2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一橋経、一橋法だけはマジでやめとけ

1 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 19:59:48.97 ID:QsfHl9aX.net
妥協したら一生後悔するぞ
東大文系落ち早稲田政経、法、慶応経済、法ならまだいい
東大受験して落ちたんだったら諦めもつく
東大から逃げて一橋受かっても特攻せずに妥協した傷は一生残るぜ?

2 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:01:58.14 ID:x4tN2XpN.net
一橋コンプ乙
東大落ちて、学歴では一橋なんかにも負けちゃってwww
悔しかったでちゅねぇwww

3 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:02:45.75 ID:bAuAl9b0.net
こういうのよく見るけど京大に対してはなんも言わないよねなんでだろ

4 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:03:58.98 ID:QsfHl9aX.net
>>3
京大は京大ブランドあるし

5 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:04:36.43 ID:BJLvXy6z.net
>>3
東大から落として京大はそこまで多くない

6 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:05:21.04 ID:x4tN2XpN.net
>>4 京大生が建ててんじゃねぇの?
まぁでも確かに京大>一橋だよ
国語軽視、英語偏重だからどっちかっていうと阪大よりだしな

7 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:06:46.35 ID:QsfHl9aX.net
北大文系→北海道No.1
東北文系→東北No.1
名大文系→東海No.1
九大文系→九州No.1
京大、阪大、神大文系→京阪神No.1
早慶文系→別の価値観あり

一橋→No.2

8 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:07:33.67 ID:RH97zi5Q.net
>>1は東大志望か?
心配しなくても、一橋と早慶だったら大して変わらないから期待値考えて迷わず東大受けろ

9 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:09:21.92 ID:IXT/OIaQ.net
東海経、東海法だけはマジでやめとけ
日大落ち関東学院法、上武経済ならまだいい
日大受験して落ちたんだったら諦めもつく
日大から逃げて東海受かっても特攻せずに妥協した傷は一生残るぜ?

10 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:10:40.67 ID:QsfHl9aX.net
>>2
2位でも3位、4位でも変わらんよ
>>1は東大→京大に読み替えてもおk

11 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:12:55.47 ID:PGZjF3dw.net
では早慶は?

12 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:13:12.92 ID:x4tN2XpN.net
一橋コンプ湧きすぎwww
一橋受けて仮面して東大受かるのが一番だなwww

東大>>京大>一橋>早慶だからな笑笑
東大落ちは京大一橋にも負けるwww

13 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:15:49.55 ID:x4tN2XpN.net
そもそも東大落ちが全員早慶法政経に引っかかると思ってること自体頭おかC

東大の威を狩る狐w
実際早慶法政経でも東大落ちはmajorityではないwww
コンプ発症しすぎだろwww

14 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:16:39.92 ID:x4tN2XpN.net
つまり一橋>早慶www

15 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:16:48.48 ID:QsfHl9aX.net
>>11
後悔はなかろ?
挑戦したんだからさ
就職も悪くねーべ

No.2が一番やばい
一橋の東大、京大コンプは異常
早慶なんぞかわいいもんだ

16 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:19:59.19 ID:PGZjF3dw.net
>>15
日本のNo.2は京大だけど?

17 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:20:08.52 ID:QsfHl9aX.net
一橋商ならおk
商学部のトップやし

18 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:20:21.25 ID:QrXTd8mK.net
東大と一橋は難易度に結構差があるからな

無理そうだと思ったら安全策で一橋や京大に落とすのは賢い選択。

>>1が煽る動機が不明

19 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:22:16.36 ID:x4tN2XpN.net
>>15 まぁ一橋でも早慶でも京大でもコンプあるなら2浪までなら東大挑戦しろと言いたい

後落ちた奴の方がコンプないからな?東大は届かないって素直に思えるわけだから
ただ落ちて早慶wに行った奴はヤバイ
文3ならw京大ならw一橋ならw行けたとか言っていつまでもコンプ発症www
だから醜いwww浪人する勇気もなかったwww2浪までなら挑戦しろよwww

20 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:22:47.37 ID:QrXTd8mK.net
一橋も微妙の場合に安全策で地底に落とすのは愚か

一橋微妙なら落ちても、早慶にはほぼ受かるから。
下げる意味がない。

21 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:22:58.59 ID:QsfHl9aX.net
>>18
京大文系もNo.1だってば
地底文系もな

22 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 20:23:00.75 ID:vI6HSBuh.net
言いたい事は分かる。

東大と一橋の差は一橋と早慶の差より圧倒的に大きいわけで、

ある程度東大に受かる可能性があるのなら、一橋で妥協するよりも、東大受けた方が期待値は高い。

23 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:25:15.68 ID:x4tN2XpN.net
>>22
言いたいことは分かるが早慶の奴が言っても負け惜しみにしか聞こえない
それこそTHEコンプって感じだな

24 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:25:44.74 ID:QsfHl9aX.net
>後落ちた奴の方がコンプないからな?東大は届かないって素直に思えるわけだから

正解
もし受けてればってのが一番やばい
下手すると一生尾を引くわけよ

25 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:26:38.83 ID:QsfHl9aX.net
>>23
受けてダメだったら諦めつくだろ?
もし受けてたらってのが性質悪いのよ

26 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 20:26:40.50 ID:vI6HSBuh.net
>>23
俺は早慶ですらないよ。

受験の時は一橋にも早慶にも届かなかったな。

27 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:28:40.13 ID:Nc5JrJjw.net
ワセホーニートかな
このオヤジの一橋コンプは半端ない

専願と混ぜられて私文とせせら笑われるなら一橋に行け
このスレ建て主みたいになるぞ

28 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:29:17.70 ID:hhRd279+.net
>東大文系落ち早稲田政経、法、慶応経済、法ならまだいい

いや良くないだろう
あと東大文系は地歴2科目必要だから
しっかり2科目やってきた奴は東大を受けるし
やってない奴はそもそも東大受けないから
全く見当違いな意見w

29 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:31:21.89 ID:x4tN2XpN.net
>>25 言ってることが矛盾してると思うけど、そもそも東大と一橋には大分差がある時点でもし受けてたらなんて発想には至らないだろ
10年前位のかつての差が小さかった京大位だろ それ言えるのは
今は東大と一橋には凄い差があるよ
だからその一橋にも学歴で負けちゃう早慶のが絶対コンプ発症する
一橋受けとけばw京大受けとけばw俺も行けたのにwてな具合で
これこそコンプ

30 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:32:05.30 ID:nUeYj6mA.net
高校でも、東大特攻ダメなら早慶方針のところ(開成がその典型でその規模・レベルの割に一工が少ない)と、安全策をとって一橋東工大が多いところがあるなあ

31 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:35:23.63 ID:x4tN2XpN.net
>>30 これが間違ってるな
東大特攻ダメなら早慶じゃなくて東大特攻ダメなら自殺 このレベルで早慶はカスだと思われてる
自分より下の高校から一橋に行った奴に負けるわけだからなwだから2浪する奴も多い

32 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:37:09.14 ID:QrXTd8mK.net
東大が100点だとしたときに

一橋70点、早慶40点 と考える人と
一橋30点、早慶20点 と考える人の違いだな

東大じゃなきゃ大差ないと考えるか
国立私立に大差があると考えるか
難易度とは別の価値観の話

33 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:41:00.91 ID:QrXTd8mK.net
なんか一生懸命スレ違いの早慶を叩いてる人いるね

34 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:41:17.50 ID:nUeYj6mA.net
1964年の日比谷高校も、東大193名進学に対して一橋大1名、東工大6名という異様な少なさ

35 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:44:41.43 ID:7FwJ6IQF.net
>>1は一体何様なんだ...大学はどこ行ってるんだろう

36 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:45:32.34 ID:x4tN2XpN.net
>>32 そうだけど東大の人でも一橋と早慶の差が大きいこと位把握してるからな

だからこそ東大挑戦に意味があるわけで、東大受験者が早慶なんか行きたくないって思うのは一橋や京大に負けてしまうということを自覚してるから
早慶が本当に2番手ならそういう発想にはならない 東大受験生が一番早慶はレベル低いことを自覚して、それでも挑戦するんだよ だから受かった時は喜びも大きい

37 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:46:14.60 ID:CR3gJpKJ.net
>>35
早稲田法

38 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:46:25.80 ID:AvS30ley.net
同級生はアホ入試で楽々早慶なのにこいつら雑魚共ガイジだろ

39 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:46:32.45 ID:x4tN2XpN.net
>>33 一橋コンプが沸いてるスレの間違いだろ

40 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:46:51.35 ID:QrXTd8mK.net
確かに東大の価値は、官僚、学者にある。

入試の偏差値に大差なくとも、一橋では官僚も学者も難しい。
民間企業に行くなら一橋も慶応も大差ない。

そこに大きな隔たりがあるといえばあるかもしれない。

41 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:48:45.88 ID:AvS30ley.net
>>39
早慶に落ちたキモ豚雑魚のお前が1番哀れだけどな^^
ID赤くしてファビョって可哀想に^^

42 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:48:49.69 ID:x4tN2XpN.net
>>40 学者は一橋にも多いというか早慶でも院で東大行けばいい話

官僚の文1上位以外では高学歴なら違いはない

43 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:49:29.69 ID:x4tN2XpN.net
>>41 いや俺まだ高2だが…

44 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 20:53:42.05 ID:vI6HSBuh.net
東大>>>一橋>早慶ぐらいだから、

東大に受かる可能性がある程度あるのなら一橋より東大受けたほうが得だよね。

45 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:54:11.69 ID:x4tN2XpN.net
結局誰も反論出来ず
一橋コンプが立てただけかよ

46 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:56:09.47 ID:hhRd279+.net
まぁ早慶文系は
東大落ちた奴らの2ランク下くらいの高校から
専願できた奴もおるだろうから
東大落ちた時はヤバイやろうなあ

47 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 20:57:48.67 ID:x4tN2XpN.net
>>44 だからそもそも少ないだろそんなやつ 一橋と東大に君のいうような差があるならそんな発想には至らないよ

東大落ちは哀れにも一橋京大にも負ける
ただそれだけのことじゃん

48 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:01:14.59 ID:x4tN2XpN.net
それに早稲田政経、慶應法も東大落ちはmajorityじゃないし
一橋のが全然上なのは周知の事実 専願も多いしな
東大無理、一橋無理っていう層が早慶上位専願になる これが早慶受験者のmajorityだから 一橋コンプも多いからな?

49 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:01:49.12 ID:nUeYj6mA.net
ただ、理系の場合は、東大理1がC判あたりなら、無理をせずに、京大工もしくは東工大に志望を落として確実に受かるべきだとは思う
早慶理工は東工大なみの難度ではあるんだが、学費が国立よりずっと高い+予算設備が貧弱+教員と学生数比が悪い+理系内では地位が低い、というマイナスポイントがあるので、早慶理工入学は損だ

50 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:02:39.71 ID:zeaKe2Vn.net
わかってないね

東大と一橋にも大きな差があるが
それ以上のレベルの差が一橋と早慶にある

51 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:03:44.03 ID:i8CcAKuE.net
よほど
都合が悪いようだな

    ▼/\   。
  ▼/「* > ̄  滑ってるゾ!
  /「 ▼ /  ―――――――
  \ * /\   ――――――― 
     く < ̄\
      ゚  ▲  ▼;|┨
     ┗┷┷ ≡ ┛≡≡

1乙
\ ⊂[a[ ' -']a    
  \/ (⌒マ´ こここんぽいぽいここったま!
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n._
クソキモより美月
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/10331/1427263649/
           ̄   (⌒
         ⌒Y⌒

52 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:05:28.98 ID:zeaKe2Vn.net
東大玉砕して何段も転げ落ちるリスクを取るか
安パイを取るかの違いよね

53 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:05:36.53 ID:i8CcAKuE.net
そもそも一橋大法学部 経済学部 社会学部第一志望の人はどうすんだよ
商学部とか受験科目の特性から東北理系や東工大崩れの人が何人かいるよ
関野光晴(探検家)とかも一橋商卒業して横浜市立医とか行ってるし

54 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:07:34.32 ID:i8CcAKuE.net
>>43
なんで高2でこんな学歴レスしまくってんだよ
首都圏の中高一貫私立高校生かな

55 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:08:54.48 ID:lWxyJd5A.net
一橋が安パイってとんでもねえ

56 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:08:57.41 ID:QrXTd8mK.net
>>54
ボクちゃんの大事な第一志望の一橋を早慶と一緒にすんじゃねー
かな?本当に高二だとしたらだけど。

57 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:09:28.52 ID:1I3OEH8d.net
いや後期があるだろ
文一や文二落ちの巣窟だろ一橋経済の後期とか

58 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:09:38.57 ID:x4tN2XpN.net
>>54 そうだけど?

59 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:10:26.97 ID:x4tN2XpN.net
>>56 俺の第一志望は京大医学部

60 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:10:47.69 ID:i8CcAKuE.net
東大諦め一橋で傷負うのは灘か筑駒の最上位高校生くらいだし(その中でも上にいる人) 大多数の特に受験サロン 受験生には関係ないから安心したほうがいい
開成の真ん中らへんですら現役早慶が普通なのに

61 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:11:19.25 ID:x4tN2XpN.net
>>57 お前ほんと何も知らないな あそこは理1落ちの巣窟だから

62 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 21:15:34.33 ID:vI6HSBuh.net
>>50
ないよ。東大と一橋の差の方が大きい。

63 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:16:00.46 ID:iUfPrkIW.net
難易度と世間インパクトの解離が一番激しいのが
東大と一橋だろうな。

その逆で解離が小さいのが一橋と早慶。

64 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:18:26.87 ID:x4tN2XpN.net
>>62 間違いだろ君は一部の東大落ちを持ち上げてるだけで majorityの早慶専願と一橋じゃもの凄い差がある

65 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:20:07.02 ID:QrXTd8mK.net
東大生、東大卒「一橋みたいなサラリーマン養成学校と一緒にするな」

66 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:22:00.39 ID:QrXTd8mK.net
>>64
早慶は就職資格出世などで、東大京大一橋に引けを取らない実績をあげている。
それも「数で」
何故だと思う?

67 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:23:39.09 ID:x4tN2XpN.net
>>66 人が多くて縦の繋がりが強いからだろ?

68 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:26:54.15 ID:QrXTd8mK.net
>>67
人の多さなら日大の方が多いし、人のつながりじゃ資格試験は受からないよね

なんでだと思う?

69 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:30:46.78 ID:CiTJBtaH.net
これは良い早慶信者の一橋叩きスレ

70 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 21:32:27.69 ID:vI6HSBuh.net
一橋に行こうが早慶に行こうがそんなに将来に大差はないでしょう。

東大は別格だけど。

71 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:34:19.25 ID:k2Bnu6Xs.net
上智マンとかいうゴミまだ生きてたのか、

72 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:38:36.87 ID:x4tN2XpN.net
>>67 なんでって?東大>京大>一橋>早慶だからじゃん 至極当然だが?
何が言いたいのかは知らんが一橋よかは下認めろ
しかも数の多さでカバーしてるだけで一橋よかは大分下 これが結論

73 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:39:54.78 ID:x4tN2XpN.net
>>70 何度も言うけど別に東大も官僚になる一部以外は何も変わらないだろ笑
逆に何が変わるんだ?

74 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:40:35.94 ID:x4tN2XpN.net
>>72 安価ミス>>68

75 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 21:45:29.76 ID:vI6HSBuh.net
>>73
東大ってのは日本においては別格のブランドで、就活においても他大と比べて露骨に優遇されるし、

就職後も早々に総合企画や人事などの中枢や本部などの傷のつかない有利な出世コースを用意されると聞くよ。

一橋だと早慶よりちょっとマシなぐらいのブランド力しかないと思う。

76 :早慶理工は難しい:2016/01/13(水) 21:46:48.58 ID:Wpl5+Pmu.net
一橋とか電気通信大のような中途半端な大学行くとコンプになるからやめとけ

77 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:47:13.38 ID:QrXTd8mK.net
>>72
平均すれば早慶は一橋よりは下だが、早慶の国立落ち上位層と一橋はほとんど同じなんだよ
しかもその上位層の数が一橋よりもずっと多い
だから各種の実績を数で見ると一橋を上回る

世間はそれをちゃんと見ていて、早慶と一橋の評価にお前が思ってるほどの大差をつけていない。
本当に高二だとしたら、国立=勝ち、早慶=負けに洗脳されすぎ。

一般的なネームバリューでは一橋より早慶の方が高いぐらいだよ

78 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:48:55.72 ID:x4tN2XpN.net
>>75 それは官僚だけ 優遇されるのは京大も一橋も早慶も一緒で後は能力次第
大企業の役員がみんな東大だと思ってる?早慶にも一橋にも京大にも普通にいるから いつまでもグチグチ学歴で差がつくようなことは大企業はしない 高学歴は最低条件だが後は実力勝負
こんなことガキでも分かるわ

79 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:51:51.34 ID:hhRd279+.net
まあ早慶は負けだと思って勉強したほうがいいとは思う
実際受験失敗して負けて早慶行くわけで

80 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 21:52:09.89 ID:vI6HSBuh.net
>>78
そりゃマーチだろうと出世できる人はいるよ。確率の問題でしょ?

仕事って絶対花形部署と汚れ仕事があるものだけど、東大卒ってのは入社時点で花形部署を用意されると聞く。

金融とかは離職率が高いけど、ストレスのたまる汚れ仕事の人たちが多く離職していて東大卒だけで見たら離職率はそう高くないのでは?と思う。

まあ俺もそんなに詳しくないけどね。

81 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:53:37.60 ID:x4tN2XpN.net
>>77 そんなこと言ったらじゃあ京大は東大受かる層もいるからそこまで差がないとでも言うのかよ? そんなことぬかす奴はバカだろ? それと一緒
あと各種実績って何を表すのか分からないが、別に慶應専願でも腐らずに努力すれば東大に勝つこともあるし、学歴なんて関係ない
ただ受験では東大>京大>一橋>早慶なだけ 別に東大落ちだから成功するわけでもない、慶應は慶應

82 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 21:54:23.04 ID:vI6HSBuh.net
東大と早慶が同じルートで能力次第で同じように出世できるわけないじゃん。

幹部候補とソルジャー要員ってのが用意されてて、入社段階で既に出世の可能性が全然違うんだと思うよ。

そして東大は別格で、一橋はむしろ早慶側なのでは?と言っている。

83 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:55:54.61 ID:x4tN2XpN.net
>>82 基本は同じルートだろ 役員は東大ばっかじゃないぞ? 社会人じゃないのかよ?絶対幻想だから
君が官僚になりたいなら話は別だけどな

84 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:56:08.11 ID:QrXTd8mK.net
>>81
多分、おまえが思ってるよりは差が無いだろうな。

難易度は難易度、学歴は学歴。

85 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 21:58:53.48 ID:x4tN2XpN.net
>>84 難易度は難易度学歴は学歴
だからこそ普通に東大>京大>一橋>早慶
そもそも就職において東大と早慶は受験難易度ほどの差はない

86 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 22:00:00.57 ID:vI6HSBuh.net
>>83
だから、可能性の問題だって。

銀行とか古い体質のところは特にそういう学歴差別が露骨だと聞くよ。

87 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 22:02:07.64 ID:vI6HSBuh.net
三菱東京UFJ銀行: 東京三菱銀行時代から圧倒的な東大閥も、現在は京大出身者
3代目:平野信行 氏 京都大学法学部卒
2代目:永易克典 氏 東京大学法学部
初代(4代目):畔柳信雄 氏 東京大学経済学部
東京三菱銀行頭取 3代目:三木繁光氏 東京大学法学部
2代目:岸暁 氏 東京大学経済学部
初代:高垣佑 氏 東京大学経済学部

みずほ銀行:興銀カラーか東大が圧倒的
東京大学経済学部 林信秀 氏:2代目
東京大学経済学部 佐藤康博 氏:初代、みずほコーポレート銀行頭取 2代目
東京大学経済学部 齋藤宏 氏:みずほコーポレート銀行頭取 初代

三井住友銀行:関西に強い住友系のためか、東大だけでなく京大阪大まで
東京大学経済学部 国部毅 氏:3代目
京都大学経済学部 奥正之 氏:2代目
大阪大学法学部 西川善文 氏:初代
東京大学 森川敏雄 氏:住友銀行末代
京都大学法学部 巽外夫 氏
東京大学 小松康 氏

88 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:02:27.49 ID:QsfHl9aX.net
東大(京大)と一橋の差>>>>>>>>>>>>>>一橋と早慶の差
半端に一橋狙うぐらいならハナから洗顔のがいい

89 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:02:40.67 ID:x4tN2XpN.net
それに何度も言うけど東大落ちが早慶上位のmajorityじゃないし、別にいい就職に行くのが東大落ちだけな訳もない
推薦からでもいいとこ行く奴もいるぞ普通に
就職は受験とは関係ない
受験では東大>京大>一橋>早慶というだけの話

90 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 22:03:25.84 ID:vI6HSBuh.net
3大メガバンク役員の出身大学(週刊ダイヤモンド 9月12日号)

東大 25人
慶應 13人
京大 7人
名大、九大 2人
神戸大、一橋、早稲田、中央 1人
合計 53人


明らかに東大は優遇され、一橋とは全く異なることが分かる。

91 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 22:04:27.59 ID:vI6HSBuh.net
就職が受験と関係ないなら、誰も頑張って東大受けたりしないよ。

92 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:05:15.13 ID:QsfHl9aX.net
>>90
京大も優遇されてる

93 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:05:19.11 ID:hhRd279+.net
頭取になっても3千万しか貰えないらしいな

94 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:05:47.18 ID:x4tN2XpN.net
>>86 早慶が強いとこもある 一部だけを取り上げるなよ
基本的にはほとんど変わらないし、topはただの天下りだから東大法学部で当然だろ
だから君が官僚目指すのなら露骨に差はあると言っておく

95 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:06:02.90 ID:QrXTd8mK.net
>>89
> 受験では東大>京大>一橋>早慶というだけの話

問題は、それら大学間の距離なんだよね、このスレは。
社会的評価における距離を勘案した場合、東大特攻早慶と、安全策一橋では
どちらがいいかという問題。

96 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:07:21.23 ID:x4tN2XpN.net
>>90 慶應もいいじゃん
てか、それが受験難易度に直結してるとでも思ってんのか?

97 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:10:12.51 ID:QsfHl9aX.net
>>95
>>90
東大か京大狙うんじゃなきゃハナから早慶でいい
一橋の立ち位置ってさ
中途半端なんだよ

98 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:10:54.57 ID:x4tN2XpN.net
>>95 東大特攻とか、安全一橋とかどうでもいいんだよ
受かったら東大がよかった
落ちたなら一橋の方がよかった
ただそれだけの話
慶應に言ったら東大落ちでもただの慶應 普通の専願慶應は一橋スゲーこれがmajorityなんだよ だから東大落ちだとしてもこうなるだけ

99 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:12:18.36 ID:x4tN2XpN.net
>>97 京大と一橋は社会に出てから明確に差あるのか?

100 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:12:45.82 ID:QrXTd8mK.net
>>98
はいはい、わかったから、東大京大受かるように勉強しろよ

おまえの主張はスレ違い

どうでもいいのはおまえの主張

101 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 22:12:52.46 ID:vI6HSBuh.net
>>98
あなたは一体何をさっきから騒いでいるんだ。

そりゃ、一橋と早慶で選べるなら一橋の方がいいのは当たり前だろ。

今は東大にある程度合格の可能性がある人が東大を受けるべきか一橋で妥協すべきかという議論だ。

102 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:14:32.19 ID:x4tN2XpN.net
>>100 論破されたからって逃げるな

103 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:17:02.40 ID:x4tN2XpN.net
>>101 だからそういう奴はそもそも少ないだろ?って話
東大B一橋Aなんてごく稀だろ

104 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 22:18:29.30 ID:vI6HSBuh.net
>>103
?何を言ってるんだ君は。

105 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:18:36.28 ID:QrXTd8mK.net
その理解力じゃ京大は難しそうだな

ああ、理系なら国語はセンターだけか

106 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:20:08.07 ID:x4tN2XpN.net
C判定ならそもそも受かる可能性低いんだからどこ受けようが自業自得
東大受けて、落ちたなら一橋より下だったただそれだけ
慶應行こうが一橋よりか下

107 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:22:43.55 ID:lWxyJd5A.net
東大>四大学≧京大だぞ

108 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:23:41.59 ID:x4tN2XpN.net
>>104 東大ある程度合格ってB判定からだろ? そんな奴一橋には少ないからな

つまり一橋行く奴は東大諦め組がmajorityじゃないって話

109 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:24:55.28 ID:x4tN2XpN.net
>>105 負け惜しみかよくだらねぇ

110 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/13(水) 22:25:08.91 ID:vI6HSBuh.net
>>108

えーっと、もういいよあなたは。

111 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:26:15.52 ID:x4tN2XpN.net
>>110 都合悪くなると逃げるんだな
さすが上智大生

112 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:27:25.85 ID:QrXTd8mK.net
受験では東大>京大>一橋>早慶

という誰も反論しない当たり前のことを必死に主張してるだけ。

真意が他にないならただのガイキチ。

113 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:29:20.97 ID:x4tN2XpN.net
>>112 いや逆にお前は何が言いたいんだよ

114 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:37:40.85 ID:rqKf55GH.net
Fラン俺「そんなの関係なーいwwww」

115 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 22:51:40.21 ID:/x/8DPSI.net
一橋経済の1年だけど質問ある?
面白そうなスレ立ってたから

116 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 00:01:14.40 ID:YX6gWpe1.net
この1は大学受験板で毎年一橋受験スレを立て続ける程のコンプだから関わらない方がいい

117 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 01:17:13.92 ID:I0Ok8cQz.net
これは>>1が一橋を受けるのでライバル減らしたいスレ?

118 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 02:49:05.54 ID:jCbSIck1.net
早慶法経済では私大専願はマジョリティではないよ
東大落ちに弾き出される
そもそも早稲田政経・法のセンター利用組には専願は皆無だし
専願は内部・指定校と並んでマイノリティ
特に慶應経済は東大落ちの巣窟だよ

119 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:06:28.95 ID:6YeITxz2.net
東大京大一橋なんだから一橋で何ら問題ない

120 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:09:08.09 ID:6YeITxz2.net
W合格 旧帝vs早慶   2004年
http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg

121 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:09:53.75 ID:jCbSIck1.net
>>119
東大>>>>>>>>京大>一橋≧早慶

122 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:30:37.07 ID:W+7uIZ4R.net
>>118 それでも3割程度だよ

123 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:31:39.00 ID:W+7uIZ4R.net
そもそも内部、指定校がマイノリティとか頭湧いてるのかな?

124 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:35:04.63 ID:vk5RUcPj.net
★★★★★超最新版★★★★★

第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/#page=18

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)

125 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:35:43.97 ID:vk5RUcPj.net
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2016年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)
http://www.toshin-hensachi.com/

75●東京(文科T類)
74●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(総合人間・文系)
73★京都(法)、★京都(経済・文系)、■大阪(法・法、国際公共政策)
72★京都(文)、★京都(教育・文系)、▲一橋(法)
71■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)
70▲一橋(経済)、▲一橋(商)
69■大阪(文)

126 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:37:58.81 ID:W+7uIZ4R.net
東大>>京大>一橋>早慶上位>>>早慶下位

127 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:42:35.43 ID:jCbSIck1.net
>>123
早稲法なら指定校・内部はそれぞれ100名、センター利用だけで100名取ってる
一般入試でも東大落ちは入る
そもそも慶應経済なら指定校はないしな

128 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:49:38.18 ID:jCbSIck1.net
それにそもそも一橋に東大模試でB判定以上取ってる層は何人いるの?
早慶法経済ならそれぞれ100名はいるよ
一橋は全学部合わせても100名もいないんじゃない?
というか、後期合格者以外で東大模試でB判定取ってるのなんているのか?

129 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:56:15.95 ID:W+7uIZ4R.net
>>127 それでも500人は一般入試以外だしmiorityはない
東大落ちのが全然少ないよ
それに東大落ちでもギリみたいな奴はさらに少ない
つまり一橋>早慶上位は確定的
慶應生でも普通にそう思ってる

130 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 04:59:40.03 ID:W+7uIZ4R.net
>>128 少ないだろうね
ただ、早慶A判は多いだろうと思う
それに慶應法なんて国立志願者はそんな受けないよ
後早稲田政経のセンター利用は理系も多数だよ? 俺の高校では常識だけど…

131 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:00:43.40 ID:jCbSIck1.net
>>129
早稲法は
個別入試350
センター利用100
指定校100
内部100
あと50名は失念
一般入試比率が6割ある
一橋>早慶上位とかそんなこと思ってるのは一橋落ちとかだろ
一橋>早慶上位学部専願ならそう思うが
一橋なんて東大模試D判定でも合格できる
二次の科目数が違うしな
早慶上位学部の東大落ちは東大以外は眼中に無しだ

132 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:01:54.01 ID:W+7uIZ4R.net
そもそも東大B判が多いってのは憶測だろ?

133 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:03:47.79 ID:jCbSIck1.net
>>130
早慶A判ねえ
一橋は慶應経済以外の早慶上位学部には併願対決で苦戦しているがね
そんなことを言えば、東大落ち早慶上位は一橋A判が多いだろうねえ
俺の時代は早稲田政経にセンター利用はなかったのでな
逆に慶應法A方式(センター利用)はあったが
文一受験生の併願先上位ランキングでは早稲田法、慶應法、早稲田政経の順だ
政経よりは慶應法を受ける

134 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:04:28.53 ID:jCbSIck1.net
>>132
高校のクラス、予備校、学生時代の予備校のバイトでデータ見てる

135 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:05:57.83 ID:W+7uIZ4R.net
>>131 早慶上位はただそれ以下なだけじゃん…何がおかしい?
それに何度も言うけど、センター利用は理系も多いし
東大以外眼中にないのは分かるが、落ちたら一橋より下の大学に行くってことになるのは東大受験生も承知の上でしょ?

