2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一橋、東工大って過大評価だよね?

1 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 11:03:56.89 ID:SO/4BIWB.net
東大京大よりむしろ早慶寄りなのでは

2 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 11:15:48.35 ID:U1pzOKDa.net
東京一工とかいう謎のくくり

3 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 11:23:46.90 ID:QeKGZ1Ga.net
くやしいのか

4 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 11:28:08.00 ID:PzL0Q8uc.net
一橋東工より今や慶應理工の方が難関だからな。
慶應理工は京大レベルなので東大京大慶應理工と言うのが正しい。w

5 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 11:32:09.44 ID:TCj8uwHT.net
京大と同レベルとか言ってるけどワンランク下だよな
地理的な制約で関東と関西で評価が違うけど
京大と一工どちらでも行けるなら京大行くし

6 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 11:35:16.97 ID:bs0Yyz9A.net
東大と京大ってくくりをそもそもやめるべき
京大と東工大より東大と京大の方が差がでかい

7 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 11:59:58.59 ID:8dxATntm.net
東大>>京大>一橋=東工

8 : 【東電 79.5 %】 :2016/01/13(水) 12:16:39.71 ID:jEoLFZ/X.net
偏差値たかくて中身が伴わない和田

9 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 12:19:07.39 ID:7KLz+Llk.net
一工にも後期にも落ちたから早慶なんだよ。
負け犬過ぎて草生える。

10 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 12:34:17.86 ID:lWxyJd5A.net
四大学連合が組み合わされば京大越える

11 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 12:46:32.90 ID:to43g6nA.net
>>10
四大学とは一橋大東工大東外大医科歯科大の4校。
四大学連合は2001年に始まった。相互に交流連携している。

>>4
慶応理工、過大評価。

12 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 12:51:16.97 ID:sbM1lFRk.net
東工大は慶應理工に抜かれてるし一橋も慶應法経とあまり差がないから過大評価やろな

13 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 13:48:21.79 ID:Ks0jMHlC.net
マジでこれ
一橋東工とか東大チキった雑魚が行く大学だろ

14 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 13:50:58.94 ID:/NZ9yls5.net
>>13
雑魚ではないだろ2ch脳すぎ

15 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 14:51:27.80 ID:E5p+KDEf.net
★★★★★超最新版★★★★★

第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/#page=18

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)

16 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 15:22:17.77 ID:XUdc8m9H.net
  早慶ダブル受験:早大>>>慶大   【併願合否結果】

 代ゼミ 2014 ―― 早慶併願合否結果    〇=合格  ×=不合格

早政経○慶法×030 048早政経×慶法○ 『併願合否結果:早政経>慶法』
早政経○慶経×028 111早政経×慶経○ 『併願合否結果:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×077 058早大商×慶経○ 『併願合否結果:早大商<慶経』
早大商○慶商×065 118早大商×慶商○ 『併願合否結果:早大商>>慶商』
早大社○慶商×028 068早大社×慶商○ 『併願合否結果:早大社>>慶商』
早大文○慶文×027 084早大文×慶文○ 『併願合否結果:早大文>>>慶文』
早文構○慶文×041 075早文構×慶文○ 『併願合否結果:早文構>>慶文』
早教育○慶文×040 047早教育×慶文○ 『併願合否結果:早教育≧慶文』

  【 総合結果:早稲田>>>慶應 】

17 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 15:23:20.14 ID:XUdc8m9H.net
上場企業の役員数 私立大学 (さくら教育研究所)

   理工系

早稲田理工 327
慶應理工  125
日大理工  121
東海工   120
日大生産工 113
芝浦工業工 103
東京理科理 101
中央理工   90
明治理工   90
東京都市工  89

18 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 15:24:08.40 ID:XUdc8m9H.net
<2014年度 司法試験合格者数>
早稲田大 172人
中央大学 164人
東京大学 158人
慶應義塾 150人
京都大学 130人
一橋大学  64人
明治大学  63人
大阪大学  55人
神戸大学  44人
東北大学  42人

<2015年度 国家公務員総合職試験 合格者数>
東京大学 459人
京都大学 151人
早稲田大 148人
慶應義塾  91人
東北大学  66人
大阪大学  63人
中央大学  58人
一橋大学  54人
北海道大  54人
東京工業  53人

<2015年3月卒 大企業16社 採用者数1位の企業数>
(サンデー毎日 2015-8-2号より)
早稲田大 82社
慶應義塾 34社
大阪大学 10社
東京大学  8社
京都大学  8社
東京工業  1社

19 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:35:05.48 ID:Z7Cv5ups.net
文系最難関司法試験予備試験合格率

学部生のみ(ロー生は別)

大学名 合格者数 合格率

東京 44名 13.71%
★一橋★ 11名 10.19%
神戸 5名 8.20%
大阪 5名 7.46%
慶応 24名 7.34%
早大 18名 6.87%
京都 10名 6.37%
九州 2名 5.56%
中央 28名 5.36%
東北 1名 3.85%
阪市 1名 3.70%
岡山 1名 3.45%
明治 2名 3.33%
同大 3名 3.23%
名大 1名 2.94%
北大 1名 1.39%

20 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:31:12.70 ID:x4tN2XpN.net
過大評価はむしろ京大だろ
あと早慶法政経
とくに早慶法政経はただの偏差値操作だし京大どころか一橋にも遠く及ばない
ただ一つ言えるのは東大と京大にはかなり差があるってことだよな
京大は最近持ち直して来てるけどね

21 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:35:23.44 ID:xt7jGgB2.net
偏差値操作云々は早慶より定員が少ない大学が文句言える話じゃないからな

22 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:36:04.24 ID:x4tN2XpN.net
過小評価は慶應理工学部だとは思う
文系は洗顔が多いし科目も少ないから、偏差値も実態とは乖離してるけど(特に慶應法)、理系はそんなことないからな
東工≧慶應理工くらいだろうし多分確実に地底より難易度は上
ただ研究は圧倒的地底だけどね

23 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:36:39.00 ID:nUeYj6mA.net
就職有利度では東工大と地方旧帝大(東北大や名古屋大等)はあまり変わらなくないか?
「ウチは東工大機電の学生は採用するが名古屋大機電の学生はお断りだ」みたいな企業はほとんど存在しない
東工大は難しい分、地方旧帝大理工系に比べると損

24 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:37:19.97 ID:x4tN2XpN.net
>>21 慶應法は間違いなく偏差値操作
東京外国語大学と同じやり口だしね

25 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:42:50.46 ID:x4tN2XpN.net
もっと言うなら実質センターない、国語ない東京工業は京大とは見た目以上に差はあるだろうな 都内の奴でも京大選ぶ奴もいる位
一橋も慶應ほどじゃないけど、実質英語偏重国語は軽視 それにセ試得点も京大には遠く及ばない(京大はセンター比率が高いっていうのもある)からまぁ京大>一橋だと思う それでも最近差は縮まったけど

26 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 17:47:11.97 ID:vI6HSBuh.net
入試難易度の話じゃないなら一橋の評価は早慶と同等か、せいぜいそれに毛が生えたもののような気がするね。

27 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:47:29.44 ID:x4tN2XpN.net
まぁ文系は文1≧文2>文3>京法>京経>京その他≧一橋法>一橋その他>阪大法>早稲田政経慶應法>阪大その他>名大東北大>早稲田慶應
こんな感じだろうね
つまり早稲田政経慶應法は結構レベル高いと思うけどね

28 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 17:48:43.01 ID:vI6HSBuh.net
>>27
阪大の法学部ってのはそんなに阪大の他学部に比べて別格なの?

