して51-49で早慶理工が勝つようになればまだ可能性はなくはないだろうな。

720 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:46:15.29 ID:NUFxmp8J.net
>>714
「東工大と早慶理工を併願した人」は当然に東工大を選んでるけど
東工大にとって問題なのは

国立上位層が東工大を受けるかどうか?なんだよね。
東大理系をあきらめて東工大にしてもらうことが東工大にとって一番重要。

だから本来は東工大は東大理系と同じ入試科目にするのがベストなんだよ

実際、東工大はセンター無視にしてから受験生は増えたけどそれは理科大マーチ合格きわどいレベルが多く
8割が関東出身。

うまくやらないと東工大は存在価値が薄くなる。

721 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:47:31.10 ID:kCYSzRo1.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

722 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:47:36.47 ID:5uaD9eQM.net
>>713
いやするね
例えば、
”早慶に絡む奴は、身近に早慶のやつがいて彼らが脚光を浴びて自分に日が当たらないから”
早慶コンプになって叩くんだ!
とか言われてもそんなことまったく身に覚えがなきゃ、
なんだこいつらと思うわな

>>715
別に学歴板って、京大に早慶が絡んでたり一橋にせっついてたりするので
一方的に早慶が叩かれてるわけじゃないよな

723 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:48:24.15 ID:NUFxmp8J.net
>>719
そうじゃなくて東工大として問題なのは
東大理系をあきらめて東工大にしてくれる人を増やすことなんだよね

早慶理工は東工大が入試形式変える前から圧倒的に国立併願組が多いから
東工大の変更は関係していないよ。

724 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:50:49.93 ID:5uaD9eQM.net
>>717
それは国立信者じゃねえよw

725 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:51:01.57 ID:NUFxmp8J.net
>>722
あなたの言うことも少しはわかるけど>>721みたいなコピペ爆弾すごく多いよね

国立サゲでこういう人は少ないが
早慶をサゲルためにこういうことをする人は多いよね

726 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:52:01.23 ID:yn00xr0n.net
コスパ最悪で社会評価は筑波横国以下なのが慶應理工ってことでしょ。

727 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:52:42.35 ID:vBKHqifN.net
>>722
じゃあ、最初からお前が早慶を叩かなきゃいいだろ

自分から叩いといて
「反論がおかしいから叩くんだ」って、もう頭おかしいよね

728 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:53:34.29 ID:ZuzyZXZm.net
>>723
東大理系をあきらめさせるためにわざわざ私立型入試に近づけさせたの?

729 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:54:16.45 ID:t8CKaSXn.net
>>慶応理工を東工受験生が仮に片手間で受けているというならば
東大受験生も京大受験生も阪大受験生も医学部受験生も片手間だよ
→そのなかで東工大はかなり不利。問題のタイプが全然違うし配点も違う。そのなかで併願成功率が半分こえてるなら上出来

>>そこに私立専願なんてほとんどいない。
→ふつうにいる。適当なこと言うな

>>だから東工大と慶応理工の併願の中には、本来慶応理工がメインの層が他の大学より多いから
本来はもっと東工大は慶応理工に勝ってないといけない。
→意味不明。そもそも、国語で挫折して東大からシフトしたやつは大勢いても慶應を狙ってた東工大生なんていない。

言ってることが適当すぎて笑うしかないわ

730 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:54:47.73 ID:yn00xr0n.net
早慶は叩かれて馬鹿にされてナンボのもんやよ?
損して実を取りたきゃ叩かれるのを我慢しなよ。
それが嫌なら意地でも国立大に行きなさいな。

731 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:55:56.53 ID:NUFxmp8J.net
>>722
例えば学歴板の下記スレを見てくるとコピペ爆弾が多い
別に1つのスレでどうこういいたいのではなく、
学歴板で連投されるコピペ爆弾のほとんどが
国立アゲばかりなんだよね。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1379420813/l50

多くのスレに毎日同じ内容を張り付けてる人多い。

レスで議論するならいいが、韓国みたいに大量に情報だけ出して論理むしでごまかそうとするのが多い。

仮にだけど、こういうコピペ爆弾で国立サゲする人が増えれば俺も調整するよ。

でも国立サゲする人ってどちらかといえばコピペより論理で話してるよ

732 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:56:20.49 ID:5uaD9eQM.net
>>725
それは一方的に偏ってるよね
例えば>>682に早慶併願成功率の有名なコピペがあるけど
その少し前は地帝叩くために異常に地帝の早慶併願成功率を下げた
捏造の早慶併願成功率のコピペが貼られまくってたからな

そんなん見ただけで嫌悪感だわ

733 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:57:00.08 ID:vBKHqifN.net
>>722
みたいなおかしな言動をする動機はなんだ?
コンプじゃなきゃ精神が少しおかしいとしか思えない。

734 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:57:28.44 ID:5uaD9eQM.net
併願成功率はこれだ!

【'11サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し

(理 系*医学部除く)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%

こういうコピペね

735 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:59:30.39 ID:vBKHqifN.net
なんだよ
他人の恨みかよ
そんなの見たこともないわ

やっぱ少しおかしいわ

736 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:59:41.20 ID:NUFxmp8J.net
>>728
いや、東大諦め組をとることが重要と言ってるだけで、実際の理由はそうではないと思う。
今は東大諦め組が東工大を受けづらい。センター含めて科目が違いすぎるから。
その結果かわからんけど東大理1がD判定でも東工大A判定でるくらい開いている

東大理1不合格者平均>東工大合格者平均 なくらい。

東工大が入試形式を変えた理由は細かくは分からない。
実際に英数理が重要と考えただけかもしれない。

ただ、2001年と比べると2006年あたりで東工大が早慶理工に併願で有利でなくなってきた。

737 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:01:55.09 ID:yn00xr0n.net
というか、何を主張したいのかが意味不明よね。
慶應理工は東工大より難しいんだー!って叫んだところで慶應の実情は東工大の足元にも及ばないってとこは覆らないわよね。
地方帝大や筑波辺りにももちろん敵わないわよね。
単純に私立理系だから馬鹿にするなってことかしら?
馬鹿にはしないけと、受験に失敗したら行くとこだし、過半数が無試験の馬鹿の集まりよね〜っていう部分は事実だから馬鹿にしたわけではないわよね。

738 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:02:00.89 ID:5uaD9eQM.net
>>735
このコピペ知らないとかどれだけ偏ってるんだよw
ググったら何千ページもヒットするわ

739 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:03:08.23 ID:NUFxmp8J.net
>>732
いや、それはあなたの認識がおかしくないか?

併願成功率ってのは本来は「併願全体=受験生」でみるもので
「合格者」で見るものではない

そして>>734は旧帝と早慶の併願者(受験者数)を母集団としている

一方>>682は旧帝「合格者」を母集団としてる

予備校などでも併願成功率というときに合格者を前提して出すことはおかしい
普通は併願者全体で出すでしょ?

どうでしょうか?

740 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:04:25.10 ID:NUFxmp8J.net
>>734
あなたは俺のレス>>739をよく読んだ方がいいよ

741 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:06:47.14 ID:NUFxmp8J.net
>>737
叫んでるんじゃなくて
事実として一般入試で合格難易度が
慶応理工>東工大 と言ってて

入学者平均も>>197にあるように
慶応理工>東工大 とわかる

それだけの話。
それ以上でもそれ以下でもない

ただそれを認めない人が圧倒的だよねって話。

742 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:07:09.27 ID:vBKHqifN.net
なんか、コンプ通り越した卑屈な怨恨の情を感じるわ

743 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:08:45.98 ID:582Llc04.net
明治理工>>>早稲田理工>>>藤原工業大

744 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:09:05.99 ID:NUFxmp8J.net
>>732
洗脳が解けた?

あなたが>>734に貼ったのは
併願者のデータでねつ造ではないよね?