136 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:09:48.21 ID:W+7uIZ4R.net
>>133 そりゃそうだろ
大学としての難易度は東大>京大>一橋>早慶 だけど、東大落ちには一橋受かる奴もいるし京大には東大受かる奴もいる
文3には文1受かる奴もいるし文1落ちなら文3なら受かってた奴もいるかもしれない
ただそんな奴のこと考えても、難易度には直結しないよ

137 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:11:01.70 ID:jCbSIck1.net
>>135
進学校や予備校見てると一橋は東大に明らかに届かない層が受けてるんだよなあ
東大勝負になる層はそのまま東大を受ける
上位層の学力や厚みは早慶上位>一橋だろう
一橋と早慶上位なら学歴は変わらないと思うがね
一橋を受けているということは東大を受けていないということになるので、志も学力も低いということになるしな
東大落ち早慶のほうが東大逃げ一橋よりはマシだと思う
関西人が京大を受けるのならまだわかるが
それにしたって、関西も文系最上位層は東大文系を受けているがな
あと、政経センター利用が理系多いから何?
センター90%以上取ってるんだから、どちらにせよ一橋程度なら合格できる学力の持ち主でしょ

138 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:12:53.73 ID:jCbSIck1.net
関西は京大を過大評価しすぎで関東は一橋を過大評価しすぎだな
東大が最強というのは日本全国言えることだが
関西人には一橋行くくらいなら阪大に行くというのも多いぞ

139 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:13:59.10 ID:jCbSIck1.net
>>136
俺は合格最低ラインより上位層の厚みを見るからなあ
高校の格だって、東大や旧帝医の合格者数で決まるでしょ
学年最下位がどこに進学したかで決まらない
それと同じ

140 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:15:40.64 ID:jCbSIck1.net
いやね、俺も一橋>>>>>>私大専願早慶上位学部だとは思うよ
でも、早慶上位学部全体で見れば一橋と変わらないと思う

141 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:16:16.38 ID:W+7uIZ4R.net
>>137 そりゃ一橋と東大には大分差があるからね
でも学歴でいうならあくまで東大>京大>一橋>早慶だよ
一橋と早慶で東大落ちの中の上位なら=でもいいんじゃない?
ただ全体で見ると一橋のが上だろ
後、文系科目やってなきゃいくらポテンシャルあっても現実的には無理だろ 比べられない

142 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:17:31.69 ID:W+7uIZ4R.net
>>138 関西人は一橋なんて難易度もよう知らんよ

143 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:18:19.30 ID:W+7uIZ4R.net
>>139 それはあなたの意見で、それで偏差値は決まらない

144 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:19:24.22 ID:W+7uIZ4R.net
>>140 ありえない全体で見たら確実に一橋>早慶だろ

145 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:20:10.93 ID:jCbSIck1.net
>>141
いや、東大落ち上位>一橋だよ
全体で見れば似たようなもの
学歴で言うならって、一橋はそんなに評価されてないって
関西人が東大は受けるが一橋はスルーしているのを見ればわかる
一橋は関東限定ブランド
その点では早慶も同じだが
早慶はスポ推のスポーツエリートが入る分、スポーツでは優位だからなあ
一橋は野球も駅伝も弱い

一橋経済・商の配点なら地歴0点でも合格できるよ
東大理系落ちなら一橋の数学も特段難しいわけではないしな

146 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:22:57.50 ID:jCbSIck1.net
>>142
いや、俺は関西人だが一橋の難易度は知ってたがスルーしたが

>>143
いや、それが普通の見方だわ
NPBの選手でも二軍選手の能力を比較するか?
普通は一軍レギュラーで比較するだろ?
ボーダーライン言ってるのは受験ヲタクで一般人はその大学のスーパースターで見てる

>>144
全体で見ることはない
上位層は早慶上位>一橋

147 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:24:23.63 ID:W+7uIZ4R.net
>>145 まぁ一橋は国語軽視、英語偏重だから偏差値操作気味なのは分かるけどね
関東ブランド=就職ブランドだろ今の日本では
その点京大は流石だけど

それに東大落ち上位は早慶でも確実にmajorityではないだろ

148 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:24:42.96 ID:jCbSIck1.net
冷静に考えてみろよ
灘・筑駒・開成・桜蔭にこんな馬鹿がいて
とかそんな話になるか?
話題になるのは最上位層だろ
どれだけ傑出した人材を集められるかにかかっているんだよ

149 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:25:53.44 ID:jCbSIck1.net
>>147
一橋在籍者が閥で言えば、
三田会>如水会>稲門会
と言っていたよ

150 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:27:01.58 ID:jCbSIck1.net
QSランキングの法学系でも世界ランキングトップ100入りは日本で3校で
東大、京大、早稲田の順な
研究力は早稲田法>一橋法

151 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:29:15.48 ID:W+7uIZ4R.net
>>146 じゃあ文1=文2なの?
京医=理3なの?
理3と理1も変わらないことになるけど

というか難易度では東大>>京大だけど、それが違うって言いたいの?

152 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:29:58.47 ID:jCbSIck1.net
>>147
一橋も慶應経済以外の上位学部に併願で合格しているのはマジョリティではないよね
一橋の滑り止めは慶應経済・商になってる
しかも慶應経済にもけっこう落ちてる

153 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:30:57.63 ID:jCbSIck1.net
>>151
上位層で比較しても文一>文二、理三>京医、東大>京大

154 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:31:38.37 ID:W+7uIZ4R.net
>>149 閥と大学の偏差値は関係ない
慶應生は普通は関東3番手の立ち位置に納得してるし、満足してるよ

155 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:33:06.45 ID:jCbSIck1.net
それに内部馬鹿にしてるが内部で慶應法や早稲田政経に来てる奴は優秀だぞ
特に慶應女子上がりなんて普通に一橋生より地頭は上だ

156 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:33:42.30 ID:W+7uIZ4R.net
>>150 QSだと京大>東大なんだが?

157 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:35:07.85 ID:W+7uIZ4R.net
>>152 ?何が言いたいのか?

158 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:35:19.45 ID:jCbSIck1.net
>>154
俺は早慶上位が一橋の下だと感じたことはないなあ
一橋なんて大した学力もない奴が進学する大学だし
早慶はとんでもない馬鹿から、何で東大落ちたの?
って奴まで学力格差が幅広い大学
上位学部に絞ればとんでもない馬鹿の比率はかなり下がり、東大ギリ落ちの一橋最上位層が増える

159 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:36:49.55 ID:jCbSIck1.net
>>156
QSでは東大>京大>早稲田だよ
きちんと最新の見たら?

>>157
東大ギリ落ちが早慶上位のマジョリティでないというのに大して、
早慶上位を併願で抑えられる一橋生もまたマジョリティではないということ

160 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:36:54.63 ID:W+7uIZ4R.net
>>155 全員が全員上なわけないだろ だったら一橋にも東大B判だっているだろ

161 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:37:43.80 ID:jCbSIck1.net
QSは大学全体ではなくて、法学系だぞ
ちゃんと理解しているか?

162 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:38:02.52 ID:W+7uIZ4R.net
>>158 それはただのお前の意見だろ

163 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:38:48.83 ID:jCbSIck1.net
>>160
慶應女子から慶應法で一橋に合格できない地頭の人間は少なくともいないと思う

164 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:39:38.54 ID:W+7uIZ4R.net
>>159 そんなの文3でもmajorityじゃないだろ

165 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:39:53.25 ID:jCbSIck1.net
>>162
それはそちらも同じ
実社会で早慶より格上と言えるほど一橋が力を持っていることはない
それに最上位校は一橋はスルーだしね

166 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:40:42.92 ID:W+7uIZ4R.net
>>161 じゃあお前は大学全体では京大>東大だと思ってんのか?笑
ホントに日本人かよ

167 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:40:51.00 ID:jCbSIck1.net
>>164
東大落ち早慶上位は全員併願で早慶上位に合格した人間だよ
そいつらは平均的一橋生より上ということでいいよね?

168 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:42:16.77 ID:jCbSIck1.net
>>166
大学全体のQSは見てない
研究力では早稲田法>一橋法は少なくとも昔から
司法試験の実績も違ったしね
あ、誤解ないように言っておくと旧司法試験時代ね
今もロー別ではなく、出身学部別だと早稲田法>一橋法だろうがね

169 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:44:34.97 ID:jCbSIck1.net
東大落ち早慶上位・内部上位層>一橋>その他早慶上位なら話はわかる
そして、君は底辺で見て、俺は上位で見てる
こういうことでしょ
それで了解が取れれば俺としてはOK

170 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:46:05.83 ID:W+7uIZ4R.net
>>167 いやだからそれは別にいいって言ってるじゃん
だからって大学の序列は変わるのかよ?
変わらねぇだろ
あなたが都合よく上位層で比較したいだけじゃん

171 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:47:30.03 ID:W+7uIZ4R.net
>>169 それはあんたの都合のいい解釈で偏差値はそれじゃ決まらないってことを認めてくれればOKだけどね

172 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:48:41.36 ID:jCbSIck1.net
>>170
大学の序列って誰が決めたの?
君の主観じゃないの?
少なくとも俺は進路選択の際に早稲田法や慶應法のほうが一橋法より司法試験を受ける環境は良いと指導されたが
なので文一と早慶法の併願で良いと言われた
国家総合職の実績でも早慶上位が特段一橋に劣っているとは思わないし
民間就職限定なら一橋もいいのかもしれないが、民間は優秀層がいくところじゃないよね

173 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:50:09.01 ID:W+7uIZ4R.net
>>172 偏差値の話で言ってんの
早慶上位が明らか下だろ?認めろよ?

174 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:50:27.68 ID:jCbSIck1.net
>>171
一橋第一志望者>早慶上位第一志望者
なら最初から認めてる
世間一般は上位層で見るけどね
2ちゃんねる見てるような受験ヲタク以外は
合格最低ラインのボーダー比較で専願同士なら一橋>早慶上位
併願すれば早慶上位≧一橋
こんなところ

175 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:51:30.89 ID:jCbSIck1.net
>>173
だから偏差値ってか君の言ってるのは合格最低ライン偏差値の話でしょ
俺は東大B判定以上取ってる層以外は論外だから興味ないんだわ

176 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:53:06.19 ID:W+7uIZ4R.net
>>174 世間一般は偏差値で見るだろうが、上位層で見るとか受験もしらねぇやつがそんなことするわけないじゃん

177 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:53:56.60 ID:kxRDaJan.net
個人単位で言えば早慶>一橋ってことはありうるけど
けど学校単位で言えば一橋>早慶な訳で
けど世間一般の目は学校単位程にしか関心がないわけで
けど就活において一橋だからダメとか早慶だからダメってことはないんじゃね?

178 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:55:05.29 ID:W+7uIZ4R.net
>>175 だからお前が興味ないだけで世間は偏差値で比較するんだよ!
一々慶應の中で東大落ちだとか言うやついねぇし誰も興味ねぇだろ
慶應は慶應だろうが

179 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 05:57:50.70 ID:jCbSIck1.net
>>176
世間一般は偏差値なんて大して知らんよ
一橋の著名人や早慶の著名人で見るんじゃないの?
一橋なら前都知事の石原とか竹中平蔵とか大平
早稲田なら野田・福田・森・小渕・海部・竹下あたり
慶應なら小泉・橋龍
スポ推がないから当然だが一橋はスポーツ弱いよね
一般人はスポーツも見てるぞ
早稲田はメジャーリーガーの小宮山・青木・和田毅を輩出してるし、駅伝も六大学野球も強いよね
そういうのはポイント上がるんだよなあ

>>177
早慶上位と一橋なら学校単位で見ても変わらんだろ
早慶全体と一橋なら一橋だろうが

180 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:00:31.49 ID:W+7uIZ4R.net
>>179 世間一般は推薦AOはバカだと思ってるじゃん
知名度が上がったからって偏差値は変らねぇだろうが
有名人がいる=頭がいいではない

181 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:01:18.46 ID:Q5ZD4+cJ.net
学校の知名度なのか生徒の質なのかこれもうわかんねぇなぁ

182 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:02:22.31 ID:jCbSIck1.net
>>180
世間一般ってどの層だ?
本当の平均的な日本人(Fラン・専門・高卒)は一橋は知らないが早慶は難関大学として知ってるぞ

183 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:04:17.27 ID:W+7uIZ4R.net
>>182 いや普通の受験生
地底とか国立とか、私立とか受験する普通の受験生は大学は偏差値で見るからな

184 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:05:17.73 ID:W+7uIZ4R.net
それ以外のやつに聞くんだったら東大京大別格 これで終わり

185 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:06:17.91 ID:Q5ZD4+cJ.net
まぁ一橋知らない人となんかと付き合いたくないよね

186 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:06:21.35 ID:jCbSIck1.net
結局、一橋の優位性って極端な馬鹿がいなくて民間就職に強いってことでしょ
それなら東大勝負して落ちたら早慶行きます
早慶行ったらサークルや大学の勉強頑張ります
ってので十分だと思うんだがなあ
一橋で入社できて早慶で入社できない企業ってないと思うし
官僚・研究者なら東大とそれ以外で差はつくだろうしね

187 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:08:21.03 ID:jCbSIck1.net
>>183
関西の京大志望の高1生に一橋勧めたことあるんだけど、「私大は行きません」と言われたが?
一橋はその程度の認知度
進学校でも関東以外だとね
それに普通の受験生は大東亜帝国あたりだから早慶も一橋も凄いで終わり

188 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:26:29.67 ID:yFeKpq36.net
いつまで一橋叩きのワセホーニートの相手してんだよw
アラフォーになって会社も首になり延々とネットで国立叩きを繰り返してるまじキチだぞw

189 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:27:30.96 ID:fRIDXzm5.net
横槍すまんやけど文3って早稲田政経併願50%やん
つまり文3も文1、2から逃げたカスやってこと?
だって文3下位50%より文2文1落ちで早稲田政経受かっとる奴の方がレベル高いってことなんやろ
なんや文3って糞やな

190 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:36:04.72 ID:ElFugXtE.net
早慶の上位層は入学時の学力もポテンシャルも一橋にひけをとらない。
個人で比べたら、一橋平均より上の学生も少なくない。

これは学歴に詳しい者なら半ば常識で、企業の人事などは早慶看板学部を東大一橋と同じグループとして扱う。

最近、推薦や専願と同じ学歴として扱われるのが嫌だなどという奴がいる
それもひとつの見方考え方ではあるが、上記のように別の見方もある。
受験に無縁の高卒や低学歴が多数を占める一般社会の平均的な見方もまた違うだろう。

つまり、見方、考え方、捉え方によって、大学の序列などは変わるもので
絶対的に正しいといえるものなど存在しない。

191 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:56:09.11 ID:W+7uIZ4R.net
ワセホは逃亡かwww?

192 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 07:40:10.28 ID:B2wg4AA9.net
>>191
昼夜逆転生活しているニートだから
朝が来てオネムなんだろw

193 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 07:52:59.69 ID:EpRG5xRb.net
AI】東大合格目指す人工知能、センター模試で数学の偏差値64達成 ©2ch.net
1 名前:野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net 2015/11/14(土) 14:50:39.47 ID:???*
2021年までに東京大の入試突破を目指す人工知能「東ロボくん」が今年、
大手予備校の大学入試センター試験模試に挑戦した結果、苦手科目だった数学の成績が上がり、
偏差値64以上の好成績を収めたと国立情報学研究所などが14日、発表した。

他の教科を含めた合計では偏差値58となり昨年の47から躍進した。
東大合格にはまだ届かないが、国公立33大学、私立441大学で合格可能性80%以上と判定された。

東ロボくんは、センター模試で国語や数学、世界史など5教科8科目を受験。数列や統計の問題を
公式に当てはめて解けるようにするなど改良した結果、2種類の数学のテストで100点満点中、
数1Aは75点、数2Bは77点という成績を収めた。偏差値で見ると昨年は47と52だったが、
今年はそれぞれ64、66と大幅に伸びた。問題文の解釈については人が一部手入力したという。
世界史の成績も伸び、偏差値は67になった。

同研究所は11年、人工知能ができることを探るため「ロボットは東大に入れるか」
というプロジェクトを開始した。「東ロボくん」は各科目の試験に挑戦するために開発された
複数の人工知能プログラムの総称で、昨年は多くの科目で偏差値が50程度となり
「普通の高校3年生並みになった」と評価していた。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/1566086.html

194 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 08:04:20.76 ID:uadqEfLT.net
早慶行ってから自分のこと東大落ちだなんていつまでも言ってるやつとか痛すぎて浮きまくりだろ
早慶行った時点で推薦ともAOとも専願とも最終学歴は同じだから
まさか就活でも、自分は東大志望でB判定出てたんですが、なんて言うのか?
結局試験に落ちて早慶に進学した時点でそれがそいつの実力だから

195 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 08:39:02.57 ID:vk5RUcPj.net
★文部科学省HP★
設置者別 大学教員の出身大学
(平成13年(2001年)調査)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm

【国立大学】
--出身大学--教員数(人)--占拠率(%)
@東京------6,164--------15.1
A京都------4,443--------10.9
B東北------2,586---------6.3
C大阪------2,391---------5.9
D九州------2,372---------5.8
E筑波------2,341---------5.7
F北海道----2,019---------5.0
G(外国大)--1,683---------4.1
H名古屋----1,676---------4.1
I広島------1,395---------3.4
J東京工業--1,216---------3.0
K神戸--------646---------1.6
L早稲田------604---------1.5★私立
M東京芸術----579---------1.4
N東京都立----414---------1.0
O金沢--------371---------0.9
--合計-----40,729

196 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 08:39:55.95 ID:vk5RUcPj.net
【公立大学】
--出身大学--教員数(人)--占拠率(%)
@京都--------714---------9.5
A東京--------684---------9.1
B(外国大)----455---------6.0
C大阪市立----401---------5.3
D大阪--------349---------4.6
E九州--------274---------3.6
F東北--------250---------3.3
G筑波--------219---------2.9
H大阪府立----193---------2.6
I名古屋------192---------2.5
J東京都立----190---------2.5
K広島--------183---------2.4
L北海道------165---------2.2
M東京芸術----146---------1.9
N記載なし----146---------1.9
O神戸--------144---------1.9
--合計------7,546

197 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 08:40:44.50 ID:vk5RUcPj.net
【私立大学】
--出身大学--教員数(人)--占拠率(%)
@東京------5,713---------9.2
A(外国大)--5,460---------8.8
B京都------3,218---------5.2
C早稲田----3,091---------5.0★私立
D慶應義塾--2,393---------3.9★私立
E筑波------1,999---------3.2
F日本------1,830---------3.0★私立
G大阪------1,744---------2.8
H東北------1,608---------2.6
I九州------1,561---------2.5
J名古屋----1,429---------2.3
K北海道----1,180---------1.9
L広島------1,040---------1.7
M神戸--------830---------1.3
N東京都立----814---------1.3
O明治--------803---------1.3★私立
--合計-----61,943

198 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 12:10:51.72 ID:jCbSIck1.net
>>194
早慶上位学部の学歴が専願と同じとかAOと同じとか考えないから
そもそも慶應経済と早稲法はAOはないし
就活での扱いも早慶上位学部は悪くない
一橋にコンプを抱いてる奴なんて一部の一橋落ちくらいだろ
普通は相手にしてないよ

199 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 12:14:57.03 ID:/7xydanp.net
>>198
それ納得してるならID真っ赤にする必要ないな
なんでそんな余裕ないのか

200 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 12:29:46.71 ID:cwHXZr/q.net
電通大の旧帝早慶一橋東工大コンプは凄まじい

201 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 12:33:46.95 ID:jCbSIck1.net
>>199
一橋落ちの奴が不当に早慶上位叩いてくるからだろ
早慶同士や東大を意識することはあっても一橋は学生数も少ないし、意識することなんてほぼないから
一橋落ちの奴はコンプ抱いてたけどね
一橋落ちは上位学部には少ないしね

202 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 12:43:24.55 ID:kbM5nwTg.net
東大落ち早慶>>>東大諦め一橋

203 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 12:44:20.45 ID:jCbSIck1.net
ちなみに俺は>>1ではないぞ

204 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 12:50:23.52 ID:qB4svN6z.net
東大落ちかどうかなんて実際他人からは分からない
東大落ちて慶應経済だろうが法だろうが推薦や専願でその学部に入った学生と同じ学歴
はやく東大に落ちたという現実を受け入れてコンプレックスから抜け出さないと楽しい学生生活送れないぞ

本当に優秀なら就活でもちゃんと評価されるんだから

205 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 13:22:04.69 ID:ElFugXtE.net
誰が東大落ちで誰が専願なのかは分からないが、上のほうが凄く優秀で下の方はそうでもない
ということを知ってる人は知っている。
まあ、優秀層は資格試験やら就職出世やらで頭角を現すから、いずれは分かるけどね。

よく学生の平均で大学を評価するけど、早慶のように分散が大きい大学ではあまり意味がない。
例えば学生の平均が早稲田=某国立大学だとしても、その国立より優秀な学生が1.5〜3倍ぐらい居たりするからだ。
国立=45〜55、早稲田1〜100 みたいなイメージ

206 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 13:58:34.34 ID:2vkQ+/xX.net
日本のスーパーG大学の実力度(上位大学)
★現役大学生の実力大学(難関国家試験による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、早大、東大、一橋大
C 弁理士試験   東大、京大、理大、阪大、東北大
D 東京都上級   早大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  京大、早大、東大、日大
★大学卒業後の実力大学(実績数による評価)
@ 役員数(上場)  慶大、早大、東大、京大
A 社長数(上場)  東大、慶大、早大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大
C 事務次官数    東大、京大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、神戸大

207 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 14:31:38.97 ID:I9gxHt0Q.net
一橋は優秀さや研究力においては早慶よりやや上だけど、ob少なくて知名度無いのが文系として(リーマン養成学校として)致命的なんだよな

208 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 15:06:51.09 ID:L3Uqtu3q.net
石原慎太郎を忘れてはいけない

209 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 15:24:23.81 ID:vk5RUcPj.net
2015年12月31日現在の高等裁判所長官

東京高等裁判所----倉吉敬------京都大学法学部卒
大阪高等裁判所----菅野博之----東北大学法学部卒
名古屋高等裁判所--山名学------東京大学法学部卒
広島高等裁判所----松本芳希----京都大学法学部卒
福岡高等裁判所----荒井勉------東京大学法学部卒
仙台高等裁判所----市村陽典----一橋大学法学部卒
札幌高等裁判所----金井康雄----京都大学法学部卒
高松高等裁判所----福田剛久----京都大学法学部卒

2015年12月31日現在の検察庁幹部

検事総長----------------大野恒太郎--東京大学法学部卒
次長検事----------------伊丹俊彦----早稲田大学法学部卒
東京高等検察庁検事長----渡辺恵一----東京大学法学部卒
大阪高等検察庁検事長----尾崎道明----東京大学法学部卒
名古屋高等検察庁検事長--河村博------京都大学法学部卒
広島高等検察庁検事長----田内正宏----京都大学法学部卒
福岡高等検察庁検事長----北村道夫----早稲田大学法学部卒
仙台高等検察庁検事長----清水治------京都大学法学部卒
札幌高等検察庁検事長----西川克行----東京大学法学部卒
高松高等検察庁検事長----酒井邦彦----東京大学法学部卒

210 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 16:39:03.83 ID:+8rCmLWK.net
センター失敗する呪いをかけておいた。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
絶対にセンター失敗しますように。
君は、呪い?ふんそんな馬鹿げたもの信じるか、と思っているのかもしれない。
でも、考えてみてくれ、僕が今ここでした行動の意味を。
センター当日、おそらく国語の時間に君はこの出来事を思い出すだろう。
そして、頭から離れない。
問題を早くとかなかればという焦燥感からか君はマークミスをし、50点も取れないだろう。
そういう呪いだよ。

211 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 18:05:38.20 ID:fRIDXzm5.net
東大落ち早慶を持ち上げすぎだろ
一橋より上なんてことは評価でもない
せいぜい=がいいとこ
就活で一目置かれるのは一橋の方だよ!と東大落ち慶應生がマジレス

212 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 18:10:55.92 ID:fRIDXzm5.net
よく分からないけど、慶應生の評判がどんどん悪くなっていくような気がしてならい… 経済なんかだと京大落ちとかもいっぱいいるよ?
確かにうちは縦に強くて、打倒東大的な雰囲気はあるけど東大落ちが成績言い訳じゃないよ 慶應>一橋なんて都内じゃ聞いたこともない…確かに慶應も過小評価でちょっと悲しいけどね
いつまでも東大落ちなんかにしがみつくのはやめた方がいいね

213 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 19:15:42.59 ID:jCbSIck1.net
>>212
俺は東京生まれじゃないし、一橋は高校生になるまで存在自体を知らなかった
関西では東大・京大・阪大・神大と教わるのでな

214 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 19:20:57.67 ID:fRIDXzm5.net
>>213 へぇーそうなんだ

215 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 19:22:20.99 ID:fRIDXzm5.net
慶應大学の中では完全に一橋>慶應だよ
まぁだから何だって話だけど

216 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 19:40:40.89 ID:kVDvvEmy.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

217 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 19:48:03.02 ID:jCbSIck1.net
>>215
俺の友人の東大落ち慶應なんかは一橋は眼中にないぞ
ほとんど東大前期落ちで慶應法A方式(センター利用)だった

218 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 19:48:59.32 ID:jCbSIck1.net
前期文一×
後期一橋法受験放棄
慶應法A◎
ってのもいたな
灘卒一浪
東大模試は現役夏から文一オールA

219 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 19:50:50.66 ID:kVDvvEmy.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」(河合塾教育情報部チーフ神戸悟)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(駿台坊野次長)

220 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 19:57:25.47 ID:fRIDXzm5.net
>>217 へぇー昔の話?
俺は法だけど経済に限っては一橋オチも多いよ

221 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 19:59:25.56 ID:uadqEfLT.net
いい歳したおっさんならこんな掲示板でID真っ赤にして書き込むことよりもっとなんか別のことで誇れよ

どんだけ寂しい人生なんだか

222 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 19:59:41.62 ID:fRIDXzm5.net
>>218 今年の倍率見てみればいいけど一橋後期は凄い激戦区だよ!
落ちて一橋行けるならみんなそりゃ行きたいでしょ
京大法後期にも人は流れるかもね!
まぁ俺は慶法だけどね

223 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 20:11:13.03 ID:ZPZgTIjD.net
虚言癖のおっさんが嘘を混ぜ込みながら
俺の友達はー俺の模試はー俺の受験結果はーのウザ語りとか
死ぬほど哀れな学歴コンプの代表だな

早慶法より京阪名神の法、早慶経済政経より京阪名神の経済が常識なのに
ましてや一橋

224 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 20:15:38.47 ID:S/1CwuCb.net
今年から東大後期なくなるしさらに一橋後期の倍率高まるだろうな

225 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 20:18:10.03 ID:FFXFRrL/.net
>>202
一橋と早慶でそこまで差がなきゃ東大特攻して後腐れなく早慶のが
モヤモヤしなくて済むと思うけどな、あとさ

数学と英語がめっちゃできれば社会1科目ぐらい出来なくても東大入れる

226 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 20:23:42.09 ID:fRIDXzm5.net
>>225
少なくとも全体で見たら大分差があるから一橋受ける奴が現れるんだよ
それに東大受ける層がみんな早慶上位に受かる訳じゃないしね
東大受ける人は私立なんて遊びだから 現に俺の友達に早稲田落ち東大とかたくさんいる 1浪でも東大しか受けない奴もいる
いろんな奴がいるのは分かるけど少なくとも都内では一橋>早慶上位
関西は知らん

227 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 20:26:26.84 ID:fRIDXzm5.net
てか英語が帰国並みとかtoeic900クラスなら、東大英語90行けるし かなりアドバンテージだね
東大は英語で差がつかないといいながら英語勝負
後は文系数学なら微積分が簡単だからそこで20点稼ぐのが得策でしょ

228 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 20:32:53.24 ID:FrD9mpTe.net
首都圏文系
東大>>一橋>慶應早稲田>お茶東外上智ICU>筑波千葉横国明治立教
このくらいだよね?

229 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 20:35:34.26 ID:jCbSIck1.net
>>220
経済A方式は簡単だからね
早慶上位で一番入りやすい

>>222
俺の頃の一橋法後期は定員30名
一橋後期全体で180名取ってたし、東大文系後期だけでも文一60文二40文三50の計150名程度取ってた
当時は東大前後期出願が東大受験生のスタンダードだった

>>223
京大>早慶はわかるが、俺の高校内の評価では早慶法>阪大法だったな
京大法ですら優秀な人間は後期で受けただけ
文系上位層は漏れなく東大に出願していた

>>224
たしかに今年以降の一橋後期合格者はかなりのレベルだろうね
足切りがかなり高くなるだろうし

>>226
俺の筑駒→一浪東大文一の友人は
「一橋経済後期なんてクラスで馬鹿で有名な奴が合格した。あんな奴の後輩なんかになりたくない。
文一落ちたらセンター利用で合格した慶應法に進学するつもりだった。
俺の高校では東大以外は負けなんで一橋も早慶も変わらない。」
と言っていたよ

>>227
昨年度の英語で90以上取れるのは東大最上位層だけ
そういうのは現役東大専願で早慶や一橋に思いを巡らすことはないだろう

230 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 20:48:30.15 ID:ZPZgTIjD.net
>>228
頭ぶつけたの?

231 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 20:53:53.68 ID:fRIDXzm5.net
>>229 経済は簡単と言うか数学受験だから入りやすいね
法とか洗顔多いしどうしても東大京大一橋は苦戦しちゃうかな

都内だから阪大の評価は分からない…京大>早慶なら一橋>早慶でしょ笑
京大に向けて仮面してるやつも慶應はいるよ

後築駒?の人ならそもそも文1以外落ちこぼれみたいな雰囲気があったなぁ 俺も御三家だけど今じゃ文系=落ちこぼれ的な笑
俺の周りでは、早慶と一橋じゃ差があるって認識だね むしろ偏差値物凄い下の高校からも入ってくる慶應(専願?のこと)が嫌だって奴が多かったなぁ
最下位層は私立専願だから……私立にいくなんて笑えねぇって感じ
まぁ入っちゃえば楽しいけどね

後今年の英語に限っては80で最高クラスじゃない?75位でも普通に英語上位合格だろ 合格点もヤバイし

232 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 20:55:08.09 ID:W3ku6rIe.net
早慶と一橋だったら、「やや」一橋が上。

早慶と地底だったら、「やや」早慶が上。

233 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 20:56:45.35 ID:W3ku6rIe.net
東大と一橋ならかなり東大の方が上。別格。

早慶と一橋は一橋が上だけど別格と言えるほどの差はないよね。

東大レベルの実力があるなら是非玉砕覚悟で東大受けるべき。

落ちて早慶に行こうが、一橋で妥協しようがそんなにその後の人生に変化はない。

234 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 21:02:16.43 ID:W3ku6rIe.net
日本において東大ブランドは絶大で、

まあ文学部とか教育学部とかはちょっと微妙だけど東大法・経済卒はあらゆる場面で上級国民として特別に優遇される。

一方で一橋という学歴にそこまでの力はないのでは。一部の界隈では慶應に負ける。

235 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:02:26.32 ID:fRIDXzm5.net
>>233 ただ毎年そういう奴がかなりいるのは確かなんだから、まぁ評価は一橋>早慶でしゃあないだろ

そういうのは負け惜しみくさくて俺は言いたくないかな笑
落ちる奴は俺も含めて東大レベルの実力なんてないから落ちるんだしね
まぁでも俺個人としては東大入っても今時そこまで変らんでしょ笑って思ってたい もちろん一橋にも京大にもいいたい

236 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:03:43.65 ID:aqdrLgJF.net
>>落ちて早慶に行こうが、一橋で妥協しようがそんなにその後の人生に変化はない。

何で上智の人がそんなこと分かるの?