29 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:48:59.69 ID:x4tN2XpN.net
>>26 官僚でないなら東大も早慶上位も京大も一橋も同じ土俵だろ 昔から

30 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:50:19.22 ID:i9CW/vKp.net
過大評価ではない
東大 京大 一橋 東工大 こいつらはガチ
時点でその他旧帝と早慶

31 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:50:46.49 ID:x4tN2XpN.net
>>28 違うけどその僅かの差に早稲田政経と慶應法が入り込んでくるって感じ

32 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 17:50:52.04 ID:vI6HSBuh.net
>>29
東大・京大は日本においては別格のブランドだしあらゆる場面で優遇されると思うが。

一橋はどうかな。

33 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:52:25.54 ID:x4tN2XpN.net
>>32 OBとかに聞いてみればいいけど就職ではまず別格だよ
大学生?なら多分就活でわかるだろう
普通に東大京大早慶と同じ扱い

34 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 17:53:13.48 ID:vI6HSBuh.net
>>33
そうなんだ。まぁ俺は残念ながら上智だから体感することはできないけどなw

35 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:54:55.83 ID:x4tN2XpN.net
>>34 実感はできると思う
アンテナビンビンの大企業では一橋は逃すのはもったいない優良物件だよ

36 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 17:55:12.66 ID:vI6HSBuh.net
>>1
早慶が過小評価されているというのもあるとは思うよ。

だからまるで、早慶とは大きな差があるような印象を抱いてしまう。

37 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:58:34.32 ID:p4oqR64P.net
過大評価か?
わりと妥当な評価を受けてる気がするが

38 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:58:39.83 ID:x4tN2XpN.net
>>36 いや正直大分差はあるよ 特に文系一橋と早慶看板でも普通に差があるね
私立は専願が多いし、一橋になんて行けない層がmajorityだから
理系は違うけど

39 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:01:32.17 ID:p4oqR64P.net
てか一工が早慶寄りなのは大体の人が知ってるだろ

40 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:04:37.76 ID:80DWnz8R.net
一工は大学としての評価は阪大や東北を下回ってるからなあ

41 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:05:36.95 ID:x4tN2XpN.net
>>39 そりゃそうだろ笑 ただそれを言うなら京大もだけどね(法とか除く)
つまり東大が頭一つ抜けてるってことだろ?受験界では常識
ただそれでも一橋と早慶にも明確に差はあるけどね

42 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:08:35.45 ID:p4oqR64P.net
>>41
理系だから文系の事情は知らん

43 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:10:41.66 ID:x4tN2XpN.net
>>42 理系なら当たり前というか=だろ

44 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:14:25.14 ID:aDCYN1A3.net
東工はすごいけど一橋は慶應の下位互換だろ

45 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:14:28.25 ID:p4oqR64P.net
>>43
ごめん 誤爆

46 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:16:15.11 ID:2RRiAQtw.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」(河合塾教育情報部チーフ神戸悟)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(駿台坊野次長)

47 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:17:20.24 ID:qTkC+pPQ.net
<文理系序列>

東大
京大
一橋大 東工大
阪大 慶應義塾

東北大 名大 九州大 早稲田
北大  神戸大 阪府大工 

筑波大 横国大 東外大 お茶大 上智 ICU 中央(法)
千葉大 農工大 首都大 阪市大 明治 立教 同志社 理科大 こんなとこかな? 

48 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:18:33.44 ID:p4oqR64P.net
序列とかランクとかって何が基準なんだ

49 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:40:09.18 ID:x4tN2XpN.net
過大評価は早稲田政経慶應法だろ
完全に偏差値操作だし5〜7は低いね
ただそれでも地底よか上だろ

50 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:49:59.37 ID:nTtpdtSb.net
いや過大評価じゃねーだろ
妥当だわ

51 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:54:59.44 ID:QrXTd8mK.net
東大>>>京大≧一橋=東工

東大と同格がごとく並べるのが過大評価だってことだろ

52 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:02:48.97 ID:QrXTd8mK.net
まともな企業に勤務している人の常識はこう

>「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。
採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から
分岐点となる大学を明らかにする。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

http://president.jp/articles/-/3290?display=b

53 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:20:18.99 ID:2RRiAQtw.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」(河合塾教育情報部チーフ神戸悟)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(駿台坊野次長)

54 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:23:58.55 ID:nTtpdtSb.net
>>51
なるほどな

55 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:29:57.96 ID:CR3gJpKJ.net
一橋や東工は横国とか阪大とか名大寄り

東大が抜けてて2番手の京大があって、あとの国立はわりと団子

56 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:56:13.35 ID:SEoffj62.net
>>55
横国工作員さんチッスw
横国なんて大学がこの上位大学の争いにはいれるわけないでしょ^^
sssp://o.8ch.net/616v.png

57 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:00:23.73 ID:x4tN2XpN.net
東大>>京大>一橋>東工≧早慶上位>阪大>地底>早慶下位笑笑笑笑

58 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:04:36.87 ID:VUrAmiW6.net
私立文系で一番優秀なのって慶応経済A方式じゃね?