早慶コンプが張っているのが国立「合格者」を母集団としたデータ

745 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:11:02.57 ID:NUFxmp8J.net
多分、数日内に ID:5uaD9eQM (>>738さん)は気づくと思うよ

合格者を母集団とした併願データがおかしいということに。

746 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:12:48.32 ID:5uaD9eQM.net
>>739
じゃあ、慶応経済受験者の明治政経併願成功率は実際30%ちょいだ
そういうのをまとめて何の注釈もなしに
早慶のMARCH併願成功率!としてコピペで貼られまくったら普通どう思うんだよ

747 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:17:12.68 ID:kCYSzRo1.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

748 :◆cAyRRvVN9w :2016/01/11(月) 23:17:20.59 ID:wRKZ3r3w.net
旧帝って東大入るじゃん

749 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:18:15.40 ID:AOV8DGMr.net
今の受験事情語るのに2006年とかのデータをソースにすることも問題がある
2014年のデータも一部公開されてる上に、10年も経てば受験事情はだいぶ変わってる

2006年の東大受験者平均センター得点率が86〜87%で、今は82〜83%
東大でさえこんなに変わってるのに他大が変わらないわけがない

750 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:18:23.00 ID:vBKHqifN.net
学歴コンプって怖いんだな
江戸の怨みを長崎で を地でいくんだから

事実をみても「叩かれてる」だし

マジにこういう人もいるんだな

751 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:19:15.42 ID:NUFxmp8J.net
>>746
予備校含めてあまり私立同士では併願成功率って言葉を使わないのでは?
国立と私立はいうけど。

で仮にそういうの見たらあなたのいうのも一理はあると思う。
ただ国立私立で予備校が併願成功率と言ってるのは基本的には不合格者も含んだデータだよ

752 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:22:47.66 ID:vBKHqifN.net
だいたい、どこにも貼られていない誰が作ったかもわからないコピペ持ってきて俺らに追求されてもなw
知らんがな

753 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:23:38.30 ID:5uaD9eQM.net
慶応文系受験者の明治併願成功率を出したら
軒並み20%〜30%の数字が並ぶことになるぞ

>>750も結局「学歴コンプ」という言葉で全てを丸めようとしてるし
まさに早慶そのものじゃなく、こういう国立叩き性根にまみれたやつを笑ってるだけだなあ

754 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:25:07.93 ID:NUFxmp8J.net
でもまあ個別の事情があるからID:5uaD9eQMの考えが完全におかしいというつもりはない。

例えば地帝工学部と早慶理工両方合格したら地帝工学部へ進学する。

この場合、両方合格して地帝を選んだ人からすると

早慶理工>地帝 といわれると
「俺は早慶理工蹴ったんだけど」となるのはわかる

で俺は>>746さんがそういう人なのでは?
つまり早慶蹴りの阪大とかでは?

と思ってしまう。

755 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:25:10.02 ID:Jt2biw5/.net
いっそのこと各大学の学生に共通の試験を受けてもらえばわかるんじゃない?
結果はそれなりに需要がありそうだから、売れば?

756 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:27:54.99 ID:NUFxmp8J.net
例えば俺は難易度で一般入試は
慶応理工>東工大

と言ってるが併願対決見ると
東工大「合格者」の7割程度は慶応理工に合格する

すると東工大生からすると
「俺、慶応理工蹴ったんだけど?」となるのはわからなくはない

でもこの併願対決では
慶応理工「合格者」は東工大に8割合格してる。

だから慶応理工と東工大では慶応理工が難しいので統計としてはあってる。

このあたりの不等号のひずみみたいなのは統計としてはあってても
個人レベルではひっかかるのはわかる。

757 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:28:36.49 ID:vBKHqifN.net
いや、慶応の方が難易度がたかいことは理解してるようだから
もしそうだとしても、自分が難易度上の大学を蹴った自覚はあるはず。

とすれば、叩かれてるとか、序列がおかしいという感覚は持たないはずでは?

758 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:29:02.64 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

759 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:30:15.74 ID:YndXeBd8.net
>>慶応理工を東工受験生が仮に片手間で受けているというならば
東大受験生も京大受験生も阪大受験生も医学部受験生も片手間だよ
→そのなかで東工大はかなり不利。

なんで不利なんだ?
普通に考えれば受験科目が完全一致しているから一番有利だと思うけど

東大京大医学部受験生とは違い英数理しかやらなくていいのに
英数理ですら負けているから不利ってこと?

760 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:32:27.30 ID:5uaD9eQM.net
>>757
そこら辺ぜんぜんわかってないよね

761 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:32:34.78 ID:582Llc04.net
>>753
すなわち明治>>慶應というわけだな

762 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:36:24.06 ID:kCYSzRo1.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

763 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:37:08.71 ID:vBKHqifN.net
>>760
なんか分からんけど確実にコンプレックス持ってるよおまえは。

持ってなきゃ>>757のように思うはずで
叩かれてるとかおかしな妄想抱かないから。

764 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:39:00.18 ID:NUFxmp8J.net
>>760
また>>762にコピペされてるよね

まああなた個人のことは細かくわからないから洗脳を解くは言い過ぎたよ

難易度を一般入試では慶応理工≧東工大 
と思っている時点でおれと認識は違わない。

割と意見一致してるのだとは思う。

あと、実は俺は早慶とは関係ないしね。

あなたは阪大の人では?

765 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:39:58.00 ID:qn83WQPu.net
>理系は慶應>旧帝という受サロの認識

そんな認識聞いたこともないしこれからもないから安心汁

766 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:40:10.24 ID:5uaD9eQM.net
>>763
だからおまえみたいな
”持ってなきゃ>>757のように思うはずで
叩かれてるとかおかしな妄想抱かないから。”
とかわけわからない事言うおめでたいやつよね

単純に間違ってるし洞察力皆無だな

767 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:42:11.83 ID:NUFxmp8J.net
>>766
俺は元「早慶理工一般は難しい」のコテだけど
あなたは俺とどこかでレスしたことある?

ちなみにおれはリアル地帝の人は大好きだよ
高学歴好きだからね。

早慶叩いているのは地帝じゃないのわかってるから。

768 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:43:51.90 ID:vBKHqifN.net
結局>>727に帰着する

ウジウジとキモい奴だ

769 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:45:44.42 ID:5uaD9eQM.net
すごーーーーーく疑問なんだけど
なんで「コンプ」という言葉にこだわるんだろうね
そもそもコンプって叩くだけじゃないだろ

オレはむしろ上智マンとかがものすごく早慶コンプ発症してるとしかおもえないが
容姿にコンプがあるブスがネット上では美女を演じるとか普通にあるだろ

770 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:49:38.38 ID:NUFxmp8J.net
>>769
あなたが言ってるのは
上智マンが早慶コンプ?それとも国立コンプの間違い?
どちら?

771 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:50:34.53 ID:NUFxmp8J.net
俺個人的には上智マンではデータに基づいて分析する冷静な人だと思うよ

間違いはすんなり認めるから。

772 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:51:54.75 ID:5uaD9eQM.net
例えば東大京大に落ちて早慶に行った東大京大コンプが
必死に東大を叩くのか?叩かないだろ
むしろ東大を持ち上げるだけだろ

コンプなんてあらゆる発言に投げつけられる言葉なんでそういう指摘に
大した意味なんてないんだよ
そういう事がわからないやつはコンプと言えば相手がダメージ受けると思って積極的に使う
アホにしか見えないね

773 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:52:12.27 ID:vBKHqifN.net
ID追ったら昼間の滑り止めオヤジじゃんか

自分で国立コンプとか言ってるし
アホくさw

774 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:52:57.44 ID:5uaD9eQM.net
>>770
早慶コンプね

775 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:56:59.04 ID:NUFxmp8J.net
>>774
どうも。

でもあなたは一般入試難易度が
慶応理工≧東工大 くらいには思ってるわけだよね

学歴関連スレでこの議論して今度あなたがそれを認めてたら
早慶サゲしたい人からたくさん反論くるからそれがおもしろそうだね

776 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/11(月) 23:57:01.42 ID:4SIEVJQg.net
俺は早慶が上だと思うから早慶を持ち上げているだけだよ。

早慶が下だと思うならちゃんとした理由をつけて俺を説得すればいいだけなのに、いつもここの国立信者がやってることは嘘や捏造、ミスリードの繰り返しだよねw

777 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:57:11.24 ID:vBKHqifN.net
>>567

567 名無しなのに合格 2016/01/11(月) 12:32:05.76 ID:5uaD9eQM
あ、来てみたらまた早慶理工は難しいと上智マンともう一人の国立コンプが
意味不明な勝利宣言連発してんの?