237 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:04:01.61 ID:fRIDXzm5.net
>>234 そうだね ただたかだか受験だろ?落ちた奴はこう思っときゃ良いんだよ笑

238 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:04:15.87 ID:jCbSIck1.net
>>231
京大と一橋では上位層の厚みが違うんだよ
京大上位層には東大模試でA判定取ってるのに敢えて京大に進学するのがいる
一橋にそんな奴はいない
合格ボーダーラインは京大も一橋も大差ないだろうけどね

なるほど
都内ではそういう意識なんだ
うちは田舎だから上京したいという人も多くてね
とりあえず東大前後期受けて落ちたら早慶って人が多かったね
早慶は文系クラスで15名ほど進学したが一橋は2名だったね
東大は8名、京大は6名
ちなみに早慶専願はクラスに1名だけで慶應文学部に現役合格してる
一橋進学者は二人とも法学部かつ東大回避と東大落ち後期だったんで京大レベルの学力はあったね
関西では高校の実績も東大・京大・国公立医学部で見るから一橋はマイナー大学なんだよね
関東に出てきてから評価の高さに驚いたという感じだね

まあ、頭脳王に出てた江戸取→文一の人は英語110だし、時々凄いのもいるよ
文科合格者でも英語60切ってるのが普通にいたけどね

239 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 21:06:30.72 ID:W3ku6rIe.net
まあワセホー氏の言うことも、分かるには分かるんだよね。

東大からしてみれば一橋と早慶の差なんて本当にどうでもいいぐらいの差だからね。

我々が日大と亜細亜大の差をどうでもいいと思うような話。

「東北大に落ちて亜細亜大に行くのと東北大を最初から諦めて日大に行くのはどっちがいいですか?」とかいうと分かりやすい。

それを落ちて早稲田法の人間が言うから見苦しいわけだがw

240 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:06:55.46 ID:kVDvvEmy.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

241 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:08:15.53 ID:kVDvvEmy.net
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」(河合塾教育情報部チーフ神戸悟)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(駿台坊野次長)

242 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:14:25.87 ID:FFXFRrL/.net
一橋も早慶も大して変わらん
ガチで何科目も勉強するなら東大狙わなきゃ割に合わんでしょ
妥協して一橋って最悪の選択だぜ?
指定校なりAOで早慶か歯食いしばって東大か二択だよ

243 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:15:46.27 ID:fRIDXzm5.net
>>238 てか都内の認識では京大>一橋だよ 一橋は国語軽視、英語偏重だから
センター得点率(まぁこれは一橋がセンター比率低いからってのもあるけど)も京大のが大分上 てか最近は京大もまた巻き返してきたんかな?
ただ都内では一般的には東大→一橋→早慶と志望が変遷して行くからね だいたい難易度もこんな感じだと思ってるし間違いないだろうと思うよ?

てかセンター利用ってボーダーどれ位なん?

244 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:17:35.25 ID:fRIDXzm5.net
>>242 それは慶應生なら絶対に言わないね
負け惜しみすぎて死にたくなる

245 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:23:31.86 ID:jCbSIck1.net
>>243
そうなんだ
それならまあ田舎者故、よく知らなかったんだろうなあ
東大一橋とか言ってる人を見て、何かの冗談だろと思ったもん
関西では東大京大は言うけど、東大一橋なんて言わないからね
東大京大一橋も言わない
言うなら、東大京大阪大

慶應法がセンター利用やってた時代は
初期は英数国地歴1で630/700前後で足切りした上で面接
途中から面接廃止で英数一Α国地歴1で560/600前後でセンター得点のみで判定
こういう感じだったね4年ほど前に廃止されたかな

246 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:24:19.05 ID:88Rc0Cnh.net
>>238
駿台全国模試の成績優秀者は、一橋も京大も同じくらいいるけど。
1昨年?は京大の方が多かったけど、以前は一橋の方が多かった。どちらも数人〜10人強だけど。
駿台全国模試の成績優秀者は全国に150人前後なので、この人たちは東大文科A判定層とも被ってる。
もちろん文系成績優秀者の9割近くは東大が第一志望。

247 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:27:06.50 ID:fRIDXzm5.net
>>245 関西は良く分からん笑 友達の関西人にでも聞いて見るわ

248 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:28:22.57 ID:88Rc0Cnh.net
一橋は東大から下げる大学ではなくて、元々第一志望の受験生が7割といわれている。
東大の方が勿論難しいけど、一橋と配点が違うし、入試傾向も違い過ぎるので、
東大から下げるなら秋までに一橋志望に変更しないと難しいのでは?
東大はセンター配点が小さいので、センターリサーチ後に東大を諦めて一橋合格ということはまず無い。

249 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:32:18.51 ID:fRIDXzm5.net
>>246 150に入らなくてもA判定は出るよ笑
それに上位層の厚みってのはなんていうかセンター得点率とかで分かるよ
一橋とは大違いだよ もちろんセンター比率にもよるけどセンター得点率は東大>京大>>>一橋位違う
今では若干ボーダーも全部京大が上
都内から京大受ける人も150人以上いるんでない?
関西から一橋は皆無だと思う
まぁネームの差というかなんとやらだね
就職は東大も一橋も早慶も京大も変らんけどね笑

250 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:41:38.61 ID:fRIDXzm5.net
>>248 都内住みならまぁ確実にこうだと分かるね
東大>一橋>慶應で間違いないし
慶應生からしたら、受験なんてどうでもいい 別のことで頑張ろう!って感じだよ

251 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:46:05.69 ID:88Rc0Cnh.net
>>249
要するに、一橋は東大断念者の集まりという訳ではなくて、
一橋志望の最上位は東大文1余裕合格圏の人とも成績層が被っているということが言いたかった。京大文系とは互角。

252 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 21:49:59.26 ID:fRIDXzm5.net
>>251 最上位は同じ位だね
ただ上位層は圧倒的に京大文系の方が多いよ 受験界では常識かな
まぁどっちもいい大学だけどね

253 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:13:05.43 ID:jCbSIck1.net
>>251
それはない

2015年第二回駿台全国模試 
英数国歴公2型成績優秀者数
東大94
京大4
東京外大1
他大学は掲載なし

英国数歴選成績優秀者
東大100
京大12
一橋3
阪大1
東京外大3
慶應3
早稲田2

東大とその他大勢という構図だよ
最上位層はね

254 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:22:27.68 ID:6F4NyLz7.net
■高校初歩レベルの理数系で学力低下
==================

国内大手企業に勤務する20代の若手技術者の間では

理 数 系 の 基 礎 学 力 が 深 刻 な 低 下

を招いている事実が、神戸大学の研究グループによる調査で明らかになった。

この調査は、神戸大社会科学系教育研究府の西村和雄特命教授らのグループが、
東証1部上場の大手製造業9社の協力を得て、20代の若手技術者1226人を対象に実施したもの。

受験者の学歴を見ると博士課程卒の得点が最も高く、次いで修士課程卒、大学学部卒、高専卒となった。
また入試タイプ別で解答結果を分析したところ

一 般 入 試 組 が獲得した点数は平均 59.1 点 で、A O 入 試 組 は 53.4 点、
推 薦 入 試 組 は 46.0 点 と

入 試 タ イ プ 別 で は っ き り と 差 が 出 た 。

http://i.imgur.com/daS6NSu.gif
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/1/11997.html



5教科勉強するなら、文系なら旧帝一橋神戸以上までに行け
東大厳しいなら、京大や一橋や阪大を狙え
どうしても東大にこだわるならもう一浪して東大を目指す
結局のところアホな専願やAOと一緒でありたいか?
知識層はそこら辺の難関国立と私文の違いはよくわかっているよ

255 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:26:58.03 ID:W+7uIZ4R.net
>>253 文1、2、3の比率とか分かる?

256 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:26:59.00 ID:88Rc0Cnh.net
>>253
上でも述べたように、近年は京大の方が多いようだけど、以前は逆だった。

257 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:28:15.07 ID:2kEYjy6x.net
>>252
本当に慶應生?
年に1度メディアの横に現れる小屋の存在意義は?
日吉の法学部の右隣の掲示板は何学部?

258 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:29:14.82 ID:fRIDXzm5.net
>>256 じゃなくてセンター得点の比率見てよ 京大と一橋じゃ差があるとしか言いようがないかな

259 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 22:29:21.47 ID:W3ku6rIe.net
また早慶コンプの地底が沸き出した。

このスレは東大・一橋・早慶といった上位大学のスレだから二流大学はスレ違い。

260 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:30:03.12 ID:88Rc0Cnh.net
一橋の経済や商は、入試の違いはあるとしても京大よりもたぶん入り易いよ。
何故ならば、経済商系の前期一般募集の定員が、一橋は京大の3倍近くあるので。
ただ層は完全に被っている。募集定員が多い分、一橋のほうが入り易いだけ。

261 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:32:30.27 ID:B2wg4AA9.net
>>259
お、上智マンが湧き出した

262 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 22:32:31.56 ID:W3ku6rIe.net
そうは言っても、一橋や早慶の最上位でやっと東大の下層に手が届くかと言ったところでしょ?

東大の上位層は更にレベルが高いのだから東大と一橋早慶は別格だよ。

263 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:36:10.74 ID:88Rc0Cnh.net
早慶で一橋に手が届くのも最上位層だけだね。下位層は駅弁レベルw
下位層とは別枠でスポーツ推薦やAKBもいるw

264 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 22:38:31.53 ID:W3ku6rIe.net
>>263
そう考えると一橋というのは結構お買い損大学だな。

265 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:39:06.14 ID:W+7uIZ4R.net
>>262 一橋は国語軽視英語偏重だから京大より簡単
センター上位得点者も京大とは比べものにならないね

266 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:39:35.89 ID:88Rc0Cnh.net
早慶というけど、慶應と早稲田も全然レベルが違うね。
慶應の下位層、つまり学部単位ではSFCが駅弁級だとして、
早稲田の慶應層は上位だけ、学部別でいえば早稲田で慶應並なのは政経学部だけでは?

267 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 22:42:04.66 ID:W3ku6rIe.net
>>266
つまり慶應文>早稲田法、商、社学、国際教養と言いたいの?

268 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:42:15.48 ID:W+7uIZ4R.net
>>264? 安価ミス?

269 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:45:05.84 ID:88Rc0Cnh.net
>>267
系統違いは考えていなかった。とりあえず慶應文>早稲田法は無いとオモ

270 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 22:45:07.89 ID:W3ku6rIe.net
>>268
安価ミスじゃないよ。

例えば一橋と早稲田政経や慶應法の評価なんてほとんど似たようなもんでしょ?

271 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:47:08.70 ID:88Rc0Cnh.net
早稲田の国際教養は、一般入試やセンターで入っている人が少な過ぎるので学力面は不確か。合格者の辞退率も高いし。

272 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:47:58.25 ID:A+TUYW/K.net
早稲田政経や慶應経済レベルの奴らが一橋の数学解けるわけねえだろ
妄言もほどほどにしろ

273 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:48:40.19 ID:88Rc0Cnh.net
>>270
一橋は別格だよ。早慶文系で、就職でいちばん一橋に匹敵しているのは慶應経済だよ。

274 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 22:50:05.67 ID:W3ku6rIe.net
>>273
あなたはなんだか詳しそうだね。

俺は早稲田政経法や慶應法経済と一橋であればそんなに就職もその後も大差ないと考えているんだけど違うの?

275 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:50:31.13 ID:W+7uIZ4R.net
じゃあ例えばユニクロの柳井は早稲田政経出身です
柳井は専願かもしれないし東大文1落ちかもしれない はたまた京大落ちかもしれないし一橋落ちかもしれない

ではここで質問です
柳井と三木谷、そしてホリエモン学歴が高いのは?
正解はホリエモン>三木谷>柳
例え柳井が東大文1落ちだろうとホリエモン>三木谷>柳井 これが評価
なぜなら柳井がどんな経歴で早稲田政経に入ったかなんて分からないからね
専願だろうと補欠だろうと東大落ちだろうと早稲田は早稲田 一々早稲田内で差などありません
つまり東大>一橋>早慶
do you understand?www

276 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:53:36.90 ID:W+7uIZ4R.net
>>274 大差あるのは文1だけ 後はどっこい
役員などは一部の天下りで席巻してるからね
あくまで就職ならだけど学歴としてなら普通に東大>一橋>早慶

277 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:54:38.92 ID:88Rc0Cnh.net
私大文系専願は、最上位でも数学を勉強していないとなれない職にはつけない。
たとえ学部が早稲田政経や慶應法でも。
商社なら可能だけど、財閥系総合商社は体育会学生限定かな?

278 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 22:56:07.38 ID:W3ku6rIe.net
>>277
それはよく分からないな。

数学を勉強したことと就職に何の関係があるんだ。

279 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:58:51.35 ID:W+7uIZ4R.net
>>278 確かにwww
ただ全国民に早稲田政経と京大どっちが上?と聞いたならば例え文学部だろうと京大と答える
もちろん受験業界の人も全員含めて

280 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 22:59:02.96 ID:kVDvvEmy.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

281 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:00:35.67 ID:B2wg4AA9.net
早稲田は私文科目で、慶応は法が一般少な過ぎな上に私文科目だし法経済合わせても一般が半分を下回るマイノリティ
つまり学力に関する信用が低い

確かにすごい、学力がある、勉強ができる
と一目置かれるすごさが一橋他上位国立にはある
早慶とかは有名大の名前は身にまとってるけど人も多いし個人レベルの信用はピンキリで薄い感じ

282 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:00:48.21 ID:jCbSIck1.net
>>255
英数国歴公2型
文一60
文二21
文三17
計98名
数え間違えてた
手作業で数えてるんで多少の数え間違えはあるかも

283 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:01:50.07 ID:jCbSIck1.net
>>279
俺なら出身高校と模試の成績聞いて判断するわ

284 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:02:01.00 ID:88Rc0Cnh.net
>>278
金融大手の主力採用は、大学受験等で数学を勉強した前提にある、
大学の科目を履修をしていない人は採用対象外だよ。

285 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 23:04:52.39 ID:W3ku6rIe.net
>>281
なんでいちいち地底の工作を挟むの?凄いコンプレックスだね。

>>284
それは初めて聞いた。ソースはあるの?

286 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:05:00.90 ID:ElFugXtE.net
まあ、実際、開成、麻布あたりでは1と同じ考え方してるから、アリといえばアリなんどろうな。

287 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:05:22.87 ID:2kEYjy6x.net
ワイも慶應だけど、根が真面目で成績キツイなら東大妥協して一橋受けた方が良いと思うで

上位層は2年で簿記一級やら会計士やら取ったりして一橋どころか東大並に優秀だけど、平均〜底辺層がヤバい
授業中トランプ始めたり図書館内で大声で風俗について語り出したり
極一部だけどそういう奴と同じ学歴になるのが耐えられない人は早慶向いてないで

ただ、一橋だと底辺層が薄い分上位層も薄いし何より交友関係狭くなるから、友人の幅広げたくてガツガツした奴なら慶應も全然あり

288 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 23:12:30.93 ID:W3ku6rIe.net
>>287
そういう人間は学力とは関係なくどこにでもいるのでは?

289 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:13:47.47 ID:W+7uIZ4R.net
>>283 キチガイだろ流石受サロ
リアルで他人の偏差値とか聞くやついるのかよwww

290 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:17:15.97 ID:W+7uIZ4R.net
誰がどう見ても一橋>早慶だろ?
いつまで続くんだよ この下らない議論は
そもそも上位層は別に私立専願にもいるしね 個人でどっちが頭いいかはその人次第だろ
全ての奴が東大目指す訳じゃないし早慶にも一橋にも凄いのはいる

291 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:17:27.99 ID:iltxMArT.net
>>281
実際これなんだよな
だから東大落ちて早慶とか行くのは最も遠回りで損だし落差が大きい

東大が危ういなら次点の国立、それが無理ならさらにその次点の国立、
というふうに志望していくのが王道戦略になる
実際そうなってるだろ

292 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:19:09.22 ID:W+7uIZ4R.net
>>291 だからこそ東大受かる喜びもひとしおなんだよ

293 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:19:55.51 ID:iqI4mB8c.net
>>287
俺一橋経済だけど何をもって上位層が薄いと言ってるのか知りたい
ちなみに交友関係が狭いのは認める

294 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:23:59.97 ID:qs90p4fp.net
首都圏の国立で東大一橋東工以外にまともなのないじゃん。

295 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:26:59.18 ID:qs90p4fp.net
>>293一橋上位層より東大落ち+早慶内部上位層のが上じゃね。

296 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:29:04.37 ID:W+7uIZ4R.net
>>295 東大落ちもピンからキリまでだしな
上位も結局は平均的には一橋=早慶
全体で見ると一橋>早慶 こんなもんだよ

297 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:32:13.81 ID:iqI4mB8c.net
>>295
早慶内部上位者って内部の慶医進学者のことだよな?
そらかなわんわ

東大目指してただけでなぜそんな評価されるのか分からない 実際落ちてる訳だし
それなら一橋経済は全体の4分の1が前期東大組だぜ
しかもそいつらは殆ど理一、理二に出願してた人たち

298 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 23:32:36.35 ID:W3ku6rIe.net
別に一橋>早慶は誰も否定してないじゃん。

問題は一橋と早慶にどれほどの差があるかってことでしょう。

俺は一橋と早慶の差は東大と一橋の差に比べたら本当に微々たるものだと思っている。

だからこそ東大に受かる可能性のある人は東大にチャレンジした方が期待値が大きいよと言ってる。

299 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 23:34:17.43 ID:W3ku6rIe.net
>>297
一橋と早慶理工はどちらが上だと思う?

300 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:37:38.77 ID:W+7uIZ4R.net
>>298 表現に悪意しか感じないね
一橋と早慶上位でも普通に差はある
ただ東大と一橋の差も大きい ただそれだけ
東大と一橋に大分差があるからって一橋と早慶の差がほとんどないなんてありえない

301 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:38:42.45 ID:jCbSIck1.net
>>297
>>253見れば?
二次地歴2科目やっている成績優秀者の中に一橋志望者は一人もいない
一橋の上位層はスカスカ
3教科で比較しても論外

302 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:39:58.45 ID:jCbSIck1.net
>>289
偏差値など聞かずとも学力を推定できる質問なぞいくらでもあるわ
伊達に受験マニアやってない

303 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:41:00.75 ID:iqI4mB8c.net
>>299
将来進む分野もまるっきり違うんだし比較する必要ないと思う

304 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 23:42:41.83 ID:W3ku6rIe.net
>>303
じゃあ、東大理1や理2を受けてるような人が後期で文系の一橋を受験していることについてはどう思う?

305 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:43:37.44 ID:qs90p4fp.net
>>297早慶付属は武蔵レベル

武蔵は30/160人約20%が東大京大国医に合格

早慶内部生の上位20%は一橋より上かな。

306 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:43:43.37 ID:W+7uIZ4R.net
>>301 東大落ちにもそんな奴はいねーよ

307 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 23:44:02.52 ID:W3ku6rIe.net
>>300
いや、東大と一橋の差に比べたらほとんどないようなものじゃない?

東大って本当に別格だからね。

308 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:44:22.15 ID:kbM5nwTg.net
入学難度はともかく慶応と一橋を比較して将来の選択肢が広いのは慶応じゃないかな
可能性のある受験生は積極的に東大狙って落ちたら慶応に胸はって行くべきだと思う

309 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:45:21.71 ID:KkOfx8Ui.net
東大と一橋の差以上の差が早慶と一橋にある
東大落ちたら千葉〜横国レベルだ
どう考えてもチャレンジはリスクがでかいね

310 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:45:30.42 ID:ElFugXtE.net
学歴と一口にいっても、多様な側面があるよね

1. 学力、知的能力、競争力の証明
2. 就職の際の評価基準
3. 学閥、卒業後の協力
4. プレステージ、名声

    学力 就職 学閥 名声
東大  A   A   B   A
一橋  B   A   C   C
慶応  C   A   A   B
早大  C   B   B   B  ※大学平均

こんな感じじゃないかね

311 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:45:33.79 ID:2kEYjy6x.net
>>288
一般論やけど品行の良さと学力は多少は相関するやろ
>>293
一橋は上位層ですら東大妥協組やろ
知名度研究力就活力で劣ってるのに学力あってわざわざ一橋行く意味ってあんまり無いと思う

敢えて一橋選ぶ理由として、研究職志向の人が一部の教授とか留学(一橋経済なら解ると思うけど計量のh先生関連)目的で行くかも知れんが、マクロミクロゲームどの分野を取っても一般的には東大の方が充実してるしわざわざ一橋行くのは余程の好事家
他には5年制プログラムとか、「東大はガリ勉そうでやだ」って理由とかか?

少なくとも俺の周りでそういう奴は居なかった 大体は「東大行けそうじゃ無いから」って理由で受けてたで
上位層のレベルもたかが知れてるって意味で上位層は薄いって表現使ったんだよ

312 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:45:37.71 ID:W+7uIZ4R.net
>>302 一々他人の学力を推定しようとしてる時点でキチガイだろ
じゃあお前は柳井が国立落ちか、専願か分かるの?

313 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:46:37.57 ID:iqI4mB8c.net
>>304
東大後期は殆ど離散落ちを拾うためにやってるようなものだから一橋経済後期に流れてくるんだろう
英語と数学が受験科目だし

実際、経済学部の授業って半分以上数学だから元理系の人たちは存分に実力を発揮してるよ

314 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:48:01.82 ID:W+7uIZ4R.net
そもそも東大落ちを必死に上位層として祭り上げてるのにも笑える
東大行けたやちの話なら分かるけど

315 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 23:48:17.55 ID:W3ku6rIe.net
>>310
東大閥は早慶閥なんかよりずっと凄いよ。

>>311
多少はね。けど一橋にもそういう人いると思うよ。

316 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:49:07.00 ID:iqI4mB8c.net
>>311
確かに殆どの人が東大に届かなくて一橋を受けてる
それはほぼ全ての学生が認めると思うよ

だからと言って早慶と比べて劣ってるとも思わないけど

317 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:50:33.60 ID:W+7uIZ4R.net
東大と一橋に差があるのは分かるが一橋と早慶上位にも差はあるんだよ
上智マンが言ってるのはただの論点のすり替え

318 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:50:52.13 ID:qs90p4fp.net
過剰反応だなぁ。劣ってるとは誰も言ってないじゃん。

319 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 23:51:38.95 ID:W3ku6rIe.net
>>317
論点をすりかえているのはどっちだ?

このスレは東大志望者が東大を受験するか一橋を妥協するかどっちがいいか議論するスレだ。

320 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:53:03.79 ID:ElFugXtE.net
一橋って結構早慶に対する意識が強いんだな
ちょっと意外だw

321 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:54:25.18 ID:3c0AcQcl.net
で、なんで東大でも一橋でも、ましてや早慶でもない上智の奴がこんな偉そうにしてるの?

322 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:54:38.51 ID:ElFugXtE.net
誰も否定してないのに、必死に一橋>早慶を叫ぶということは、、、
察しましょう

323 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:54:50.76 ID:6F4NyLz7.net
このスレ自体が早慶の工作スレだからな
どんな大学に行ってもその大学の上位層は
ワンランク上の下位層に並ぶだろうし
大学のランクと能力が完全一致するなら、
それこそ学歴オンリーで採用すればいいわけだ

MARCH最上位が早慶下位に並ぶとして
早慶>>MARCHに変わりはなく、
そういう意味で一橋>>早慶も何も変わらんな

324 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:55:50.15 ID:jCbSIck1.net
>>306
駿台の成績優秀者に載ってる人間が全員東大前期に合格するわけではないんだが
駿台の成績優秀者に掲載されていて東大落ち早慶は少数ながらいるよ

>>312
柳井には興味がないから
友人でそれなりの学歴かつ受験に時間投入してそうな奴なら聞く
芸能人でも俺勉強できますアピールしてる奴なら出身高校検索したり、ウィキ読んだり、本名で検索かけて受験に関する情報は引っ張り出そうとするかもね

325 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 23:56:00.07 ID:W3ku6rIe.net
>>321
このスレに東大・一橋・早慶の人間がどれだけいるのやらw

326 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:57:06.35 ID:3c0AcQcl.net
>>325
いや単純に存在が不快極まりないわ

327 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:57:22.78 ID:6F4NyLz7.net
>>325
東大・一橋の人間はいなくても早慶の人間は複数いるよね
つまりそういうことだ

328 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 23:57:32.63 ID:W+7uIZ4R.net
>>319 人によるだろ
ただ一橋>早慶だけは間違いないってだけの話だろ?
金ねぇ奴とか地方民は妥協した方がいいし、早慶でもいいってんなら東大特攻してもいい
ただ東大特攻する奴のは、落ちたら一橋より下の大学に入るってリスクを背負うだけ

329 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/14(木) 23:59:10.99 ID:W3ku6rIe.net
>>313
なるほど。

俺個人としては元々理系志望だった人たちなんだから文系の一橋経済に行くより理系の早慶理工に進学したほうがいいと思うんだよね。

330 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:00:49.64 ID:UVaas5QQ.net
>>327
一橋はいるんだが。

>>328
確かにリスクと言えばリスクだけどそのリスクの度合いは極めて小さくない?

東大と一橋の差>>>一橋と早慶の差 なわけだし。

331 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:02:21.50 ID:/W34iY/s.net
>>324 少数だし憶測
例えば田中康夫なんかは東大冊子掲載だったが結局一橋に行ってる
結局一橋にも早慶にも冊子掲載みたいなやつはほとんどいないよ

332 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:03:10.93 ID:5E0uyWcC.net
一橋と早慶の差なんて、大学の成績で言えば、両方とも不可のなかで
俺は40点の不可だが、おまえは30点の不可だ
とか言ってるようなもの
可が60点だとすれば、文系で60点を与えられるのは文三から
東大以外は負け
これが文系入試

333 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:03:27.10 ID:oJaCKONG.net
東大受けて一橋より下の大学に進学したことを認められない奴が必死に自己肯定しようとしてるだけの痛いスレ
さらに痛いのは無関係者の癖に偉そうな上智の奴といい歳こいて受サロに貼り付いて学歴しか頭にないワセホーニートだけどな

334 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:05:31.69 ID:UVaas5QQ.net
早慶を1とすれば、一橋は2、東大は6ぐらいじゃない?

東大に60%受かる人がいたら、

東大を受けたときの期待値が4だから一橋受けるより得だよねという話。

335 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:06:02.05 ID:5E0uyWcC.net
>>331
俺の時代は全統模試(全統記述や全統マークね)も氏名掲載あったからどのレベルの奴がどの大学行ったかよくわかるんだよなあ
早慶は論外レベルの奴もいれば、東大模試冊子掲載レベルの奴も沢山いた
特に即応オープンのΑ判定は緩めだから冊子掲載で不合格で早慶は多かったね
慶應法・早稲田法のセンター利用が多かったね
当時は政経はセンター利用やってなかった

336 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:06:23.67 ID:Z2G4lI9O.net
・リスクok 大学ブランド志向リア充向け…東大特攻早慶併願
・安定性重視 堅実で真面目な大学生活送りたい人向け…一橋

これで答えでたろ
結局は個人次第

337 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:07:07.80 ID:/W34iY/s.net
>>330 小さくても負けは負けなんだからしかたない それを分かった上で東大受験生も東大を受験する
東大と一橋の差が大きいだけで一橋と早慶にも普通に差はあるよ
むしろリスクが高いのは東大特攻の方だろ?落ちたら2ランク下の大学に行かなきゃならないんだから
京大、同志社とかよりはもちろんマシだけどね

338 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:07:07.82 ID:oJaCKONG.net
>>334
その意味わからん数値は何を元に捻り出したんだ?

339 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:07:44.32 ID:UVaas5QQ.net
てか東大志望で、一橋でもいいやって思える人って東大の中でもかなり下層だよね?

一橋と東大なんて本当に全然違うわけだし。

340 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:08:13.06 ID:M2vNcuG7.net
5割の確率で100万円当たるクジとA
8割の確率でX円当たるクジB
はずれはどちらもY円で同じ、ただし X>Y である。
クジBを引いたほうが有利になるX、Yの条件は?

こういう問題だな。

341 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:08:56.20 ID:Gsn1QAe1.net
つーか学歴的な価値は早慶≧一橋だろ
入学難度だけを切り取って一橋>早慶とか言ってるのは痛い

342 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:09:20.10 ID:UVaas5QQ.net
>>337
そりゃ落ちたら残念だよ。早慶に進学することになったら一橋受ければよかったねって話になるのは当然。

俺がしてるのはそんな話じゃないけどね。

>>338
ただの俺の中のイメージだよ。

343 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:09:48.89 ID:oJaCKONG.net
>>341
これとかマジで言ってるのか?
研究でも就職でも負けてるのに

344 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:10:05.17 ID:UVaas5QQ.net
俺は別に早稲田法の人と違って早慶>一橋とは言ってないよ。

345 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:10:13.55 ID:oJaCKONG.net
>>342
じゃあなんの説得力もないな

346 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:10:18.80 ID:DoKB5B27.net
高校に例えたら
東大は偏差値75の高校で
一橋は偏差値70の高校
他旧帝は偏差値65の高校
早慶は偏差値60のマンモス高校

偏差値60のマンモス高校の上の方はなかなかいいよね
70くらいのやつもいるよね
という話

347 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:12:04.40 ID:/W34iY/s.net
>>339 そうじゃなくて、東大受験生はリスクを背負って受験してるってだけなんだよ
落ちたら、2ランク3ランク下の大学に行かなくちゃならない…でも挑戦したい!ってな感じで
リスク高いのはどう考えても東大特攻

348 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:12:49.57 ID:UVaas5QQ.net
>>345
分かりやすくするために適当な数字を使って説明しただけだよ。

349 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:14:11.18 ID:UVaas5QQ.net
>>347
でも東大の中上位層は東大に落ちる可能性の方が遥かに低いんだから、一橋を受けようかなんて考えもしないよね?