59 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:06:25.91 ID:QrXTd8mK.net
大抵、自分ところの直ぐ下とは差があると思いたいんだよね

東大は京大と大差があると思いたい
京大は一工と大差があると思いたい
一工は早慶と大差があると思いたい
早慶は地底と大差があると思いたい
地底は早慶と大差があると思いたい
地底は築横千と大差があると思いたい
築横千はマーチと大差があると思いたい

でも実際はすべて僅かな差しかない

60 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:08:49.76 ID:RjUER/j7.net
>>55
横国経済はセンターから含めて英数重視で一橋経済商に近いね
一橋の劣化版が横国だと思うわ

慶応経済商も近いが推薦ぶちこんだり
大学全体含めると別だな

61 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:11:55.52 ID:qTkC+pPQ.net
首都圏文系
東大>>一橋>慶應早稲田>お茶東外上智ICU>筑波千葉横国明治立教
このくらいだろう。横国の経済は軽量だったり、経営は2次がなかったりするのが痛い。

62 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:36:21.29 ID:JIHcwGwE.net
文系理系共通

東大
京都
一橋大阪
名古屋神戸慶應
北大九州東北早稲田

■■■■■■■■■■■■■■■■
高学歴ライン
■■■■■■■■■■■■■■■■

東外お茶東工上智国基
筑波千葉横国阪市広島明治立教同志社

63 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:38:41.68 ID:CR3gJpKJ.net
マジレスするとこうだけどな

首都圏文系
東大>>一橋>お茶東外筑波横国慶応>千葉早稲田>上智首都横市>>立教明治

64 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:42:35.59 ID:VxCH+r1I.net
>>63
首都圏進学校はだいたいそんな感じな気がす
外語大と横国が同列にあるのはちょっと違和感あるが

65 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:45:37.78 ID:2RRiAQtw.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」(河合塾教育情報部チーフ神戸悟)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(駿台坊野次長)

66 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:06:42.99 ID:/NZ9yls5.net
難易度のことを言ってるなら東大>>>>京大だわ東大判定Cで京大Bだったわ

67 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:09:45.61 ID:1IxuBEy/.net
慶応理工一般は東工大と同等以上と言われるが、

そもそも東工大が難しいのか?

センター950点中600点は駅弁でも可能だよね?

あとは
英語150点 数学300点、理科300点 の650点中380点くらいで合格だっけ?

結局、英語は高2で終わらせてあと高3は完全に理数に集中するとか
浪人したら比較的合格しやすそうだよね

もちろん難しいのは分かるけど阪大や名古屋より大差あるのか?という話。

68 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:11:14.45 ID:2RRiAQtw.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」(河合塾教育情報部チーフ神戸悟)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(駿台坊野次長)

69 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:25:35.30 ID:vk5RUcPj.net
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2016年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)
http://www.toshin-hensachi.com/

75●東京(文科T類)
74●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(総合人間・文系)
73★京都(法)、★京都(経済・文系)、■大阪(法・法、国際公共政策)
72★京都(文)、★京都(教育・文系)、▲一橋(法)
71■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)
70▲一橋(経済)、▲一橋(商)
69■大阪(文)

70 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:27:40.60 ID:FrD9mpTe.net
首都圏文系
東大>一橋>慶應早稲田>お茶東外上智ICU>筑波千葉横国明治立教
これが常識。>>63 は死んでもあり得ないw

71 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 07:30:49.26 ID:AYxSY2bV.net
>>67
センター試験でそんだけしかとれないなら2次試験なんてできるわけないだろ

72 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 10:51:54.63 ID:8ZhHxbf/.net
埼玉県立高だとおおむね70の序列だな
筑波千葉横国を一段あげてもいいが

73 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 12:42:57.24 ID:B2wg4AA9.net
神奈川だけど>>63だわ
慶応と横国だと慶応優勢だから間に等号付き不等号入れてもいいが
>>70とか私立ばっかり出す高校か?進学校ですらないだろw

74 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 12:48:12.14 ID:5/E5gWQ6.net
「高校どこ?」

「筑駒です」←東大合格率no1
「学附です」←優秀なんですねえ
「開成です」←日本の神
「聖光です」←神奈川の神
「栄光です」←高学歴の不良
「浅野です」←聖光栄光落ちかな
「桜蔭です」←雲の上
「フェリスです」←気高いお嬢様
「横共です」←ふーん
「横双です」←ふーん
「 湘白です」←神奈川御三家落ちかな

75 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 15:25:18.56 ID:YUZKg2sL.net
<2014年度 司法試験合格者数>
早稲田大 172人
中央大学 164人
東京大学 158人
慶應義塾 150人
京都大学 130人
一橋大学  64人
明治大学  63人
大阪大学  55人
神戸大学  44人
東北大学  42人

<2015年度 国家公務員総合職試験 合格者数>
東京大学 459人
京都大学 151人
早稲田大 148人
慶應義塾  91人
東北大学  66人
大阪大学  63人
中央大学  58人
一橋大学  54人
北海道大  54人
東京工業  53人

<2015年3月卒 大企業160社 採用者数1位の企業数>
(サンデー毎日 2015-8-2号より)
早稲田大 82社
慶應義塾 34社
大阪大学 10社
東京大学  8社
京都大学  8社
東京工業  1社

76 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 17:57:31.76 ID:sLu1sOPI.net
<文系序列>

東大
京大 一橋大★
阪大 慶應義塾

名大 神戸大 早稲田
東北大 九大 北大 

東外大 お茶大 上智 ICU 中央(法)
筑波大 横国大 千葉大 阪市大 明治 立教 同志社 


<理工系序列>

東大
京大 
東工大★ 慶應義塾
阪大 名大 早稲田

東北大 阪府大工 
北大 九大  
神戸大 筑波大 横国大 

千葉大 農工大 阪市大 東京理科 上智 同志社
名工大 電通大 工繊大 広島大 首都大  

77 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 19:55:10.40 ID:Fd5I1FVv.net
首都圏文系
東大>一橋>慶應>早稲田>お茶東外上智ICU>筑波千葉横国明治立教
首都圏だとこれが一般的だな。

78 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:23:10.13 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学 一般入試高校別合格者数(補欠繰上げを含む。以下同) 大学発表
196人 ○開成(東京)
176人 ○浅野(神奈川)
155人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
146人 ○麻布(東京)
144人 ○聖光学院(神奈川)
133人 日比谷(東京)
116人 ○海城(東京)
109人 ○豊島岡女子学園(東京)
104人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,○早稲田(東京)
103人 ○女子学院(東京)
102人 西(東京)
100人 ○桜蔭(東京)
96人 湘南(神奈川)
94人 千葉・県立(千葉)
90人 ○本郷(東京)
88人 ◇筑波大附駒場(東京)
86人 横浜翠嵐(神奈川)
85人 ○駒場東邦,○桐朋(東京)、○東海(愛知)
80人 ○芝(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
79人 ○世田谷学園(東京)
76人 ○攻玉社(東京)
74人 ○栄光学園(神奈川)
70人 ○開智(埼玉)、○頌栄女子学院(東京)、○逗子開成(神奈川)
69人 浦和・県立(埼玉)、○城北(東京)
66人 ○渋谷教育学園渋谷,○巣鴨(東京)、○桐光学園(神奈川)
63人 ○鴎友学園女子,○暁星(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
62人 ○東邦大付東邦(千葉)
55人 ◇筑波大附,○武蔵(東京)
53人 東葛飾(千葉)
51人 ○国学院久我山,○雙葉(東京)、○洗足学園(神奈川)
47人 国立(東京)