778 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:59:17.34 ID:NUFxmp8J.net
>>774
あなたが
難易度において慶応理工一般≧東工大 に同意してるわけだから
そのうちあなたは結果として
早慶サゲしてくる人にうんざりして相対的に国立サゲすると思うよ。

だって早慶サゲしてる人のレベルみてたらびっくりするから。

779 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:59:53.81 ID:ZhxkRMFK.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

780 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 00:00:03.74 ID:es4oir4o.net
俺に国立コンプも早慶コンプもないよ。

ここは早慶の話題が一番多いから早慶の書き込みばかりになるけど、

同じ理由で筑波千葉横国も持ち上げたし上智も明治も持ち上げたしこの間は北大を持ち上げたよ。

781 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:00:05.18 ID:mHw/zCJH.net
>>777
ありがと。馬鹿っぽいけど一応様子見てみるw

782 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:00:36.97 ID:mHw/zCJH.net
また>>779にコピペ

笑えるよね。

783 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:02:20.23 ID:d+6Cke1n.net
またやってんのか。暇人共め。

784 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:03:36.05 ID:pYnJiITQ.net
W合格 地底vs早慶 2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

W合格 地底vs早慶 2008年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

785 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:06:13.65 ID:prjO4vBo.net
早慶理工の難易度なんて何年も前から
ずーーーっと認識してるので今更何言ってんのって感じ

あと上智マンやvBKHqifNを説得しようとはまったく思ってない

早慶sageするやつも国立sageするやつもレベル低いのは
低い同士で慣れ合ってるだけなので、地帝sageする必要はないね

オレは国立sageするやつの低さにうんざりしてるのでね

786 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:11:07.93 ID:mHw/zCJH.net
[早慶理工一般は難しいのコテです

下記に頭いい人現れたのでご参考
「衝撃の事実!?名古屋理は一橋より難しいのでは??]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1451405860/l50
568 : 名無しなのに合格
2016/01/11(月) 22:00:18.25 ID:1Z3uaZsp
私大理系受験生が国語偏差値50を持つとする
このとき私大とほぼ同じ難易度の国立大は次のように推定される
早稲田先進/基幹、慶應理工 = 東工大
早稲田創造        = 阪大工
上智理工         = 九大工
理科大理/工        = 筑波理工
明治理工         = 千葉工

当然この関係は先に仮定した国語偏差値50に依存している


569 : 名無しなのに合格
2016/01/11(月) 22:16:59.92 ID:1Z3uaZsp
私大文系受験生の数学偏差値はかなり幅広いと考えられる
仮に数学偏差値40をもつとすると
慶應法       = 神戸法 九州法
早稲田政経 慶応経済= 九州経済 神戸経済/経営
早稲田商 上智法  = 北大総合文系/経済 千葉法経済
慶應商 中央法   = 広島法 岡山法

一方で数学偏差値50をもつとすると
慶應法       = 一橋経済/商
早稲田政経 慶応経済= 阪大法
早稲田商 上智法  = 阪大経済 東北法
慶應商 中央法   = 神戸法

787 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:12:09.87 ID:mHw/zCJH.net
なかなかいい考察 ベースは駿台全国模試高2の文理共通英数国

565 : 名無しなのに合格

2016/01/11(月) 20:57:28.87 ID:1Z3uaZsp

駿台高2の模試のデータ

      平均点  標準偏差
英数国  211.2    68.2   
英国    142.5    43.2
英数    132.1    54.6
英     63.5     27.9
数     68.5     33.5  
国     79.0     20.7 
(配点 英・数・国 各200点満点)

は非常に興味深い
ここから色々なことが分かる


566 : 名無しなのに合格
2016/01/11(月) 21:10:18.24 ID:1Z3uaZsp

例えば国語の偏差値と英数の偏差値を変数としたときの英国数のマトリクスが計算できる

   国語偏差値 40 45 50 55 60
英数
64       55 57 60 62 65
62       53 56 58 61 63
60       52 54 57 59 61
58       50 52 55 57 60
56       48 51 53 56 58
54       47 49 52 54 57
52       45 48 50 53 55
50       44 46 48 51 53

これを用いると、例えば英数偏差値62(早慶理工程度)の受験生が国語偏差値50を持つとき
英数国偏差値が58となり、東工大偏差値57-60とほぼ一致することが分かる

788 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:12:48.94 ID:QjsyofHj.net
別に難しい話じゃないんだよ

地底はその地域の王様、学歴無双

東京一工以外のどこにも負けてないと思ってる。

その固定観念のあるところへ
早慶>地底
とやられるとプライドが傷つく

それで噛み付く。

でも議論してみると、早慶に勝ってる部分がない。
それでも認めたくないから、事実無根の誹謗中傷を繰り返す。

こういう心理がコンプレックス

789 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:13:35.40 ID:mHw/zCJH.net
ちなみに俺が関心するのは割と珍しい。

790 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:16:31.86 ID:QjsyofHj.net
>>788
これは本人が地底であるか否かはあまり関係ない。
地底崇拝、国立崇拝が染み付いたやつならば誰にでも起こる反応。

791 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:17:16.73 ID:mHw/zCJH.net
567 : 名無しなのに合格 2016/01/11(月) 21:24:19.91 ID:1Z3uaZsp

文系は更に興味深い

上と同様にして数学と英国の偏差値を変数とした英国数のマトリクスを計算すると

   数学偏差値 40 45 50 55 60
英国
64       54 56 59 61 64
62       53 55 58 60 63
60       51 54 56 59 61
58       50 53 55 58 60
56       49 51 54 56 59
54       48 50 53 55 57
52       46 49 51 54 56
50       45 48 50 52 55

を得る
例えば英国偏差値60(早稲田商程度)の受験生が数学偏差値55を持っているならば
一橋経済(英数国59)の合格者水準に達し、数学偏差値40しかなければ英数国偏差
値は51となり北大総合文系・横国経営・千葉法経済レベルとなる

792 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:21:58.51 ID:QjsyofHj.net
これはすごい
よくやろうという気になったよね
エクセルで計算したんだろうなー

793 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:22:31.22 ID:+lcr2WVK.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

794 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:24:32.72 ID:prjO4vBo.net
>>788
>でも議論してみると、早慶に勝ってる部分がない。
>それでも認めたくないから、事実無根の誹謗中傷を繰り返す。

これこれ
まさにこういう発言ね

795 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:28:07.61 ID:QjsyofHj.net
>>776
の通り
駄々コネてもダメなんだよ
根拠、証拠、データ、理論

796 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:38:13.63 ID:mHw/zCJH.net
>>794
バカなりに論理的にいきましょうね。

797 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:42:25.68 ID:mHw/zCJH.net
最近はおれと上智マンで勝ちすぎだのかもねw

798 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 00:44:15.66 ID:y2IrT+9P.net
俺は分析なんて滅多にしないし結構どうでもいいことしか言ってないよ。

799 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:44:43.32 ID:+lcr2WVK.net
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」(河合塾教育情報部チーフ神戸悟)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(駿台坊野次長)

800 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:45:06.40 ID:mHw/zCJH.net
>>793
あなたは頭悪いんだから馬鹿なりに頭使ってもっと頑張らないと効果ないよw

801 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:49:34.34 ID:mHw/zCJH.net
>>795さんや上智マンを見ても
冷静でまともなんだよね。

受験サロン平均のレベルの低さには驚くね。まあ、それでも学歴板よりマシだけど。

まあ日大未満で標準偏差もわからない人も多いからしょうがないけどね。

大学受験板はまともだね。

802 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:51:34.42 ID:m53WLRyy.net
上智マン

803 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:54:28.07 ID:prjO4vBo.net
レス数が多いだけの馬鹿の勝利宣言
勝った論破したの宣言一辺倒のゴリ押し

結局併願成功率やらダブル合格やらなんや見ても
負けっぱなしだからそれを頑張って否定してるだけで
論理的でもなんでもない

負けてても多レスで押しつぶして勝利宣言しまくれば勝ってると錯覚できるのか
その程度の馬鹿揃いということだな

804 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:56:06.36 ID:mHw/zCJH.net
>>803
でも難易度は慶応理工>東工大を、認めるんだね。

ちなみに2001年では、併願対決は東工大勝ってたかもね。

805 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:59:36.10 ID:prjO4vBo.net
昔から難易度は
慶応理工=東工大
早稲田理工=阪大〜東工大
と認識してるのでそんなことはまっったく言ってないんだよw
慶応理工の何度は筑波横国だなんて最初から一言も言ってないんだよ
理解しろ

慶応理工>東工大までは思ってないが慶応理工≧東工大まで認めてるね
あくまで受験難易度の話ね

806 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 01:02:40.59 ID:+lcr2WVK.net
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」(河合塾教育情報部チーフ神戸悟)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(駿台坊野次長)

807 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 01:08:30.01 ID:mHw/zCJH.net
>>805
ありがとうございます。

今後、俺以外の意見として使わさせてもらいます。

808 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 01:13:22.24 ID:+lcr2WVK.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

