2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

評論の解き方教えてクレメンス5世

1 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:51:05.37 ID:mTlUs064.net
Kパックで評論20点いかなかった。。。
助けてクレメンス5世

2 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:52:08.93 ID:tqPLRFWQ.net
巣で死ね

3 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:55:51.39 ID:mTlUs064.net
ゴメンなさい。
割とマジで焦ってます

4 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:56:19.19 ID:J3gZZmVd.net
選択肢を句読点ごとにスラッシュ入れて5つを横に読むと違いが明確
傍線Aはどういうことか
てあったら「どういうことか」を探しながら文を読み進める 根拠になりそうなとこは全部線引く
俺の場合これで0〜1ミス

5 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 18:58:40.28 ID:mTlUs064.net
アドバイスありがたい。
周りは言い換えが大事って言ってるのだがコツありますか?

6 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:01:43.74 ID:F2J4QAdl.net
出典、注釈に目を通す
設問に目を通す
意味段落ごとに読んで解答

読むときは接続詞(特に「つまり」と逆接)に印つける
具体例は()付けて主張したいことが近辺にあれば線引く
あと頭の中で意味段落にタイトル付けてる
英語の第6問の最後みたいなやつ

その他は文によって二項対立とか論の構成を意識してる

理系だけどこれで評論40〜50は取れてる
漢字は知らなかったらそこまでだしな

7 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:04:53.82 ID:mTlUs064.net
二項対立??
教えてください。。。

8 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:13:34.95 ID:J3gZZmVd.net
>>5
正解の選択肢は文章中の言葉を同じ意味の言葉で言い換えてるからな
コツとかあんのかな?
語彙力とか言い換えに気づくかだと思う

9 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:16:29.37 ID:F2J4QAdl.net
二項対立は何か2つのものを対比させながら結論を出すことで、よくあるのはアメリカと日本、西洋と東洋、昔と現代、人と他の動物とか

10 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:16:55.91 ID:UmNeauMe.net
建築論って馴染みは薄いけど主張が一貫してるパターンが多い気がする

11 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 19:19:44.26 ID:AbSz1nfg?2BP(0)

とりあえず傍線部当たったら解いてるなら全文読んでからにする
傍線部の表現の言い換えになりそうな所は対比とかを用いて線を引いておく
あとはそれで言い換えたものから外れるものを切るだけ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 19:41:29.24 ID:5w+I7GGD.net
評論は言葉のパズル 言葉の間違い探し
文章を読んでいると言い切っているところや断定しているところがわかってくる。
気をつけるのはあたかも正解そうななんも関係ない選択肢がある場合

13 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:06:46.71 ID:mTlUs064.net
参考になります!
今日解いてみるので疑問があったらまた来ます!

14 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 20:17:53.11 ID:dzkRj49k.net
2013と2014どっちが嫌い?俺は2014

15 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 22:32:12.80 ID:0vlQpBnV.net
センター2014の評論エグかった。。。

総レス数 15
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200