79 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:23:47.07 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学経済学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
51人 ○開成(東京)
50人 ○聖光学院(神奈川)
42人 ○浅野(神奈川)
37人 ○市川(千葉)
36人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
34人 ○麻布(東京)
29人 日比谷(東京)
28人 ○桜蔭,○海城(東京)
27人 ○早稲田(東京)
26人 ○駒場東邦(東京)
25人 ◇筑波大附駒場(東京)
23人 ○栄光学園(神奈川)
22人 ○暁星(東京)
21人 ○芝,○女子学院,○本郷(東京)
20人 浦和・県立(埼玉)
19人 千葉・県立(千葉)、○攻玉社(東京)

80 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:24:08.60 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学法学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
12人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○攻玉社(東京)、○浅野(神奈川)
11人 ◇東京学芸大附,日比谷,○女子学院,○本郷(東京)
10人 ◇筑波大附駒場,○開成(東京)
9人 ○洗足学園(神奈川)
8人 ○城北(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
7人 ○麻布,○海城,○渋谷教育学園渋谷,○頌栄女子学院,○桐朋,○豊島岡女子学園(東京)、○山手学院(神奈川)
6人 ○桜蔭,○鴎友学園女子,○暁星,○巣鴨,○雙葉(東京)、湘南,○公文国際学園,○聖光学院,○桐光学園(神奈川)

2015年 慶應義塾大学商学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
38人 ○浅野(神奈川)
29人 ○市川(千葉)
25人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、西(東京)、○逗子開成(神奈川)
23人 ○本郷(東京)、○サレジオ学院,○聖光学院(神奈川)
21人 ○早稲田(東京)
20人 ○麻布,○桐朋(東京)
19人 浦和・県立(埼玉)、日比谷,○海城,○豊島岡女子学園(東京)、湘南(神奈川)、○東海(愛知)
18人 ○芝,○女子学院,○世田谷学園(東京)、○桐蔭学園(神奈川)

2015年 慶應義塾大学文学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
22人 ○頌栄女子学院(東京)
20人 ○鴎友学園女子,○女子学院(東京)
19人 日比谷(東京)
16人 西,○雙葉(東京)
14人 ○豊島岡女子学園(東京)
12人 ○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,○吉祥女子,○東洋英和女学院(東京)、湘南(神奈川)
11人 青山,○白百合学園(東京)、○フェリス女学院(神奈川)
10人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
9人 ○江戸川女子,○大妻,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園(神奈川)

81 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:24:35.49 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学理工学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
79人 ○開成(東京)
59人 ○麻布(東京)
58人 ○浅野(神奈川)
50人 ○聖光学院(神奈川)
40人 千葉・県立(千葉)
38人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、日比谷(東京)
35人 ◇東京学芸大附(東京)
33人 ○海城(東京)
32人 湘南(神奈川)
30人 ◇筑波大附駒場,○早稲田(東京)、○東海(愛知)
29人 ○駒場東邦(東京)
28人 ○桜蔭(東京)
26人 横浜翠嵐(神奈川)
25人 ○栄光学園(神奈川)
24人 ○豊島岡女子学園(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
23人 ○開智(埼玉)

82 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:25:03.63 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学医学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
20人 ○開成(東京)
14人 ○桜蔭(東京)
13人 ◇筑波大附駒場(東京)
8人 ○聖光学院(神奈川)
6人 ○駒場東邦(東京)、○甲陽学院(兵庫)
5人 ○麻布(東京)
4人 ◇筑波大附,○海城,○巣鴨(東京)、○浅野(神奈川)
3人 ○渋谷教育学園渋谷,○女子学院,○豊島岡女子学園(東京)、○灘(兵庫)、○東大寺学園(奈良)
2人 ○開智(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、○白百合学園,○早稲田(東京)、○栄光学園,○慶應義塾(神奈川)、
  ○大阪星光学院(大阪)、○久留米大附設(福岡)、○ラ・サール(鹿児島)

2015年 慶應義塾大学薬学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
22人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)
12人 千葉・県立(千葉)
11人 ○海城(東京)
10人 日比谷,○女子学院,○早稲田(東京)
9人 浦和・県立(埼玉)、○桜蔭(東京)
8人 ○開成,○芝(東京)、○桐蔭学園(神奈川)、○東海(愛知)
7人 ○東邦大付東邦(千葉)、○浅野(神奈川)
6人 ○栄東(埼玉)、○巣鴨,○世田谷学園,○本郷(東京)、○西大和学園(奈良)

83 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:25:32.44 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学看護医療学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
4人 ○大妻(東京)
3人 ○昭和学院秀英(千葉)、○国学院久我山,○実践女子学園,○田園調布学園(東京)、川和,多摩(神奈川)
2人 土浦第一(茨城)、○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、◇お茶の水女子大附,小山台,立川国際中等,戸山,西,日比谷,○穎明館,○共立女子,
  ○晃華学園,○頌栄女子学院(東京)、厚木,光陵,柏陽,横須賀,横浜サイエンス,横浜翠嵐,○洗足学園,○日本女子大附,○横浜共立学園(神奈川)、
  ◇奈良女子大附中等(奈良)、久留米(福岡)

2015年 慶應義塾大学総合政策学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
8人 ◇東京学芸大附(東京)、湘南,横浜翠嵐(神奈川)
7人 ○頌栄女子学院(東京)
6人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○海城(東京)、○洗足学園(神奈川)
5人 ○暁星,○渋谷教育学園渋谷,○世田谷学園,○東京女学館,○本郷,○早稲田(東京)、
  ○公文国際学園,○桐光学園,○山手学院(神奈川)、○東海(愛知)
4人 ○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、西,○麻布,○鴎友学園女子,○開成,○共立女子,○桐朋女子,○武蔵(東京)、
  相模原中等,○浅野,○鎌倉学園,○湘南白百合学園,○桐蔭学園,○森村学園高等部(神奈川)

2015年 慶應義塾大学環境情報学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
11人 ○世田谷学園(東京)
8人 西(東京)
7人 ○東邦大付東邦(千葉)、○麻布(東京)、○浅野(神奈川)
6人 ○成蹊(東京)、湘南(神奈川)
5人 ○開成,○攻玉社,○芝,○城北,○桐朋(東京)、○桐蔭学園,○桐蔭学園中等(神奈川)
4人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,○鴎友学園女子,○国学院久我山,○帝京大,○本郷(東京)、○鎌倉学園(神奈川)、松本深志(長野)