809 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 01:15:41.26 ID:aeBccC6d.net
>>776
ここでも見て勉強しとけ

就職板まとめwiki
http://shushokuita.wiki.fc2.com

810 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 01:19:01.42 ID:CJw1UWWa.net
なぜ地底でも早慶でもない人がここまで必死にレスするか理解に苦しむ

自称上智、自称電通卒大手リーマンが連休使って大量レスして何がしたいの?
相手が日大レベルの学歴とかって認識してるならなおさら何と戦ってるのかわからない

811 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 01:38:51.27 ID:0V8sixgo.net
おまいら年がら年中同じような話題でくだらん争いしててよく飽きないな
とりあえず早慶行くと一生拭い切れない旧帝東工一橋コンプになるということだけはよく分かったわ

812 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 01:48:44.99 ID:CJw1UWWa.net
>>811
早慶擁護してるのは早慶生でも関係者でもないよ

俺の知ってる早慶の人達はもっと賢いし、入学後時間が経ったらだいたい自分の大学に満足してる
地方旧帝大の人達も自分の大学には満足してるしこんなことで争わないよ

813 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 02:35:02.40 ID:QjsyofHj.net
お、透視能力持ちのエスパー降臨してんね

滑り止めオヤジは人が居なくなってから勝利宣言か

滑り止めオヤジが地底なのかどうかも透視してくれw

814 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 02:36:41.46 ID:y2IrT+9P.net
取りあえず地底に行くと拭いきれない早慶コンプになることは良く分かったよw

815 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 03:01:27.71 ID:2cWexNZw.net
>>812
地帝叩いてるのは実際の早慶生も多いんじゃね
昨日70レス近くしてたやつもそうだろうし

日大未満なのか地方旧帝生なのか駅弁生なのか仮想敵の設定しっかりしろと思わね?

816 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 06:16:04.61 ID:+lcr2WVK.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

817 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 06:26:56.68 ID:jFpO1SZI.net
もう一度言います 私立はデータを捏造するけれど国立はデータを捏造をしないということを

818 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 06:52:02.18 ID:VpSuZEuG.net
この時期オープンキャンパスがないのもあり、一人で仙台の東北大の立地外観を見ようと思ってね。
なんてのは後付けで、今回は新しくできた地下鉄に乗りたかったw
この地下鉄、きれいなんだが、とても狭い。天井が低くて2mあるんだか。
しかし、東京あたりのと違ってきれいだから狭くても楽しい。
時々川を橋でわたるのに地上に出るのもいいね。
リニア方式らしいが、スムーズさはあまり感じられなかった。モーター音はもちろんないけど。
漏れの住む街にはとても地下鉄などないのでうらやましい。
漏れは車好きでもあるが、鉄道はもっと好きだわw

819 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 07:09:31.48 ID:VpSuZEuG.net
東北大学青葉山キャンパス
http://www.pol.gp.tohoku.ac.jp/~kizu/img/p2201.jpg

820 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 07:11:50.37 ID:d+6Cke1n.net
クソコテ懲りねぇな。どんだけ暇なんだよ

821 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 07:24:26.58 ID:GIm4Us+6.net
これだけスレが伸びるので
勝負になっているという事なんだろ

受験生は勉強しなさいな

822 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 08:07:18.52 ID:wioFrIaB.net
>>821
今、このスレを見た受験生いたら落ちるだろうね

823 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 08:10:04.94 ID:EhPYogbl.net
慶応理工キャンパス
http://www.toshin-souka.com/wordpress/wp-content/uploads/yokohamakeio09011.jpg

824 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 09:57:01.88 ID:bdkhJdWp.net
地元に近いほう行けばいいんじゃない?
大して優劣は大きくないでしょ。

825 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 10:39:00.61 ID:a5pdyD6+.net
>>816
これだよな
圧倒的な国立人気

826 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:01:36.01 ID:JdgspOte.net
北大工に負けてるんだなあ(笑)
旧帝ってそんなにも信用あるんだねえ。設備威厳歴史なんかは当然旧帝のほうがあるんだろうけど、
大部分の学生からすれば、大学って単なる就職予備校だし、東京で有利な早慶に行きそうなもんだけどな。

それに北大工<<早稲田理工じゃないの受験難度では。
でも北大に行くんだね。

827 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:06:04.00 ID:YJ+x9PAL.net
理系受験の場合、東工大C判定程度で特攻して落ちると、早慶理工にはまず受からず、理科大や地方国立中後期いきなるということか
なかなかリスキーだな

828 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:11:31.92 ID:+BB1Na+W.net
>>826
両方受かったらどうするかと、実際に両方受かるかどうかはまた別のお話
本当に受かったら悩んじゃうのかもしれないけど

829 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:17:50.65 ID:+BB1Na+W.net
早慶と国立の違いは内部進学者の存在だと思う
彼らがキーだと思うけど、根拠が特に見つからない

830 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:19:30.89 ID:hPvuUj8l.net
>>826
国立前期は合格しても進学しないようなところを選ばないのが普通。

北大前期を受けてる時点で合格したら進学する前提。

北大合格して進学しないならそもそも受験しない。

私立のような乱れ打ちができないので前提が違いすぎる。

831 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:20:45.17 ID:JdgspOte.net
>>828
>>実際に両方受かるかどうかはまた別のお話

は?両方受かった人の話をしてんだが?
で、受験難度が高くて、東京(立地サイコー)にある早稲田理工に17.6%しか行かないのは脅威と思うんだが。
学費の問題や東京での高い生活費もあるんだろうが、それなら何で早稲田理工をわざわざ受けたんだかということ。

受験難度からすれば「早稲田理工」は挑戦校。せっかく受かったのに行かないってお前さんはどう思う?

832 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:23:33.30 ID:JdgspOte.net
>>830
そうかい?幾ら国立(旧帝様)でも私立が上ならそっちに行かないの?

833 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:25:30.23 ID:hPvuUj8l.net
>>832
理系で言えば学費が違いすぎる。

しかも大学院まで行くと6年ある。

834 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:26:13.24 ID:XFOzxyj1.net
文系
阪大一般入試人口
文学部 173
人間科学部 139
外国語学部 623
法学部   257  
経済学部  230 
    約1400人  
早稲田一般+センター入試人口
政経  525
法学部 450 
商学部 535
社会科学 500
人間科学部 410
スポーツ科学250
国際教養 200
文化構想 570
文学部490
教育学部700
     約4600人
よく早稲田文系は推薦で一般を狭めて偏差値ロンダしてるとか文句言われてるが早稲田文系の方が一般を3倍以上受け入れてるという事実
阪大は国費で経営とかガン無視で学費ダンピング&常時定員を狭めてロンダしてる
もし阪大文系が定員を早稲田一般と同じにしたら難易度崩壊するのに阪大文系調子乗りすぎ
逆もまた然り、早慶理系は定員が少ないから難しいだけ
よって阪大理系>>>超えられない壁>>>早慶理系
早慶文系>>>超えられない壁>>>阪大文系

835 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:27:08.02 ID:whSZWrPL.net
無試験が過半数を占めている構造上、慶應理工が東工大や旧帝大より下扱いなのは仕方ない。
慶應理工の一般入学者に限り、で見たらそうかもしれないが、彼らが果たして旧帝大東工大に受かったかなんて悪魔

836 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:27:11.54 ID:hPvuUj8l.net
ちなみに地帝以上の理系は8割程度は大学院へ進学する。

年間学費が国立60万、私立130万で
6年間で420万円違う。

837 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:27:57.72 ID:whSZWrPL.net
国立大と私立大の比較は悪魔の証明でしかない。

838 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:28:00.41 ID:JdgspOte.net
一応言って置くと、俺は北大工をバカにするつもりもないし、早稲田理工も大変いいと思う。
受験難度を超えた信用(というのが適切か分からんのだが)がある旧帝様って凄いなと。

839 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:28:23.21 ID:a5pdyD6+.net
文系でも阪大と慶応なら阪大行くんじゃないの
やっぱ学費とかあるでしょ

840 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:29:21.65 ID:a5pdyD6+.net
人数が限られてるから悪魔の証明じゃないぞ

841 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:30:26.94 ID:hPvuUj8l.net
>>835
慶応理工は1000人中650人が一般経由。

842 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:32:44.95 ID:hPvuUj8l.net
>>838
間違ってる。
仮に北大と早慶理工両方合格した時に早慶理工行く人は、最初から北大を受けない。

つまり甘いもの好きな人に、チョコレートが好きかを聞いてるような状況。

843 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:35:17.59 ID:0GiPhfFs.net
そもそも旧帝大東工大受験者は慶應理工を併願して当たり前の前提も可笑しいよね。
だから横国からも受かるんだよ。

844 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:35:40.86 ID:hPvuUj8l.net
関東の人で早慶理工に自宅から通える人に
北大と早慶理工どちらに行くかを聞けば違う結果になる。

聞いている母集団がおかしい。

北大合格していかないなら貴重な国立前期枠は東工大などに使う。

国立受験経験ない人でこの当たり前のことがわかってない人がときどきいる。

845 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:38:50.22 ID:hPvuUj8l.net
>>843
横浜国立から合格してるのは後期組は合格したら最初から横浜国立に行く人だよね。
なぜなら後期前に早慶理工の結果わかるから。

なお、国立前期を欠席するパターンもあるから
国立前期欠席率を見てみたら?
おもしろいよ

846 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:39:37.85 ID:YJ+x9PAL.net
東工大や早慶理工がちょっと危ないなという関東受験生は東北大理系に切り替えるのが合理的

847 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:41:11.45 ID:JdgspOte.net
何が間違ってる?

