2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

割とマジで国語の評論ってどういうプロセスで解いてんの?全く選択肢の間違いが分からないんだけど

1 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:31:52.26 ID:f5DqXNzN.net
小説は納得するんだけど評論は は? と思う

2 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:33:17.76 ID:LhnsAl2y.net
あと4日

3 : 【東電 78.4 %】 :2016/01/12(火) 23:34:11.90 ID:LxhpBDys.net
簡単に教えられるなら教師イラネエヨ

4 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:34:12.26 ID:NyJrHIlM.net
13年解いてみ

5 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:36:33.41 ID:f5DqXNzN.net
>>2
もう国語捨てたわ
120あればいいわ それ以下なら爆発して飛散

6 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:38:24.75 ID:f5DqXNzN.net
>>3
俺の受けた現代文の先生は
必ず本文に根拠がある。
いや、そんなこと書いてないよね。だから×。
まさにこれだよね。ここに書いてる。言い換えになってるけど正解。
こんなんばっかで参考にならん。俺がバカなのかと思い始めた。

7 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:38:52.01 ID:f5DqXNzN.net
>>4
もう10年分解いたが。

8 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:41:50.25 ID:gXMHwgxc.net
>>6
テレビとかで各予備校の国語教師集めてセンター国語リアルタイムで解かせてくんねえかな
ほんとお前ら満点とれるんだろうなっていつも思うわ

9 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:42:32.55 ID:wu7My8Vo.net
問題文が長かったら問題文中で〜〜であり、とか、〜〜として、とかの部分までで区切って各々でそのつど選択肢同士を比較する(選択肢の構造はすべて同じだから)

本文読めてれば選択肢が5個あったら3個はすぐ切れる

残りの2個は精読するしかない

10 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:43:35.73 ID:wu7My8Vo.net
>>9
訂正
問題文じゃなくて問い

11 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:44:09.36 ID:LhnsAl2y.net
国語は満点狙える科目

12 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:44:13.03 ID:f5DqXNzN.net
>>8
現代文で信用してる予備校の講師は二人だけだわ。
そいつら以外の授業は話がかみかみで本文を咀嚼出来てない感が否めない。
俺も出来てないんだろうけど。

13 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:45:56.70 ID:REFKby7E.net
>>6
めっちゃいい先生じゃん。
単に君が本文をしっかり理解して読めてないだけじゃないの?

14 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:46:57.77 ID:f5DqXNzN.net
>>9
選択肢の相違点を掴んだ上で本文に移行して解く派だわ。
あと指示語とキーワードだけは絶対掴むこと意識してる。
あと【対比(特に西洋と東洋)】 【例示引用具体】【主張見解】ここら辺は意識して読んでる。
お陰で問い6は2分で解ける自信ある。それ以外はアレだけど。

15 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:49:07.25 ID:LhnsAl2y.net
評論はいつも40以上

16 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:49:20.00 ID:f5DqXNzN.net
>>13
まず本文を先生が音読。
それじゃ答え言うぞー。
選択肢読んでく。
おや、これ書いてないよね。(笑)
いや、これ的外れ(笑)
これも方向性違う(笑)
お、これだな。合致してるよね。

こんな感じやで。この時間は有機化学の暗記してるわ。

17 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:50:52.00 ID:FYID1Z6r.net
意味段落に分けてさっさと読んで線引いて、それをもとに選択肢ザクザク。分からなかったら飛ばして次の問題。最終的に何が言いたいか分かるはずだから、後で解こう。

18 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:53:45.34 ID:wu7My8Vo.net
>>14
選択肢は2〜3つに分解できるから各々で吟味してみ

本文読んでから選択肢のほうが無駄な情報が入ってこなくて混乱しにくいと思うぞ

本文読む前に選択肢の相違点を考えるなんて危ないぞ

それっぽい選択肢に無意識に気がいって、本文を本文の通りに読めなくなる(読解の妨げになる)可能性がある。

19 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:55:31.31 ID:9TrvjdOk.net
わいは設問は先に読むけど選択肢は読まない派

20 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:57:02.36 ID:p8hWnRJf.net
現代文偏差値80超えたことある俺からすればなぜ解けないのかが分からない
書いてあること頭の中で整理して因果、対比、接続とかに注意すれば余裕
どんなに紛らわしい選択肢でも必ず明確な間違いがある
悪問は無理 クソ問題制作者の意図を読むしかない

21 :名無しなのに合格:2016/01/12(火) 23:58:03.90 ID:f5DqXNzN.net
>>20
今年の評論の問い2が納得いかないレベル何だが。
あれ正解二つあるよね?

22 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 00:27:20.56 ID:9o2QFSgF.net
問2だからといって簡単なわけじゃないぞ

23 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 00:29:58.45 ID:eD1r9vZG.net
去年の現代文は評論問2だけ間違った

24 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 01:16:38.11 ID:WxEVxsZl.net
むしろ現文で一番難しいのは問2
選択肢が短い問題ほど吟味しにくい

25 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 01:49:17.82 ID:ZCXPXght.net
>>8
いい指摘

あと難関大二次の数学もぜひ解かせてみたいところ
まあ英語はそれなりに実力のある教師・塾講師なら東大だろうが京大だろうが満点近くは取れると思うが

26 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 01:58:26.32 ID:u7SIcHk0.net
>>8
京大英語 8割
京大数学 10割
東大数学 9〜10割
東大英語 9〜10割
ぐらいじゃないかなあ

27 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 02:03:56.28 ID:i8CcAKuE.net
苦手なら
漢文
古文で
時間かけて点数稼いで
残り小説やって

残りのわずかな時間で
漢字だけやって

適当にマークすればええやん

28 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 02:05:12.39 ID:i8CcAKuE.net
五択くらい選択肢あって2つまで絞れるレベルでだめじゃなければ鼻から捨てた方がよい

29 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 04:01:42.08 ID:iLeAKEMQ.net
現代文だけ使うんだけど評論ができなさすぎる
小説は35〜50とれるけど、評論は酷いときは一桁、奇跡で30後半何回かいったことあるくらいです
最低でも二つで70はとりたいんですけど、評論はどんな読み方がいいんですか?
俺はいつも設問までついたら問題見てわからなそうだったらその続きもすこし読むみたいな感じなんですけど非効率ですか?
あと評論は文章がなかなか頭が入ってこないんですけど同じような方いますか?

30 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 04:12:13.44 ID:HVTSlK77.net
〜まではできるんだけど
こういうやついるけど、それただの言い訳だから
二択まで絞れても計算ミスでも結局できてないんだから同じ。いつまで言い訳してるんだ?センターまであと何日だ?

31 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 06:27:33.17 ID:wlz6cyT6.net
小説できるのに評論できないとかもったいないな
具体例は根拠にならないと覚えておくだけでセンターも二次も対応できるのに

32 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:21:01.86 ID:Mo0JdkOa.net
ラノベ読んでたら現代文だけ偏差値70ぐらいいくようになってたけど点取るコツはわからんわ。
終わったあともできた手ごたえは全然ない。けど9割とかいく。がっはっはっは

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:11:32.25 ID:jZjUjQiJ.net
評論は言葉のパズル 言葉の間違いさがし 断定形のところ線引いてみる
問題の選択肢は正解お根拠はなくても必ず間違いの根拠はある。

総レス数 33
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200