84 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:26:01.77 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学 一般+センター入試高校別合格者数(補欠繰上げを含む。以下同) 大学発表
240人 ○開成(東京)
195人 湘南(神奈川)
192人 西(東京)
189人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
181人 ○女子学院,○豊島岡女子学園(東京)
178人 ○聖光学院(神奈川)
165人 ◇東京学芸大附(東京)
164人 ○麻布(東京)
156人 ○本郷(東京)
155人 ○開智(埼玉)、日比谷(東京)
154人 浦和・県立(埼玉)
153人 千葉・県立(千葉)
151人 ○海城(東京)
148人 ○浅野(神奈川)
142人 ○市川(千葉)
136人 横浜翠嵐(神奈川)
129人 ○桜蔭(東京)
123人 ○吉祥女子(東京)
119人 ○早稲田(東京)
118人 戸山,○鴎友学園女子(東京)
116人 ○逗子開成(神奈川)
114人 ○桐光学園(神奈川)
112人 ○桐朋(東京)
111人 ○頌栄女子学院(東京)
110人 国立(東京)
106人 ◇筑波大附,○国学院久我山(東京)
105人 大宮,春日部(埼玉)、○攻玉社(東京)
104人 ○山手学院(神奈川)
103人 ○東邦大付東邦(千葉)
101人 ○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷(東京)
99人 ○雙葉(東京)

85 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:26:28.77 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学政治経済学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
52人 ○開成(東京)
45人 ○聖光学院(神奈川)
31人 ○桜蔭,○海城(東京)
27人 ○駒場東邦(東京)
26人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布,○早稲田(東京)
24人 ○女子学院(東京)
23人 浦和・県立(埼玉)、◇筑波大附駒場(東京)
22人 日比谷,○本郷(東京)
19人 ○浅野(神奈川)
17人 ○渋谷教育学園渋谷(東京)
16人 ○開智(埼玉)、千葉・県立(千葉)
14人 ○市川(千葉)、西,○巣鴨(東京)、○東海(愛知)

86 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:27:00.05 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学法学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
30人 ○開成(東京)
20人 ○桜蔭(東京)
18人 日比谷,○海城,○女子学院(東京)
17人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、◇筑波大附駒場,○駒場東邦(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 西,○麻布,○本郷,○早稲田(東京)、○浅野(神奈川)、○東海(愛知)
13人 ◇東京学芸大附(東京)、湘南(神奈川)
12人 ○豊島岡女子学園,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)

2015年 早稲田大学商学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
28人 ○豊島岡女子学園(東京)
21人 ○市川(千葉)
20人 浦和・県立(埼玉)
19人 ○本郷(東京)、横浜翠嵐,○浅野(神奈川)
18人 ○逗子開成(神奈川)
17人 春日部(埼玉)、西(東京)
16人 ○開智(埼玉)、○麻布,○国学院久我山,○頌栄女子学院,○早稲田(東京)
15人 千葉・県立,東葛飾,○渋谷教育学園幕張(千葉)、日比谷,○開成(東京)、湘南(神奈川)

2015年 早稲田大学文学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
26人 ○女子学院(東京)
24人 西(東京)
22人 湘南(神奈川)
19人 浦和第一女子(埼玉)、○豊島岡女子学園(東京)
18人 ○開智(埼玉)
16人 ○鴎友学園女子(東京)
15人 ○横浜共立学園(神奈川)
14人 浦和・県立,大宮(埼玉)、◇東京学芸大附,○吉祥女子(東京)
13人 ○市川(千葉)、戸山,日比谷(東京)
12人 ○浦和明の星女子(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、横須賀,○逗子開成(神奈川)
11人 千葉・県立,薬園台(千葉)、○共立女子(東京)、希望ヶ丘,横浜翠嵐(神奈川)

87 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:27:26.95 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学先進理工学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
53人 ○開成(東京)
38人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
34人 ○麻布(東京)
30人 ○聖光学院(神奈川)
29人 千葉・県立(千葉)
27人 ○海城(東京)
24人 西,日比谷(東京)
22人 土浦第一(茨城)、○豊島岡女子学園(東京)
21人 ◇東京学芸大附,○桜蔭(東京)
20人 ◇筑波大附(東京)、横浜翠嵐,○浅野(神奈川)
19人 ◇筑波大附駒場,○早稲田(東京)
17人 浦和・県立,○開智(埼玉)、○本郷(東京)

2015年 早稲田大学基幹理工学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
28人 ○聖光学院(神奈川)
27人 ○開成(東京)、○浅野(神奈川)
19人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
17人 ◇東京学芸大附(東京)
16人 西,○海城(東京)、湘南(神奈川)
15人 千葉・県立(千葉)
14人 ○麻布(東京)
13人 国立,日比谷,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷(東京)
12人 浦和・県立(埼玉)、○早稲田(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 ○攻玉社,○桐朋,○豊島岡女子学園(東京)、○東海(愛知)

88 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:27:57.97 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学創造理工学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
22人 ○開成(東京)
17人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
16人 ○サレジオ学院(神奈川)
15人 千葉・県立(千葉)
14人 西,○海城(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
13人 ○芝(東京)、湘南(神奈川)
12人 ○早稲田(東京)
11人 水戸第一(茨城)、○女子学院,○桐朋(東京)、○東海(愛知)
10人 ○麻布,○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐,○桐光学園(神奈川)
9人 川越・県立(埼玉)、○市川(千葉)

2015年 早稲田大学国際教養学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
17人 ○女子学院(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
12人 湘南(神奈川)
11人 千葉・県立(千葉)、○麻布(東京)
10人 日比谷,○開成(東京)
9人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○鴎友学園女子,○渋谷教育学園渋谷,○雙葉(東京)
8人 ○桜蔭,○吉祥女子,○晃華学園,○攻玉社(東京)
7人 西,○穎明館,○大妻,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園,○公文国際学園(神奈川)

89 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:28:26.44 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学社会科学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
19人 湘南(神奈川)
16人 東葛飾(千葉)
15人 ○開智(埼玉)、○鴎友学園女子(東京)
14人 春日部(埼玉)、○桐朋(東京)、○山手学院(神奈川)
13人 薬園台(千葉)、○海城,○本郷(東京)、希望ヶ丘(神奈川)
12人 ○吉祥女子(東京)、川和,相模原・県立,横須賀,○鎌倉学園,○桐光学園(神奈川)
11人 ○東邦大付東邦(千葉)、○頌栄女子学院(東京)
10人 浦和第一女子,川越・県立(埼玉)、○市川(千葉)、西,○麻布,○攻玉社,○豊島岡女子学園(東京)、○浅野(神奈川)

2015年 早稲田大学文化構想学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
36人 ○女子学院(東京)
31人 西(東京)
27人 湘南(神奈川)
24人 ○頌栄女子学院(東京)
23人 ○豊島岡女子学園(東京)
21人 ○雙葉(東京)
19人 ○鴎友学園女子(東京)
18人 ○国学院久我山(東京)
17人 浦和第一女子(埼玉)、○吉祥女子(東京)
16人 ○本郷(東京)
15人 ○浦和明の星女子(埼玉)、○錦城(東京)
14人 春日部,○開智(埼玉)、国立(東京)
13人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,立川,戸山,○大妻,○富士見(東京)、希望ヶ丘,○洗足学園,○桐光学園(神奈川)