じゃ17.6%(北大合格して早稲田を選んだ人)はなんなの?
これは早稲田が本願で北大は滑り止めだったってことではないの?
逆に北大が第一志望でもいろいろ考えて早稲田に行った人もいるだろうし。

848 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:41:50.00 ID:+BB1Na+W.net
>>831
ごめん

元を確認してみたら
2003年は50%、50%で引き分け
1999年は60%、40%で早稲田の勝ちだった
おそらくこんなにきっちりした数字になるのは人数が少ないからだよね

2004年はまあまあ多いけど
早稲田:北大が3:14か6:28くらいかな

849 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:44:02.96 ID:EhPYogbl.net
地方の進学校で慶応理工上位にランクインしてるのは名古屋の東海しかいないね

850 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:44:17.04 ID:0GiPhfFs.net
東大東工大に沢山行く高校にいたなら分かることだけどさ、一番多い併願パターンは東大東工大専願だよ。
後は医学部などのセン利ね。
慶應理工は浪人や合格が微妙な奴が受ける。

851 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:50:44.71 ID:hPvuUj8l.net
>>850
東大と東工大同じにするのは間違ってる
東大合格多いところはそうだが東工大多いところは違う。

開成は東大理1合格が50人くらいで慶応理工合格も50人くらいだっけ?

東大落ちは半分しか慶応理工に合格できない。

852 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 11:52:33.17 ID:JdgspOte.net
>>848
わざわざどうも。でも1999年でも早稲田理工のちょい勝ちなのが旧帝様の威厳だとおもう。

853 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 12:00:36.24 ID:hPvuUj8l.net
>>847
それはあってる。
ただ北大前期受けた人だけを対象にすると、

それは、調査対象が合格したら北大に行く予定の人が多数になる。

854 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 12:13:21.93 ID:JdgspOte.net
>>853
じゃ「北大いかない人は受けない」というのは間違いではないのか?
早稲田理工に受かっても「なお」後期を受けて合格した人は北大に行くんだろうけど。

855 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 12:43:54.06 ID:+lcr2WVK.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

856 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 12:45:59.90 ID:+lcr2WVK.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

857 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 13:54:27.95 ID:u2TlTnhB.net
>>854
俺の説明が悪かったかも。

シンプルに北大受験生は北海道の人が多いから、
北大と早慶なら北大にいくよね。

関東の人で早慶に通える人なら早慶を選ぶよね?
ってだけの話。
そしてそういう人は北大受けないよね。



でW合格進学先はそういう欠陥のある統計ってこと。

858 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 13:56:53.90 ID:u2TlTnhB.net
つまりW合格進学先は北大受験生にだけ聞いてるから不平等なんだよね。


私立はいくらでも受けられるが国立は一つだから。

仮のその制限なくして国立をいくらでも受けれるようにしたら平等な指標に近づくよ。

それでもW合格進学先で難易度測定するのは私立同士しか無理だけどね

859 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 13:59:37.92 ID:u2TlTnhB.net
国立と私立の難易度比較で
W合格進学先使う人はすごーく頭悪い人。

860 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:05:07.72 ID:+lcr2WVK.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

861 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:08:33.36 ID:u2TlTnhB.net
>>860
早慶コンプの精神病?
大丈夫?
苦しかったら教えてね。

862 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:12:06.76 ID:a5pdyD6+.net
早慶と比べる時地底の話が出てこないのは地域が違うからだぞ
殆ど東大や東工大との比較で出てきても阪大とか
W合格の話も東大東工大が主な比較対象
それ以外の地方大との比較はあまり出てこない
読んでて気づいてるだろ?

863 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:13:52.04 ID:a5pdyD6+.net
W合格のデータはその通り
私立からはノーベル賞でてないしそこまでじゃないのは早慶受かって国立行った奴なら体験としてわかってるはず

864 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:16:31.03 ID:+lcr2WVK.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

865 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:16:48.99 ID:hiph702h.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

866 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:17:58.29 ID:+lcr2WVK.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

867 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:20:57.57 ID:a5pdyD6+.net
私立は大したことない
国立の方が上

868 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:31:55.68 ID:0GiPhfFs.net
この主張ではどう転んでも慶應が格上とかにはなり得ないし、何を主張したいのか謎。
偏差値を嵩上げしてくれた人達は皆さん国立大に流れていくのに。

869 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:39:15.39 ID:u2TlTnhB.net
>>868
それはあなたの頭が悪いから。
>>197に入学者平均偏差値あるが

慶応理工>東工大

なぜだかわかるかい?
頭よければわかるが馬鹿にはわからないかもね。

870 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:43:01.30 ID:0GiPhfFs.net
ああ、やっぱり慶應の方が格上だと主張したいんだ。
はっきり言えば、慶應理工は旧帝大東工大には敵いません。
慶應理工に入学してるのは4割の低脳と6割の国立大敗者とセンター未受験の専願です。
優秀なら旧帝大東工大に流れます。

871 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:50:47.20 ID:4WqnbQwt.net
偏差値云々以前に国立大敗者は基本格下でしかないだろ。
最後に勝たなきゃ意味がないし、勝った奴が偉い。
慶應理工ってその辺の冷静な判断が出来なかったからそこに行く羽目になったんだぜ?
東大惜しいってのはちゃんと後期や医学部や予備校に流れてるよ。

872 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:05:24.67 ID:jFpO1SZI.net
データがどうとかぬかすけど私立大学側が金や権力を行使して捏造しているんだから有利に決まっているだろ

873 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:06:51.88 ID:qj0chZ1J.net
学部卒で就職するなら慶応じゃない?

874 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:11:24.75 ID:FoOfqtlf.net
慶應理工ってオリンピックでいうとメダリストに対して最高記録では僕の方がいいんだって文句言ってる予選落ち選手みたいな惨めさを感じるw
決勝(旧帝大東工筑神)に進出してからほざけばいいのに〜。

875 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 15:18:28.23 ID:Bt0i/8zN.net
>>871
そんなのは君個人の価値観でしょ?

別に君が国立に行きたいなら勝手にそうすればいいけど、だからといって慶應のレベルが地底とかより低いことにはならない。

世の中には早慶理工と国立で早慶理工を優先させる考えの人間も存在するんだよ。

現に、>>866も明らかに国立優位のデータであるにも関わらず、地底蹴り早慶というのが一定割合存在している。

だから学歴の優劣を決める際には各自の価値観に左右されないように偏差値という統一的な基準を使うんだよ。

こういう考えができない馬鹿ばかりだから国立信者は低学歴の私立文系だという説がでてくる。

876 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 15:21:40.83 ID:Bt0i/8zN.net
データに納得できない敗者がダダこねてるだけだね。

残念ながら、慶應理工の方が優秀です。

877 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 15:24:22.46 ID:Bt0i/8zN.net
>>874
地底だの筑波だの神戸だのがメダリストとか冗談は休み休み言ってくれ。

1人も蹴られてない東工大はまだしも、慶應の滑り止めに使われてるような大学でしょうに。

878 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:25:14.97 ID:hfKEzDAs.net
国立大受験をしてる時点で勝負の土壌に上がってるじゃないの。
その上で敗北してるんだから価値観云々じゃなくて単純に敗北した格下だと思うな。
慶應理工そのものの評価は内部のレベルや設備研究の弱さも手伝って旧帝大東工大には敵わない。
つまり優秀ではないは成り立ちますよ。

