2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年のセンター古文に出そうなの言ってけ

1 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:27:44.12 ID:+lMIjyp2.net
堤中納言物語

2 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:31:40.64 ID:Q3l4vKxk.net
2001年からずっと出てない歌論だと思う
平均的は21ぐらいだな 従来通りだと。
ギコ物語の対策しかしてない奴は確実に歌論でこける。
漢文の漢詩も出そうだがここは応用効かせて対応できるかもな。
ただ押印の知識がないと16点は消えるだろうけど。

3 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:32:38.02 ID:j7wUPlK7.net
>>2
なにそれこわい
kwsk

4 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:33:08.05 ID:Ze7lzruJ.net
宇津保物語出てほしい

5 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:35:16.45 ID:qPdYtkY1.net
歌論でも簡単なやつもあるだろ

6 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:35:35.69 ID:ZhhDmANu.net
歌論とかガイジでもできるわ

7 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:35:44.87 ID:HsThkcv8.net
とりかへばや物語来ないかなぁ

8 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:36:59.86 ID:FY0AxK0P.net
>>3
古語で書かれた歌についての評論
現代文と同じで基本的に何が良しとされて何が悪しとされるかは決まってる
まあそれは教えてやんないけど

9 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:38:13.65 ID:Q3l4vKxk.net
>>3
昔の人の和歌を取り上げて評論するぶんしょう。
簡単なのもあるけど中にはクッソ難しい奴がある。
それなりの問題集やった事ある奴なら分かるけど。
和歌を読み取りながら筆者のその和歌に対する見解を読み取るけど選択肢がクッソ落としにくい。

10 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:41:42.08 ID:j7wUPlK7.net
>>9
あー。あれか。学校で買った古文のセンター形式が何故か全部詩についての評価みたいのだったな。

11 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:42:55.55 ID:jG5LjDMJ.net
ありあけの〜みたいなのきたらこわい

12 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:43:27.80 ID:ZhhDmANu.net
選択肢落としにくいとかいう私文用の言葉

13 :名無しなのに合格:2016/01/11(月) 23:45:11.32 ID:+lMIjyp2.net
歌論出るかもしれんのか
ちょっと心配になってきたぞw

14 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:02:27.84 ID:hODHdjvq.net
文学史は出ると思う?

15 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:04:36.43 ID:VnCbnGWE.net
>>14
出ても捨てる

16 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:06:55.11 ID:BRBDJYvy.net
古10

17 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:07:16.01 ID:GWT2mcKX.net
文学史とかもう出ないだろう

18 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:07:48.62 ID:BmL3e8C3.net
歌論ってなんだよ……底辺理系には分かんねえよ……
漢詩は昔出た蛍の光ぐらいのだったら多分なんとかなると思う

19 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:13:44.59 ID:1d3N6t1v.net
割と最近の追試で文学史、知識問題あったぞ

20 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:16:39.88 ID:BJdBMULw.net
源 氏 物 語 再 来

21 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:23:30.23 ID:tpeLm58J.net
>>18
いや理系やけどしってるぞ

22 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:38:51.28 ID:LB0ksb1C.net
2016年本試の古文は室町の和歌付の文章が出題
とくに和歌の修辞法はしっかり見直しておいてください

23 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 00:54:33.92 ID:hSUGp3Tk.net
>>16
それつまんないからはやんないよ

24 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 01:27:08.91 ID:+QIme4KK.net
堤中納言物語は模試で連続してたから時勢に合って栄え(=ときめい)てる。

僕は、「夜半の寝覚(夜の寝覚)」だと思う。
去年来のニュースを鑑みれば、可能性は高いと思われる。
➡『夜の寝覚」欠巻部の古筆切を発見...平安の長編(読売新聞)』
http://kasamashoin.jp/2014/05/post_2935.html (ちくま)
http://nanbokuchounikki.blog.fc2.com/blog-entry-123.html?sp

最も、予想は外れるとして、本番に備えたいものである。

25 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 03:32:44.65 ID:O3xgZG7T.net
百人一首から1つ出題

26 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 04:12:40.21 ID:xDjz8kLA.net
とりかえばや物語

27 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 19:19:51.22 ID:YGDRCIi8.net
悪夢の源氏物語で

総レス数 27
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200