90 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:28:55.91 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学教育学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
34人 湘南(神奈川)
28人 ○山手学院(神奈川)
26人 ○開智(埼玉)
24人 ○市川(千葉)、小田原(神奈川)
22人 希望ヶ丘(神奈川)
21人 ○昭和学院秀英(千葉)、○本郷(東京)
20人 ○東邦大付東邦(千葉)
19人 ○帝京大(東京)、○桐光学園(神奈川)
18人 浦和第一女子,春日部,○栄東(埼玉)、○豊島岡女子学園(東京)
17人 戸山,○頌栄女子学院(東京)
16人 川越・県立(埼玉)、厚木,相模原・県立,横浜翠嵐,○桐蔭学園,○横浜共立学園(神奈川)

2015年 早稲田大学人間科学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
13人 ○栄東(埼玉)
11人 ◇筑波大附,○吉祥女子,○豊島岡女子学園(東京)
10人 ○大宮開成(埼玉)
9人 ○江戸川学園取手(茨城)、○幸福の科学学園(栃木)、川越・県立(埼玉)、○市川(千葉)
8人 ○本庄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○朋優学院(東京)、多摩(神奈川)
7人 春日部,川越女子(埼玉)、◇東京学芸大附,立川,八王子東,○淑徳,○成蹊(東京)、○桐蔭学園(神奈川)、浜松北(静岡)、岡崎(愛知)

2015年 早稲田大学スポーツ科学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
9人 ○帝京大(東京)
8人 ○栄東(埼玉)
7人 ○国学院久我山(東京)
6人 浦和・県立(埼玉)、小山台(東京)
5人 札幌南(北海道)、○清真学園,○茗溪学園(茨城)、大宮,○大宮開成(埼玉)、◇筑波大附,大泉,○吉祥女子,○城北,○富士見,○本郷(東京)、
  旭丘(愛知)、膳所(滋賀)
4人 新庄北(山形)、安積(福島)、浦和・市立(埼玉)、小石川中等,小金井北,立川,○佼成学園,○高輪,○田園調布学園,○広尾学園,○朋優学院(東京)、
  希望ヶ丘,相模原・県立,柏陽(神奈川)、浜松市立(静岡)、○南山(愛知)、神戸(兵庫)

91 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:29:25.02 ID:v7oafEi1.net
2015年 中央大学法学部 入試高校別合格者数(2月発表分) 大学発表 週刊朝日2015.4.3
34人 浦和・県立(埼玉)、○東海(愛知)
32人 ○豊島岡女子学園(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
31人 国立(東京)、○逗子開成(神奈川)
30人 ◇東京学芸大附(東京)
27人 前橋・県立(群馬)、八王子東,○桐朋,○武蔵(東京)
26人 高崎(群馬)、○開成(東京)
25人 西,○麻布(東京)、岐阜(岐阜)、○西大和学園(奈良)
24人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)、旭丘(愛知)
23人 戸山(東京)
22人 ○海城(東京)
21人 熊本(熊本)
19人 仙台第二(宮城)、日比谷,○女子学院(東京)
18人 相模原・県立,湘南(神奈川)、富山中部(富山)
17人 水戸第一(茨城)、太田(群馬)、○栄東(埼玉)、立川(東京)、静岡,浜松北(静岡)、○愛光(愛媛)
16人 札幌南(北海道)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐光学園(神奈川)、松本深志(長野)、小倉(福岡)
15人 春日部(埼玉)、○市川(千葉)、◇筑波大附(東京)、○聖光学院(神奈川)、○滝(愛知)、修猷館(福岡)

2015年 上智大学法学部 入試高校別合格者数(繰上げ合格を含まず) 大学発表 週刊朝日2015.4.3
16人 ○本郷(東京)
15人 ○女子学院(東京)、○公文国際学園(神奈川)
14人 ○攻玉社(東京)、○湘南白百合学園(神奈川)
13人 ○世田谷学園(東京)
12人 ○開智(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、○雙葉(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
11人 ○淑徳与野(埼玉)、○桐朋,○豊島岡女子学園(東京)
10人 千葉・県立,○芝浦工業大柏(千葉)、○桜蔭,○芝(東京)、○桐光学園(神奈川)
9人 ○頌栄女子学院,○白百合学園,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
8人 浦和・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○東邦大付東邦(千葉)、
  ◇東京学芸大附,○穎明館,○大妻(東京)、○横浜共立学園(神奈川)
7人 ○星野(埼玉)、国立,日比谷,○青山学院,○渋谷教育学園渋谷,○広尾学園,○普連土学園(東京)、
  相模原・県立,○聖光学院,○洗足学園(神奈川)

92 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 20:12:54.40 ID:2/9cmqx2.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

93 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 08:26:51.94 ID:7R4g7byz.net
文理総合だと
東大
京都一橋
東工
大阪慶應
東北名古屋九州早稲田
北大神戸
筑波お茶東外上智ICU
千葉首都横国阪市広島明治立教同志社理科   こんな感じだろう。

94 ::2016/01/17(日) 10:59:27.73 ID:ypXyMD0X.net
一橋の関係者ですか?(笑)

95 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 11:01:09.06 ID:9I0JR7BS.net
そもそも受験科目違うやつで比べるの不可能だろ。
東大文と中堅国立理とか圧倒的な差があるなら別だが。

96 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 11:03:11.81 ID:ocl7a8r2.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

97 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 12:36:11.25 ID:LXQeKiRQ.net
[文理総合]

東京
京都
東工 一橋 大阪
東北 名古屋
九州 北大 神戸
筑波 お茶 東外 慶應
千葉 横国 阪市 農工 早稲田 ICU
広島 首都 横市 阪府 名工 名市 上智
埼玉 電通 同志社 理科

98 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 10:02:22.19 ID:kR27dIfo.net
そんなことないよ

99 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 10:10:57.42 ID:O7Dxp97c.net
早慶の方がよっぽど過大評価だろ
まあ学生数多いし工作員が増えるのも仕方ないことではあるが

100 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 19:27:09.71 ID:nhRdRwfK.net
東大
京都一橋
東工
大阪慶應
東北名古屋九州早稲田
北大神戸
筑波お茶東外上智ICU
千葉首都横国阪市広島明治立教同志社理科   こんな感じだろう。

101 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 19:30:12.79 ID:79NTSXga.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

102 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 21:54:34.44 ID:uZ57SnT2.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大 ・大阪大
〔SU〕一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

103 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 21:55:55.50 ID:kTK/7TNg.net
東大だけ別格で
京大が東工大一橋よりだと思う