結局ギリギリ勝負の人たちがリスクがどうだの、一橋がどうだのと言いだす。

350 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:14:32.86 ID:5E0uyWcC.net
>>343
QSランキング法学系は
早稲田法>一橋法
なんだが
少なくとも法学の研究なら早稲田>一橋だね

351 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:16:04.07 ID:UVaas5QQ.net
>>346
その例えなら阪大、名古屋が60で他の地底は55かな。

352 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:16:16.14 ID:5E0uyWcC.net
>>344
一橋が上とか早慶が上とかじゃなくて文系は東大以外は負けなんだから負けの中で序列を競っても仕方がないという話
東大にチャレンジせずに最初から負けの確定している受験をする一橋大生って何なの?
とは思うね
東大前期落ち後期一橋なら理解できるが

353 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:17:27.23 ID:Gsn1QAe1.net
>>343
大学ランキングは早慶の方が上だしは人文系の狭隘なランキングなんて誰も評価しないよ
全国的に高学歴で通用するのは東京早慶のみだから
政治家になろうとおもったら知名度のない一橋は早慶に劣るし
就職も早慶と一橋で明確な差異は見当たらないし早慶≧一橋と結論するのは妥当

354 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:18:22.35 ID:oJaCKONG.net
>>352
ニートには分からんかもしれんが大学受験後も人生は続くんやで
大学四年間をどのような環境で過ごすかは重要事項なわけ

355 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:18:44.37 ID:5E0uyWcC.net
>>353
同意
普通は東大京大早慶
積極的に一橋を選ぶ必要性はないよね

356 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:19:08.54 ID:UVaas5QQ.net
>>352
まあ俺もあなたと似たような意見で東大に言わせれば一橋も早慶も同様にクソだろうね。あなたは東大じゃないけどね。

東大と一橋の差は一橋と早慶の差より遥かに大きいからね。

357 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:19:35.88 ID:/W34iY/s.net
>>349 いや落ちちゃったらそりゃ上位層でも一緒
それは東大文1と文3でも言えることだが、文3合格>文1ギリ落ち早稲田
あくまで学歴ではこうなる
文1ギリ落ちがいくらぐちぐち言っても学歴は完全にこうなるよ
東大受験生は落ちたら2、3ランク下の大学になってしまう それだけの話

358 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:20:25.22 ID:sZBwCjNO.net
>>346
およそこれ
早慶になると人数が爆発してと上下の幅が広くなりすぎで下は55から上は70までガチャガチャになる
どういう性質の方が安定して価値が高いかは明白だわ

359 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:20:44.73 ID:M2vNcuG7.net
学歴価値なんて主観的要素が大きいからね。

東大>>>>>>>>一橋>早慶

と考える奴も居れば

東大>一橋>>>>>>>>早慶

と思う奴もいる
前者は東大特攻するし、後者は安全に一橋にする

360 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:20:54.81 ID:5E0uyWcC.net
>>354
それなら国立の田舎にある一橋はあり得ないね
早稲田キャンパスで4年間を過ごせる早稲田政経・法が一橋・早慶の中では一番マシだな
それに俺はニートではない
今日も仕事してきた

361 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:21:00.01 ID:oJaCKONG.net
>>353
ならそういう価値観持ってればええわ
本当に優秀な奴なら一橋だろうが早慶だろうが評価される訳だし

学歴だけで全てが決まると思ってるとか浅すぎやろ

362 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:21:05.28 ID:UVaas5QQ.net
>>357
だからそんなのは当たり前じゃんww

まったくこのスレとは関係ないこと言ってるよあなた。

俺がしてるのは受験生が一橋を受けるべきか東大を受けるべきかという話だよ。

363 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:22:15.44 ID:UVaas5QQ.net
どう考えても俺は東大>>>>>>>>一橋>早慶だと思うぞ。

日本において、東大はやっぱり別格のブランドだよ。

364 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:23:08.80 ID:oJaCKONG.net
>>360
環境とは立地だけではない
学術的環境も含むに決まってるだろ

一日中張り付いてる奴が言っても説得力ねーわ

365 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:24:53.43 ID:UVaas5QQ.net
最近受験サロンで一橋が過大評価だという声が挙がってきたね。

確かに、一橋が東大と同じグループで早慶だけ仲間外れだというなら相当な過大評価だ。

正しくは、東大一橋と早慶という関係ではなく東大と一橋早慶という関係。東大は別格。

366 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:25:08.95 ID:5E0uyWcC.net
>>363
まあ、それは当たり前だよね
一橋と早慶に大差があるなら有名進学校の一橋合格者数はもっと多いはずだから
一橋確実で東大微妙でも東大勝負するのが上位層の普通の選択
東大落ち早慶上位なら受けれてれば合格して当たり前なのが一橋
その一橋が早慶上位叩き出すのが意味不明
併願で合格できるかどうかもわからないのに

367 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:26:22.70 ID:5E0uyWcC.net
>>364
上に書いたが、法学系QSランキングは早稲田>一橋・慶應
学術的環境も立地も法学部なら早稲田が一橋早慶の中では最高

368 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:26:38.00 ID:Z2G4lI9O.net
東大文1以外大学じゃねえよ
何一橋だの早慶だのレベルの低い議論してんだよ雑魚共

369 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:26:55.50 ID:aCOcOylj.net
ワセホーニートは
働いたら負けあくせく働くのはアホらしいということ言ってたよ

東大落ちて早稲田行ったらこのクソコンプのようになる
そのリスクを取るなら東大特攻でもいいんじゃね

370 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:28:08.96 ID:5E0uyWcC.net
>>198~>>213の間は仕事してた

371 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:28:52.29 ID:5E0uyWcC.net
>>369
そんなこと言った覚えはないな
歪曲している

372 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:29:37.27 ID:+RsGiCIw.net
楊木田英輝って・・・

373 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:33:09.12 ID:IVyesk02.net
上智マンもワセホーニートもなんのためにこんな下らない大学の格付けに必死になってるの?
もう一生お前らの最終学歴は変わらないんだよ?
内面を磨くことをしないからいつまでも学歴に固執してるんでしょ?
一日中ここ気にして書き込んで自己肯定してる毎日とか虚しくならないの?

374 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:33:47.88 ID:5E0uyWcC.net
>>373
一日中カキコなんてしてないけれど
実際、レスが飛んでる時間帯があるでしょ

375 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:34:13.88 ID:UVaas5QQ.net
>>373
このスレの書き込みのどこが俺の自己肯定なんだ?

376 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:34:37.76 ID:Z2G4lI9O.net
一橋?後期なら受けてやってもいいかな
早慶?センターでどうせ引っかかるけど肩慣らしに受けようかね

って感じですわby秋op実戦ba桃パック88%文1志望現役高3
併願校如きの議論に花を咲かせる位ならもっと有意義な事に頭使った方が良いよ

377 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:34:56.04 ID:/W34iY/s.net
>>362 だから人によるだろそれは
例えば国立しか行けない奴は一橋受けるべきじゃん
早慶が3番手だから嫌って奴もぐちぐち言う位なら一橋受けるべき
でも基本的にはそういう奴は一橋受ける
東大受ける奴には、「慶應でもいいや一橋と差ないし」って思ってるやつはいないただ東大に行きたいだけ
落ちたら2、3ランク下の大学に入らなきゃならないことを覚悟して受けるんだよ 東大特攻ならそのリスクが高まる訳だから、それを覚悟してでも東大合格できる!って思える奴なら受ければいい
これだけの簡単な話じゃん

378 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:34:57.29 ID:aCOcOylj.net
趣味で司法試験目指して適当に勉強してる
親の資産があるから適当にプー太郎してる
なんで金あるのに働くんだい
金持ちニート最高

と言ってた廃人だからな
おまけに詐称嘘吐き上等の精神

害児すぎて無視されてたけど
時間置いたらまたデビューできると勘違いしてたんかな

379 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:36:05.01 ID:DoKB5B27.net
>>378
ワロタw

380 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:36:54.91 ID:+RsGiCIw.net
わせほーに関心のある人は楊木田英輝で検索してみて

381 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:37:59.27 ID:5E0uyWcC.net
>>378
司法試験は受けてない
親の資産など微々たるもの
金は大してないから働かざるを得ない
金持ちではない

言ってる事がよくわからないね

382 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:39:45.73 ID:+RsGiCIw.net
楊木田君今年も京大合格者スレで待ってるよ
阪大>早慶

383 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:40:20.90 ID:aCOcOylj.net
おまけに
会社勤めしてたけどいい年してつらたんでやめちゃったテヘ
と告白してて
どうせ仕事ができなくて居られなくなったんだろうと笑われてたな

384 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:42:01.85 ID:UVaas5QQ.net
いつもの国立信者の馬鹿の個人攻撃が始まったよ。

こうして毎度毎度スレの議論を掻き乱す。

385 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:43:06.82 ID:IVyesk02.net
>>384
ほら自己肯定してるじゃん
レッテル張りは典型だよ

386 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:43:49.23 ID:UVaas5QQ.net
>>385
いったいこれのどこが自己肯定?

387 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:44:58.27 ID:IVyesk02.net
>>386
自分の気に入らないものは全て国立信者だと決めつける
これぞまさに自己肯定

388 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:45:05.38 ID:UVaas5QQ.net
だいたい東大に行けるような実力の人間が一橋に行こうが早慶に行こうがどっちにしろ受験敗者だよ。

一橋レベルの人間にとっては一橋に行ければ勝利だし、早慶レベルの人間にとっては早慶に行ければ勝利だけどね。

389 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:46:29.74 ID:UVaas5QQ.net
>>387
俺自身とは関係なくこの人たちはいつもこの手のスレに現れてひたすら早慶を下げようと頑張る工作員だと思うよ。

390 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:47:03.20 ID:/W34iY/s.net
>>377 これは間違ってないだろ?上智マン

391 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:48:26.05 ID:IVyesk02.net
>>389
ここまでの流れでワセホーニート個人はともかく早慶を叩く発言なんてなかっただろ
自分に都合よく解釈しすぎなんだよ

392 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:49:00.18 ID:UVaas5QQ.net
>>390
国立しか進学できないような特殊な事情がある人は一橋受けてもいいとは思うよ。

悪いけど>>377の意味がよく分からない。

393 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:49:48.65 ID:7FTN25KJ.net
文盲かよ

394 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:50:25.24 ID:UVaas5QQ.net
>>391
>>369>>382は明らかに早慶を叩く発言だよねw

395 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:53:03.92 ID:5E0uyWcC.net
>>391
受験サロンだから大学叩きはまだわかるが、個人攻撃してるのはキチガイ

396 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:54:41.36 ID:UVaas5QQ.net
てかワセホーニートがどうだとかこのスレと関係ないよね。

このスレは東大を受けるべきか一橋を受けるべきか議論するスレだ。

397 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:55:08.96 ID:/W34iY/s.net
>>392 いやだから東大受験生は一橋と慶應に差なんてないって思ってる訳じゃなくて、むしろ差が大分あることと、落ちたらそこに行かなきゃ行けないことを分かった上で東大を受けるってこと
これこそがハイリスクハイリターン
一橋と慶應に差ないから東大挑戦するわ!って考えのやつなんているかよ

398 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:56:49.62 ID:DtXf70AK.net
頭悪くない人ならわかるけど
早慶sageがされてるんじゃなくて
早慶ageがひどいから横槍が入るという構造

あとこのスレがとういうやり口で一橋を叩いてるかもすぐわかるよね

399 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 00:57:04.64 ID:UVaas5QQ.net
>>397
別に東大受験生がどう思っているかという話はしてないよ。

社会での学歴評価として、東大と一橋には大きな差があって、一橋と早慶の差はそれと比べると大したことないのだから、

東大に受かる可能性のある人は東大受けた方がいいよってだけの話だよ。

400 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:58:59.53 ID:5E0uyWcC.net
>>397
俺は一橋と早慶なんて似たようなもの
文一に受かるか落ちるかだけが大学受験
と思って東大を受験して落ちて早慶だよ

401 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 00:59:35.00 ID:M2vNcuG7.net
出る杭は打たれるは真理だが

窮鼠猫を噛むも本当だ。

402 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:01:25.74 ID:/W34iY/s.net
>>399 それは貴方の意見なだけ 東大受験生にそんなこと押し付けるなよ笑
だいたい東大と早慶にそんなに差あるのか? 文1だけだろ 役員は天下りだし、一般人からしたら東大も早慶も一橋もスゲーだわ
文1だけに限った話なら分かるけどね

403 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:02:18.15 ID:+RsGiCIw.net
個人攻撃はしていないなあ
何か思い当たる節でもアルの?

404 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 01:02:18.44 ID:UVaas5QQ.net
>>402
文1に限らず東大は日本においては別格だよ。例えば東大経済とかも相当な力を持っている。

405 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:02:40.36 ID:DoKB5B27.net
>>395
世の中わかってないね
どんな場所だろうが不容易に粘着したり
嘘吐きを繰り返したり、ようするに劣悪な行動したら
つままれるのは当然なんだよ
そんな甘ちゃんだから社会で失敗するんだねw

406 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:04:31.10 ID:/W34iY/s.net
>>400 でも落ちたんだから他人からの評価は一橋>早慶としか思われないよ
あなたがどう思おうとね
ハイリスクハイリターンだからこそ文学部だからこそ文1合格は価値のあるものなんだよ 別にあなたの選択を否定しているわけでは無い

407 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:05:01.35 ID:ekYK/oGZ.net
東大に落ちて総計行きになって満足できるならいいけどね
学歴で一橋にぼろ負けして見下されるのが我慢できるのかな?

408 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:05:29.15 ID:5E0uyWcC.net
あー、こりゃ触れちゃいけないキチガイだな
わかりやすい

409 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:05:55.48 ID:/W34iY/s.net
>>404 例えばどこで明確な差がある?

410 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 01:06:32.09 ID:UVaas5QQ.net
>>407
当初は東大に行きたかった人でしょ?

一橋に行こうが早慶に行こうが東大にボロ負けなんだからコンプになるんじゃない?

411 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:07:01.90 ID:5E0uyWcC.net
>>407
一橋凄くて、早慶が馬鹿という歪な価値観を持った人間は周りにいないから大丈夫
一橋も早慶もアウトか一橋も早慶もセーフかそもそもそんなことはどうでもいいか
どれかだね

412 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:07:16.26 ID:+RsGiCIw.net
ゴリラのような顔
これ独り言だからね

413 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:08:02.49 ID:/W34iY/s.net
>>410 普通はその大学で頑張るからコンプにはならないんだよ
東大じゃなきゃ意味ないなんてのは官僚位だろ

414 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 01:08:17.18 ID:UVaas5QQ.net
>>409
昨日もそれは説明したけどね。

東大卒は多くのチャンスを与えられるし、大学の教育レベルから個人の信用力までまるで違う。

415 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:08:35.40 ID:5E0uyWcC.net
雀荘経営者

416 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:09:33.67 ID:ekYK/oGZ.net
少なくとも一橋にいってれば総計を見下せるでしょ?
日本語わからない人?

417 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:10:12.55 ID:B9kOgc36.net
ワセホーニートに塾高ボクに上智マンに早慶理工
大抵少なくとも2人が常駐して受験サロンで国立を叩いているね

418 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:10:43.56 ID:5E0uyWcC.net
>>416
QSランキング法学系で早稲田>一橋なのに
一橋が早稲田を見下すの?
一橋なんて早慶上位学部に優位性などないよ

419 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 01:12:09.37 ID:UVaas5QQ.net
国立を叩いているとか言うけど俺はむしろこのスレで東大あげをしているよね。

420 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:12:47.62 ID:5E0uyWcC.net
俺もずっと文一最強と言っている

421 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:13:27.71 ID:/W34iY/s.net
>>414 憶測だろ?ある東大生はこう言ってたよ 「受験は頑張ったのに、なぜ就活では他の大学と土俵が同じなんだろう?」って
つまり普通は東大とその他高学歴に差はない いっしょくたに高学歴
出世するのは有能な奴なだけってこと
もし東大だけが別格なら、東大しか入れませんって企業がほとんどになるけどそんなことはない
中国なんかはもっとシビアだし、日本はそんな学歴社会じゃない

422 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:15:33.40 ID:/W34iY/s.net
>>420 文1、それ以外の業界があることは事実だからね
受験難易度とか抜きにするなら、文1>>>その他烏合の衆という意見なら賛成だね

423 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 01:16:33.92 ID:UVaas5QQ.net
>>421
まず就職するにしても東大とその他では全然採用率が違うよね?

また東大卒は多くの場合傷のつかない出世ルートを用意され汚れ仕事をせずにエリートとして育てられる。

424 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:16:59.92 ID:ekYK/oGZ.net
学歴や難易度や企業評価や就職実績やその後の人生で総計が一橋に勝ってる要素がどこにあるの?

425 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:18:54.13 ID:/W34iY/s.net
>>423 そこまで違わない 後、後者は間違いだろ じゃあ出世する奴が全員東大なの?そんなわけないじゃん
それは官僚だけの世界だろ?

426 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:21:06.66 ID:/W34iY/s.net
東大卒だから、他よりめちゃくちゃ優れてるなんて評価は民間や、外資では確実にない
学歴フィルターはもちろんあるし高学歴じゃないとダメだけど

427 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:22:29.69 ID:B9kOgc36.net
ちょっとキレるなら一瞬でわかるが

東大を別格として置いておいて
東大よりは下だがもっと早慶に近い
とはいえ早慶よりはずっと格上の一橋を同類として括ろうとするやり口

自分より遥かに上のものはは神格化するけど、自分よりけっこう上程度のものはは叩きたくなる
ニッコマのコンプを痛快に刺激するのは早慶よりマーチということ

あまりに典型的な大衆論法なのにわからないのね

428 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:22:41.81 ID:/W34iY/s.net
>>423 東大を過大評価してるのか、早慶を過小評価してるのか…いずれにせよその意見は明らかに間違いだろ

429 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:24:46.73 ID:/W34iY/s.net
>>427 2chでよく使われる戦法だろ?1位がいるから2位は雑魚!と2位に届かなかった奴らが言う
典型的な負け惜しみ

430 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:25:05.37 ID:5E0uyWcC.net
>>422
文一には数多くの優秀な人間が挑んで落ちていったよ
後期京大・一橋や早慶上位に進学していった
学力でなく学歴で考えるなら東大法が日本一だからね
偏差値日本一は理三だけどね

431 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 01:28:45.31 ID:UVaas5QQ.net
>>426
それがあるんだよ。ない会社もあるけどね。

銀行とかだと特にそれが露骨だよ。エリートコースとソルジャーで明確に扱いが異なる。

もちろん下から這い上がる人間もいるけど、東大の方が優遇されることに違いはない。

>>427
そんなつもりで書き込んでないよ。

432 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:29:10.38 ID:/W34iY/s.net
>>430 これから変わってくるかもしれないけどまぁそれは間違いないだろうね

ただ落ちちゃったら結局一緒なんだけどね 文1にあらずんば…って奴がいるのは分かる
役員企業の顧問も天下り多いし(これからどうなるか分からん…)
文2文3や政経京大慶應一橋含めて正直後は烏合の衆 実力勝負だよ

433 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:31:48.36 ID:/W34iY/s.net
>>431 具体的にあげてみ? まずそんなことはないからな 日銀以外は
メガなんて東大以外も出世コースだし、下から這い上がるというか皆同じ土俵だから
あんたの憶測だろただの? 知ったかぶったように語ってるが

434 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:31:52.56 ID:DoKB5B27.net
>>427
絶世の美人や美男はみんな認めるけど
ちょっと美人やなかなかイケメンくらいの人間が凡人に嫉妬されやすく一番叩かれやすいのと同じだな

435 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 01:32:31.35 ID:UVaas5QQ.net
はり強い東大卒「仕事ができなくても最高の評価」

  実際、「東大卒」の出世が約束されている会社はいくつもある。例えば住友系の大手企業では東大の力が強いようだ。

 「評価制度は学歴によるところが大きい。東大卒であれば仕事ができなくても最高の評価がもらえる。学閥がはっきりしているので学歴に自信のある人には向いている会社といえる」(住友倉庫)

 「学歴がなければ出世は望めません。歴代社長も今までで東大が9割、残り一割が京大で今回はじめて神戸大学の社長が誕生。社内では大騒ぎでした」(住友化学)

 日立製作所に勤める30代後半の男性も、会社は「完全な年功序列」と「学歴重視」で能力は二の次だという。過去の社長は、ひとりを除き東大出身者なので、「本当にこの会社で出世を思うなら、東大というのは必要条件である」と言い切っている。

 同じ日立の人事部門に勤める30代前半の女性も、「よほどのことがない限り、東大出身であれば部長クラスには昇進している」と証言しているので、信ぴょう性は高そうだ。

 「東大卒は学歴ではなく、能力でもあるのでは?」と考える人もいるかもしれない。しかし、10代の終わりに実施した学力テストの点数が、50代や60代まで、それも正解のないビジネスの世界で通用するものだろうか。

 仕事の頑張りとは関係ないところで評価されるのなら、真面目に仕事をするモチベーションも高まらない。

436 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 01:34:02.96 ID:UVaas5QQ.net
ミスがあったので貼り直します。

http://urx.blue/qq4g

やはり強い東大卒「仕事ができなくても最高の評価」

  実際、「東大卒」の出世が約束されている会社はいくつもある。例えば住友系の大手企業では東大の力が強いようだ。

 「評価制度は学歴によるところが大きい。東大卒であれば仕事ができなくても最高の評価がもらえる。学閥がはっきりしているので学歴に自信のある人には向いている会社といえる」(住友倉庫)

 「学歴がなければ出世は望めません。歴代社長も今までで東大が9割、残り一割が京大で今回はじめて神戸大学の社長が誕生。社内では大騒ぎでした」(住友化学)

 日立製作所に勤める30代後半の男性も、会社は「完全な年功序列」と「学歴重視」で能力は二の次だという。過去の社長は、ひとりを除き東大出身者なので、「本当にこの会社で出世を思うなら、東大というのは必要条件である」と言い切っている。

 同じ日立の人事部門に勤める30代前半の女性も、「よほどのことがない限り、東大出身であれば部長クラスには昇進している」と証言しているので、信ぴょう性は高そうだ。

 「東大卒は学歴ではなく、能力でもあるのでは?」と考える人もいるかもしれない。しかし、10代の終わりに実施した学力テストの点数が、50代や60代まで、それも正解のないビジネスの世界で通用するものだろうか。

 仕事の頑張りとは関係ないところで評価されるのなら、真面目に仕事をするモチベーションも高まらない。

437 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:43:49.04 ID:kWm0EYec.net
東大だと、どこかの部署には絶対に適性があるはずと思われるから、
ある部署で仕事できなくてもバッテンがつきにくく、複数の部署たらい回しして、
適性を探らせてもらえるメリットは絶対にある。
それといわゆる儲かる部署、誰がやっても一定の成果が上がるような部署に配属されがちで、
出世しやすくなるというのもある。伝統的大企業では間違いなく東大卒は有利。

438 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 01:44:45.86 ID:/W34iY/s.net
>>436 メディアの誇張表現だね
慶應ばっか取るとこもあるし、京大ばっか出世していくところもある
別に東大だけじゃない
防衛省なら防衛大ばっか

439 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 01:48:40.47 ID:UVaas5QQ.net
>>437
そういうことだね。

東大卒は傷のつかないエリートコースを用意されるものだよ。

440 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 02:00:17.47 ID:GyHKFM67.net
こういう会社って高認東大とか、2浪3浪とかでも東大やから高く評価するんかな?w
東大でも流石に無理?www

441 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 02:00:20.68 ID:ccfe8qNT.net
http://s.ameblo.jp/denki-kogaku/entry-12088206074.html

資格で食べて行ける時代は終わった!

弁護士の4割が所得200万以下 弁護士の5割が所得400万以下
特に弁護士が激増し始めてから弁護士になった若手は悲惨だよ

442 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 05:25:23.65 ID:NvzNRjwS.net
はえええ皆頭良いンゴね....

443 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 05:26:00.78 ID:z04fnDx0.net
>>231
>最下位層は私立専願だから……私立にいくなんて笑えねぇって感じ

私立が悪いんじゃない
本人の頭が悪いだけ

444 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 06:26:55.33 ID:nWKcp415.net
何を言おうが一橋は一橋なんだから

445 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 06:30:09.21 ID:Fd5I1FVv.net
首都圏文系
東大>>一橋>慶應>早稲田>お茶東外上智ICU>筑波千葉横国明治立教
このくらいだよね?

446 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 07:43:39.98 ID:zRuPoCvg.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

447 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 08:09:44.50 ID:nWKcp415.net
>>445
東大>>>一橋>>>慶應>早稲田

科目数からいえばこれくらいの差はある

448 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 08:31:13.62 ID:mLiZxn1k.net
一橋商、一橋社学ならトップだからええのよ
一橋経、法は逝ったらいかんよ

449 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 09:26:44.04 ID:52XmH/TF.net
ここまで全員Fラン

450 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 09:59:07.35 ID:U1m3d0cz.net
東大卒だと山手線内側の本社や支社ばかりに配属されて、二流大は地方田舎支店をドサ廻りというのは、よくあるパターン。
ただ、東大卒も昔ほどは優遇されなくなったらしい。
これでも。

451 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 11:05:38.70 ID:TImb3kYk.net
早稲田叩きの内容をまとめる。
・法経済商と遜色ない人文系学部スポーツ学部をつくれ!
・上位層の人数を1.5倍〜2倍に増やせ!

不可能を強いるなよ。

452 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 11:22:34.29 ID:CQjdFzNi.net
学歴コンプの末路を伺わせる良定期

453 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 11:40:47.23 ID:IVyesk02.net
国立同士の比較スレだと伸びないのに早慶が絡むとこの伸びよう笑

454 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 11:52:35.07 ID:TImb3kYk.net
早稲田叩きは早稲田に無茶な要求をして叩いたつもりでいるだけ

455 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 16:46:27.85 ID:UafOglXW.net
早稲田はこの中で圧倒的に簡単じゃね
その分就職はそれ相応のとこしか行けないけど

456 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 18:12:27.50 ID:5E0uyWcC.net
>>455
だから早稲田は政経・法限定だろ

457 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 18:14:18.48 ID:dF69CnML.net
早稲田行くくらいなら慶應だな
学生数多い癖にOB会の結束弱いし小保方のせいでイメージは悪いし
私大枠は慶應だけでいい

458 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 18:19:39.43 ID:FkHlyD76.net
東大
東工 国医
一橋 慶應
早大 理大 私医
上智 中法 横国
筑波 千葉 農工 国基


最低でも人口減の影響の少ない東京圏の有力大学に入学しないと
将来は、大貧乏くじ確定でしょ
迷う余地なし

459 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 18:22:25.61 ID:OxpbCcva.net
早稲田は暗記 慶応は英語
バカでも努力で受かるのは早慶まで

一橋はバカじゃぜったいに受からない

460 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 18:34:39.56 ID:5E0uyWcC.net
>>459
東大を受験せずに一橋を受験している時点で十分馬鹿だよ
今年以降の一橋後期だけは理解できるが

461 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 18:37:22.06 ID:/W34iY/s.net
あおり抜きで京大文学部と早稲田政経なら、世間的にはどっちが上だと思われてるの?

462 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 19:04:15.09 ID:PxEBQzIp.net
>>461
個人的には世間で互角か早稲田政経の勝ちだと思う。

文学部は就職悪いしイメージよくない。
一橋の方がいいと思う。

文学部は医学部看護みたいな変なイメージある。

463 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 19:05:32.60 ID:PxEBQzIp.net
なんで文系でやったことが役に立たないのに文学部は就職悪いかを考えればやはり世間では文学部はものすごく損してる。

464 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 19:07:19.32 ID:PxEBQzIp.net
法学部なんかも学んだこと使わないのに文学部の就職が悪い。

教養が大事と言いながら教養に1番近い文学部の就職が悪い。


これは実は女性比率に答えがある。

465 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 19:18:30.06 ID:TIg7Vvjn.net
>>464
法学部は学んだこと普通に使うぞ
頭悪いな

466 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 19:39:06.99 ID:TIg7Vvjn.net
>>438
だからここでは東大卒が有利な企業が取り上げられてるんでしょ
慶應閥企業もあれば京大閥企業もあるというあなたの指摘とは別に矛盾してないよ
ところであなたは学閥のあるような大企業で働いたことあるの?

467 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 19:42:42.98 ID:UVaas5QQ.net
>>466
東大より一橋や慶應が力を持っている企業なんて、ほとんどないよwwそれこそどこなのか聞いてみたいわww

東大と一橋と慶應をフラットに扱う企業なら存在するかもしれないけどね。

もしあるとすれば学歴とは関係なく家柄か何かの理由で力を持ってる二世三世とかが慶應卒だとかそんな感じじゃない?

俺は学生だからバイト以外で働いたことはないよ。

468 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 19:47:08.13 ID:TIg7Vvjn.net
>>467
あなたにレスはしてないんだが・・・
損保ジャパンとかは慶應が強いとかは聞くけれどね

469 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/15(金) 19:49:46.17 ID:UVaas5QQ.net
>>468
勘違いしてました。申し訳ない。

470 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:32:26.26 ID:zRuPoCvg.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

471 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 22:36:35.90 ID:TIg7Vvjn.net
東大より慶應閥と言われる企業は、東大より慶應を取り立てるというより
単に東大生より慶應生が圧倒的に多く入社して
それゆえ上層部も慶應が多くなる企業のことじゃないかな?

