2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語力ってほぼ単語力だよな?

1 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:41:22.65 ID:iZmOhNjr.net
単語レベルで決まらない?

2 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:54:01.37 ID:36HJnRGh.net
熟語構文放置してる奴とか

3 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 14:55:53.11 ID:kh913A2B.net
読めるレベルはほぼ語彙力で変わってくるな。
あとは背景知識ぐらいか

4 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:14:36.63 ID:o4GUJ4+B.net
早慶あたりで構文なんかに困る人はあんまいないだろうから結局単語だと思う

5 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:14:49.15 ID:YJ+x9PAL.net
これは本当にそう。
「分からない単語は文脈から推測しろ」とかよく言われるけど、1つの文に2つも3つも不明単語がある場合は、推測がうまくいかないことが多い。
単語力というか語彙力があれば、そういう推測に働かせる時間も省略できるので、別のところに時間を使える。
極めて有利になる。

6 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 15:22:56.48 ID:+d1uhPYL.net
だからって単語帳何冊もやるのはコスパ悪いけどね
一冊完璧にしたら充分過ぎるくらいだよ、語彙力

7 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:01:09.84 ID:vvn0iAGq.net
昔は単語帳をやりまくったわ

8 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:08:03.29 ID:04MC0iiI.net
わし単語帳7冊やったが駿台でも偏差値75切ることはなくなったぞ
一冊を完璧にするべきか何冊もやってみるべきかは人次第だと思う。 無論タイプが被ってはいけないが

9 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:12:01.86 ID:udrnlOWQ.net
読解力と想像力でなんとかしてる

10 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:25:37.72 ID:vvn0iAGq.net
やはり単語帳何冊もこなした奴は凄いんだなぁ

11 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 16:31:49.14 ID:rnw8S37+.net
単語覚えるの苦手だったからセンターレベルぐらいまでしかやらなかったけど、
駿台偏差値で65〜67で落ち着いた。

12 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:00:53.19 ID:hW1Sh9sf.net
単語熟語関係詞で行ける

13 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 17:04:43.45 ID:KiUWtbjk.net
ターゲット、シスタン、速読英単語、Duo、英検の準1級、1級の単語帳、マイナー単語帳etc・・

14 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 18:19:19.67 ID:R0bchdi2.net
単語帳何冊もこなすのはそりゃ凄いよ
でもその時間で他にもっとやれることあるでしょ

15 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 18:21:22.83 ID:4gRh6OEj.net
>>14
一冊を何回も読み直す時間を数冊読むのに変えるだけだから(^^;;

16 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 18:55:08.18 ID:4paBfi7O.net
それ一冊を完璧にしてなくね

17 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 18:59:28.65 ID:geaAX+fl.net
大学受験用なら網羅度はあまり変わらないし、位置とかで覚えた気になってしまうのを防げるんじゃね

18 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 21:21:40.03 ID:g73Z4X5y.net
一冊を完璧にっていかにも頭悪そう
鉄壁なら一冊でもいいかもしれんがシスタン単語王で足りることはまずないな

19 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 21:25:03.30 ID:aFCgBX7I.net
いや、長文で覚えろよ頭悪いな
学部ごとに頻出のマイナー単語とかあるだろ

20 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 21:29:59.09 ID:9TrvjdOk.net
シスタン単語王で足りないって、国公立にはないんじゃね?

21 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 21:59:35.98 ID:Q1HGbzGi.net
鉄壁のほうがカバーしてない

22 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 22:22:27.38 ID:FXyZmruo.net
私大(早慶とか英語がエグい私立医、慈恵とか)入試考えてるなら絶対シス単だけじゃ足りないと思う。
英検用の単語帳もこなしてやっと土俵に立てるくらいじゃない?

23 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 22:24:31.56 ID:FXyZmruo.net
単語王はやったことがないからなんとも言えない。
ただ鉄壁ではおさえきれない単語レベルがちらほらあったし同じようなものでは?

24 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 22:29:00.11 ID:9TrvjdOk.net
そもそも、全単語わかる状態で受けることは、
出題側も受験生も想定してないやろ

25 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 22:31:19.13 ID:IkoTq2zm.net
確かにそうだけどね。
ただ知ってる単語が文中に多いってのがそれだけ安心にも繋がるからねぇ
やっといて損はないだろうよ

26 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 01:27:54.61 ID:pAY0Pz63.net
その単語帳複数やる時間で読解練習なりする時間の方が伸びるよ 読むなかでも語彙力は身に付くしね

27 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 01:31:16.71 ID:gNZwlwUA.net
もう構文も文法も完璧!って人間がやるべきだな。
上級単語は

28 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 02:39:12.66 ID:3UMQ+PeF.net
語ろう

29 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 06:02:00.86 ID:3UMQ+PeF.net
英検の単語帳はどうだろう?

30 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 09:19:21.40 ID:3UMQ+PeF.net
パス単か

31 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 09:24:29.73 ID:yfWqA8bk.net
英語がよっぽどエグいとこでない限り準一級まではやっといたら相当楽。
ってか知ってる単語も多いと思うよ
パス単は出る順ってのでA,B,Cに分かれてるんだけどB,Cでシス単の四章レベルくらいかな?
ちなみに英検一級はAで半々、B,Cはガチで入試で見たこともないような単語並びまくるからやるのはコスパ悪いかも。
両方熟語の部分は見ておいたほうがいい。

32 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 09:29:14.24 ID:3UMQ+PeF.net
パス単語準1級でもターゲット1900にも出てない単語が一部あるよ
1級はやりすぎだけどやると自信がつく