104 :名無しなのに合格:2016/01/22(金) 18:57:38.79 ID:J5diBh40.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
○立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8

○青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
●東工  39.3   18.6   7.6   6.6   4.9   77.0  23.0
○法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
○早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
●農工  42.4   10.6   4.5.  10.5   5.7   73.7  26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
○明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9

●一橋  37.8   14.3   7.3   5.6   3.3   68.2  31.8 ※入学者
○東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
○中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
●千葉  18.0    3.4   26.7   6.8   9.9   64.8  35.2 ※入学者
▲首都  31.9   15.6   2.8   6.0   6.8   63.2  36.8

●埼玉  11.5    1.6.   4.8   27.8   12.8   58.4  41.6 ※入学者
●東大  35.4    9.9.   3.6   3.4   3.8   56.2  43.8 ※↓
●横国  18.6   24.1   3.3   3.5   4.9   54.5  45.5 ※入学者

※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

105 :名無しなのに合格:2016/01/23(土) 15:11:59.25 ID:MY2WfvHs.net
ノーベル賞受賞者 出身高校、出身大学(卒業学部)
受賞年
1949年 湯川秀樹 京都府立京都第一中学(現・洛北高校)→旧制第三高等学校(現・京大)→京都帝国大学理学部卒
1965年 朝永振一郎 京都府立京都第一中学(現・洛北高校)→旧制第三高等学校(現・京大)→京都帝国大学理学部卒
1968年 川端康成 大阪府立茨木中学(現・高校)→旧制第一高等学校(現・東大)→東京帝国大学文学部卒
1973年 江崎玲於奈 私立同志社中学(現・高校)→旧制第三高等学校(現・京大)→東京帝国大学理学部卒
1974年 佐藤栄作 山口県立山口中学(現・高校)→旧制第五高等学校(現・熊本大)→東京帝国大学法学部卒
1981年 福井謙一 大阪府立今宮中学(現・高校)→旧制大阪高等学校(現・阪大)→京都帝国大学工学部卒
1987年 利根川進 都立日比谷高校→京都大学理学部卒
1994年 大江健三郎 愛媛県立松山東高校→東京大学文学部卒
2000年 白川英樹 岐阜県立高山高校→東京工業大学理工学部卒
2001年 野依良治 私立灘高校(兵庫県)→京都大学工学部卒
2002年 小柴昌俊 神奈川県立横須賀中学(現・高校)→ 旧制第一高等学校(現・東大)→東京大学理学部卒
2002年 田中耕一 富山県立富山中部高校→東北大学工学部卒
2008年 南部陽一郎 福井県立福井中学(現・藤島高校)→旧制第一高等学校(現・東大)→東京帝国大学理学部卒
2008年 小林誠   愛知県立明和高校→名古屋大学理学部卒
2008年 益川敏英 名古屋市立向陽高校→名古屋大学理学部卒
2008年 下村脩   長崎県立諫早中学(現・高校)→旧制長崎医科大学附属薬学専門部卒(現・長崎大薬学部)
2010年 鈴木章   北海道立苫小牧高校(現・苫小牧東)→北海道大学理学部卒
2010年 根岸英一 神奈川県立湘南高校→東京大学工学部卒
2012年 山中伸弥 国立大阪教育大附天王寺高校→神戸大学医学部卒
2014年 赤崎勇   鹿児島県立第二鹿児島中学(現・甲南高校)→旧制第七高等学校(現・鹿児島大)→京都大学理学部卒
2014年 中村修二 愛媛県立大洲高校→徳島大学工学部卒
2014年 天野浩   静岡県立浜松西高校→名古屋大学工学部卒
2015年 大村智   山梨県立韮崎高校→山梨大学学芸学部卒
2015年 梶田隆章 埼玉県立川越高校→埼玉大学理学部卒 つけたし→東京大学大学院理学系研究科


埼大は理系の修士入学定員が学部の8割になることが決まっているので、易化した現在、入学した人は勝ち組( ^ω^ )
もちろん、現在、東大宇宙線研究所長の梶田さんのように、大学院で東大に進学するという選択もあります。

二期校時代の埼大は横国と共に東大の滑り止めになっており理学系は埼大でした。
埼大から東大大学院に進み研究者になった方も多数います。
また、高校教師も多数輩出しており、そのなかには開成高校や桜蔭高校の教師もいます。

106 :名無しなのに合格:2016/01/23(土) 23:57:54.96 ID:MY2WfvHs.net
埼大の理系についてですが、
理学部や工学部の前期はセンターの配点が大きいですが、
二次試験が一教科のため一問の配点が大きく、
ありがちな誤解としてのセンター試験得点での逃げ切りはできません。
二次試験科目が数学の学科では、数学の大問一題の配点がとても大きく、数学が得意な人だけが受かります。
また理学部数学科前期はほぼ二次数学だけで合否が決まります。

合格者は、私大は併願していない人が多いですが、
私大併願した受験生は理科大を辞退した人が多く、早慶辞退者もいます。

また、埼大の理学部、工学部は後期の募集人員の方が前期よりも多いですが、
後期は二次3教科で、センター合格者平均が昨年は各学科概ね8割弱、一昨年の工学部は全体で81.4%、情シスと応化は83%台でした。
合格者センター得点の最上位は9割弱です。ここ2年で8割台半ば以上の層がとても薄くなっていますが(笑
なお、センターリサーチは、判定基準ではなく得点分布の方をご確認ください。

埼大理系は現在、かなり易化している様なので狙い目だと思いますよ。

107 :名無しなのに合格:2016/01/24(日) 18:34:07.37 ID:UoWi+onP.net
東工大と早慶の格の違いがわからないでわんわん言ってるのは、過去問解いて合格者平均見た事無いんだろうなぁ。
早慶がコンプレックスなら再受験で東大でも目指せよ。
2chにクソみたいな書き込みしてもしょーがねーぞ。私大どもwwwww
私大wwwwwwwwww
私大wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やべぇ、笑いとまんねぇ
私大だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

108 :名無しなのに合格:2016/01/27(水) 22:23:45.69 ID:1KRQuokn.net
2014年度 早稲田大学・慶應義塾大学 入学者における一般入試(センター試験利用含む)比率
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1116.jpg
※リンク先は早稲田大の入学方法別入学者数のみ