472 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:33:13.68 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学 一般入試高校別合格者数(補欠繰上げを含む。以下同) 大学発表
196人 ○開成(東京)
176人 ○浅野(神奈川)
155人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
146人 ○麻布(東京)
144人 ○聖光学院(神奈川)
133人 日比谷(東京)
116人 ○海城(東京)
109人 ○豊島岡女子学園(東京)
104人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,○早稲田(東京)
103人 ○女子学院(東京)
102人 西(東京)
100人 ○桜蔭(東京)
96人 湘南(神奈川)
94人 千葉・県立(千葉)
90人 ○本郷(東京)
88人 ◇筑波大附駒場(東京)
86人 横浜翠嵐(神奈川)
85人 ○駒場東邦,○桐朋(東京)、○東海(愛知)
80人 ○芝(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
79人 ○世田谷学園(東京)
76人 ○攻玉社(東京)
74人 ○栄光学園(神奈川)
70人 ○開智(埼玉)、○頌栄女子学院(東京)、○逗子開成(神奈川)
69人 浦和・県立(埼玉)、○城北(東京)
66人 ○渋谷教育学園渋谷,○巣鴨(東京)、○桐光学園(神奈川)
63人 ○鴎友学園女子,○暁星(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
62人 ○東邦大付東邦(千葉)
55人 ◇筑波大附,○武蔵(東京)
53人 東葛飾(千葉)
51人 ○国学院久我山,○雙葉(東京)、○洗足学園(神奈川)
47人 国立(東京)

473 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:33:40.62 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学経済学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
51人 ○開成(東京)
50人 ○聖光学院(神奈川)
42人 ○浅野(神奈川)
37人 ○市川(千葉)
36人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
34人 ○麻布(東京)
29人 日比谷(東京)
28人 ○桜蔭,○海城(東京)
27人 ○早稲田(東京)
26人 ○駒場東邦(東京)
25人 ◇筑波大附駒場(東京)
23人 ○栄光学園(神奈川)
22人 ○暁星(東京)
21人 ○芝,○女子学院,○本郷(東京)
20人 浦和・県立(埼玉)
19人 千葉・県立(千葉)、○攻玉社(東京)

474 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:34:04.90 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学法学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
12人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○攻玉社(東京)、○浅野(神奈川)
11人 ◇東京学芸大附,日比谷,○女子学院,○本郷(東京)
10人 ◇筑波大附駒場,○開成(東京)
9人 ○洗足学園(神奈川)
8人 ○城北(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
7人 ○麻布,○海城,○渋谷教育学園渋谷,○頌栄女子学院,○桐朋,○豊島岡女子学園(東京)、○山手学院(神奈川)
6人 ○桜蔭,○鴎友学園女子,○暁星,○巣鴨,○雙葉(東京)、湘南,○公文国際学園,○聖光学院,○桐光学園(神奈川)

2015年 慶應義塾大学商学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
38人 ○浅野(神奈川)
29人 ○市川(千葉)
25人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、西(東京)、○逗子開成(神奈川)
23人 ○本郷(東京)、○サレジオ学院,○聖光学院(神奈川)
21人 ○早稲田(東京)
20人 ○麻布,○桐朋(東京)
19人 浦和・県立(埼玉)、日比谷,○海城,○豊島岡女子学園(東京)、湘南(神奈川)、○東海(愛知)
18人 ○芝,○女子学院,○世田谷学園(東京)、○桐蔭学園(神奈川)

2015年 慶應義塾大学文学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
22人 ○頌栄女子学院(東京)
20人 ○鴎友学園女子,○女子学院(東京)
19人 日比谷(東京)
16人 西,○雙葉(東京)
14人 ○豊島岡女子学園(東京)
12人 ○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,○吉祥女子,○東洋英和女学院(東京)、湘南(神奈川)
11人 青山,○白百合学園(東京)、○フェリス女学院(神奈川)
10人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
9人 ○江戸川女子,○大妻,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園(神奈川)

475 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:34:31.80 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学理工学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
79人 ○開成(東京)
59人 ○麻布(東京)
58人 ○浅野(神奈川)
50人 ○聖光学院(神奈川)
40人 千葉・県立(千葉)
38人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、日比谷(東京)
35人 ◇東京学芸大附(東京)
33人 ○海城(東京)
32人 湘南(神奈川)
30人 ◇筑波大附駒場,○早稲田(東京)、○東海(愛知)
29人 ○駒場東邦(東京)
28人 ○桜蔭(東京)
26人 横浜翠嵐(神奈川)
25人 ○栄光学園(神奈川)
24人 ○豊島岡女子学園(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
23人 ○開智(埼玉)

476 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:35:04.98 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学医学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
20人 ○開成(東京)
14人 ○桜蔭(東京)
13人 ◇筑波大附駒場(東京)
8人 ○聖光学院(神奈川)
6人 ○駒場東邦(東京)、○甲陽学院(兵庫)
5人 ○麻布(東京)
4人 ◇筑波大附,○海城,○巣鴨(東京)、○浅野(神奈川)
3人 ○渋谷教育学園渋谷,○女子学院,○豊島岡女子学園(東京)、○灘(兵庫)、○東大寺学園(奈良)
2人 ○開智(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、○白百合学園,○早稲田(東京)、○栄光学園,○慶應義塾(神奈川)、
  ○大阪星光学院(大阪)、○久留米大附設(福岡)、○ラ・サール(鹿児島)

2015年 慶應義塾大学薬学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
22人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)
12人 千葉・県立(千葉)
11人 ○海城(東京)
10人 日比谷,○女子学院,○早稲田(東京)
9人 浦和・県立(埼玉)、○桜蔭(東京)
8人 ○開成,○芝(東京)、○桐蔭学園(神奈川)、○東海(愛知)
7人 ○東邦大付東邦(千葉)、○浅野(神奈川)
6人 ○栄東(埼玉)、○巣鴨,○世田谷学園,○本郷(東京)、○西大和学園(奈良)

477 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:35:31.81 ID:v7oafEi1.net
2015年 慶應義塾大学看護医療学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
4人 ○大妻(東京)
3人 ○昭和学院秀英(千葉)、○国学院久我山,○実践女子学園,○田園調布学園(東京)、川和,多摩(神奈川)
2人 土浦第一(茨城)、○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、◇お茶の水女子大附,小山台,立川国際中等,戸山,西,日比谷,○穎明館,○共立女子,
  ○晃華学園,○頌栄女子学院(東京)、厚木,光陵,柏陽,横須賀,横浜サイエンス,横浜翠嵐,○洗足学園,○日本女子大附,○横浜共立学園(神奈川)、
  ◇奈良女子大附中等(奈良)、久留米(福岡)

2015年 慶應義塾大学総合政策学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
8人 ◇東京学芸大附(東京)、湘南,横浜翠嵐(神奈川)
7人 ○頌栄女子学院(東京)
6人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○海城(東京)、○洗足学園(神奈川)
5人 ○暁星,○渋谷教育学園渋谷,○世田谷学園,○東京女学館,○本郷,○早稲田(東京)、
  ○公文国際学園,○桐光学園,○山手学院(神奈川)、○東海(愛知)
4人 ○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、西,○麻布,○鴎友学園女子,○開成,○共立女子,○桐朋女子,○武蔵(東京)、
  相模原中等,○浅野,○鎌倉学園,○湘南白百合学園,○桐蔭学園,○森村学園高等部(神奈川)

2015年 慶應義塾大学環境情報学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
11人 ○世田谷学園(東京)
8人 西(東京)
7人 ○東邦大付東邦(千葉)、○麻布(東京)、○浅野(神奈川)
6人 ○成蹊(東京)、湘南(神奈川)
5人 ○開成,○攻玉社,○芝,○城北,○桐朋(東京)、○桐蔭学園,○桐蔭学園中等(神奈川)
4人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,○鴎友学園女子,○国学院久我山,○帝京大,○本郷(東京)、○鎌倉学園(神奈川)、松本深志(長野)

478 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:35:59.97 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学 一般+センター入試高校別合格者数(補欠繰上げを含む。以下同) 大学発表
240人 ○開成(東京)
195人 湘南(神奈川)
192人 西(東京)
189人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
181人 ○女子学院,○豊島岡女子学園(東京)
178人 ○聖光学院(神奈川)
165人 ◇東京学芸大附(東京)
164人 ○麻布(東京)
156人 ○本郷(東京)
155人 ○開智(埼玉)、日比谷(東京)
154人 浦和・県立(埼玉)
153人 千葉・県立(千葉)
151人 ○海城(東京)
148人 ○浅野(神奈川)
142人 ○市川(千葉)
136人 横浜翠嵐(神奈川)
129人 ○桜蔭(東京)
123人 ○吉祥女子(東京)
119人 ○早稲田(東京)
118人 戸山,○鴎友学園女子(東京)
116人 ○逗子開成(神奈川)
114人 ○桐光学園(神奈川)
112人 ○桐朋(東京)
111人 ○頌栄女子学院(東京)
110人 国立(東京)
106人 ◇筑波大附,○国学院久我山(東京)
105人 大宮,春日部(埼玉)、○攻玉社(東京)
104人 ○山手学院(神奈川)
103人 ○東邦大付東邦(千葉)
101人 ○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷(東京)
99人 ○雙葉(東京)

479 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:36:26.51 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学政治経済学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
52人 ○開成(東京)
45人 ○聖光学院(神奈川)
31人 ○桜蔭,○海城(東京)
27人 ○駒場東邦(東京)
26人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布,○早稲田(東京)
24人 ○女子学院(東京)
23人 浦和・県立(埼玉)、◇筑波大附駒場(東京)
22人 日比谷,○本郷(東京)
19人 ○浅野(神奈川)
17人 ○渋谷教育学園渋谷(東京)
16人 ○開智(埼玉)、千葉・県立(千葉)
14人 ○市川(千葉)、西,○巣鴨(東京)、○東海(愛知)

480 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:36:52.39 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学法学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
30人 ○開成(東京)
20人 ○桜蔭(東京)
18人 日比谷,○海城,○女子学院(東京)
17人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、◇筑波大附駒場,○駒場東邦(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 西,○麻布,○本郷,○早稲田(東京)、○浅野(神奈川)、○東海(愛知)
13人 ◇東京学芸大附(東京)、湘南(神奈川)
12人 ○豊島岡女子学園,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)

2015年 早稲田大学商学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
28人 ○豊島岡女子学園(東京)
21人 ○市川(千葉)
20人 浦和・県立(埼玉)
19人 ○本郷(東京)、横浜翠嵐,○浅野(神奈川)
18人 ○逗子開成(神奈川)
17人 春日部(埼玉)、西(東京)
16人 ○開智(埼玉)、○麻布,○国学院久我山,○頌栄女子学院,○早稲田(東京)
15人 千葉・県立,東葛飾,○渋谷教育学園幕張(千葉)、日比谷,○開成(東京)、湘南(神奈川)

2015年 早稲田大学文学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
26人 ○女子学院(東京)
24人 西(東京)
22人 湘南(神奈川)
19人 浦和第一女子(埼玉)、○豊島岡女子学園(東京)
18人 ○開智(埼玉)
16人 ○鴎友学園女子(東京)
15人 ○横浜共立学園(神奈川)
14人 浦和・県立,大宮(埼玉)、◇東京学芸大附,○吉祥女子(東京)
13人 ○市川(千葉)、戸山,日比谷(東京)
12人 ○浦和明の星女子(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、横須賀,○逗子開成(神奈川)
11人 千葉・県立,薬園台(千葉)、○共立女子(東京)、希望ヶ丘,横浜翠嵐(神奈川)

481 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:37:21.93 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学先進理工学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
53人 ○開成(東京)
38人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
34人 ○麻布(東京)
30人 ○聖光学院(神奈川)
29人 千葉・県立(千葉)
27人 ○海城(東京)
24人 西,日比谷(東京)
22人 土浦第一(茨城)、○豊島岡女子学園(東京)
21人 ◇東京学芸大附,○桜蔭(東京)
20人 ◇筑波大附(東京)、横浜翠嵐,○浅野(神奈川)
19人 ◇筑波大附駒場,○早稲田(東京)
17人 浦和・県立,○開智(埼玉)、○本郷(東京)

2015年 早稲田大学基幹理工学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
28人 ○聖光学院(神奈川)
27人 ○開成(東京)、○浅野(神奈川)
19人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
17人 ◇東京学芸大附(東京)
16人 西,○海城(東京)、湘南(神奈川)
15人 千葉・県立(千葉)
14人 ○麻布(東京)
13人 国立,日比谷,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷(東京)
12人 浦和・県立(埼玉)、○早稲田(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 ○攻玉社,○桐朋,○豊島岡女子学園(東京)、○東海(愛知)

482 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:37:48.65 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学創造理工学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
22人 ○開成(東京)
17人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
16人 ○サレジオ学院(神奈川)
15人 千葉・県立(千葉)
14人 西,○海城(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
13人 ○芝(東京)、湘南(神奈川)
12人 ○早稲田(東京)
11人 水戸第一(茨城)、○女子学院,○桐朋(東京)、○東海(愛知)
10人 ○麻布,○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐,○桐光学園(神奈川)
9人 川越・県立(埼玉)、○市川(千葉)

2015年 早稲田大学国際教養学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
17人 ○女子学院(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
12人 湘南(神奈川)
11人 千葉・県立(千葉)、○麻布(東京)
10人 日比谷,○開成(東京)
9人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○鴎友学園女子,○渋谷教育学園渋谷,○雙葉(東京)
8人 ○桜蔭,○吉祥女子,○晃華学園,○攻玉社(東京)
7人 西,○穎明館,○大妻,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園,○公文国際学園(神奈川)

483 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:38:19.96 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学社会科学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
19人 湘南(神奈川)
16人 東葛飾(千葉)
15人 ○開智(埼玉)、○鴎友学園女子(東京)
14人 春日部(埼玉)、○桐朋(東京)、○山手学院(神奈川)
13人 薬園台(千葉)、○海城,○本郷(東京)、希望ヶ丘(神奈川)
12人 ○吉祥女子(東京)、川和,相模原・県立,横須賀,○鎌倉学園,○桐光学園(神奈川)
11人 ○東邦大付東邦(千葉)、○頌栄女子学院(東京)
10人 浦和第一女子,川越・県立(埼玉)、○市川(千葉)、西,○麻布,○攻玉社,○豊島岡女子学園(東京)、○浅野(神奈川)

2015年 早稲田大学文化構想学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
36人 ○女子学院(東京)
31人 西(東京)
27人 湘南(神奈川)
24人 ○頌栄女子学院(東京)
23人 ○豊島岡女子学園(東京)
21人 ○雙葉(東京)
19人 ○鴎友学園女子(東京)
18人 ○国学院久我山(東京)
17人 浦和第一女子(埼玉)、○吉祥女子(東京)
16人 ○本郷(東京)
15人 ○浦和明の星女子(埼玉)、○錦城(東京)
14人 春日部,○開智(埼玉)、国立(東京)
13人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,立川,戸山,○大妻,○富士見(東京)、希望ヶ丘,○洗足学園,○桐光学園(神奈川)

484 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:38:50.26 ID:v7oafEi1.net
2015年 早稲田大学教育学部 一般入試高校別合格者数top20 大学発表
34人 湘南(神奈川)
28人 ○山手学院(神奈川)
26人 ○開智(埼玉)
24人 ○市川(千葉)、小田原(神奈川)
22人 希望ヶ丘(神奈川)
21人 ○昭和学院秀英(千葉)、○本郷(東京)
20人 ○東邦大付東邦(千葉)
19人 ○帝京大(東京)、○桐光学園(神奈川)
18人 浦和第一女子,春日部,○栄東(埼玉)、○豊島岡女子学園(東京)
17人 戸山,○頌栄女子学院(東京)
16人 川越・県立(埼玉)、厚木,相模原・県立,横浜翠嵐,○桐蔭学園,○横浜共立学園(神奈川)

2015年 早稲田大学人間科学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
13人 ○栄東(埼玉)
11人 ◇筑波大附,○吉祥女子,○豊島岡女子学園(東京)
10人 ○大宮開成(埼玉)
9人 ○江戸川学園取手(茨城)、○幸福の科学学園(栃木)、川越・県立(埼玉)、○市川(千葉)
8人 ○本庄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○朋優学院(東京)、多摩(神奈川)
7人 春日部,川越女子(埼玉)、◇東京学芸大附,立川,八王子東,○淑徳,○成蹊(東京)、○桐蔭学園(神奈川)、浜松北(静岡)、岡崎(愛知)

2015年 早稲田大学スポーツ科学部 一般(+センター)入試高校別合格者数top20 大学発表
9人 ○帝京大(東京)
8人 ○栄東(埼玉)
7人 ○国学院久我山(東京)
6人 浦和・県立(埼玉)、小山台(東京)
5人 札幌南(北海道)、○清真学園,○茗溪学園(茨城)、大宮,○大宮開成(埼玉)、◇筑波大附,大泉,○吉祥女子,○城北,○富士見,○本郷(東京)、
  旭丘(愛知)、膳所(滋賀)
4人 新庄北(山形)、安積(福島)、浦和・市立(埼玉)、小石川中等,小金井北,立川,○佼成学園,○高輪,○田園調布学園,○広尾学園,○朋優学院(東京)、
  希望ヶ丘,相模原・県立,柏陽(神奈川)、浜松市立(静岡)、○南山(愛知)、神戸(兵庫)

485 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 23:39:16.70 ID:v7oafEi1.net
2015年 中央大学法学部 入試高校別合格者数(2月発表分) 大学発表 週刊朝日2015.4.3
34人 浦和・県立(埼玉)、○東海(愛知)
32人 ○豊島岡女子学園(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
31人 国立(東京)、○逗子開成(神奈川)
30人 ◇東京学芸大附(東京)
27人 前橋・県立(群馬)、八王子東,○桐朋,○武蔵(東京)
26人 高崎(群馬)、○開成(東京)
25人 西,○麻布(東京)、岐阜(岐阜)、○西大和学園(奈良)
24人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)、旭丘(愛知)
23人 戸山(東京)
22人 ○海城(東京)
21人 熊本(熊本)
19人 仙台第二(宮城)、日比谷,○女子学院(東京)
18人 相模原・県立,湘南(神奈川)、富山中部(富山)
17人 水戸第一(茨城)、太田(群馬)、○栄東(埼玉)、立川(東京)、静岡,浜松北(静岡)、○愛光(愛媛)
16人 札幌南(北海道)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐光学園(神奈川)、松本深志(長野)、小倉(福岡)
15人 春日部(埼玉)、○市川(千葉)、◇筑波大附(東京)、○聖光学院(神奈川)、○滝(愛知)、修猷館(福岡)

2015年 上智大学法学部 入試高校別合格者数(繰上げ合格を含まず) 大学発表 週刊朝日2015.4.3
16人 ○本郷(東京)
15人 ○女子学院(東京)、○公文国際学園(神奈川)
14人 ○攻玉社(東京)、○湘南白百合学園(神奈川)
13人 ○世田谷学園(東京)
12人 ○開智(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、○雙葉(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
11人 ○淑徳与野(埼玉)、○桐朋,○豊島岡女子学園(東京)
10人 千葉・県立,○芝浦工業大柏(千葉)、○桜蔭,○芝(東京)、○桐光学園(神奈川)
9人 ○頌栄女子学院,○白百合学園,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
8人 浦和・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○東邦大付東邦(千葉)、
  ◇東京学芸大附,○穎明館,○大妻(東京)、○横浜共立学園(神奈川)
7人 ○星野(埼玉)、国立,日比谷,○青山学院,○渋谷教育学園渋谷,○広尾学園,○普連土学園(東京)、
  相模原・県立,○聖光学院,○洗足学園(神奈川)

486 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 03:30:26.18 ID:9+7gsxEI.net
え??普通に京大文>早稲田政治経済だろ?私立信者? だって京大文って経済とかと変わらないじゃん
京大経済>早稲田政治経済だろ

普通に東大文3>早稲田政治経済だし…一般人的には文学部だから早稲田政治経済上なんて聞いたことないが…

一般人は京大看護なんて存在も知らないし、知ってる奴は文と一緒な訳ないって分かるだろ?

逆に京大文≧一橋経済位じゃん
一橋経済>早稲田政治経済だろ?
常識じゃね?

洗脳?私立の人はそんなこと思ってるの?

487 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 03:46:52.59 ID:pckxpx50.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

488 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 20:15:10.36 ID:2/9cmqx2.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

489 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 21:50:33.18 ID:b5AQx5AH.net
相変わらずワセホーニートが大暴れしててワロタ
まぁ早慶を不当にディスってる国立信者もたいがいだが

490 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 22:28:20.54 ID:9+7gsxEI.net
>>489 ホントこれ
東大>京大>一橋>早慶上位
この位の認識は全国共通だろ
早慶が北大よか下とか、一橋が早慶より下とかどっちもどっちで信者だろ

491 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 22:31:01.53 ID:mxxclHZH.net
>>490
関西では一橋は認知されてないよ

492 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 22:34:35.48 ID:mxxclHZH.net
東大以外は大学ではないというのも多い
文一>文二=文三>その他(全て負け組)
とかね

493 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 22:38:06.64 ID:0VLulZfI.net
ニートの限られたせっまいせっまいコミュニティで○○な人が多い、とか笑わせないでくれ

494 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 22:48:04.47 ID:dxP6Y78z.net
>>491
お前の主観なだけ

大学に入ることの目的が自慢することなら好きにしろい

495 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 22:52:26.74 ID:dxP6Y78z.net
早稲法スレいつの間にか落ちてたわ

496 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 22:55:28.08 ID:qo41Qcbv.net
>>492
そんなキチガイは、社会では相手にされないよ
院試、就職と絶えず再度選考にさらされるんだよ

497 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 22:56:39.10 ID:qo41Qcbv.net
ワセホーニートは掲示板依存になってる時点で相当精神をやられているはずだから
このまま事件を起こすか自殺するかしてほしいところだ

498 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 22:57:31.58 ID:mxxclHZH.net
>>496
ここは受験サロンだから大学受験のみの話だろ
大学受験なら東大か東大水準の国公立医学部・慶應医学部以外は負けっていう人間は上位層には多いよ

>>494
関西では一橋の知名度は本当にないよ
東大京大阪大の世界だから

499 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:05:11.64 ID:mxxclHZH.net
前も書いたが、関西の高校生に一橋を勧めたら、
「私立は考えていません」
と言われたよ
一橋は私立という認識ということだね
駿台の東大文系コースの担任も「一橋は千葉にある」
と言っていたね

500 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:13:12.85 ID:dxP6Y78z.net
>>499
そう、よかったね

501 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:16:17.26 ID:mxxclHZH.net
だから
>>490が全国共通の認識というのは誤りということだね

502 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:16:57.40 ID:qo41Qcbv.net
>>499
そいつらが無知なだけだろ
関西でも大した進学校に通っていない生徒だろうし
今駿台でそんな人間に担任は務まらない
自分の周りの偏った馬鹿を例に
一橋の知名度が無いと主張して虚しくならない?

503 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:18:09.07 ID:dxP6Y78z.net
東大特攻してワセほーみたいになるのなら
一橋に行った方が100倍いいな。

いい反面教師だね

504 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:22:05.76 ID:mxxclHZH.net
>>502
関西トップ10に入る進学校の生徒だね
その担任は今も関西の駿台で担任やってるよ
関西から一橋受けるのなんてほぼいないからね
一橋の知名度が低いことに変わりはないよ
自分が関東人だから一橋の認知度が全国的に高いと思っているだけ
昔はネットもなかったしね
関西では本当に一橋は知られていない

505 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:22:36.52 ID:qo41Qcbv.net
>>503
同じ早稲田でも自身を持って順調に学生生活を送った学生なら
今回のバス事件の犠牲者のように就職成功するしね
後から一橋にケチをつけるような惨めな学歴コンプの拗らせ方はしない

506 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:23:54.79 ID:qo41Qcbv.net
>>504
受験も大学生活も職業人生も失敗したお前は
残りの人生も全部ネットにつぎ込むんだろうな

507 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:27:31.03 ID:mxxclHZH.net
>>505
俺は別に就職失敗していないが
自分の体調にフィットした仕事をしているよ
受験生の時から一橋は相手にしてないね
前後期東大出願で落ちたら早慶
それが普通

508 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:31:33.64 ID:qo41Qcbv.net
>>507
お前が就職失敗してないと思うのは自由だけど
世間は早稲田の中での落伍者だとみなすよ
お前が一橋を相手にしなかったと思うのは自由だけど
世間は難関国立にしか入れなかった人間とみなすよ
それだけ

509 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:33:06.78 ID:mxxclHZH.net
>>506
東大文一合格という目標を達成できなかったという点では失敗でも、東大にも合格していない人間に受験を失敗なんて言われたくないね
京大・一橋でもね
文一に確実に合格したであろう学力の持ち主なら非文一でもどうぞご自由に叩いてねという感じだが

510 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:33:53.63 ID:mxxclHZH.net
>>508
まず世間の定義は?
一般人は難関国立という概念自体がないよ

511 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:35:37.63 ID:dxP6Y78z.net
良い子は一橋にいこうな。

512 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:39:29.04 ID:qo41Qcbv.net
東大を受ける時点で、落ちたら(まあ後期一橋とかはあるが)
早慶になることは理解して受けているはずなんだがな
俺は一度落ちて早慶になったけれど、東大に向けた専門の対策がいわば無駄になったことを
悔やむことはあっても、一橋より下だという意識に苛まれることはなかったな

513 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:42:58.87 ID:qo41Qcbv.net
ちなみに、あまり浪人して必死になってまで文一に入る価値は無かったと思えるな
いくら学閥があれど文一に現役で入学できる集中力や試験強さがあるからこそ
それがその後司法試験でも国一でも発揮されてそういう進路に進めるのでな

514 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:43:42.89 ID:W5sFcsz3.net
>>509
京大と一橋いっしょにするなよ
京大なら目標達成でいい
西の王者だからな
一橋なんて受かっても二番手で早慶とあんま変わらないなら
ハナからAO、指定校で早慶行った方がいい
多科目勉強するなら東大か京大じゃなきゃ割に合わんよ

515 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:45:06.37 ID:dxP6Y78z.net
ワセほーの目的はよくわからんけど
スレを見ている人にとっては完全に逆効果だと思うぞ。
ここまで拗らすなら一橋にしようってな。

一橋志望が増えてよかったね。

516 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:50:29.69 ID:mxxclHZH.net
>>513
中高一貫の現役=公立中出身者の一浪or二浪相当だからな
俺は中高一貫ではないし

>>514
京大はたしかに関西で生きていく分にはいいね
一橋では関西では知名度ゼロに近く、関東でも東大に次ぐ二番手
ファーストチョイスされる大学ではないね
すまなかった

>>515
こんなスレで志望校決定する奴はないだろ

517 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 23:54:59.25 ID:W5sFcsz3.net
一橋=セカンドチョイス

二番手が一番コンプ強くなるんだよな
一番手に挑戦する度胸がなかったってのが
ずっとつきまとってくるらしい

518 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 00:11:04.67 ID:t0dKLeYr.net
まあ例の信州大と東工大のコピペを見ても分かるように
東工大や一橋大は自ら知名度が無いことをネタにするぐらいの余裕がある
というのも分かる人に分かればいいというタイプの高学歴だからね
高学歴界隈(個人でも企業でも)で一橋東工知らないやつはモグリだし

519 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 00:29:02.86 ID:IzHG5iee.net
ちょっと前にYahoo知恵袋で
阪大に落ちて関学に行って執拗に神戸を攻撃しまくってる馬鹿を見つけたがそいつと同じだねw

高学歴界隈だと一橋はそれでもまだスゴイ扱いだが
早稲田はそこらじゅうに腐るほどいる凡凡凡凡

520 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 00:50:49.73 ID:TsCeoytB.net
確かに希少価値という点で一橋はいいかもね。

地底早慶とはやっぱり違うのかも。

521 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 00:52:24.60 ID:TsCeoytB.net
まあ実際東大と比べたらちょっとねってだけで一橋は凄いよ。

地底は早稲田と比べたらなーーーんにも凄くないけどねw

522 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:00:27.77 ID:VmmP8U2o.net
都民の中ではまずやっぱり東大>京大>一橋>早慶だろ
皆が凄いと感じる順に言うならね

東大落ちが一橋に学歴で負けちゃうのはしゃーないよ
そもそも東大入ったからって勝ち誇る奴は世間では嫌われるんだから、学歴で物を語るのはナンセンスだがね どうしても語りたいってならこうなっちゃう

523 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:03:00.39 ID:TsCeoytB.net
てかこのスレは一橋VS早慶のスレではないだろ。

一橋は早慶より凄い!みたいな主張してる人がいるけどそんなの全員分かってるよ。

524 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:06:34.30 ID:VmmP8U2o.net
東大にしたって、京大にしたってハイリスクハイリターン
落ちたら私立なのは分かった上で受けるんだよ 別に一橋も一緒だがね
その人がどんな選択をしようとリスクはつきまとうんだから、>>1のように決めつけは良くないよ

525 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:07:37.97 ID:TsCeoytB.net
>>524
東大に行けるようなレベルの人が一橋を受験するのって100%のリスクを取るようなものだと思わない?

526 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:08:12.70 ID:VmmP8U2o.net
>>523 このスレは根本的に間違ってるし歪んでるよ

527 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:09:50.92 ID:VmmP8U2o.net
>>525 そんな奴いないよ いたとしても極僅か

528 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:11:04.54 ID:VmmP8U2o.net
ああでも東大B判ってならもうちょっといるのかな?

529 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:12:54.52 ID:TsCeoytB.net
>>527
受験生はボーダーギリギリのところに集中して分布するものだよね?

受かるか落ちるかの当落線上にいる人は結構多いのでは?

530 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:12:56.79 ID:MTNW4cq6.net
突如の地帝攻撃わろたw

531 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:16:51.21 ID:TsCeoytB.net
合格率50%とか、60%とか言われると結構悩むものだよね。

仮に、@東大と一橋の差>一橋と早慶の差 なら受けた方が得だよね。

逆に、A東大と一橋の差<一橋と早慶の差 なら一橋で妥協する方が得だよね。

このスレは@とAのどちらなのか議論するスレなんじゃないの。

532 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:19:45.07 ID:VmmP8U2o.net
>>529 まあね受験は一発勝負だし下位層はくるっとひっかえるかもね

一橋受けるということは、<東大には行けない>というハイリスク、しかし<都内2番の学歴を手に入れる可能性が高まる>というハイリターンが待っている

逆に東大受ける人は、<落ちたら一気に3番手になってしまう>というハイリスク、しかし<受かれば1番になれる>というハイリターン

533 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:20:43.78 ID:e0QeAula.net
まあ、俺も一橋専願>早慶専願
だとは思ってるよ
念のためね

534 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:21:05.58 ID:TsCeoytB.net
ただ落ちても後期一橋あるけどね。

535 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:22:40.12 ID:TsCeoytB.net
>>533
そうなの?

世界ランクが早稲田の方が高い!とか言ってたから早慶>一橋を主張してるのかと思ったよ。

もしそれなら俺もあなたと同意見かな。東大は別格だし行ける可能性があるなら受験した方がいい。特に現役の場合。

536 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:24:05.10 ID:VmmP8U2o.net
>>531 それは他人には判断不可能
例えば私立受けることで資金面がリスクになる人もいればならない人もいる
また、官僚とかになりたいならばハイリスク覚悟で攻めるしかない

537 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:26:09.67 ID:kc8CXHb0.net
首都圏の場合は東一工までは一番手二番手でガッチリ固まってるが
三番手になると急に大学の数が増えるから価値が低減するんだよね

538 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:26:53.11 ID:TsCeoytB.net
ところで、別に一橋や早慶でも官僚にはなれるよ。

出世できるかは微妙だけど。

539 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:28:48.59 ID:VmmP8U2o.net
>>538 まぁ出世したいとかそういう欲があるならね
ただ官僚になりたいという人は基本的に東大受けると思うからさ

540 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:28:53.02 ID:TsCeoytB.net
>>537
必ずしもそうではないと思う。

例えば一橋より早慶理工の方が高学歴だと思うよ。

541 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:30:51.70 ID:TsCeoytB.net
>>539
国総って今や、比率で見れば非東大の方が多いよ。

事務官だと慶應の採用率は東大にかなり近いよ。京大一橋早稲田もいい。

技官いれれば地底からも結構入ってる。

542 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:31:24.14 ID:TsCeoytB.net
一橋>早慶だけれど、

早慶理工>一橋だよね?

543 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:32:02.11 ID:VmmP8U2o.net
>>540 文理で比べる奴はまずいないし、主観でしかない
京大理系と東大文系じゃ京大理系が上という人もいれば逆の人もいる(個人的には東大だと思う)
一橋と東京工業どっちが学歴上かなんか主観でしかないよ

544 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:32:05.34 ID:PJDRLDMy.net
ワセホーニートはもう十年以上2ちゃんに入り浸ってるんだろ
もう完全に手遅れ

545 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:33:48.92 ID:TsCeoytB.net
>>543
まあ俺も文理で比べるのは好きじゃないね。

同じ学部で比較するべきだとは思う。

だけど絶対的な二番手ってわけではないよね。

546 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:34:08.15 ID:VmmP8U2o.net
>>542 俺はそんなこと思ったことはないね ただ思う奴があなたみたいにいるんだからそれはただの主観

547 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:36:34.17 ID:VmmP8U2o.net
>>545 文系では絶対的というか普通に2番手
理系はいれる意味ないだろ

548 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:38:15.56 ID:kc8CXHb0.net
特に理系の場合は東工無理なら東北や北大という層が出てくるし
お茶や外語大、それから早慶中位学部より筑波や横国という選択も普通になるよね

そういう意味だと一橋大学までに入るのが価値が高いステータス

549 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:38:16.83 ID:TsCeoytB.net
>>547
そうですね。

550 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:39:55.32 ID:VmmP8U2o.net
一橋社会>早慶上位って意見も大半にある
あなたがどう思うかは分からないよ

551 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:40:57.54 ID:VmmP8U2o.net
>>550 あくまで難易度だけね

552 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:43:47.22 ID:TsCeoytB.net
>>548
理系の場合は東工大無理なら早慶理工も無理だよ。

文系はどうだろうね。その中で普通だと思うのは東外大だけでそれ以外の選択は普通ではないと俺は思うよ。

ところで外大なら一橋行けるような人でも外大優先させることがあるんじゃない?

