2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国立理工系は高専→国立大編入が一番コスパ高いよね

1 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:24:07.25 ID:UxWq3OsB.net
国立大同士併願できる
試験科目が英数理だけ
実質私立理系のような入試
何で国立大学部入試は併願もできないし異様にきついんだろう

2 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:25:53.85 ID:4xUI2e7/.net
編入してヒエラルキー最下位を味合うのはきつい

3 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:35:57.89 ID:NUFxmp8J.net
>>1
それなら大学院ロンダでいいよね?

4 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:37:01.19 ID:NUFxmp8J.net
>>1
高専に家から通えればいいが、一人暮らしだと私立高校・私立大学並みにお金かかる。

公立高校→駅弁→院ロンダ がベスト

5 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:38:17.77 ID:NUFxmp8J.net
>>1
国立同士が併願できても結局難易度は変わらないよ

地帝とかの倍率が東大京大受験生の影響で跳ね上がるだけ。

6 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:39:21.02 ID:a5Jsnvhy.net
国立大同士併願しにくいのは京大がごねたから
80年代後半東大と京大が完全併願できる年があった
苦肉の策として前期後期性を生み出した
浸透したらおら知らねってことで後期やめる始末

7 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:41:53.82 ID:a5Jsnvhy.net
上位国立理工系は中高一貫か東京大阪圏の東大京大20以上受かる公立じゃないと無理
結局受験サイボーグだから入ったら高専組にも簡単に負ける

8 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:47:28.09 ID:6ML799WT.net
>>3
ロンダなんてネガティブな言葉使ってる時点で
効率いいとは思えないが

9 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:16:33.95 ID:QCiiL+1n.net
早稲田理工も高専枠がある
立命は毎年行ってる
高専って世間体気にしないある意味変人だから出来がいいんだろうね

10 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:16:12.45 ID:djX1c9oO.net
高専はたまに頭の切れがやばいのがいるからな

11 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 21:32:03.09 ID:d127ESQp.net
高専って尖ってる分優秀な気がする

12 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:39:15.39 ID:17HlCMsu.net
高専からの編入って5年修了時で編入すんの?
それとも3年修了時?

13 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:43:36.59 ID:hpdUgz6v.net
>>12
大概5年
3年だと公認取ってふつーに受験しなならんし

14 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:44:50.01 ID:17HlCMsu.net
>>13
サンクス

15 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:29:47.70 ID:KwL6s1aW.net
意外と高専の単位が認められないから、3年から入ると必修科目がたくさんあって辛いイメージ
院まで行くならいいかもしれないけど

16 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 09:10:33.55 ID:3kCPfiqG.net
高専生の数学力とか少なくとも平均とるとゴミ糞やぞ
国立高専間で実施された、受験レベルとは程遠い問題で構成された到達度確認の数学テストで半分もとれてない
レポート作成力だけは長けてるかもな

17 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 12:44:45.52 ID:/U6eeM8E.net
高専は場所によってレベルが違う
宮城高専から編入して来た奴の数学がキ○ガイレベルに達していた印象が強すぎる

18 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:02:16.46 ID:XdTUatIy.net
>>16
そりゃ1Aの2次関数よりプログラムのほうが得意な奴がゴロゴロ居るだろうしな

19 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 11:06:51.00 ID:WJVjqR89.net
高専編入出身で落ちこぼれってあんまりいないよな
まあ落ちこぼれは大学行かないんだろうけど

20 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:48:17.91 ID:EIJu0PLq.net
高専→高専専攻科→国立大大学院
というコースがあることを2chで知った

21 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:58:37.51 ID:vk5RUcPj.net
★★★★★超最新版★★★★★

第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/#page=18

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・一般)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)

22 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 21:50:40.33 ID:7Az/GT1U.net
大学院も併願しまくれる
学部入試だけが厳しい

23 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 21:53:59.98 ID:llPET+yB.net
併願は可能だけど東大とかはやっぱ難しいぞ。

24 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:15:26.85 ID:PxEBQzIp.net
1番注意なのが高専が家から遠く一人暮らしだと私立と同じかそれ以上にお金かかる。

あと、理系に限定される。

25 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:16:33.38 ID:srNQPxD5.net
でも高専受験生って結構方々受けるよね
地方だと家賃安いからかな

26 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:18:25.07 ID:llPET+yB.net
俺の兄貴これ。北九州高専から九大工編入。

27 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:19:26.29 ID:PxEBQzIp.net
結局のところ理系なら就職いい。
高専組は院ロンダと似た扱いだし、

普通の大学でも、編入できる。
そして、普通の大学からの編入は失敗しても問題ない。

そう考えると
英数理は役に立つし
駅弁か上位駅弁あたりでいいのでは?

そして不満なら編入や院ロンダすればいい。

編入は高専以外でも可能だから仮面浪人よりいいと思うよ。

28 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:21:01.90 ID:PxEBQzIp.net
>>225
自宅から通える公立高校と比べて、
一人暮らしの高専ってスゴイお金かかりそう。

寮は必ずあるのかな?

29 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:21:14.78 ID:blA8SH3x.net
高専退学して来年受験するわ

30 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:24:04.97 ID:PxEBQzIp.net
一人暮らしと実家では
家賃4万、光熱費1万 食費3万、
とかいろいろで月8マン、年間100万違う。

だから公立高校3年のあと、私立理系の方がまだ安いくらい。

あと高専は男子校のようなところだからそこも損してる。

31 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:24:23.54 ID:BkAnvawC.net
ワイガチF短大から指定校編入でマーチに編入したンゴ

32 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:26:29.15 ID:PxEBQzIp.net
ただ高専に家から通えるならありだけどね。

高専の高校偏差値と同じくらいのところの進学実績考えるとどんな感じかな?

高専での院卒は、基本的に院ロンダと同じような扱いね。

33 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:27:15.50 ID:PxEBQzIp.net
>>31
そんな制度あるんだね?

女性?

34 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:38:56.24 ID:srNQPxD5.net
高専生が方々受けるってのは大学編入受験のことね
豊橋技科大落ちたら長岡とか

35 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:50:26.38 ID:PxEBQzIp.net
>>34
あ、そういうことね。

まあ、編入試験は高専じゃなくても受けられるからなあ。、

36 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 00:53:29.81 ID:DQ64oLOw.net
>>33
男ンゴ。底辺高から指定校でガチF短大入って
そっからマーチに指定校編入したから受験勉強なんてしたこと無いわ。短大とかゴミばっかだからちょっと頑張れば余裕で指定校貰える。

37 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 12:52:15.57 ID:pWPDvouC.net
高専でも編入に力を入れてるとこはたくさんあるからなぁ
明石高専とかは編入するためだけの学校だけど

38 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 20:10:34.05 ID:2/9cmqx2.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

39 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 20:50:33.62 ID:Ii11sdzt.net
旧帝東工大の工学部編入は高専しか受けられない
高専生の中での争い

40 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 10:09:44.92 ID:uF6dDQFT.net
センター試験で門前払いされる学部入試は糞だな

41 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 21:53:26.71 ID:s+9fY8iv.net
中高一貫受験基地外と戦わなくていいのが高専のいいところ

42 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 21:57:55.47 ID:GXsaPgtO.net
>>40
もんぜん

43 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 22:53:33.38 ID:aR9Cl1p9.net
確かに大学入試に関係する費用も無し、大学1、2年相当の学費も安く済むし、レベルの高い国立大学いけるし、
コスパは高い

総レス数 43
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200