33 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 09:29:27.57 ID:yfWqA8bk.net
趣味の域になってくる単語って多分そのあたりかと。
って言ってもだいたいそのレベルになると意味を語源で解釈できる未知の単語が多いし、できるようになってる人も多いからね
一旦準一級レベルまで片付けたら、やみくもに次の単語帳覚えるよりは語源本一冊挟んどいたほうがいいと思う。理解も深まるしね

34 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 09:31:10.49 ID:3UMQ+PeF.net
英検の単語帳はパス単だけじゃないしね
色々やってみたらいい
ターゲットに、速読英単語、Duoとかタイプ違うやつを

35 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 09:32:33.75 ID:yKxYziW1.net
慶應とか狙うなら英単語極めたほうがよさげ
東大は構文が難しいから英単語が極めても無意味

36 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 09:33:40.58 ID:yfWqA8bk.net
語源で解釈については、例えばsoliloquyって単語があったとするじゃん?
ここの英語上級者なら普通に知ってるかもしれないが、これをsolo「1、1人」+loq(logue)「舌、話す」と分解できると「あ、独り言みたいなニュアンスかな」ってなる。

37 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 09:34:37.25 ID:3UMQ+PeF.net
はじめてみたわ

38 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 09:36:04.59 ID:yfWqA8bk.net
もちろん語源も万能ではないんだけどね。
ただ知ってるか知ってないかで相当インプット、アウトプットに差がつくから知らないならやっておくべき。

39 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 09:42:09.98 ID:3UMQ+PeF.net
英検の単語帳はどうだろう?

40 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 10:38:53.67 ID:AhCoV+BH.net
英検じゃないのに英検の単語帳をやる意味

41 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 10:41:58.20 ID:hqppfMqS.net
英検の単語帳はどうだろう?

42 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 10:47:10.08 ID:hqppfMqS.net
鉄壁って単語帳は知らないな

43 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 11:00:35.43 ID:25jFyh/Q.net
今年早慶文系志望の浪人でパス単1級やったけど、たまに覚えた単語が出てきて読みやすいときはある
けど例えば選択肢と本文の言い換えを見抜いたりとか、現代文的なセンスがないと単語をいくら増やしてもどうしようもないって感じだった
関係ないけどやっぱり真性のアホには文系でも早慶一般は難しいし、上位国立志望は頭良いなぁって改めて思った

44 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 11:09:43.97 ID:hqppfMqS.net
慶應法志望か?

45 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 12:19:35.71 ID:25jFyh/Q.net
なぜ分かった
ということはあなたも?

46 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 12:29:27.41 ID:hqppfMqS.net
慶應法かSFCぐらいだろ
SFC志望なんてあまりいないから

47 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 13:17:35.49 ID:y4VCVJfH.net
TOEFL3800やってたけど、大学受験は量的な意味での単語力よりも、語義や語法を各日に抑える単語力の方が必要じゃないか?

48 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 13:37:35.51 ID:Xdg10oOt.net
たまーにだけど、早慶レベル志望者で、中堅レベルの語彙をぞんざいに扱い、
難語句ばっかり頑張る奴がいるが、その所作のみを以って、絶対に受からないと断言できる。

49 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 15:53:53.52 ID:8H06Ebdk.net
基礎や標準レベル完全マスターが大事

50 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:48:40.26 ID:jR6R7u5n.net
シス単と速単上級やったら駿台全国で60弱やったのが70切ることなくなった

51 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:56:26.67 ID:p4oqR64P.net
英単語はコスパ悪い

52 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:11:28.15 ID:/eMiiYA9.net
何故?

53 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:27:44.89 ID:u7SIcHk0.net
>>48
ほんとそれ
いきなりターゲット1900やるとか

54 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:47:03.07 ID:myN41gRE.net
英語は単語覚えまくれってやつは、外国人が日本語の論文読めるようになりたいって相談に来たら単語帳何冊も渡すのか?

55 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 01:58:08.90 ID:XWcD1IiM.net
実際そこらの単語帳に乗ってる単語は普段の学習の過程で既に覚えてるのが多い

だから英検準1いけるなら1級くらいの単語覚えるのは1冊の単語帳をやるのと変わらないから負担も少ない

56 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 02:07:28.30 ID:4AZd/bgD.net
>>52
センターレベルまでの単語やっとけば大体の文章読めるからそんなに必要ない

57 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 14:59:31.84 ID:8JN9HEHQ.net
語ろう

58 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 15:19:59.75 ID:D77FUwek.net
単語王は多義語の意味多すぎてどの意味を主に使えばいいのか分からないから逆に長文読解で混乱した

59 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 15:28:43.81 ID:gBGSy8DL.net
ターゲットでいいんだよ

60 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 15:43:39.59 ID:lP7NKFEc.net
根本的に、人間は単語で感情や思考を区切って文化を形成しているという認識が無けりゃ、単語力だろうと語彙だろうと語源だろうと知ってても意味ない。
英語では区切りが無いところに日本語では区切りがあるってことはざら。
外国人がどの単語にどういう感情を込めてるかが分かれば単語だけとか語源だけとかでも勉強法が自分に合っていれば自然と伸びる。

逆に勉強量の割に効果が上がらないのは言葉を根本的に勘違いしている可能性大。
単語とか熟語とかを日本語訳でイコールで結んでる奴は、結果的に頭の中では機械翻訳のような変な英語になってるし
日本語訳を道具として英語感情を理解してる奴は、頭の中で自然な翻訳ができる。

当然、そのベースとして母語の日本語能力が高く、感性豊かでなければ無理だが。

61 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 16:48:41.86 ID:LdmGIKGM.net
基本レベルも微妙だけど160前後は取れるぞ
9割狙う場合は知らんけど

総レス数 61
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200