553 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:44:49.46 ID:e0QeAula.net
>>535
それは早稲田法>一橋法ってだけね
一橋経済>早稲田政経経済
一橋商>早稲田商
一橋社会>早稲田社学
でしょ
早稲田法が特別なだけ

554 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:46:03.16 ID:e0QeAula.net
ちなみに早稲田法>一橋法といっても、
一橋法専願>早稲田法専願は揺るがない
学部トータルで見て早稲田法のほうが良いというだけだから

555 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:46:43.76 ID:VmmP8U2o.net
>>552 多分資金面 前にも書いたけど学生は難易度だけで大学選ぶわけではない 特に私立はね
現実的に慈恵会医科大と、駅弁医選ぶかは難易度だけで語れるものじゃないよ

556 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:46:49.35 ID:TsCeoytB.net
>>553
なるほどね。

つまりあなたは法学部に限っては早稲田の方が一橋より優秀だと考えているの?

557 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:48:05.07 ID:TsCeoytB.net
>>555
でも単純に、凄い、高学歴だと思われるのは難易度高い方だよね?

558 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:52:19.07 ID:VmmP8U2o.net
>>557 高学歴になるためだけに大学入るわけじゃないんだしさ

ただ、凄いと思われるのはそういうことだよ

559 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:52:34.18 ID:e0QeAula.net
>>556
そうだね
法曹界での実績が違いすぎるね
一橋ローは成功しているけれど、合格者数にすれば少ないし
そもそもローは学部とは別物だしね

>>557
俺は合格最低ラインだけで学歴を判断していないので
一橋法には文三水準の入学者はほぼないから
早稲田法には毎年センター利用で一定数入学している

560 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:54:09.51 ID:VmmP8U2o.net
>>559 それはその人の見方によるからね

561 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:54:17.29 ID:e0QeAula.net
大学の格=合格最低ラインの高さ
という定義なら、
一橋法>早稲田法で同意するよ
俺はそういう定義で大学の格を考えてないけどね

562 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:54:45.15 ID:TsCeoytB.net
学費が安いから選ばれることが高学歴の条件ではないと思う。

入るのが難しくて、学生の将来が明るいことだよね。やっぱり。

563 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:55:39.93 ID:VmmP8U2o.net
>>561 俺はあなたの意見で言うなら、大学は関係ないと思う

564 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:56:09.85 ID:TsCeoytB.net
>>557は言い方悪かったね。

俺も難易度だけで考えてるわけではない。

けど難易度低いけど学費の安さで選ばれる大学と難易度高いけど学費が高くて選ばれない大学だったら後者の方が高学歴じゃない?という話。

565 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:56:46.08 ID:coKgm0g+.net
学費うんぬんよりも学歴、格の問題だから
東京一工>総計はゆるがないし
地底>総計と主張するのも間違ってない

566 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:57:51.95 ID:coKgm0g+.net
>>564
インセンティブがないだけ後者は高学歴でない
論破

567 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:58:11.54 ID:TsCeoytB.net
いや地底>早慶は間違ってるよw

568 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:58:32.74 ID:e0QeAula.net
俺の考える大学の格はいかに各界の有力者を輩出しているかだね
法学部なら
官僚・法曹・法学系研究者・衆議院議員・有力企業社長(民間企業には疎いので有力企業の選定は俺にはできないが)
など
そこを見てる

569 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 01:59:08.33 ID:TsCeoytB.net
>>566
あなたの中の勝手な定義で論破とか言われてもねw

570 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 01:59:31.66 ID:e0QeAula.net
そしてそれらの率ではなく数だね
数の論理は最強

571 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:01:16.43 ID:coKgm0g+.net
>>569
いや恥ずかしいからって言い訳しても

572 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:01:26.24 ID:kc8CXHb0.net
>>555
国立序列の話で、東工の次は東北や北大だからね阪大なら阪大でもいいけど
格や進学の優先順位で早慶理工はそこに入ってないし
文系では慶応法経済や早稲田政経くらいなら受かればそっちだろうがそれ以外になると同列だよ

573 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:01:51.21 ID:TsCeoytB.net
>>570
学生個人の立場で見たら率の方が大切だと思わない?

574 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:02:35.83 ID:VmmP8U2o.net
>>568 古い考え方だね 俺はそれは個人の実力だし、個人として褒めてあげたいと思うよ
社長にしても、こいつは〜大だからなんて思いたくない その人が会社で人間的にすばらしかったんだと素直に尊敬したい

575 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:04:42.87 ID:TsCeoytB.net
>>571
言い訳しているつもりなんてないよ。

インセンティブなんてなくても優秀な学生がいる方が高学歴だし、実績出してる方が高学歴だよ。

じゃあ例えばね、あなたの論理に従うと、日本から海外の大学に行く人ってあんまりいないけど全ての国内大>全ての海外大なの?

576 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:06:36.50 ID:e0QeAula.net
>>573
大学としての力を見るなら数だと思う
NPB最多安打記録は張本、日米通算の参考記録ならイチロー
じゃあ、NPB最高打率は誰か知ってるかい?
率というのはそういうこと

>>574
個人の実力の集積が数として出てくるんじゃない?
それらの人数が多い大学は優秀な人材が多く集まる大学だと思わない?

577 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:08:37.29 ID:TsCeoytB.net
>>576
でも学歴って個人の経歴だから、大学の力というより個人の力だよね?

大学の力を考えるなら数は重要だけど、個人に目を向ければ率の方が重要だよね?

578 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:10:16.15 ID:KslinM5u.net
数の論理とかいうならニッコマの中だと日大が群を抜いて高学歴ということになるがそんなこと全くないよね

579 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:10:32.88 ID:VmmP8U2o.net
>>576 それじゃあどう足掻いても日本人は中国には勝てないことになる…俺はそうは思いたくないね

580 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:10:49.44 ID:e0QeAula.net
>>577
大学の力が学歴に反映されていると思うけれど
東大法学部が定員100名で少人数のエリート教育機関だったら、ここまで力を持ったと思う?
定員削減前は600名取って、数も率も備えた最強の大学学部だったからこそここまで力を持ったと俺は考えているよ

581 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:11:13.51 ID:coKgm0g+.net
>>575
論理的に全然話にならない
まず海外と国内の大学に同時に合格する人間なんて何人いるの?
国内で海外の大学が学歴として評価されてるの?

582 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:12:12.97 ID:e0QeAula.net
>>578
官僚・法曹・法学系研究者・衆議院議員の数では日大は早稲田に大敗してると思うよ

>>579
優秀な人材の数では日本>中国じゃないの?
ノーベル賞受賞者数も日本>中国でしょ

583 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:13:01.80 ID:e0QeAula.net
ちなみにニッコマの中では日大は抜けているよ

584 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:13:24.15 ID:TsCeoytB.net
>>580
東大法学部の例だとそれで別に率で他大に抜かれているわけではないよね?

早稲田の場合は数で一橋に勝って率で一橋に負けているわけなんだからその例は今の議論では不適当だと思う。

585 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:13:46.08 ID:VmmP8U2o.net
>>580 力を持つ云々は分からないが、少なくとも受サロや一般人の認識では一番の学歴は理科3類だし理科3類は100人だよ

586 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:15:20.41 ID:VmmP8U2o.net
>>582 人が多いだけで勝ってしまう分野もあるよ

587 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:17:03.75 ID:TsCeoytB.net
>>580
東大法学部の例だとそれで別に率で他大に抜かれているわけではないよね?

早稲田の場合は数で一橋に勝って率で一橋に負けているわけなんだからその例は今の議論では不適当だと思う。

588 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:18:25.77 ID:KslinM5u.net
ニッコマの中で日大卒が一番高学歴なんて思わないしそんな合意形成ないだろ

589 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:18:27.74 ID:e0QeAula.net
>>584
東大法学部は司法試験合格者数で中央法や早稲田法に負けたことはある
でも、基本的には合格者数と合格率を兼ね備えている

>>585
それは学歴じゃなくて学力だね
一番の高学歴は東大法なのは日本に大学ができてから変わらない
文理を超えて比較することに意味はないが

>>586
スポーツなんかだと中国にどうあがいても勝てないものはあるよね
卓球とかね

590 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:19:14.10 ID:TsCeoytB.net
不具合で連投してしまった。

>>581
両方合格するとか今関係なくない?インセンティブの話でしょ?

日本の灘とか筑駒とかの優秀な高校生ってアイビーリーグとかオックスブリッジとか目もくれずに皆東大目指すよね。

これって東大のインセンティブが海外の名門大より高いことになるよね。

アイビーリーグ出てたら日本でもめちゃくちゃ評価されるだろうねww

591 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:19:48.96 ID:e0QeAula.net
>>588
いや、私文受験生を見ていればわかるがニッコマの中では日大が抜けてる
MARCHINGという括りを提唱している予備校もある
Nは日大ね

592 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:21:17.39 ID:e0QeAula.net
それに俺の言う数というのは学生数ではなくて優秀層の数だよ
有象無象の人材をいくら集めても意味はない

593 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:24:05.98 ID:coKgm0g+.net
>>590
学歴は日本国内での話だからアイビー出るよりも東大のほうがインパクトは強くインセンティブがあるよ
めちゃくちゃ評価されてるとかどの次元の話してるの?

594 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:24:22.38 ID:TsCeoytB.net
>>589
だよね。

例えば東大法学部の定員が3000人ぐらいに増えて、他の大学に「率」で抜かれるようになったら

数は増えるだろうけど力を失うと思うよ?

595 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:25:28.75 ID:luLFBX4r.net
早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   4.96倍※

セ含む  500   6342  1855   3.42倍※

596 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:25:30.70 ID:TsCeoytB.net
>>593
つまりあなたはアイビーリーグより東大の方がインセンティブがある分高学歴だと考えているわけだ。

あまり一般的な考え方ではないかと。

597 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:26:06.70 ID:luLFBX4r.net
この表みると以前は募集人員の2倍しか合格だしてなかった
のが最近は3倍出してるな。
それだけ蹴られ率が上がってるってことだよな。
ローの失敗が痛かったな。

598 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:26:08.08 ID:VmmP8U2o.net
>>592 それは個人としてだし、各界で優秀になるのに偏差値は関係ないよ
受サロはあくまで偏差値でしか比べないからここにくるのはスレチだと思う

599 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:26:15.01 ID:coKgm0g+.net
アイビーが東大より日本で評価されてる事実があるなら教えてほしいくらい

600 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:26:26.01 ID:KslinM5u.net
>>591
デマカセかw

601 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:26:42.75 ID:e0QeAula.net
>>594
いや、力は失わないと思う
それなら今の東大文系全員と京大文系一橋と早慶文系上位層が東大文一に集まるだけ
文一一極集中が進み、文一以外は論外になるだろう

602 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:26:55.18 ID:luLFBX4r.net
20年前と比べると 募集は半分になって、受験者は3分の1になってるのは合格者数はむしろ増えてるのか・・・

入学辞退者が半端なく増えたってことだよな・・・

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
92年度  950  18683  1744  10.7倍
12年度  500   6342  1855   3.4倍

603 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:27:35.43 ID:luLFBX4r.net
2011年 早稲田法  4%−96% 慶應法 代ゼミhttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0796.jpg
2010年 早稲田法 11%−89% 慶應法 代ゼミhttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sm20100711.html 
2009年 早稲田法 11%−89% 慶應法 代ゼミhttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sm20090712.html

604 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:28:33.37 ID:e0QeAula.net
>>598
俺は文系なら東大文三に合格するだけの学力、理系なら東大理二に合格するだけの学力
これらの学力を持った人間を優秀層と定義し、その優秀層の人数で大学の格を判断しているよ

605 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:28:39.01 ID:VmmP8U2o.net
>>601 文一としての価値は消えるだろ
文一内で第一、第二と序列ができるだけ
文一自体の価値は薄れるよ

606 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:29:26.20 ID:JnB5WUKR.net
>>604
なら早稲田の優秀層0だな

607 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:29:39.35 ID:e0QeAula.net
>>602
92年度はセンター利用がない
センター利用合格者は歩留り率が低いから合格者は多めに出さざるを得ない

608 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:30:42.37 ID:luLFBX4r.net
>>607
だから蹴られること前提って言ってんだろ

609 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:30:53.90 ID:e0QeAula.net
>>606
文一文二落ちで文三のボーダーを超えた者、理一落ちで理二のボーダーを超えたものが合わせて毎年100名は入学していると考えているよ

610 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:31:25.64 ID:VmmP8U2o.net
>>604 あなたは特別な考え方だよ 学歴はあくまで偏差値で決まるからあなたの言う理論はスレチだよ
ここはあくまで受サロだからね

611 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:32:32.10 ID:JnB5WUKR.net
>>609
その100名の根拠は?
その人たちが慶應でなく早稲田に進学した理由は?
その人たちはもう1年浪人して早稲田を蹴って東大を目指すのでは?

612 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:33:21.96 ID:VmmP8U2o.net
>>609 それはそうだけどそれで学歴は決まらないからねぇ

613 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:34:28.83 ID:TsCeoytB.net
アイビーリーグと東大の話だけど、

あまりアイビーリーグより東大の方が高学歴だと考えている人はいないかと。

けれどアイビーリーグにいけるような環境もなければ、わざわざ海外大学に入る意味も薄いから皆東大目指すんだろう。

614 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:34:46.77 ID:coKgm0g+.net
>>610
これ

615 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:36:24.69 ID:coKgm0g+.net
>>613
それっていわゆるインセンティブっていうんだけど日本語ちゃんとわかってる?

616 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:37:07.58 ID:VmmP8U2o.net
>>613 リアルに言うとアイビーリーグ+の上位5が東大、下位が京大
みたいな感覚

617 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:38:50.18 ID:TsCeoytB.net
>>601
これって司法試験の合格者増やして飽和した話と似てる気がするね。

弁護士の数増やしたら、優秀でない人も弁護士になって弁護士のステータス下がったでしょ?(まあ仕事が減ったというのもあるが)

東大文1の数増やしたら、例えば司法試験に受からないような人が文1に増えてそれだけ文1の価値下がると思わない?

618 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:39:33.40 ID:VmmP8U2o.net
>>617 そうだと思う

619 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:40:58.54 ID:TsCeoytB.net
>>615


あなたは東大にインセンティブがあると言いたいの?アイビーリーグにインセンティブがあると言いたいの?

620 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:41:53.52 ID:JnB5WUKR.net
インセンティブの意味も知らないのかよ

621 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:43:21.84 ID:ebQKsMA3.net
学歴は日本国内の序列であって世界でどうのとか関係ない
日本で評価されなきゃ意味がない
だって世界基準で学歴が決まるなら世界ランキングみれば終わりだから

622 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:43:28.17 ID:TsCeoytB.net
>>620
知ってるよ。今回の場合は東大にインセンティブがあるよね?

けど高学歴なのはアイビーリーグだよね?

623 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:44:21.96 ID:VmmP8U2o.net
>>621 そもそも世界だいかランキング一位はアメリカ大学ランキング一位でもないし乖離してる

624 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:45:15.43 ID:VmmP8U2o.net
>>621 そもそも世界大学ランキング一位はアメリカ大学ランキング一位でもないし乖離してる

625 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:47:03.85 ID:2ro1HuhK.net
まーた早稲法ニートが暴れてるのか
こいつほんと基地外だな
自分のスレが落ちたんならお前受験サロでさえ需要ないって事だからとっとと出てけよ

626 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:47:06.44 ID:JnB5WUKR.net
>>622
>つまりあなたはアイビーリーグより東大の方がインセンティブがある分高学歴だと考えているわけだ。

>あまり一般的な考え方ではないかと。

>アイビーリーグと東大の話だけど、

>あまりアイビーリーグより東大の方が高学歴だと考えている人はいないかと。

>けれどアイビーリーグにいけるような環境もなければ、わざわざ海外大学に入る意味も薄いから皆東大目指すんだろう。

文盲なのかアスペなのか知ったかなのかどれ?

627 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:49:12.69 ID:TsCeoytB.net
>>626
あなたの言いたいことが分かりません。

628 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:49:27.60 ID:e0QeAula.net
>>610
だから文三の偏差値を超えた者の数で見ると言っている
あくまで足切りは東大模試文三B判定ライン
それを超えた者の人数

>>611
早稲田政経・法センター利用だけで175名は入学している(法100政経75)
東大落ちが多いと推定される
また、政経・法の実感として、俺の知るだけで東大ギリ落ちは10名以上見た
慶應法は東大併願がしにくい
慶應経済は入りやすいから東大ギリ落ちが多そうだね
だが、東大文一の併願先一位は早稲田法
よって、早稲田法には東大文一ギリ落ちが多いと結論を出した

>>612
俺は優秀層の数が学歴を決定すると考えているよ

>>617
資格と学部は別だね
文一の定員3000名にしたら民間企業に東大法学部卒が入りまくるだろう
一流企業は東大法卒で溢れかえり、東大法にあらずんば人にあらずという状況になるだろう

629 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:51:20.92 ID:JnB5WUKR.net
>>627
>けれどアイビーリーグにいけるような環境もなければ、わざわざ海外大学に入る意味も薄いから皆東大目指すんだろう。

これがまさに東大にインセンティブがあるっていう状況なんだけど

1レスで矛盾が生じてるって言われなくちゃ分からんのか

630 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:52:49.41 ID:TsCeoytB.net
>>628
でもそのかわり東大文1の価値は下がるよね?

これまであなたがバカにしているような京大一橋早慶水準の人間でも東大に入れるようになるわけで、

東大文1というだけでは優秀だという保証がなくなるよね?

631 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:53:31.28 ID:TsCeoytB.net
>>629
そうだよ。

だから東大にインセンティブがあるって言ってるじゃん。何言ってんの?

632 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:54:22.37 ID:e0QeAula.net
>>630
いいんじゃない?
上位層の数は変わらないんだから
東大文一の難易度は下がっても文二・文三は更に下がるし、京大以下はダダ下がり
東大法学部が日本最強の学部であることは変わらないと思う

633 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:54:26.41 ID:TsCeoytB.net
東大にインセンティブがあるけど、アイビーリーグのほうが高学歴だよねって主張してるんだけど。

何が矛盾してるの?

634 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 02:55:33.51 ID:TsCeoytB.net
>>632
元々定員の少ない東大に入れていたようなその上位層からしてみれば、いいことなんて一つもないって分かる?

635 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:55:57.88 ID:VmmP8U2o.net
>>628 だからあなたの考え方はスレチだから受サロには来ない方がいいですよ

俺個人としては、慶應法>早稲田法だと思うし同志社>阪大なんて思ってるやつがいるとは思えないな

636 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:58:16.24 ID:e0QeAula.net
>>635
合格最低ラインだけで語るのなら予備校の偏差値表でも見ていればいいんじゃないの?
議論する意味がない

>>634
同窓が増えて勢力が拡大するね
恩恵にあずかりまくると思うよ
慶應閥が幅を利かせているのも慶應の数の多さによるところも大きい

637 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 02:58:59.79 ID:VmmP8U2o.net
>>632 難易度は変わるし、文一が最強なことはなくなるよ
文一の中で最強ができるだけ
文一としての価値は下がるよ

638 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:00:38.27 ID:e0QeAula.net
ちなみに俺は受験生の時は京大落ち同志社法>阪大法前期と思っていたね
関西なら京大を受験していない時点で論外と思っていたので
同志社法全体で考えるという発想はなかったね
同志社専願というのはクラスに一人もいなかったので

639 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:00:41.23 ID:VmmP8U2o.net
>>636 それで物事を語るのが受サロだから、それがいやならあなたが出て行くべき

640 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:00:47.14 ID:coKgm0g+.net
アイビーリーグが東大より高学歴って証拠があるなら教えてよ
まさか世界大学ランキングとかいわないよね?

641 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 03:00:59.07 ID:TsCeoytB.net
>>636
そうかな?

同窓が増えれば自分と同じ立場の人間が増えるわけだから、これまで享受していた東大法学部卒の恩恵が薄くなるよね。

あなたがバカにしていた京大一橋レベルの人間と同じ学歴になって東大法学部卒はこれまでより優秀だと思われなくなるよね。

642 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:01:21.67 ID:e0QeAula.net
>>637
文二・文三・京大・一橋・早慶は更に合格ボーダー、上位層が下がりまくり文一の価値は上がる

643 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:02:07.44 ID:VmmP8U2o.net
>>638 だからそれはあなた特有の考え方じゃん それ位わかるでしょ?

644 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:03:12.30 ID:VmmP8U2o.net
>>642 文一もボーダーさがるじゃん

645 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:03:52.60 ID:e0QeAula.net
>>641
競合する文系の大学学部はまともな人材がなくなるので東大法学部内での争いになるね
東大法前提でそこから人物本位で見られるようになるだろう

>>639
偏差値だけで考えるなら、私文の偏差値と国文の偏差値の差、また科目数補正などはどう考えているの?

646 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 03:05:17.77 ID:TsCeoytB.net
別にアイビーリーグじゃなくてもいいんだわ。

日本で一番の中学は灘中学だよね?

でも東京に住んでいる中学受験生は灘なんかに目もくれず筑駒とか開成を受験するよね?

関東の方が関西より人口が多いからインセンティブがあるのは灘じゃなくて筑駒と開成ということになるよね?

647 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:06:14.88 ID:e0QeAula.net
>>643
阪大はどちらにせよ論外なので京大を受験したという志の高さの分だけ京大落ち同志社のほうがマシだと思う
どういう価値基準で物事を考えるかは自由
板ルールに偏差値ランキングに従って大学序列を考えることという但し書きはないしね

>>644
下がるが文一の数は増えるので東大法の勢力は拡大する

648 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 03:06:25.28 ID:TsCeoytB.net
>>645
それはこれまでの東大法学部に入れていたような人間からしてみれば、損なことだよね?

これまでは東大法学部というだけで一目置かれていたのに、人物まで見られるようになっちゃったんだから。

649 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:07:52.56 ID:e0QeAula.net
>>648
東大法学部の同窓が増えて、閥が強くなるからメリットも十分あるね

650 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:10:13.40 ID:e0QeAula.net
一橋は少数ゆえ、閥が弱く入社後に苦労するという側面もある

651 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:10:45.75 ID:VmmP8U2o.net
>>645 基本は母集団が一緒な河合塾で
科目数は考える時はまず偏差値が一緒ならの話
例えばだけど、4教科67.5と2教科67.5だと4教科が難易度高いのは明白だよ

652 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:12:18.50 ID:e0QeAula.net
>>651
駿台も母集団は同じだよ
駿台偏差値と河合偏差値は出し方が違うがどう考えるの?

653 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:12:25.54 ID:VmmP8U2o.net
>>649 閥が強い方が別に大学として上じゃないよ

654 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:13:08.87 ID:e0QeAula.net
慶應の小論文はそれなりの負担だが、それはどう考えるの?
2科目と考えるの?
模試に小論文は慶大模試や小論文模試以外はないから判定しにくいが

655 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:13:30.64 ID:VmmP8U2o.net
>>652 いや違ったと思うけど…

656 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:14:17.90 ID:e0QeAula.net
>>653
それは君の考えだよね
俺は閥の強さが大学の強さと考えているよ
東大法が強いのも事務次官、衆議院議員、最高裁判所長官の立法・司法・行政のトップに東大法卒が圧倒的に多いからと考えている

657 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:14:43.57 ID:e0QeAula.net
>>655
偏差値ランキング表の偏差値は同じだよ

658 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:14:46.23 ID:VmmP8U2o.net
>>654 じゃあ3科目でもいいよ

659 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:18:09.96 ID:VmmP8U2o.net
>>656 難易度というのは偏差値で決まるというのが受サロの前提だし、一般的に難しい〜というのは難易度だよ

理科3類が一番凄いと思われてるのは偏差値が高いから

660 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/17(日) 03:18:43.74 ID:TsCeoytB.net
>>649
なるほどね。

また今度挑みます。今日は寝る。

661 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:19:43.96 ID:VmmP8U2o.net
>>657 どんな偏差値ランク?

662 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:21:06.07 ID:e0QeAula.net
>>659
俺はボーダーラインの偏差値は興味がないからなあ
文一上位100名は厚い
上位層の厚みで見てる
入試ボーダーに興味はない
合格最低ラインが高いのは理III
それは認めている
でも、日本最高学歴は東大法だよね
学力と学歴の違いだね

663 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:23:21.97 ID:e0QeAula.net
>>661
駿台全国模試受ければ冊子に載ってるのが見れる
今は第三回の偏差値ラングがネットに公開されているはず

664 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:25:12.44 ID:VmmP8U2o.net
>>662 それはあなた特有だし受サロや世間とは乖離している まずそれを認めようよ 別にあなたがどう思おうとあなたの考えだからいいけれども 世間では一番の学歴は圧倒的理3

665 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:26:59.76 ID:2ro1HuhK.net
>>650
一橋の学閥「如水会」は国立大学閥の中でも最も強固な学閥の一つとされているんだが
だから役員排出率は全学閥中トップ

666 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:27:33.59 ID:pyJ5KMyy.net
閥という観点だと慶応の三田会つええよ
大学全体の格も医学部持つ慶応のほうが上やし
一橋は、もちろん経済学部や法学部同士で比較したら早慶より上やけど、
東大との差がありすぎる。

667 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:27:36.63 ID:e0QeAula.net
>>664
そうか?
官僚の世界では東大医卒は厚労省の課長止まり
上司の局長や次官は東大法卒だが

668 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:28:23.03 ID:e0QeAula.net
>>665
それも役員輩出数にすれば早慶に劣る

669 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:29:54.16 ID:VmmP8U2o.net
>>663 文理別、国私別だったが…見てるとこ違う?

670 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:31:43.40 ID:e0QeAula.net
>>669
偏差値の算出方法は同じ
駿台模試を受けていればわかる

671 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:33:06.79 ID:VmmP8U2o.net
>>667 官僚の世界に偏差値は関係ないじゃん
さっき上智マンって奴も言っていたけど一般的には偏差値高い=凄いし学歴高いだよ
その例は必ずしも学歴高い人がTOPに立つという話ではないだけ

672 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:33:31.48 ID:2ro1HuhK.net
>>668
学閥っていうもんに期待してる奴はとどのつまり出世しやすさを求めてるんだから
出世率が高い方がより強固でより良い学閥に決まってるだろ
1000人で群れて100人出世して900人が振り落とされるのと、200人で群れて100人出世・100人振り落としだったら
後者の方がいいに決まってる

お前は率より数とか訳分からん事をずっと言ってるが、いわゆる成功組の数だけ見て
失敗組の数はガン無視するよな
全然論理性がないよ

673 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:34:11.68 ID:e0QeAula.net
私立文系志望者だけで偏差値を出したり、国立志望者だけで偏差値を出したりはしていないということね
科目数補正は考えねばならないが

674 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:34:26.40 ID:VmmP8U2o.net
>>670 どういうこと?

675 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:35:35.52 ID:VmmP8U2o.net
>>673 でも母集団のレベルは違うんだから一緒じゃなくない?

676 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:37:22.71 ID:e0QeAula.net
>>671
東大の序列は法>医で確定している
入学式、卒業式見ればわかる

実際は一橋はそんなに早慶と同じだけも生き残ってないから
その例で言えば、早慶が1000人で群れて100人出世なら一橋は200人で群れて30人出世くらい

国会見てみたら?
衆議院議員当選率で党の力なんて決まるか?
いくつ議席を取ったかだろ
世の中は数の論理で動いているよ
合格ボーダーライン云々はガキの理論
俺は子供の頃からそれには気付いていたけどな

677 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:39:21.77 ID:e0QeAula.net
>>675
いや、偏差値出してる母集団は偏差値表では揃えてある
実際の駿台模試の判定は科目数や配点によって変わってくる
科目数毎に偏差値を出すので東大の英数国地歴2型と京大一橋の英数国地歴1型でも偏差値は違う
それをいっしょくたに出してるのが合格ボーダーライン偏差値

678 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:40:19.01 ID:lN28csVH.net
楊木田英輝

679 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:42:06.92 ID:VmmP8U2o.net
>>676 だからスレチだよ 論点のすり替えだし、率で比較しても多分自民党が第一党でしょ
あくまで偏差値はボーダーで決めるもんなんだから仕方ないじゃん
予備校とそれを容認して、学歴とする社会に文句言ってよ

680 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:43:40.43 ID:VmmP8U2o.net
>>677 いやじゃあなんで国私別に計算してますって明記してあるの?

681 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:44:32.07 ID:lN28csVH.net
わせほう東大多浪マン
こんばんは

682 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:45:14.90 ID:e0QeAula.net
>>680
国私別に計算しているというか英数国地歴2も英数国地歴1も英国数歴選も全部違う
それを一緒くたにしているのが偏差値表

683 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:45:42.41 ID:pyJ5KMyy.net
>>672
私大のほうが中小企業にも同窓生がいたりして居心地良いかもよ
それに一橋レベルやとその比較なら100人中90人が振り落とされることになりかねん

684 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:45:45.69 ID:e0QeAula.net
>>679
率で言えば、圧倒的に公明党だよ

685 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:46:31.48 ID:lN28csVH.net
○木田英○
test

686 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:47:16.72 ID:VmmP8U2o.net
>>682 どうやっていっしょくたにするのさ?

687 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:49:24.83 ID:VmmP8U2o.net
>>684 へーそうなんだ

688 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:49:28.25 ID:e0QeAula.net
>>686
合格可能圏ならその大学学部で課される科目数で合格率60%偏差値を載っけてる
英数国地歴2の東大型なら東大のボーダーライン偏差値は無茶苦茶低くでるよ
東大受験生しかほぼいない母集団なんだから

689 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:49:33.55 ID:lN28csVH.net
楊木田君
京大スレで待ってるよ

690 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:50:43.93 ID:lN28csVH.net
早稲田に東大レベルの入学者は少ない
仮にいたとしても東大入学者最下位以下なのでたいしたことない

691 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:51:44.72 ID:VmmP8U2o.net
>>688 じゃあ私立は? そもそも私立国立分けてるって明記は何を表してるの?

692 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:52:56.03 ID:VmmP8U2o.net
つまり東大だけは別ってことでしょ?

693 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:54:50.05 ID:e0QeAula.net
文一最下位合格者未満なだけで文三中間点レベルまでは早稲田政経・法にはいるな

>>692
いや、地底も二次3科目なので地底も別

694 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:56:05.42 ID:VmmP8U2o.net
>>693 そうだね ただ私立もまた別になるんだろ?

695 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:56:07.19 ID:J5L75CWi.net
ID:e0QeAulaってハイデガー=ジジェク=ナッシュで検索して出てくる人?
おじさんかなりキテるね

696 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:57:16.84 ID:J5L75CWi.net
プロ家庭教師西川俊哉という名前で活動してましたか?