       学部   一般/総数 一般入試率
慶應   法       432/1255   34.4%
------------------------------------
早稲田 基幹理工  278/643   43.2%
早稲田 国際教養  238/519   45.9%
早稲田 政治経済  401/859   46.7%
早稲田 創造理工  309/655   47.2%
-------------------------------------
早稲田 先進理工  300/581   51.6%
早稲田 法       468/823   56.9%
早稲田 商       572/964   59.3%
------------------------------------
慶應   理工     607/1007   60.3%
早稲田 スポ科学.  273/448   60.9%
慶應  経済      708/1158   61.1%
慶應  商       629/1028   61.2%
早稲田 人間科学   400/628   63.7%
慶應  環境情報   284/431   65.9%
早稲田 文化構想   636/945   67.3%
慶應  総合政策   298/439   67.9%
------------------------------------
早稲田 社会科学   523/712   73.5%
慶應  文        620/835   74.3%
早稲田 文        544/726   74.9%
------------------------------------
早稲田 教育      943/1098  85.9%

109 :名無しなのに合格:2016/01/29(金) 23:42:06.64 ID:M3LqmIAy.net
≪東京・神奈川有名私大 過去5年間の一般入試(センター利用を含む)志願者数,推移≫

志願者数 2015年 10年比 2014年  2013年  2012年  2011年  2010年
青山学院 59,738△ 111% 55,893▼ 56,563△ 55,692△ 53,961△ 53,695
学習院   11,798▼ 86% 14,453△ 13,666△ 13,214△ 13,192▼ 13,765
慶應義塾 43,352△ 90% 42,398▼ 42,785▼ 43,265▼ 46,693▼ 48,260
國學院   20,475△ 99% 19,183▼ 20,203▼ 20,855△ 20,721▼ 20,778
国際基督  1,870△ 70% 1,576▼. 2,365▼. 2,451▼. 2,568▼. 2,660
駒澤    31,575▼ 97% 33,879△ 31,852▼ 36,528▼ 37,104△ 32,520
芝浦工業 38,972△ 123% 37,328△ 36,649△ 33,880▼ 34,321△ 31,583
上智    31,740△ 129% 28,523△ 26,566△ 26,169△ 23,468▼ 24,531
成蹊    20,978▼ 83% 23,024△ 21,826▼ 23,501▼ 25,251△ 25,205
成城    17,916△ 103% 13,691▼ 14,072▼ 14,104▼ 15,791▼ 17,467
専修    31,324▼ 89% 33,193▼ 34,185▼ 37,438△ 35,759△ 35,377
中央    69,818▼ 85% 72,725▼ 82,219▼ 84,940▼ 86,155△ 81,898
津田塾    4,265△ 82% 4,118▼. 4,769▼. 5,386△. 5,152▼. 5,190
東京女子  8,947△ 93% 8,873▼. 9,475△. 8,134▼. 8,143▼. 9,632
東京電機 22,279△ 141% 21,882▼ 24,185△ 21,465△ 18,368△ 15,776
東京理科 52,044▼ 103% 53,524△ 52,823△ 51,772▼ 52,108△ 50,499
東洋    83,546△ 115% 62,357▼ 71,273△ 64,829▼ 67,538▼ 72,768
日本    94,373▼ 99% 96,839△ 92,508△ 84,514▼ 92,187▼ 95,322
日本女子 10,613▼ 72% 12,270▼ 13,053△ 12,256▼ 13,381▼ 14,642
法政    93,986▼ 99% 94,808△ 89,047△ 85,129▼ 92,819▼ 94,536
武蔵    15,048△ 93% 13,558△ 12,353▼ 15,906▼ 16,183▼ 16,261
明治   105,702△ 91% 105,512▼109,934▼113,320▼113,905▼115,700
明治学院 25,970▼ 90% 26,803△ 25,159▼ 26,758△ 25,117▼ 28,824
立教    66,351△ 91% 63,934▼ 71,096△ 69,452△ 67,837▼ 72,966
早稲田  103,494▼ 90% 105,424▼106,768▼108,527▼113,653▼115,515

110 :名無しなのに合格:2016/01/30(土) 03:26:47.09 ID:KsU1RfYe.net
★★★★★超最新版★★★★★

第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/#page=18

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・一般)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)


文系単カタワ芋蟲アワレw
芋じゃ阪大に入るのがやっと

111 :大学への名無しさん:2016/01/30(土) 03:38:37.36 ID:ORaEEoOO.net
東大>東工≧一橋
慶應≧早大=理大


上智=国基=中法
明治≧立教=同志社


上智以下だと、進学校ではかなりレベルダウンする

112 :名無しなのに合格:2016/01/31(日) 23:59:52.59 ID:9TJOZE+t.net
速報 ■■■ 河合塾、東京農工大の1月29日(金)出願状況を捏造 ■■■ 

模試やセンターリサーチ(バンザイシステム)などで判定基準の捏造を行っている河合塾が、
国公立大学出願状況(志願者速報)の捏造も行っていた。

◆河合塾HPの 2016年度 国公立大出願状況 ttp://www.keinet.ne.jp/shutsugan/
の「 東京農工大 (1/29 17:00現在) 」の更新日付における、
工学部と農学部の後期日程 に注目。その数字を書き出してみる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・工学部;生命工69、応用分子化学38、有機材料化学48、化学システム工24、機械システム工88、物理システム工33、電気電子工33、情報工45、学部計378
・農学部;生物生産59、応用生物科学78、環境資源科学38、地域生態システム54、共同獣医44、学部計273

なお、以上は、下記サイトにおける1月28日(木)17時現在のデータと同じ数字である。

◆東京農工大学HPにリンクのある 東京農工大学平成28年度一般入試志願状況オリジナルサイト(別ウィンドウで開きます)
http://daigakujc.jp/apl.php?u=146&h=11
「 平成28年1月29日(金)17:00現在のデータです。  」
の更新日付における、工学部、農学部の後期日程の数字を書き出してみる

・工学部;生命工102、応用分子化学50、有機材料化学63、化学システム工34、機械システム工135、物理システム工51、電気電子工49、情報工59、学部計543
・農学部;生物生産67、応用生物科学102、環境資源科学57、地域生態システム74、共同獣医54、学部計354

河合塾HPの出願状況「東京農工大(1/29 17:00現在)」の、工学部と農学部の「前期日程」の志願者数は、
◆東京農工大学平成28年度一般入試志願状況オリジナルサイト http://daigakujc.jp/apl.php?u=146&h=11
における「平成28年1月29日(金)17:00現在のデータ」の前期日程と同じである。

つまり、河合塾は、「東京農工大(1/29 17:00現在)」と記した出願状況(速報)において、
前期日程のみ29日のデータに更新し、後期日程は28日の数字で、東京農工大の後期日程の志願者数を少なく見せているのである。
河合塾HP出願状況の「東京農工大(1/29 17:00現在)」では、志願者数の「大学計」は、前期29日+後期28日の合計となっており、只の更新忘れとはいえない。

113 :名無しなのに合格:2016/02/01(月) 00:33:49.59 ID:a/h7robL.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __14 立命館大 9★
__03 東京理科 27 __14 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __14 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __14 広島大学 9
__06 東京工業 22 __14 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __14 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

総レス数 113
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200