879 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 15:30:01.91 ID:Bt0i/8zN.net
>>878
わざわざ国立大受験をして、受かって、蹴って、慶應理工に入学してる人がいるんだよねw

ホント屁理屈ばっかりだねw 慶應の方が優秀です。

880 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:31:16.08 ID:XQmbuv0d.net
>>878
国立大学と言っても東大と地底非医とでは難易度は雲泥の差なのだが
そこを糞味噌一緒くたにするのはおかしい

881 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 15:33:18.24 ID:Bt0i/8zN.net
早慶コンプの合理化が必死すぎてヤバいねw

独り善がりな理屈を頑張って考えている姿は虚しいだけだよw

882 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:34:36.81 ID:hfKEzDAs.net
>>879
ちゃんと国立大に受かって慶應理工も蹴る人が9割弱いるんでしょ?
例外をもって慶應が優秀?高卒にも優秀な奴がいるレベルの話ですね。

883 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:36:15.65 ID:QjsyofHj.net
学力比較

慶応一般入学者≧東工入学者>>地底入学者

格下だから蹴ったのではなく、学費が高いから蹴ったの間違いだろ
国立信者は無駄にプライドが高い。

理系ではスウガクが〜といえないから困ったね?w

884 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:38:18.20 ID:hfKEzDAs.net
国立大受験を志して敗れ、後期にも医学部などにも敗れたから慶應理工なのが大半なんですよ。
本当に、負けに負けて慶應理工が現状よ?
現役なら一目散に予備校に行くのに、それも許されない浪人が大半ですよね。
結果として国立大受験の志を達成できなかった敗者なんだから、旧帝大東工大の格下なのは仕方ないでしょ。
当の慶應生が一番分かっですわよ。

885 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 15:39:59.53 ID:Bt0i/8zN.net
>>884
それを一般化するためには慶應生の全員が国立に行きたがっていないとダメだよね。

けど実際はそうじゃないから。

886 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:40:46.35 ID:hfKEzDAs.net
>>883
うんうん、そうやってメダリスト達を羨みながらボクの方が優秀なんだと予選落ちの惨めな境遇を怨んでればいいのよ。実に蛆虫らしい。

887 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 15:41:40.03 ID:Bt0i/8zN.net
>>882
本当に君頭悪いね。

早慶理工氏が見たら失笑するのでは?

888 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:42:26.16 ID:hfKEzDAs.net
>>885
慶應理工に限っては一般は殆どそうよ。
中に入って4割強いる推薦のアホさに絶望して
腐るのが多いこと。

889 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:43:02.07 ID:aIks8NFV.net
早慶の入学金の振り込みの締め切りは国立の後期の合格発表の日だった
俺は一応入学金を持って合格発表を見に行ったが受かっていたので結局振り込まなかった
こういう風になってるの知ってる?
国立に受かった奴は国立行く

890 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:43:42.14 ID:XQmbuv0d.net
東大若しくは東工大の受験に失敗して慶應に行くと何で地底より格下扱いになるんだ?
地底なんて最初っから眼中にない

891 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:44:05.79 ID:QjsyofHj.net
今日も国立信者の屁のように軽く臭い理屈が書き連ねられる2chであった。

892 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:46:39.21 ID:hfKEzDAs.net
国立大入試に落ちた。
この時点で自己把握能力の欠如、プレッシャーの弱さ
全てに於いて国立大勝者に負けている。
その中の究極が慶應理工じゃないのかね?
母校にもいるが理工には例年合格者の1割程しか入学しないね。

もちろん、勝者ではありませんw

893 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:47:21.01 ID:QjsyofHj.net
難易度
国A>>私B>>国C

Aレベルの敗者がBに入学
Cレベルの勝者がBを蹴ってCに入学

「俺はBを蹴ったんだからAを落ちた奴よりも偉いんだー!!!」

頭は確実にBに劣る

894 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:48:32.36 ID:hfKEzDAs.net
>>890
自己学力認識が甘いからそうなる。
本気ならそもそも国立大一本よ?
周り見てるとその手の敗者はそもそも地方帝大も受からないよ。

895 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:49:54.78 ID:QjsyofHj.net
はい、屁理屈オナニーの続きをどうぞ

896 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 15:50:25.23 ID:Bt0i/8zN.net
>>888
国立のランクを落とすぐらいなら慶應に行くと考える人も多いだろうねw

きっと、東大落ち慶應の人が仮に東大諦めて地底に行ってたら、やっぱり腐ってただろうね。

>>890がいいこと言ってるね。

897 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:52:58.24 ID:hfKEzDAs.net
>>893
うん、CはA落ちBより偉いよね。
だって正確に自己学力分析できて国立大受験に勝利したんだから。目的を達成する力があるんだよ。
理系社会は国立大勝者に甘いから評価も国立大A国立大C私大Bになる。

898 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:53:56.14 ID:QjsyofHj.net
>>893
難易度
国A>>私B>>国C

Aレベルの敗者がBに入学
Cレベルの勝者がBを蹴ってCに入学
(ただし、Cレベルの中でBに受かるのは1〜2割)

「俺はBを蹴ったんだからAを落ちた奴よりも偉いんだー!!!」

頭は確実にBに劣る

899 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 15:55:38.36 ID:Bt0i/8zN.net
なんだこのワセホーニートと同レベルの馬鹿は。

900 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:57:31.33 ID:WzpyjI81.net
なんか見てると私文特有の阿保理論が所々草なんだがw
学部就職なら〜、バリューなら〜ハア?
理系なら私大理系にいく惨めさわかってんだろ。

901 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 15:57:44.20 ID:Bt0i/8zN.net
東大落ち早慶は京大一橋より上だから早慶>京大一橋だ!

これと同レベルの言説だなw

902 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:05:01.70 ID:XQmbuv0d.net
残念だがそもそも地方大学の時点で負け組濃厚なんだよ
東京で就活すれば分かるし、就職先データも出てる
メーカーなら互角に近くになるのかな?

903 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:05:13.07 ID:QR903+2k.net
ま、私大理系は慶應理工だろうが敗者扱いだね。
おたくらさ、旧帝大系じゃなくて、世間では小保方と同類視だから。

904 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:05:24.80 ID:YJ+x9PAL.net
文系は単純に高難度=良い大学とされているのに、理系だと難度の他に研究実績だの予算だの設備だのが考慮に入ってきて大変だねえ
文系の場合、予算や設備はもちろん研究実績もたいして考慮されない
研究職志望者が極一部なせいかな(文系最高峰の東大法ですら大学院進学率は高くない)

905 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:08:39.47 ID:Bt0i/8zN.net
数学で負けた国立信者の早慶コンプが、捏造と合理化と言い訳に必死だねえw

906 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:10:02.25 ID:d/u/W8K4.net
藤原工大の限界。
はっきり言って相手が強大すぎるね。
理系界の旧帝大東工大は神だよマジに。
それが嫌なら海外に行くかロンダしかない。

907 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:10:53.04 ID:QjsyofHj.net
 
  だっておまえら、慶応入学者よりバカじゃん

 

908 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:11:13.53 ID:Bt0i/8zN.net
>>904
別に文系も入試難易度だけで決まるわけじゃないよ。

国立信者は、文系の話になると数学がないから難易度がどうだのと言い出し、

理系の話になると設備がどうだのと言い出す。

つまり単に学歴コンプで有名私大が気に食わないだけ。

909 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:12:28.82 ID:d/u/W8K4.net
>>908
端から見てるとキミのコンプがヤバイよw
社会人?ニート?

910 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:13:35.31 ID:Bt0i/8zN.net
地底は本当に、勘違い高学歴のナンバーワンだな。

911 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:14:43.23 ID:Bt0i/8zN.net
>>909
上智大生だよ。

912 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:16:50.49 ID:OGjU7rfQ.net
上智じゃMARCHよりじゃないの。
旧帝早慶云々言える立場じゃないわよね。
旧帝大は間違いなく高学歴ですけど?