697 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:58:24.29 ID:e0QeAula.net
>>694
俺が受けた感じでは志望校別に出してるから全て別だったなあ
配点によっても変えてたし
早稲田政経と法で算出偏差値が変わってたよ
正直、謎なんだが実感としては駿台偏差値が実際の難易度に近い

698 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 03:58:50.75 ID:2ro1HuhK.net
>>676
>実際は一橋はそんなに早慶と同じだけも生き残ってないから
ただの感情論じゃん 根拠がない
しかもその例でも率は一橋の方が上なんだから、学閥としては強いわ
数が少ない分繋がりも強固になるって考え方は出来ないのかね
稲門会なんか数多いだけで連携取れてない学閥の典型

すっごい論点のすり替えだな
国会がそうだからなんなんだよ 
数の倫理で世の中動いてるなら、それこそ東大法学部が1にならんわ
お前の大好きな開成と筑駒だったら、率の高い筑駒の方がW合格で選ばれるから偏差値もやや上なわけだし
ロースクールだったら合格者数一位の早稲田ローより合格率トップ争いしてる慶應ロー・一橋ローの方が充足率も高いし
結果的に優秀層を集めている
社長数一位だからって早慶蹴って日大行く奴がいんのか
国会は数=力だが、大学や企業は数=力ではない
数が多いだけじゃ優位には立てないし、出世もできない そもそもの仕組みが違う

699 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:02:30.46 ID:VmmP8U2o.net
>>697 いやだから国立私立でもまた違うんだろ?
だから駿台じゃ比べられないだろ?
ただ一つ分かるのは国英地歴2の東大文3と1の京大は同じ61でも、母集団が高い東大が上ってことでしょ?

700 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:04:53.16 ID:e0QeAula.net
>>698
一橋が生き残っているという論拠もないね
それにここでは早慶は上位学部前提の話だが、早慶という括りだと下位学部も入ってしまうしね
就職活動時には下位学部と上位学部で扱いが違う
早稲田に関してはね
稲門会の繋がりは馬鹿にできないね
戦後、首相を何人輩出していると思う?
一橋は大平1名だぞ

東大法学部は優秀層の数で一位だからね
開成と筑駒でもサピ偏差値上位層の数で言えば筑駒のほうが多い
慶應ローはともかく一橋ローは人数が少なすぎる
それにロースクールへの国費分配も来年から早稲田ローに大量に行くよね
アップ率はトップ
社長数と言っても有力企業に絞らないと意味はない
大学も企業も数は力だよ
研究者だって東大卒の研究者が多いから東大卒の教授が多いわけで
そもそも研究者志望者の数が東大と他大では全く違うが
あくまで『優秀層』の数であって、単に数が多いだけでは意味がない

701 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:07:47.75 ID:e0QeAula.net
>>699
河合塾の偏差値はおかしいよ
該当大学を受験すればわかる
それに難関大学は全統模試の出題レベルでは学力を正確に把握できない
駿台のほうが算出方法は謎だが実感には合う

702 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:10:27.85 ID:VmmP8U2o.net
>>701 分かるけどそれは駿台の国立で比べた時の話でしょ?
そこで東大>京大>一橋…これが正しいって言いたいんでしょ?
私立はまた別じゃん

703 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:13:04.60 ID:e0QeAula.net
>>702
私立と国立で違うと言っても模試の判定出す際は変えてないからなあ
同じ英国数歴公選で出してる

704 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:15:08.11 ID:VmmP8U2o.net
>>703 いや意味がわからない どういうことなの?何と同じなの?

705 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:16:55.08 ID:e0QeAula.net
>>704
地底と早慶は英国数歴公選という母集団で算出偏差値は同じだよ
京大一橋は英数国地歴1
東大は英数国地歴2
で別だが

706 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:19:21.71 ID:VmmP8U2o.net
>>705 だからその英数国歴公選の中で国立と私立で母集団が違うんだろ?

707 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:22:08.03 ID:e0QeAula.net
>>706
英国、数歴公選な
英国必須で数学、地歴公民の中から1つ

俺の持ってる今年度第二回の偏差値ランキング表に国立と私立で算出偏差値が違うという但し書きなどないんだが

708 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:22:41.73 ID:X2/CbDB1.net
早稲法ニートは数年前こんなスレ立ててた

大卒東大再受験者集合
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1335539864/l50

ただ結局センター6割程度しかとれてなかった模様
本業の家庭教師とやらをとてもこなせてるとは到底思えない

709 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:25:36.42 ID:VmmP8U2o.net
>>707 第3回にはあるでしょ?じゃあ第2回貼ってよ

710 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:25:46.81 ID:e0QeAula.net
失礼
前のほうのページに但し書きがあるな

『私立大欄の成績は国公立大志望者を含めた受験者全員で集計しています』
とあるね

平均点、標準偏差を見る限りでは大きな差があるとは思えないが

711 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:28:15.62 ID:2ro1HuhK.net
>>700
上位だの下位だの過度に気にしてるのはお前みたいなバカだけだよ
どこの学部だろうが良い進路進む奴は進むし、進めない奴は進めない
政経卒の羽鳥アナはフジテレビの書類選考で落ちて、人科卒の佐野アナは通った
面接以前からダメな奴はダメの烙印を押されるのが就活

稲門会の繋がりが他の有名学閥よりも弱いから三田会や如水会の後塵を拝してんだろ
早稲田はついこの間OB・OGとの繋がり強化を新方針として打ち出してたな
数だけなら稲門会なのに、慶應との寄付金の額がかなり違う
学閥で総理が決まるなら成蹊やら明治やら東京海洋やら上智やらから総理出ねーわな

合格率でトップだから、筑駒に上位層がより群がってくるんだろ?
東大法もそうだろ?率で凄いからより上位層が群がってんだろ
一橋ローの数が少ないからなんなんだよ
少ないから合格率上がるなら、慶應がトップ争いしてねーわ
まだ結果の出てない早稲田ローへの補助金の話してなんになんだよ
しかも鎌田総長が法科大学院特別委員会の委員だから多めに引っ張れただけ

上場企業だけに絞っても日大は明治や阪大よりも数が多いんですが
お前は阪大や蹴って日大行くんだ?凄いね、その勇気は中々ないわ

全研究志望者の中でポストに就けた人間の割合がお前は分かるの?
お前の理屈じゃ東大は数ではトップだが率ではトップじゃないわけだ
なら教授としてポストに就けた人間の排出率トップはどこの大学なわけ?
それが分かってないとその話意味ないよね

712 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:29:32.04 ID:VmmP8U2o.net
>>710 いやあるだろだいぶ

713 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:35:23.86 ID:2ro1HuhK.net
>>708
スレの書き込み一つ一つがみじめ過ぎてワロタ
こいつこれでも早稲田の落ちこぼれじゃないって言い張ってるんだもんな

714 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:39:12.61 ID:e0QeAula.net
>>711
確率が違うね
特に金融なんかでは文系学部においては政経法商とその他で扱いが全く違う
テレビ局でしかもアナだと学歴はあまり関係ない
東大法でも普通に落ちる
それこそ得意な例を出しているな

慶應は資産家の数が桁違いだからな
それも資産家の『数』もしくは資産の『額』だよね
政治家は地盤の問題もあるからな
学歴だけでは決まらない

合格率でトップだからじゃないな
サピで筑駒がトップと言われるから
トップは筑駒に行く雰囲気が出来ているから
それにしたって、筑駒は学区制限があるから埼玉・千葉のトップ層は開成に行くわな
最近は渋幕にも流れているだろうが
東大法はブランドが最強だから
数も率も凄いからな

そもそもローの話は筋違い
ここは学部比較
まあ、早稲田法学部出身者の司法試験合格者数は昔からトップ
慶應ローと慶應法はまた別物
一橋も同様

上場企業では甘すぎる
人気100社程度に絞らないと
もっと絞っても良いくらい
研究者に関しては東大は数も率も大事だろう
数が一番大事
率が低い云々の話はしてない
論理展開についてこれていない


>>712
4教科だと
国立文系 平均点332.4 標準偏差98.4
私立文系 平均点327.9 標準偏差100.4
これをだいぶと感じるかどうかは人によるだろうが
これなら偏差値5も変わることはない

715 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:41:34.58 ID:e0QeAula.net
>>714
訂正
得意な例→特異な例

716 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:43:35.91 ID:VmmP8U2o.net
>>714 4教科って?京一だけ?

717 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:44:51.54 ID:e0QeAula.net
>>716
4教科以上の大学は含まれるね
東大とたしか名古屋大もそうじゃないかな

718 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:47:21.36 ID:VmmP8U2o.net
>>717 てか、どこ見てる?

719 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:48:09.11 ID:e0QeAula.net
>>718
第二回なら
進学参考資料の利用について
という項目だね

720 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 04:57:46.50 ID:VmmP8U2o.net
>>719 私立も4教科で集計するの?

721 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 05:00:51.31 ID:e0QeAula.net
>>720
私立も4教科型はあるね
おそらくセンター利用に使用するんだろうが

722 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 05:05:10.15 ID:VmmP8U2o.net
>>721 例えば?どこ?

723 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 05:06:08.37 ID:e0QeAula.net
>>722
代表的なのは早稲田センター利用
マーチ、関関同立にも4教科型の大学学部もある

724 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 05:10:49.24 ID:VmmP8U2o.net
>>723 早稲田センター利用教科2になってるんだけどどういうことなんだ?
よく分からん

725 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 05:12:39.52 ID:2ro1HuhK.net
>>714
>特に金融なんかでは文系学部においては政経法商とその他で扱いが全く違う
全く違うねぇ?
じゃあ2013年度の三井住友銀行男子就職者数で商が人科に負けてたり、
三菱UFJでは法と社学の男子就職者数がここ2年は互角で、3年前は法1人で社学6人だったり
政経の男子就職者が1人しかいなかったり、
みずほでは去年国教>法だったりしたのは全部偶然なんだ?
金融なんて全学部で就職者数1位の業界例に出されても説得力ねーよ
全く扱いが違うというのなら、政経法商の数は常に安定してるはず
なのに実際は学部ごとに増えたり減ったりを繰り返してんだよなぁ

テレビ局やアナで学歴関係ないなら、どこの業界も学歴関係ない事になるな
大手民放なんか早慶が6〜7割占めてて後は有力国立なんだから
東大法も落ちる?東大法だから落とされない業界があるように聞こえるな

資産家の数って具体的には?
数の力っていうんなら、数で勝ってる早稲田はその分資産家も蓄えてないといけないんじゃないのか
学歴だけで決まらないと分かってるなら最初から話題に出すな

合格率でトップだから筑駒が首都圏トップになってんだろw
お前の言うような合格者数絶対主義が世の中蔓延ってるなら、開成がサピでも
進学率でもトップになるべきじゃねーのか
東大法が数でも凄いっていっても、精々一学年300名ちょっとだろ
300名全員が優秀層だとしても、そのくらいの数の優秀者抱えてる大学はない事はないわな

ローが筋違いってんなら、国会の話なんか脱線もいい所だな
都合の良いところだけは目をつぶる
今や完全に新司法試験になったのに、旧司法試験時代を含めたをされましても
学部生の予備試験合格者数は慶應どころか中央にも負けてるけどな

人気100社ねぇww
就活生から人気だからって企業としての風向きや入社難易度が高いわけじゃないんだが
ニトリとかJTBが人気最上位だからな
そもそも、お前国内企業に占める大企業の割合知ってる?
0.3%だぞ しかも上場企業はその0.3%の中のさらに0.1%
それを甘いなんてお前は世間を知らなすぎるな

いや、数が大事ってんなら率が高かろうが低かろうがいいんだろ?
なら東大の研究者志望者に占める教授排出率はいくらなんだよ
これで東大が数も率もトップだってんなら、結局率を無視していい理由にはならんぞ

726 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 05:13:17.74 ID:e0QeAula.net
>>724
政経・法は4教科だけどね
学部によるだろう
今日はそろそろ寝よう
また明日

727 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 05:15:07.96 ID:VmmP8U2o.net
>>726 政治経済も2なんだが…ソース貼ってくれんか?

728 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 05:15:21.70 ID:J5L75CWi.net
楊木田はもう出てこなくていいよ
誰もあんたのこと信用していないから

729 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 05:22:41.80 ID:2ro1HuhK.net
早稲田のセンター利用が4教科って何言ってんだこいつ
最低でも5教科なんだが
4教科なのはスポーツ科学部だけ 意味不明

730 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 06:06:11.98 ID:8vZnC3ty.net
東大おちて早稲田に行ったとき

私文の動物(金髪茶髪タトゥー…)がいるのがネック。
どう考えても別人種。
与沢翼と関わり合えるかというと無理。

一橋ならその心配はない。

731 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 08:49:42.04 ID:ocl7a8r2.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

732 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 09:23:45.31 ID:SisoC0kM.net
ちなみに早稲田ローは数でも一位ではないのでご了承を
一橋ローと早稲田ローでは合格率に20%以上の差がある

平成27年度 司法試験最終結果

0位 予備組 186人
1位 中央大  170人
2位 慶應大  158人
3位 東京大  149人
4位 早稲田大 145人
5位 京都大  128人

平成27年度司法試験合格率 (合格者/受験者)

予備61.79
一橋55.63 京都53.3
東京48.85 神戸48.32 慶應45.53
愛知36.36 中央35.79 早稲30.79
大阪29.09 北大28.57 九州26.14 東北25.74 名古25.00

★早稲田ローOBが語る!司法試験超上位合格者(総合56位)が教える司法試験のすべて★ https://youtu.be/7eK--xntvmc?t=426

「私がおすすめしますのは、今日は関東のガイダンスですから関東の大学を挙げておきますが、
東大・一橋、これらは国立ですね。あとは慶應・中央。

この4校でしたら、合格率は非常に高いですし、合格者の数、ネームバリュー。
受かるだけでは意味がありません。就活をやるに当たっては、出身ロースクールがかなり活きてきます。
ですのでこの4校ですね、ここを狙った方が無難です。」


「最近の早稲田は3年連続で合格率がどんどんどんどん下がっています。

733 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 09:24:55.70 ID:SisoC0kM.net
それでカリキュラムを改善するかと言うと、カリキュラムの改善方法が、ずいぶんおかしな方向に変わっていってるんですよね。

合格率を上げるためには優秀じゃない人間を留年させるべきだ、それは正しいのですが、
留年要件がちょっと変で、全く関係ない学者の趣味みたいな定期試験をやりまして、それでかなり留年率を上げています。

定期試験が司法試験の足枷になってしまって司法試験の受験勉強をする時間が無くなって、また司法試験の合格率が下がる。
そのせいで更に留年率を厳しくする。

今かなり【負のスパイラル】に突入しているところです。それで3年連続どんどん合格率が下がっていっています。
というわけで早稲田はやめておいた方が無難です。

早稲田は私の出身校なのでかなり心苦しい、かなり私は愛校心があるのであまりこういうことは言いたくないのですが、
講師の立場から言うと、客観的に見ると早稲田はまずい状況です。」


【永野康次講師とは?】 https://regist.lec-jp.com/mailmaga/back/lmail_0.html
 ┃一橋大学(学部は不明)卒業後、一橋大学大学院法学研究科修士課程を修了(法学修士)。
 ┃大学院在学中の2002年、国家公務員T種(現在の国家総合職)に合格。
 ┃2012年に早稲田大学法科大学院へ進学、在学中の2014年には予備試験に最終合格。
 ┃2015年に早稲田大学法科大学院を修了後、司法試験に一発上位合格(総合56位)。

734 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 09:58:35.22 ID:ypXyMD0X.net
>>502
関西から一橋、東工大は殆どいない
京大無理っぽかったら阪大受ける

近畿地方有力私立進学校の大学合格実績

★灘高等学校
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/
平成27年度 大学合格者数 ()内は現役
東大94(72)、京大36(22)、阪大14(8)、★一橋3(1)、★東工大1(0)、早稲田25(9)、慶應義塾17(2)、同志社22(1)

★甲陽学院高等学校
http://www.koyo.ac.jp/
2015年度 大学入試合格状況 ()内は現役
http://www.koyo.ac.jp/main_menu2.html
東大28(20)、京大67(47)、阪大26(22)、★一橋1(1)、★東工大0(0)、早稲田18(3)、慶應義塾30(2)、同志社31(7)

★東大寺学園高等学校
http://www.tdj.ac.jp/
-2015年度 現役進学状況- ()内は現役
https://www.tdj.ac.jp/giyou/shinro.html
東大32(22)、京大70(43)、阪大19(10)、★一橋2(1)、★東工大0(0)
HPに私立大学の事について書いてあるのはこれだけ

私立 延合格11 文系6 理系5 進学1

★西大和学園高等学校
http://www.nishiyamato.ed.jp/ny/course/performance.html
平成27年度大学入試合格者数 ()内は現役
http://www.nishiyamato.ed.jp/ny/course/pdf/result-h27.pdf
東大29(20)、京大81(51)、阪大32(20)、★一橋1(1)、★東工大1(0)、早稲田44(20)、慶應義塾35(6)、同志社142(29)

★洛南高等学校
http://www.rakunan-h.ed.jp/
主な大学合格状況 平成27年度 ()内は現役
http://www.rakunan-h.ed.jp/high/hs_university.html
東大21、京大60、阪大35、★一橋1、★東工大0、早稲田26、慶應義塾25、同志社129 ←※現浪別記載無し

★洛星高等学校
http://www.rakusei.ac.jp/
主な大学合格者数 2015年度 ()内は現役
http://www.rakusei.ac.jp/data_idx.html
東大11(8)、京大56(34)、阪大21(11)、★一橋2(1)、★東工大2(0)、早稲田25(11)、慶應義塾33(6)、同志社45(7)

★大阪星光学院高等学校
http://www.osakaseiko.ac.jp/
大学種別合格者数 平成27年度 ()内は現役
http://www.osakaseiko.ac.jp/univ/univexam.htm
東大18(13)、京大54(39)、阪大22(14)、★一橋0(0)、★東工大1(0)、早稲田23(5)、慶應義塾18(8)、同志社76(44)

★清風南海高等学校
http://www.seifunankai.ac.jp/
平成27年度国公立大学合格状況詳細 ()内は現役
http://www.seifunankai.ac.jp/jukensei/hshingaku.html
東大5(5)、京大47(37)、阪大28(20)、★一橋1(0)、★東工大0(0) ←※私立大学合格者は記載無し

735 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 09:59:17.72 ID:90CE0VTw.net
東大
東工 国医
一橋 慶應
早大 理大 私医
上智 中法 横国
筑波 千葉 農工 国基


最低でも人口減の影響の少ない東京圏の有力大学に入学しないと
将来は、大貧乏くじ確定でしょ
迷う余地なし

736 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 10:03:31.83 ID:ypXyMD0X.net
関西から現役で早慶受験する奴は少ない
浪人したら仕方なく受けてる

近畿地方有力公立進学校の大学合格実績

★滋賀県立膳所高等学校
http://www.zeze-h.shiga-ec.ed.jp/
進路実績 平成27年度入試 ()内は現役
http://www.zeze-h.shiga-ec.ed.jp/?p=13957&lang=ja
東大2(0)、京大49(25)、阪大42(23)、★一橋0(0)、★東工大0(0)、早稲田20(8)、慶應義塾7(2)、同志社203(77)

★京都市立堀川高等学校
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/horikawa/
平成27年度入試結果 ()内は現役
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/horikawa/info/higher27.pdf
東大8(5)、京大52(32)、阪大22(11)、★一橋0(0)、★東工大1(0)、早稲田16(6)、慶應義塾8(2)、同志社97(49)

★大阪府立北野高等学校
http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/
進路状況〜平成27年度合格者数 ()内は現役
http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/shinro.html
東大8(5)、京大60(38)、阪大43(23)、★一橋0(0)、★東工大0(0)、早稲田7(2)、慶應義塾13(5)、同志社174(34)

★大阪府立天王寺高等学校
http://www.osaka-c.ed.jp/tennoji/zennichi/
入試結果 27年3月末 ()内は現役
http://www.osaka-c.ed.jp/tennoji/zennichi/sinro/ny_data0.htm
東大2(0)、京大53(28)、阪大53(30)、★一橋0(0)、★東工大0(0)、早稲田17(2)、慶應義塾3(0)、同志社181(50)

737 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 10:49:17.80 ID:ocl7a8r2.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

738 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 11:13:18.84 ID:t0dKLeYr.net
>>544
その割には壊れたスピーカーのように同じこと繰り返してるだけだよな
文一ギリ落ちの自分は京大はもちろん文三よりも上とか言われても、
上って何がw?受験時の学力が仮にそうでも落ちたら早慶になることは考慮に入れた上で
皆東大受けるものだからラベルとしての学歴としてなら国立より下だし、
大学生になったら資格や就職に競争の土俵が移るから
いつまでも受験時の偏差値ガーとか言ってる人はニートになるだけなんだがw

739 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 11:18:22.09 ID:t0dKLeYr.net
>>681
こいつは多浪すらしてない
現役で受かる成績ではなかったのに浪人したら自分は文一エリートになれると勝手に舞い上がって
一浪で落ちるや心がポッキリ折れて以降はネットで愚痴ってるだけの精神障害者
根性ある人ややりたいことがある人は二浪してでも再受験してでも東大入るからね

740 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 11:27:02.34 ID:t0dKLeYr.net
法曹や公務員が不人気であったり、一流企業が海外経験をストレートに評価する昨今の事情を鑑みれば、
帰国子女や留学させることのできる家庭の学生が多い国際教養が就職強いのもうなずける
学部全体での就職状況や学部間比較のデータはまだみてないが、事故の犠牲者の人だけみても
東大でも難しいところに内定できているしDBJも政経法以外からも有能であれば取っていたのかと思った

741 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 11:35:13.20 ID:e0QeAula.net
>>732
早稲田ローと早稲田法は別と何度言ったらわかってくれるのかな
大学学部別の合格者数ならわかるが
法学部の力を見るなら旧司1500人時代の司法試験合格者数があてになる

論理で勝てないから人格攻撃か
レベルが低いね

742 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 11:43:01.90 ID:e0QeAula.net
そもそも勉強できても面接でまともに喋れないと内定は獲れない
なので就職で大学の力を見るのは学力を見たいのなら適さない
純粋に学力を見たいなら学部の予備試験合格者数かな
国家総合職合格者数もまあまあだが面接があるので学力とはまた違う
結局、事務系に内定取らないと意味のないものだしね

743 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 11:48:23.75 ID:ocl7a8r2.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

744 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 11:58:24.02 ID:e0QeAula.net
>>734
>>736
そうそう
関西からは東大は別として一橋・東工はほとんど受けない
早慶は浪人生が東大・京大に落ちたら泣く泣く進学する

745 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 14:06:41.45 ID:cpZ22Y7a.net
日曜に学歴コンプ丸出しで一日中張り付いて60レスとかどんな人生送ったらこんな風になるんだろう

746 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 15:13:43.31 ID:SisoC0kM.net
>>741
旧試って何時代だよ?
新試になってだいぶ時間たったね

ワセほーは夜中の5時まで起きて11時ころに起床
完全に昼夜逆転している

747 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 15:30:27.86 ID:t0dKLeYr.net
>>746
名も割れてるけど、サラリーマンでも公務員でもないしもう失うものないんだろうね
若気の至りとはいえ一時は東大法卒財務官僚を目指していた高校生の末路がこれか

748 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 15:41:15.06 ID:t0dKLeYr.net
>>745

749 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 17:06:54.96 ID:VmmP8U2o.net
ところで早稲田政治経済って数学受験は全体の何割?

750 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 17:15:47.84 ID:C3Br1cTL.net
>>249
推定で2割くらい

751 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 17:17:40.67 ID:C3Br1cTL.net
なんかこのスレ面白そうだね

752 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 17:19:20.70 ID:C3Br1cTL.net
あ、早稲田政経一般入学者の数学受験比率は3割くらいるかも。

受験者の4割が数学受験者と聞いたが、数学受験者は国立へ行っちゃうから。

753 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 17:25:27.11 ID:VmmP8U2o.net
多分標準偏差とか見たところ、
東大>京大>一橋>早稲田政治経済≧阪大法≧早稲田法>地底法政経阪大>早稲田下位学部>早稲田人科?とか
こんな感じっぽいね

754 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 17:33:04.99 ID:TcNFCbsM.net
見たけど偏差値って結局受ける人の得意科目、不得意科目とかで変わるな

755 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 17:36:44.66 ID:SisoC0kM.net
政経「数学支援室」のご案内

http://www.waseda.jp/fpse/pse/assets/uploads/2015/05/d2cfaf48ea47f9b6242aa1510d06696f.pdf

756 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 18:12:19.38 ID:e0QeAula.net
>>753
合格最低ラインの話?

757 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 22:21:32.36 ID:VmmP8U2o.net
>>756 まぁそうかな
ただ正確性は薄いけど

758 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 22:21:54.22 ID:VmmP8U2o.net
>>756 てかB判定ライン

759 :名無しなのに合格:2016/01/17(日) 22:42:46.36 ID:e0QeAula.net
併願したら阪大法より早稲田政経・早稲田法のほうがかなり難しいけれど、専願にすればそれほどではないからそんなところなのかもね

760 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 03:47:25.46 ID:hvPZEgb5.net
こんな文系しかないゴミ国立大()
これから統廃合の対象じゃね?

761 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 05:34:52.56 ID:79NTSXga.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

762 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 08:16:50.41 ID:22Zg/IPe.net
>>759 併願しようがしまいが早稲田は早稲田だし、難易度は変わらんだろうと思うんだけど、併願だと問題違うんですか?

763 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 09:01:45.48 ID:XbyencgJ.net
国立用の2次対策しかしてないと早稲田の奇問に対応出来ないってことだろ

764 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 09:02:13.74 ID:eLPiGJpS.net
>>762
合格に要する学力が全く違うね
理系なら私立理系専願という人間がほぼいないため併願しようが専願だろうが学力は大差ない
文系なら国公立と早大文系入試はあまりに傾向が違い、それでも合格するには相当な学力が必要
東大一橋の地歴は論述がメイン(京大は短答問題も多いが)
早慶の地歴はマニアックな知識に傾倒
英語も記述式の東大京大一橋に対して、ほぼマーク式の早慶
国語も同様
これだけの傾向の差から併願すれば早稲田政経法の併願であれば一橋合格程度の学力は要求される
併願成功率を見ればわかること
一方、私大文系専願であれば最初から早慶入試に絞って対策を練るため、二次3教科のみの地底レベルの学力で合格できるだろう

765 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 11:20:36.76 ID:79NTSXga.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

766 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 12:28:20.89 ID:22Zg/IPe.net
>>764 なるほど〜傾向違うから苦戦するんですねぇ一橋でも併願は上位層って訳か〜
京大文学部は早稲田法に50%、東大文3は政経に約50%だから割とそれでも善戦してますね…
トータルすると、阪大=早慶上位って感じなのかなぁ 私立は専願も多いですしね
差が大きい…標準偏差の差みたんですけどびっくりしました 4教科98と3教科74
は大きな違いだなぁ 英数社なら60代だし…
東大>>京大>一橋>>早慶上位阪大って感じですかね結局 ここクラスなら人物評価ですね! 落ちた奴には優秀な奴も紛れ込んでると思いますし学歴では残念だけど頑張って欲しい!

767 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 12:30:12.21 ID:22Zg/IPe.net
後、数学受験は理系に枠とられて厳しそうですね文系は

東大京大がバンバンとってる…文系は厳しいのは当たり前かな笑

768 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 12:36:19.09 ID:kR27dIfo.net
2014年度 早稲田大学・慶應義塾大学 入学者における一般入試(センター試験利用含む)比率
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1116.jpg
※リンク先は早稲田大の入学方法別入学者数のみ

       学部   一般/総数 一般入試率
慶應   法       432/1255   34.4%
------------------------------------
早稲田 基幹理工  278/643   43.2%
早稲田 国際教養  238/519   45.9%
早稲田 政治経済  401/859   46.7%
早稲田 創造理工  309/655   47.2%
-------------------------------------
早稲田 先進理工  300/581   51.6%
早稲田 法       468/823   56.9%
早稲田 商       572/964   59.3%
------------------------------------
慶應   理工     607/1007   60.3%
早稲田 スポ科学.  273/448   60.9%
慶應  経済      708/1158   61.1%
慶應  商       629/1028   61.2%
早稲田 人間科学   400/628   63.7%
慶應  環境情報   284/431   65.9%
早稲田 文化構想   636/945   67.3%
慶應  総合政策   298/439   67.9%
------------------------------------
早稲田 社会科学   523/712   73.5%
慶應  文        620/835   74.3%
早稲田 文        544/726   74.9%
------------------------------------
早稲田 教育      943/1098  85.9%

769 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 15:50:15.18 ID:eLPiGJpS.net
>>766
まあ、文三や京大文学部の合格者で50%ってことはそれなりに難しいと思うよ
文三や京大文学部の合格者が阪大受けたらほぼ全員合格するわけだし
私立文系専願層が平均学力を押し下げて阪大=早慶上位くらいになるのかもね
まあ、就職なら学歴は査定の一要素に過ぎないから大学入学後に頑張ってほしいね

770 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 19:07:39.56 ID:/NOkYNsT.net
どの口が「大学入学後に頑張ってほしいね」なんて言ってるんだ?w
こいつは仮に文一に運よく潜り込めてたとしても、入学後に落ちぶれてただろうな

771 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 22:43:03.56 ID:4GV5jNOi.net
大学入学後に何も頑張れず、東大再受験スレを立ててみるも途中で失踪し、
せめて中高生相手に優位に立とうと受験相談スレを立てるも人気がなくスレ落ちし
2chで構ってもらう(叩かれる)ことだけが生きがいになった哀れな男 楊木田

772 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 22:47:47.91 ID:QKeFB7Ic.net
結構主張はマイルドになって来てると思うけどねw
就職において学歴自体は一考慮要素でしかないという昨今の状況も踏まえてるし
もしそれを受験生の時点で分かっていたら、早稲田に入学することになっても腐ることは無かっただろうな
東大の中でも国家総合職と官庁訪問を要領よくパスできる人以外は民間就職なわけで、
早稲田で頑張ればいくらでも大手における就職では追いつくことができる

773 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:13:41.76 ID:QBDcJbOV.net
そもそも一橋で妥協したガリ勉が東大や慶應のリア充に勝てるわけないからなぁ

774 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:23:43.14 ID:yuTMMLlX.net
楊木田プロ

775 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:34:24.38 ID:eLPiGJpS.net
>>772
いや、東大以外は大学じゃない(というか東大法学部以外は)と思っていたから就職云々は関係ないね
腐ったのではなく体調不良なだけだが

776 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:35:23.84 ID:eLPiGJpS.net
大検のストーカーは怖いね

777 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:38:18.76 ID:eLPiGJpS.net
民間行ったら人生終了と思ってたな

778 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:40:26.74 ID:eLPiGJpS.net
そもそも早慶でも財務省に内定を取ることは不可能ではないが、
あくまで東大法卒の財務官僚でないと意味はないと思っていたからな
もっと言えば現役合格でね

779 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:43:38.80 ID:cGSfd6XK.net
そもそも一橋で妥協したガリ勉が東大や慶應のリア充に勝てるわけないからなぁ

780 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:44:12.39 ID:QKeFB7Ic.net
民間を見下していたら民間大手に入れず人生終了したの面白すぎるわな

781 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:45:20.21 ID:eLPiGJpS.net
>>780
生きているんだから人生終了してないわな

782 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/18(月) 23:46:22.69 ID:s6sweIWe.net
この早稲田法の方ほど上位層の「数」を重視する人ってのも珍しいね。

確かに言われてみれば論理的には何も間違っていないからそういう主張も有り得ると思う。

けど一方で、大手企業の採用率であるとか、国家総合職の採用率だとその論理は当てはまらないよね?

