2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮面浪人の奨学金って大学受験に当ててもいいよな?

1 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:41:14.75 ID:ksaRpD0Y.net
頼む

2 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:44:03.93 ID:42Hu0n/F.net
事情がありそうだからあまりツッコまないほうがいいのかな?

3 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:47:41.64 ID:ksaRpD0Y.net
>>2ツッコミどころある?
今の大学で学びたいことが学べないから辞めて他の大学いきたいんだ
その事を親に行ったら自分で金なんとか出来るならしてもいいらしいから奨学金を使おうと思ってる

4 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:48:57.34 ID:iAnSJ8Eo.net
仮りに大学変えたらその奨学金の返済始まらないか?

5 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:50:05.20 ID:ksaRpD0Y.net
>>4
マジで?

6 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:50:35.65 ID:K/Zetnc2.net
そういう時は、本命に受かってから
奨学金をもらい始めるものだ

7 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:53:18.65 ID:42Hu0n/F.net
第二種なら4年以上借りれるし在学届け出せば別の大学入っても返済しなくていいょ
休学 中退は即返済だけど

8 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:54:05.90 ID:42Hu0n/F.net
休学は大丈夫だわ 入金止められるだけだ

9 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:57:51.93 ID:ksaRpD0Y.net
>>7
どういうこと?
つまり大丈夫ってことなのか?
一応来年じゃなくて今年度受けるつもりなんだけど
ちなみに2種

10 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 16:58:59.72 ID:iAnSJ8Eo.net
その大学独自の奨学金じゃなければ大丈夫かもね

11 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:01:05.71 ID:ksaRpD0Y.net
>>10
独自じゃない学生支援機構だ
特に学校からは奨学金貰ってないしイケるよな

12 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 17:04:40.18 ID:6tlf3Ll3.net
今年受けたとこと別のとこ来年は受けるってこと?
休学しないならいけんじゃね

13 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 18:14:48.13 ID:C9bq5HiR.net
奨学金って使途決まってるっけか

14 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 01:36:44.12 ID:BO6MpF2K.net
多分大丈夫だろ
俺もそんな感じだし

15 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 10:55:25.67 ID:VmYeunkb.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

16 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 18:44:12.04 ID:c1mzfDC2.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻る。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生がMARCH未満の文系入学したとして、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
あれほどの趨勢を誇った文化学院も経営サイド入れ替わりした。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人なんだ
放送大学は大卒までにかかる学費がわずか80万未満だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

17 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 16:53:02.38 ID:enpkk+SJ.net
Times Higher Education と QS の両方にランキングされてい
る国内の私立大学は、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科
大学と東海大学の 4 大学のみです

http://www.u-tokai.ac.jp/international/news/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A9%B3%E7%B4%B0.pdf

18 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 20:47:56.59 ID:enpkk+SJ.net
放送大学いこう

総レス数 18
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200