913 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:17:40.49 ID:QjsyofHj.net
 
 
でも、おまえら慶応入学者よりバカじゃん
 

914 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:19:04.34 ID:Bt0i/8zN.net
>>912
まあけど早慶に比べたら低学歴だよ。文系も理系も。

915 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:20:22.69 ID:Ro9tExNE.net
>>897

?と思ったけど、おそらくA大とB大とC大の差が偏差値で2くらいだと解釈した結果、私立なんだから科目数が少ない分、Cよりも下だよねという結論に達したのだと思いました

916 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:21:00.24 ID:OGjU7rfQ.net
>>914
どっちも高学歴ですけど、世間では早慶の方が馬鹿にされるよね。
馬鹿にされ難い、これこそが旧帝大の強みだと思うわよ。

917 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:22:18.38 ID:QjsyofHj.net
 
 
でも、実際は慶応入学者よりバカなんだよな
 

918 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:23:24.77 ID:YJ+x9PAL.net
東京で早慶がバカにされる文系職場は上位官庁や日銀くらいだと思うで

919 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:24:32.10 ID:Bt0i/8zN.net
>>916
馬鹿にされてるというかコンプが暴れてるだけね。

920 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:25:02.37 ID:0LT9qi60.net
早慶理工は世間的には優秀で間違いないが、上智にはあまり関係がないんじゃないかな。

早慶の威を刈る上智にしか見えないんだけども。

921 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:25:38.74 ID:Bt0i/8zN.net
早慶が馬鹿にされるとか、どこの世界の話だ?

922 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:26:23.55 ID:OGjU7rfQ.net
まあ、馬鹿にされちゃう種がたくさんあり過ぎよね。
慶應さんの相方がやらかすとセットで馬鹿にされちゃうようなきがするわ。

923 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:26:59.43 ID:Bt0i/8zN.net
>>920
そんなこと分かってるよ。俺は自分の立場のために早慶をあげてるわけではない。

このスレは早慶のスレだから、早慶について述べているまで。

924 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:29:16.87 ID:Bt0i/8zN.net
>>922
君の2ちゃん脳っぷりもヤバイね。

地底なんて一部の界隈除いて世間では早慶に比べて大した大学だと思われてないよ。

925 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:29:44.48 ID:wioFrIaB.net
慶応理工合格者の半数程度を占める東大受験生は地帝は眼中にないんだよ。

926 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:30:56.76 ID:0LT9qi60.net
そんなことよりも、本当に現役の上智の学生なら学問やるなり、サークルやるなり、学生時代にしか出来ない肉体系バイト(上智ならホワイトカラーになるんだろうから)でもした方がよくね?
少し「ウェ〜イ」やって見るとかさ。

なんかもったいない。

927 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:31:35.76 ID:XQmbuv0d.net
旧帝大を自分で神とか高学歴とか言ってる時点でこの憐れな御仁が旧帝関係者でないのは間違いなさそうだな
知性の低さが文面から滲み出ているw

928 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:32:15.26 ID:OGjU7rfQ.net
>>924
あなたが言っちゃ駄目な台詞よね〜。
ちゃんと社会人と接してる?

929 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:33:12.69 ID:ntnnJ0+B.net
世間ではというか受験業界では早慶=地底だよ
和田秀樹とか受験業界の人がそう言ってるからこれで正しいんだと思うよ

930 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:33:24.29 ID:wioFrIaB.net
国立信者は気づいてない。

東工大に蹴られる慶応理工がなぜ、難易度で東工大を上回るのか?


それは慶応理工合格者の中では東工大は下位層だから。

これを理解してないから間違える。

931 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:33:33.53 ID:Bt0i/8zN.net
>>926
そういう時間はちゃんとあるよ。

932 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:34:36.65 ID:ntnnJ0+B.net
上智マンは東京外国語大学英語学部より上の大学はどこがあると思う?
文系で

933 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:34:44.03 ID:QjsyofHj.net
あ、上智マンへの個人攻撃に切り替わってる

934 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:36:13.91 ID:jFpO1SZI.net
案外受かってしまう慶應理工

935 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:36:52.19 ID:OGjU7rfQ.net
本当かしらね〜。
地方旧帝大も早慶も社会じゃ申し分ない一流よね。
ただ早慶の方がスキが多いってだけよ。

936 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/12(火) 16:37:06.47 ID:Bt0i/8zN.net
>>932
難しい質問ですぐに答えられないので保留。


これから予定があるのでこのへんで。

937 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:39:07.38 ID:ntnnJ0+B.net
でも慶應と東工って=はあってもどちらかが上はなくない?
後東工はセンター84%とか河合塾に書いてあったけどそんないるの?
なら東工のが難しいんじゃね?

938 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:39:58.00 ID:ntnnJ0+B.net
>>936 答えてよ 早く

939 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:41:21.28 ID:rnw8S37+.net
早慶理工(早稲田は先進と基幹)を本当に滑り止めにできるのは東大と京大理だけじゃない?

940 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:43:55.91 ID:ntnnJ0+B.net
>>939 そうなんじゃない?
ただ工とか薬も行けるんじゃね?

941 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:44:00.03 ID:0LT9qi60.net
>>924
その一部の界隈が日本を仕切ってるじゃない。
旧帝を(場合によっては早慶も)「そんなもん知らない大した事は無い」という人に力はない。

高卒の社長でも、会社がある程度大きくなればその辺を理解して人事(採用)をするようなる。

942 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:45:39.97 ID:wioFrIaB.net
>>937
東工大は実質的に私立理系専願型だよ。
センターは足切りに使用するだけ。

そして950点中600点でいいから慶応理工合格ラインなら余裕。

943 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:46:55.71 ID:OGjU7rfQ.net
そうよね。
人事部が必死にリクルーターを全国の国立大へ派遣してるのを見ると帝大生って大事って思うわよ。

944 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:48:21.36 ID:QjsyofHj.net
 
 
  でも、慶応入学者よりはバカ
 

945 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:49:54.01 ID:wioFrIaB.net
東工大と慶応理工について


東工大は実質的に私立理系専願型。

東工大合格者は慶応理工を、蹴るのになぜ難易度と
入学者平均偏差値が慶応理工の勝ちだと思う?


正解は慶応理工は東大受験生が受験可能だから。
東工大は東大受験生が受験できない。

この差がとてつもなく大きい。

だから学費が高く蹴られても

>>197にあるように入学者平均偏差値で慶応理工が勝つ。

946 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:50:30.43 ID:ntnnJ0+B.net
>>942 あーなるほど
じゃあ京大よりは簡単ってことなんだ
要するに3番手争い?

よく分からんけどじゃあ河合塾のボーダーって何なんだ笑

947 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:52:28.64 ID:+lcr2WVK.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

948 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:52:51.86 ID:ntnnJ0+B.net
>>945 なるほどね 入学者併願平均偏差値って難易度と関係あるの?

949 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:53:58.80 ID:QyZI7nGU.net
>>945
この子ずっと張り付いてるね
難易度も実績も早慶理系が東工大にボッコボコにされてる現実から目を背けたいのはいいけど暴れるのはこのスレだけにしといてね
ここは隔離スレとしてうまく機能してるとは思うよ
がんばってね

950 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:56:04.69 ID:wioFrIaB.net
>>948

>>197に併願対決データがあり慶応理工の勝ち。
普通、併願対決は扱いづらいが慶応理工と東工大では科目同じでそのまま見れば良い。

より正確には東工大が有利に出るはずのデータ。なぜなら慶応理工専願なんて合格者にほとんどいなくて慶応理工は東大受験生との勝負だから。

951 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:57:24.25 ID:wioFrIaB.net
上位国立理系で慶応理工に配点が1番近いのは東工大かな。まあどこもセンターあるからね。

952 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:57:25.51 ID:jFpO1SZI.net
東工大が以前のようにセンター試験を合否に加算しだしたら早慶理工は涙目敗走ものだよね

953 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:59:27.74 ID:YJ+x9PAL.net
東工大が科目数を削減したのに誰も問題視しなかったな
私大の少科目入試がやり玉にあげれらまくっているのに

954 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:59:54.70 ID:wioFrIaB.net
>>949
有給休暇のリーマンね。

955 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:00:15.31 ID:+lcr2WVK.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

956 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:01:37.41 ID:jFpO1SZI.net
でも科目数の少ない国立後期が簡単とは言えないしなあ

957 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:02:12.12 ID:ICUx3StJ.net
東工大ならば早慶みたいに優秀な奴が辞退しないからだよ。
つまり、早慶をクッソコケにした上から入試だもん。
w合格で虫ケラみたいな100対0を繰り出す東工大の余裕の表れ。

958 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:05:46.48 ID:ntnnJ0+B.net
>>950 例えば一橋法と慶應法 東大文3と慶應法なんかも併願では負けてるか五分だけど、差は自明じゃん
明らかに東大や一橋よりも慶應法は簡単
これって問題があまりにも違う+対策してないから落ちるだけでしょ

でも東京工業と慶應が比べられるってことはさ、要するに問題傾向や科目数がほぼ一緒ってこと?

959 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:06:30.39 ID:+lcr2WVK.net
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」(河合塾教育情報部チーフ神戸悟)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(駿台坊野次長)

960 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:07:57.92 ID:QjsyofHj.net
>>893
難易度
国A>>私B>>国C

Aレベルの敗者がBに入学
Cレベルの勝者がBを蹴ってCに入学
(ただし、Cレベルの中でBに受かるのは1〜2割)

「俺はBを蹴ったんだからAを落ちた奴よりも偉いんだー!!!」

頭は確実にBに劣る

961 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:08:24.32 ID:XQmbuv0d.net
東工大が首都圏ナンバー2の理系進学先であるのは疑いない
だが入学難易度は慶應理工より少しだけ易しい
それだけ

962 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:08:39.76 ID:QjsyofHj.net
面白いww

963 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:11:00.49 ID:wioFrIaB.net
>>958
違う。
早慶文系は合格者に私立専願型が多い。
私立理系は国立理系と科目重複が多い。

早慶理工合格ラインなら東工大受けることができるからその時点で専願ではない。

つまり慶応理工は合格者クラスではほとんどが国立併願。

だから慶応理工の傾向と類似する国立が有利になる、

東工大はセンター無視の時点で慶応理工併願対決では慶応理工ほかの国立より有利な結果が出るはず。

慶応理工は模試のような実態のない入試だから。

964 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:11:37.58 ID:ICUx3StJ.net
慶應理工は下は千葉横国レベルから合格圏内。
合格平均じゃなくて合格ボーダーはやっぱり低い。

965 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:12:30.06 ID:YJ+x9PAL.net
格としては東北大理系>慶應理工だけど一般難度は慶應理工>東北大理系ということか
捻れているから何を重視するかによって評価が割れると

966 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:13:37.87 ID:ntnnJ0+B.net
>>963
なるほどね つまり難易度は=ってことでしょ?
河合塾ではどっちも65ないし62.5じゃん

967 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:13:58.71 ID:wioFrIaB.net
>>965
おれは東工大と慶応理工選べるなら東工大を選ぶが、
難易度が慶応理工一般が東工大より高いと主張している。

968 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:15:45.52 ID:+lcr2WVK.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

969 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:17:01.76 ID:wioFrIaB.net
>>966
併願対決2014は慶応理工は東工大に勝ち京大工に負けてる。

2015では京大のデータしかないが
慶応理工は京大工に勝ってる。
慶応理工はまあ東大落ち7割くらいだから国語できる人多いが、
一応は京大工の勝ちでよいかと。

970 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:18:22.94 ID:wioFrIaB.net
>>966
まあ>>968のようなキチガイコピペがいる時点で早慶コンプが多いということ

971 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:19:03.42 ID:ICUx3StJ.net
併願対決は慶應理工入学者側の併願対決かないと意味ないでしょ。
合格率0パーの嵐だろうけど。

972 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:19:28.64 ID:jFpO1SZI.net
河合塾などの予備校は私大から賄賂をもらっており、データを改竄している つまり賄賂として私大の受験料が予備校に流れる だから予備校は私大をたくさん受けろという

973 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:19:44.39 ID:wioFrIaB.net
慶応理工を押しているように見えておれは割と謙虚にデータ見てる。

974 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:20:19.77 ID:+lcr2WVK.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

975 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:20:33.74 ID:ntnnJ0+B.net
>>969 併願対決とか難易度と関係ないでしょ 早稲田政治経済=東大文3とでも言うの?

976 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:22:24.82 ID:ntnnJ0+B.net
>>975 普通に見たら東工=慶應じゃね?
偏差値的にも
科目数が一緒ならなおさら

977 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:23:07.49 ID:wioFrIaB.net
>>971
慶応理工の入学者は東大理系落ちが圧倒的に多く
東大理系落ちは慶応理工に、半分程度しか合格できない。

なお、
東大理1の 不合格者の偏差値が
東工大の、合格者平均偏差値を上回る。

まあ模試の判定からもそうだろうけど。
東大理1落ちはセンター85パーある。

978 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:23:26.38 ID:ntnnJ0+B.net
東大受かって早稲田落ちるような奴も結構いるよ?でも東大>早稲田でしょ

979 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:24:06.40 ID:+lcr2WVK.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

980 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:24:19.06 ID:ntnnJ0+B.net
>>977 難易度と関係なくない?

981 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:25:20.00 ID:u2TlTnhB.net
>>975
なら模試の偏差値みればいいのでは?
早稲田先進理工含めて。

982 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:27:00.33 ID:ICUx3StJ.net
千葉横国からも慶應理工は受かるから合格するだけなら東工大よりかなり下。
シャドーの高偏差値者が一応受けるから偏差値だけは上がるって仕組みだよ。

旧帝大東工大>慶應理工

983 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:27:45.78 ID:ntnnJ0+B.net
>>981 一緒じゃなかったっけ?

984 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:28:06.24 ID:u2TlTnhB.net
2001年ごろの併願対決見ると東工大は今より健闘してる。
その頃でも入学者平均偏差値は慶応理工の勝ち。
今はもっと差がある。

まあ難易度は同じくらいでもいいかもね。

985 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:29:29.24 ID:XQmbuv0d.net
>>975
併願対決は完全に同一の母集団がAとBという試験を受けた結果を反映してるでしょ
東工大と慶應理工ならA,B共に英数物化の試験
東大文三と早稲田政経ならAは英数国社+センターでBが英国社(又は英国数)のみ
難易度と併願対決結果との相関関係が比較する試験によって異なってくる

986 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:30:15.60 ID:ntnnJ0+B.net
てかじゃあ君は、東大落ちが慶應経済にたくさんいるから慶應経済>一橋とか言うつもりなの? あり得ないだろ
偏差値は入学者の偏差値とは関係ないでしょ
どう考えても一橋>慶應じゃん

987 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:31:13.39 ID:ntnnJ0+B.net
>>984 そう思うよ

988 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:31:46.22 ID:Pm1yqoio.net
慶應理工入学者の併願成功率

東大0パーセント
京大0パーセント
東工大0パーセント
大阪大5パーセント
東北大8パーセント

989 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:31:55.67 ID:ntnnJ0+B.net
>>985 つまり東工=慶應ってことでしょ? どっちが上とかじゃないよね?

990 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:31:57.65 ID:u2TlTnhB.net
>>983
河合のだと大刻みだからそのレベルで同じなのは同意。
まあそれでいいかもね。
細かく言えば河合は倍率高い方が少し高く出やすいが同じくらいかな。

あとは駿台とかも見てみたら?
難易度に大差があるとは思ってない。
京大工との差はどうだろう?

まああんたまともだわ。

991 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:33:59.91 ID:ntnnJ0+B.net
>>990 まともってか素人にはそうとしか思えない
慶應には東京工業に受かる奴がいるってことだろ? ただそれは偏差値とは関係ないと思う

992 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:34:06.34 ID:u2TlTnhB.net
>>986
慶応経済一般入試に東大落ちは3割くらいだよ。

慶応理工は東大理系落ちが6割いるから全然規模が違う。

993 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:35:39.64 ID:nib1deR9.net
>>992
実際にはそんなにいないよ。
いてもCD落ちのカスばっか。
これワロタw

慶應理工ってオリンピックでいうとメダリストに対して最高記録では僕の方がいいんだって文句言ってる予選落ち選手みたいな惨めさを感じるw
決勝(旧帝大東工筑神)に進出してからほざけばいいのに〜。

994 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:35:40.55 ID:u2TlTnhB.net
>>991
併願対決から
東工大合格者は慶応理工に7割合格し、

慶応理工は東工大に8割合格する。

それだけ。

995 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:36:31.79 ID:nib1deR9.net
>>994
合格してから言えばw
負け犬すぎてワロタ

996 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:36:37.86 ID:u2TlTnhB.net
>>197の併願対決や入学者平均偏差値でほとんどわかる。
あとは模試の偏差値。
大差はない。

997 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:38:35.74 ID:ntnnJ0+B.net
駿台見てきたけど、やっぱどっちも62位で=だよ
後は早慶も東京工業も学部によって変わるよ

998 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:38:55.33 ID:aIks8NFV.net
上智の名を語りアホを演じて貶めてる奴がいると聞いて

999 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:39:10.23 ID:nib1deR9.net
一生この偏差値ならこうだっっったはずっっ
とか言って負けボエしつづけんだろうなw
鉄の皆にこのスレ見せて爆笑してやろっと。

1000 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:40:12.05 ID:nib1deR9.net
慶應理工は負け犬

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
394 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200