司法試験の合格実績だとかは学生の実力を示す指標だからあなたのような主張も有り得るけど、

採用率は大学に対する社会的評価とも取れるから、採用率の低い大学は評価が低い(学歴が低い)ということになると思いませんか?

783 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:51:03.08 ID:kR27dIfo.net
2014年 高校別合格数Top10  9月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2014年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大         {早稲田大※現役進学(東京都)
  熊谷(埼玉・2)   32   県立船橋(千葉・10)57   柏陽(神奈川・4)    32  ○早稲田高等学院(0)470
○大宮開成(埼玉・0)28   千葉東(千葉・2)   40   湘南(神奈川・17)   28  ○早稲田実業(2)366
  市立浦和(埼玉・3)24   県立千葉(千葉・21)39   横浜翠嵐(神奈川・22)27  ○早稲田(26) 156
○開智(埼玉・10)  23   佐倉(千葉・0)    37  ○桐光学園(神奈川・5) 20  ○城北(18)   48
  不動岡(埼玉・0)  22   東葛飾(千葉・3)   32  ◇学芸大附(東京・56)  19  ○豊島岡女子学園(33)45
  大宮(埼玉・13)  20   長生(千葉・0)    29   川和(神奈川・0)    18  ○女子学院(24)39
  春日部(埼玉・4)  20  ○渋谷幕張(千葉・48)28   小山台(東京・0)    16  ○本郷(9)   39
  川越女子(埼玉・4)20   薬園台(千葉・1)   26   平塚江南(神奈川・2) 16   戸山(6)   37
  県立川越(埼玉・5)19   春日部(埼玉・4)   24  ○桐蔭学園(神奈川・5) 16  ○吉祥女子(3)34
  越ヶ谷(埼玉・0).  19  ○昭和秀英(千葉・5) 24   青山(東京・3)      15  ○芝(11)    34
                                    ○芝(東京・11)      15  ○大妻(0)   33
                                     横須賀(神奈川・0)   15  ○世田谷学園(7)32
                                    ○逗子開成(神奈川・5) 15   新宿(0)   29

ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
(記事からの引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

784 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:52:08.24 ID:QKeFB7Ic.net
>>781
同じように智辯和歌山高校、早稲田大学法学部を出た同級生と比べれば
犯罪者になったやつとでも比較しない限りトップクラスに社会的に終わっているわな
例の底辺バス運転手よろしく無縁仏コースになりそうだし

785 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:53:05.32 ID:eLPiGJpS.net
>>782
まず学歴と就職の良さは別
学歴と言うのはブランドだから
東大法が明治から日本の学歴トップは揺るがない
採用率と言ってもどこを見るかによって違う
俺は国一上位官庁しか見てないからそこでしか判断してなかったね
財務・経産・総務自治・警察・外務


786 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:53:49.63 ID:eLPiGJpS.net
>>784
大検か?
大検ならスルーするわ

787 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:55:10.96 ID:eLPiGJpS.net
国一上位官庁+旧司法試験
この2つの実績だけで大学を判断していたなあ
今は学歴が関係ない世界で生計を立てているけどね

788 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:56:45.98 ID:QKeFB7Ic.net
塾講師や家庭教師は学歴が腕に直結するわけではないが信用力としての意味はあるだろ
清掃員にでもなったのか?

789 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/18(月) 23:57:33.19 ID:s6sweIWe.net
>>785
ブランドがあれば就職もよくなるんじゃないの?

790 :名無しなのに合格:2016/01/18(月) 23:57:52.59 ID:eLPiGJpS.net
少なくとも国立は東大前後期出願以外考えられないという思考だったから他の国立をあれこれ言われてもという感じだね
東大前後期落ちたら早慶行くしかないでしょ
と思ってたし
東大を受験する権利を放棄してまで受ける価値のある大学が日本にあるとは思えない

791 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/18(月) 23:59:19.64 ID:s6sweIWe.net
>>790
俺もその意見には同意。

ただし東大に受かる可能性がある程度あるのが条件だけどね。

792 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:00:55.31 ID:T0KkY1s2.net
>>789
東大法学部は民間就職を目的とした学部じゃないからね
民間就職なら東大経済と変わらないんじゃないの?
学部試験の負担を考えれば東大経済のほうが民間就職向きだろうね
入学難易度が低いこともコスパの良さと言えるし

793 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/19(火) 00:02:35.93 ID:HDB1wvt0.net
>>792
同じ学部で比較したらどう?

一橋法と早稲田法だったら一橋法の方が就職いいし出世もするよね?

一橋の方がブランド力があるということなんじゃないの?

794 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:03:41.03 ID:T0KkY1s2.net
というか、民間に限定した就職だけを考えるんなら一橋か最初から私大に絞って早慶上位がいいんじゃないの?
多分、文一落ちて早慶法に進学する奴らはそんなこと考えてない
国家総合職か法曹志望がほとんどのはず

795 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:08:11.08 ID:Gw91l9N+.net
>>794
必ずしも明確に国家総合職か法曹志望と決まっていて文一受ける人ばかりじゃないよ
文系の大学受験(東大受験含)に適性があって東大が合格圏になる位には成績がいいので
東大に行けば選択肢も狭まらないだろうと思って勧められるままに東大受けるんだよ

796 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:09:14.87 ID:T0KkY1s2.net
>>793
司法試験合格者数と法学の研究力は早稲田法のほうが上だね
ローはまた別ね
あれは色んな大学の人間が混ざり合うから
一橋法と早稲田法の比較にはならない
それに今の役員、経営者世代はまだ早稲田法が簡単だったころの卒業生
私大バブル期入社世代が役員世代になった時に早慶上位の今の実力が見れる
あと20年後くらいかな
そもそも民間就職を考えるか法曹を考えるか国家総合職を考えるかで変わる
国家総合職志望→文一受験落ちたら早慶法経済
法曹志望→文一受験落ちたら早慶中法
民間志望→文二・一橋も考える、文一に拘る必要はない
こうなるね

797 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:11:08.68 ID:T0KkY1s2.net
>>795
文一合格圏内まで成績がよければあまり民間企業は考えないよ
少なくとも俺の頃はそうだった
今は法曹・官僚のプレゼンスが低下したからまた違うのかもしれないがね

798 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:17:05.22 ID:Gw91l9N+.net
今は文一に入っただけで民間を下に見るほど増長できるやつはいないよ
いわんや文一合格圏に入っただけの高校生をや
一つには文一の中でもすんなり官僚になれるのは一部ということが分かっているからであり
もう一つには財閥系難関企業や一部の外資企業の難易度や待遇は微妙な官庁のそれを上回るから

799 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:22:41.71 ID:t8LYTZmo.net
入学難易度レベル
含む、推薦提携付属帰国入学者(占有率15〜60%)
※郊外国立

慶大理工(40%)
早大理工(55%) 東理上位(15%)
慶大文系 早文上位
東理下位 上智理工 早文中位 筑波理系※ 千葉理系 横国理系 
早文下位 国際基督 上智大学 中央大法
筑波文系 千葉文系 横国文系※

以下略

800 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:23:04.28 ID:T0KkY1s2.net
>>798
下に見るというか民間企業に入るのだったら文二でいいわけでわざわざ文一を受ける必要がないというか
官僚も法曹も興味なくて文一というのならトップだから文一というやつらだろうが、そういうのは国家総合職か法曹志望に結局なるし
文一入学後に民間企業がいいなとなるのは俺の頃から沢山いたが、東大文一志望の時点から民間企業を考えている奴はほとんどいない
そういうのはリスクを取らず文二を受ける

801 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:27:25.70 ID:T0KkY1s2.net
少なくとも俺の頃は
「民間企業は天下りで役員待遇で行くところでしょ」
という考えがあったね
文一志望者にはね
わざわざ最初から志望して行くところじゃないというか
それに一私的企業の利益を考えるより国家や世界を見ている人間が多かったね
文一入学後も官僚・法曹志望は多いが、国I無い内定だったり、旧司の難しさに挫折して結果的に民間企業に就職していくのが最大派閥だが
民間300
法曹200
国I100
俺の頃の東大法の進路はおおざっぱにこんな感じ

802 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:30:51.30 ID:T0KkY1s2.net
ちなみに早稲田法なら当時は1300人くらいの入学者がいたが
法曹200
国I10
でその他1100人は民間や国IIや地上など
法曹志望者なら文I落ちの悔しさを司法で晴らすと頑張って旧司現役合格していくのもいたな
旧司三年次合格も少数ながらいた

803 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:30:52.87 ID:Gw91l9N+.net
最初から民間企業に決めていて文一受けるというのはまあほとんどいないだろうが
国家総合職か法曹か民間か決めていないがトップだから、あるいは選択肢を残すために文一というのはよくある
法律の勉強に馴染めるかどうか、そこで優位に立てるかどうかは
大学受験の偏差値と相関はあれど実際にやってみなければ分からないことだしね
それに民間と言っても政府系金融などであれば東大法は経済と並んで有利だ

804 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:37:37.60 ID:T0KkY1s2.net
>>803
選択肢を残すために文一を受けるってよほどの上位層だよ
文一ギリAくらいならその思考なら文二受けるだろうし
法と経済が並ぶくらいの業界なら法を積極的に選択する意味がない
それに東大文一に入れば司法試験か国一かと言われるしな
結局、官僚・法曹志望でもないのに文一を受けているのは一部の上位層だけだよ
文一落ちで京大・一橋・早慶行きのリスク取るより確実に文二取りに行くのが普通

805 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:42:53.79 ID:Gw91l9N+.net
俺は浪人入学だからあなたからすれば上位層じゃないけど
受験生の段階ではやりたいことも決まっていなかったし
学部として経済よりは法学の方がよかったから文一受けたけどね

806 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:46:37.37 ID:T0KkY1s2.net
>>805
うーん、でもそれは文一無理な成績ではないでしょ
ましてや浪人なら
文一に合格する見込みが高いからできる芸当だと思うけれど
文一C文二Bなら文二受けてたでしょ?
現役・浪人というよりその年に合格する確率の問題だね
文一に入学したら官僚・法曹って言われなかった?
今は、両方ともプレゼンスが低下してるからそうは言われないの?

807 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 00:58:46.06 ID:T0KkY1s2.net
駒場の東大文系の学生と接する機会はそれなりにあるけど
文一→官僚・法曹
文二→官僚・民間
文三→研究者・民間
概ねこんな感じだよ
志望はね
本郷に行くと変わると思う
民間企業就職がどの学部でも一番多いから
理系は院に行くと言っても結局修士までで企業に就職するのがほとんどだし
理系は修士出たあとに医学部再受験もそれなりにいるな

808 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 01:11:23.62 ID:T0KkY1s2.net
ちなみに国家総合職の採用率が比較的高い京大一橋も数が少なすぎてその他大勢の扱い
やはり大事なのは優秀層の数なんだよね
三田会が強いのは寄付金の額=札束の数だしね
数の論理が最強

809 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 01:39:42.16 ID:LCTNn1Gw.net
>>808 てかさ高認2浪東大文系だと、就職あるかな?
高認+2浪なら恩恵も受けれないんかな

810 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 02:20:25.99 ID:XhLTamPj.net
>>809
東大文乙

811 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 06:50:07.42 ID:+YmSTsXZ.net
スレタイと>>1がよくわからん
早慶より一橋が上やないの?

812 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 07:26:58.50 ID:nubhsrEv.net
【大学ランキング確定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大・防衛大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

813 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 11:23:32.35 ID:BFFMhNGs.net
>>811
そりゃそうだろ

814 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 12:58:24.12 ID:RYHnk9Lu.net
いくら東大生の嗜好や官庁の人気や数の論理を語ろうがこいつ自身は
優秀層でもなんでもないただの底辺オヤジという厳然たる事実

その他大勢はお前だよ 楊木田

815 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 13:25:53.14 ID:T0KkY1s2.net
>>811
>>813
合格最低ラインを取る労力を考えれば一橋のほうが早慶より大変だが、東大を受験すると一橋は受験できないので
東大併願が効くという点で早慶のほうが一橋よりマシだね

816 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 19:29:41.03 ID:xcAMxk47.net
確かに一橋行くやつはバカだと思う
慶應のほうがコスパいいもんな

東大理類落ちて早慶だと教授のレベルや教育カリキュラム、研究設備で東工大にかなり劣るから、
最初から安全策を取って東工大に落とすのはわかる

817 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 19:31:22.96 ID:M9z7phdH.net
一橋いけば総計よりは高学歴になれるからそこが違うかな

818 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 19:48:11.97 ID:Gw91l9N+.net
俺も受験生の頃は東大受けてダメなら慶應が簡明でいいのに
なんでわざわざ一橋を受けるんだろうか
東大の名前が欲しくないのだろうかと思ってたけれど
東大を受けないことで東大入試のみならず東大入学後の競争からは降り、
しかしある程度質の保証された環境で専門をしっかり学ぼうという
意識高い人たちだったと後から分かってそれはそれで賢いなと思ったよ

819 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 20:44:42.86 ID:RkT9+nnX.net
東大やめて一橋なら賢明でいい
東大落ちて早慶、これが悲惨

820 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 20:50:22.07 ID:lWxxMnbQ.net
官僚は激務だから嫌、民間なら大学枠で早慶より楽できる、東大には届かないけど特別扱いされたい
こういう理由で集まってきた人種が一橋だから
ある意味、日本一打算的な学生が多いよ

進路も大手金融を蹴って化学メーカーとか大学職員とかが大勢いる

821 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 20:52:24.19 ID:RYHnk9Lu.net
大手金融蹴って化学メーカーや大学職員に行くのは別に特殊でもなんでもないと思うが
金融って出来る学生の滑り止めみたいな扱いされてる所あるからな

822 :名無しなのに合格:2016/01/19(火) 21:40:10.97 ID:uZ57SnT2.net
推薦だらけの早慶なんて宮廷以下だろ、

東大との差がありすぎるよな。

一橋受かるなら一橋の方がいい。

823 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 00:40:37.04 ID:+Qh0Bt2F.net
>>822
いや、指定校推薦は1割くらいだよ
内部・AO・指定校全部合わせても50%もいかない

824 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 03:06:23.40 ID:qo933VLf.net
社会二科目の壁はでかい

825 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 04:05:16.61 ID:oFGJtERv.net
東大合格圏内まで学力つけて落ちて早慶って
一番ムダでコスパの悪い入り方だからね
社会2科目しっかりやって大負担の数学やって理科もやってぞれが全部ムダになって
最初から私文専願で5分の1くらいの労力で入ったやつと同じになるわけよ

「わかってる」人間から見れば早慶と一橋他旧帝の間には断崖絶壁がある
日本の大学自体をよく知らない層から崇められればそれでいいってんならいいんじゃね

826 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 08:40:47.22 ID:5zjN58jx.net
>>825地底と一橋を一緒にするのはダメでしょ。

827 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 08:51:56.37 ID:qvxHp3rW.net
別にワセホーニートさんはお呼びでないのに
このスレタイでここまで連投してる時点で一橋コンプ必死すぎる
仮に早慶上位学部の方が入試時学力が高いと仮定してもこいつは立派な一橋コンプでもあるよ

828 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 10:37:15.40 ID:bAU52KkH.net
早慶に数でも率でも負けちゃう地底とは確かに断崖絶壁があるね。

829 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 10:40:28.85 ID:bAU52KkH.net
「率ではなく数で見る」という考え方は確かに一理あるね。

まあ早慶が一橋に比べて就職が微妙だから、学歴評価が低いと見ていいと思うけどね。

830 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 14:31:18.15 ID:+Qh0Bt2F.net
>>829
俺は民間就職はどうでもいいからなあ
あくまで法学部なら官僚・法曹・衆議院議員
法学部以外ならこれプラス研究者
このくらいの指標しか興味ない

831 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 14:32:30.10 ID:+Qh0Bt2F.net
別に物産・商事で早稲法から行けるからね
ゼミの先輩普通に内定取ってたし
民間就職なんて大した意味はないでしょ
それこそ学力とは関係ない

832 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 14:35:59.69 ID:+Qh0Bt2F.net
>>827
有名進学校や予備校の東大文系コースの人間がスルーしてる一橋をこれだけ受験サロンでプッシュして
東大志望者が多数進学する早慶を貶めるのがあまりにリアルの評価と違って驚いている
有名進学校出身者がいないんじゃないか?
うちの高校のうちの学年からの進学実績は東大20京大40国公立医学部40一橋2東工1早慶40
とかだったぞ

833 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 14:45:09.44 ID:wDnOddde.net
学力なら詩文なんて壊滅的だよね

834 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 14:49:48.67 ID:+Qh0Bt2F.net
>>833
早慶上位で私文専願は少数派
個別入試でも東大受験生が大挙して押し寄せる

835 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 14:55:34.06 ID:+Qh0Bt2F.net
そもそも数で見るのが普通で率で見てるのは受験マニアとかだぞ

836 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 14:58:28.54 ID:+Qh0Bt2F.net
学力で見ても一橋に東大模試A判定者なんてほぼいないだろ
後期組の一部か
早慶のセンター利用やら個別入試には沢山いるよ
率にしたら大差ないかもしれんが、東大模試A判定者の『数』なら早慶が一橋を圧倒だろうね

837 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 15:35:56.19 ID:4h/Wm9kp.net
東大模試の判定なんて受からなければその後の人生で何の意味もないけどな
それこそネットで俺は東大模試A判だったんだ!っていうぐらいか
何度も言うけど大学生になった時点で競争の土俵は就職・資格(やりたい人は)
その点司法試験合格することによって東大下位者を追い越すような
早稲田上位者にすらなろうとしてなれなかったんだから諦めろ
典型的な筆記試験・偏差値信奉者の末路って感じだが



71 :早稲法OB ◆3cMdplC7w1Qq :2015/07/05(日) 16:39:03.76 ID:1DqCGXkd0
>>69
就活はしてないですね
最初はロースクールに行くつもりで大学2年から司法試験予備校通ったんですが、1年で無理と悟って撤退
他に特にやりたい仕事もなかったんでバイトでやってた塾講師や家庭教師をそのまま続行ですかね
最近、より自由な時間を求めて塾講師・家庭教師時代のツテも活かしてフリーで仕事している感じです
民間企業を馬鹿にしているわけではなくて、官僚か法曹になりたいなと思っていたので、どちらも無理となった時点で目標を見失ってしまったというか
あとは、最近流行りのQOLですか
そういうのを求めた感じです

838 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 15:40:36.20 ID:G4f//ubf.net
それはそういう設定にしただけ
実際は国一の対策してたが大学三年終わりに大病患ってぶっ倒れて終了

839 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 15:43:41.83 ID:G4f//ubf.net
大学入学後云々言うなら私文の学力の低さも意味がなくなって、結局、官僚・法曹・研究者・衆議院議員の数で早慶の圧勝で話は終わりだな

840 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 16:07:50.04 ID:4h/Wm9kp.net
人数ではなく、一学年当たりの輩出率、あるいはその一人ひとりの質と影響力で見るからこそ
東大を蹴って早慶に進学する人が皆無に近いというのは十分分かってると思うがね

841 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 16:13:23.74 ID:/I1JNuex.net
東大落ちが一橋にコンプないというのは分からんでもないが、一般的に一橋と早慶がどちらが評価高いかなんて、東大落ちでも私立専願でも分かると思うが

842 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 16:17:33.61 ID:/I1JNuex.net
それに東大以外に目がいかないみたいな奴は極僅かだろ

ホントにそんな奴は2浪してでも3浪してでも東大受けるし、私立は受けない

843 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 18:30:51.10 ID:G+IapEh8.net
早稲田も、こないだのバスの事故で亡くなった3人みたいに
能力も人間性も素晴らしい人間がいるのに
こんな虚言癖の塊で現実と妄想を混同している学歴コンプの化け物や小保方みたいなのがいるからバカにされるんだよね

こいつ、前は早稲田卒業して財閥系企業に就職してやめたとかぶっこいてたし
いろんな設定作りすぎて自分自身でわけわかんなくなってるんだろうな

844 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 18:58:39.57 ID:jigenVcB.net
>>838
大病といってもこいつの場合は発狂して糖質になっただけ
大病って何?て聞かれても絶対答えないけどね
マジモンのキチガイなんだわ

845 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 19:00:21.53 ID:tKcKtixU.net
まあいずれにせよスレの結論として、

東大受けるに値する実力あるなら一橋なんか受けるなってことで終わりでしょ。

846 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:10:31.87 ID:G4f//ubf.net
>>840
官僚・法曹・衆議院議員数輩出数では東大法がダントツだな
だから俺は東大文一を受験した
次には司法試験合格者数が東大の次だった早稲田法を受けた
俺は受験生の頃から一貫して数の論理だよ

847 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:16:23.48 ID:G4f//ubf.net
ちなみに率云々言い出したのはネットが普及してからだろうね
高校時代も「東大・京大・国公立医学部合格者数」を関西の高校は競っていたが、東大・京大・国公立医学部合格率は聞いたことない指標だね

848 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:16:32.94 ID:DIRqbJG1.net
>>843
本当にもったいないよな
バス事故で亡くなった国際教養学部の男子生徒なんてオックスフォードに長期留学して
外資系大手に内定まで決めてたモノホンの早稲田の優秀層なのに

なんの努力もしてない基地外ジジイが何年間も2chで騒いでいる
こいつなら「官僚にでもならない限りオックスフォード留学とか外資系とか関係ない」とか言いそうで怖い

こいつの行為は地方の無名Fラン大生が「私立大はダメ〜」「国立でも旧帝じゃないと〜」「MARCHはイマイチ〜」とか
自分を棚に上げて自分に縁がない世界をなぜか上から目線で語ってるに等しい

849 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:20:48.28 ID:4h/Wm9kp.net
DBJは外資系じゃないよ
東大でも容易には入れない政府系金融

850 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:21:47.13 ID:dYWV/uY/.net
首都圏文系(法経済文学部)
東大>一橋>慶應>早稲田東外>お茶筑波横国上智>千葉首都明治立教
くらいだと思う。東大諦め一橋はまぁいいと思う。東大落ち早慶はやや無念

851 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 19:27:11.32 ID:tKcKtixU.net
上位層なのは確かだけど、別にそのレベルなら早慶にはゴロゴロいると思うがね。

これぞ数の論理だね。

852 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:31:35.46 ID:TnF+LH1v.net
>>841
世間の評価は普通に早慶≧一橋じゃねーの
受験オタクだけが異常に一橋を持ち上げてる感じ
テレビのクイズ番組でも高学歴として早慶が出ることがあっても
一橋が出ることは見たこと無い

853 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:34:54.52 ID:jigenVcB.net
>>846
>官僚・法曹・衆議院議員数輩出数では東大法がダントツだな
>だから俺は東大文一を受験した

お前はただのアラフォーのニートおじさんだね
大病=糖質のキチガイおじさんw

854 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:46:53.11 ID:DIRqbJG1.net
テレビのクイズ番組の出演頻度で決まるならMARCHが地方旧帝より上になるぞ
一橋出身者がテレビに出たら普通に高学歴扱いされてるわ
あと自演バレバレだぞ早稲法ニート クイズ番組の例全く同じこと以前お前言ってたもんな

>>849
DBJだったのか
ますます凄いな

>>851
いや、このレベルがゴロゴロいてたまるか
オックスフォードレベルの大学に長期留学するのに必要なGPAって早稲田なら3.2〜3.5以上だぞ
この成績の時点で成績上位10%以内なのは確実
しかもDBJこと日本政策投資銀行は一般職含めても早慶でも年に10人いるかいないかレベルの就職先
ちなみに去年の早稲田からDBJ就職者は5名
慶應は12名だが、うち7名が女性なので総合職は5〜7名程度だろうな
まぁDBJクラスになると一般職もかなり難しいんだが

855 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:47:02.14 ID:/I1JNuex.net
>>852 テレビのクイズ番組じゃ早慶なんて普通だと思われてるじゃん

テレビが正しいとは言わないが、テレビはいつでも圧倒的東大京大みたいな感じ
早慶はいつも簡単なとこでミスされてるし東大京大の踏み台

856 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:51:44.35 ID:/I1JNuex.net
一般人は実際以上に国立>>私立と思ってる まぁこれも正しいとは言えないんだけどね
だから早慶は舐められてる
早慶は知名度高いけど頭いいとはあんま思われてないのが正直な所かな…

857 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 19:53:23.12 ID:tKcKtixU.net
>>854
10%もオックスフォード留学相当レベルがいて採用者もわりといるじゃん。

率の話じゃないよ。数の話ね。

858 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 19:59:44.14 ID:4h/Wm9kp.net
>>857
君は就活したことないだろうから分からないだろうけど
>>854の採用者数はほとんどいないというのだよ
早慶の一学年の学生数を考えてごらんよ

859 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 20:01:23.26 ID:tKcKtixU.net
>>858
いや率の話じゃないって言ってるじゃん。けどそれもそうだね。

DBJすごいと思うよ。

860 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:12:43.32 ID:MRwN+ruO.net
※週刊東洋経済2013年11月2日  『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

861 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:14:07.62 ID:+Qh0Bt2F.net
>>854
自演じゃないんだが

862 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:17:46.54 ID:+Qh0Bt2F.net
成績や就職が良いから勿体ないとか馬鹿馬鹿しい
人間の命の重さは基本的には同じだよ

それからオックスフォードなら官僚になってから国費留学で行けばいいだろ
弁護士なってから事務所の金で行ってもいいが
大学院進学してから研究者になる前に留学してもいいな
学部時代に行くところじゃない

863 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:20:15.97 ID:+Qh0Bt2F.net
>>855
早慶は一般的には高学歴だよ
早稲田と言ったら頭良いと言われるのが普通だ
一般人にはな
あまりに東大受験が当たり前の環境にいたから最初は嫌味を言われているのかと俺は思ったけどね
一橋を受けるメンタリティーってのが良く分からない
高校球児が最初から甲子園行くの諦めてるようなもんだろ

864 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:23:23.44 ID:mBILt6hL.net
【大学ランキング決定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大 ・防衛大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

865 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:23:29.15 ID:DIRqbJG1.net
自演してる奴から「自演してます」なんて答えを期待してるわけないだろバカか

>>857
成績だけで留学できるか決まるわけじゃないから
GPAで足切りされるだけであって、そこからさらにTOEFLや書類審査が課される
オックスフォードなんて超有名大留学を志す人なら誰しも憧れる所
だけど実際に留学できるのは年に1〜3名だけ

精々年に5〜7人程度の早慶からのDBJ総合職就職者を「割と居る」って表現したら
一橋からの4〜5人前後の採用者も「割と居る」事になるよね
結局数の優位もない

866 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:28:30.87 ID:+Qh0Bt2F.net
就職で語られてもなあ
旧司法試験現役合格や財務省内定クラスの難易度がそのDBJってところにはあるの?
どう考えてもないと思うんだが

867 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:29:42.47 ID:+Qh0Bt2F.net
俺の早稲法のゼミですら、旧司諦めた奴が普通に物産に内定取ったりしてたし、民間なんてそんなもんでしょ

868 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:38:26.13 ID:4h/Wm9kp.net
世間知らずもいいところだね
政府系金融は、東大法経の学生でもかなり目指すところだよ
仕事の大きさも待遇も申し分ないしね
官庁訪問に行ってみても、やりたいことでそちらを選ぶ人もいる
それでも法経内で上位でないと無理だから、
平均層は諦めをつけてメガバンクに行く

商社は商社で求める人物像が違うから成績云々ではないね
ある程度の頭があれば、あとは体力とバイタリティだね
それが無いあなたが見下すのもお門違いだよ

869 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:44:02.03 ID:/I1JNuex.net
>>863 確かに頭いいとは思われてるが東大京大はそれとは別格だと思われてるな

だから相対的に早稲田は大したことないってなるのかな 都内でもとりあえず京大は別格だからね 京大に近い一橋も一定の評価はあるんじゃない?

870 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:44:15.36 ID:DIRqbJG1.net
>>862
命の重さとかじゃなくて社会的にもたらされる便益の話をしてんだよ
(まぁ本音は命の重さもそうだと言いたいがw)
お前みたいな2chに何年も張り付いてるだけの生産性皆無の能無しより
亡くなった学生の潜在便益の方が遥かに上
年齢的にも学生とオッサンだし期待便益も違うな

行く時期なんてお前が決める事でもないし、将来の進路もお前が決める事じゃない
そういって先延ばしにして結局何もせずにいるより行きたい時に行ける人間が行った方がいいに決まってるわ

871 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:45:25.18 ID:4h/Wm9kp.net
ある意味司法試験の合格者数が大幅に増えて司法試験に合格すること自体の価値が相対化されたのは
(ロースクール制度の是非はともかく)法学部生にとっていいことだと思うね
(もちろん、予備試験が実際にはそれに変わる役割を果たすようになりつつあるというのは承知の上で言ってるんだが)
特定の試験に受かりさえすればエリートになれるという「時代遅れの夢」にすがる若者が減り
高校生や大学生のうちに真剣にどのフィールドや業界で自分は勝負に出るべきかを考えるようになるだろう
バカは市場で生き残れないからね

872 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:45:44.97 ID:/I1JNuex.net
まぁセンター動向とか見るとやはり京大と一橋にも大分差はあるが…

これ見ると一橋はやっぱ東大諦め組が多いのかもね

873 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 20:45:46.58 ID:tKcKtixU.net
>>869
京大と一橋ってまったく別だよね?

874 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:46:57.79 ID:/I1JNuex.net
>>873 偏差値では肉薄してない? 最近はまた離されつつあるかな…?

875 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:50:01.81 ID:+Qh0Bt2F.net
>>870
社会階層論には思いいたらないんだね
学部時代にオックスフォード留学なんてできる金持った奴がどれだけいると思っているの?
官僚や法曹になった後なら国費留学できるでしょ
金持ってる奴の発送なんだよなあ
そういう奴らがでかい顔をしているから社会保障政策には頭が回らないんだよね

876 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:50:22.36 ID:+Qh0Bt2F.net
>>874
いや、駿台では普通に差があるよ

877 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:52:29.60 ID:4h/Wm9kp.net
留学は就職してから行けばいいのであって学部時代に行く意味は無いというのは全く説得力ないよ
一流大の学生でも英語資格のスコアが高いだけの人はいくらでもいる中で
実際に海外大で英語で学んだのであれば企業はきちんと評価するよ
もちろん遊びの留学でないと示すにはきちんとしたプログラムのところに行く必要があるがね

878 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:53:42.19 ID:/I1JNuex.net
>>876 去年とか一昨年は差あったっけ?
一橋と差ないし、京大は名前だけかと思ってたがやっぱ一橋と差あるのか?

そうかぁ…まぁ都内でも京大文系受ける奴割といるもんな…

879 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:55:03.05 ID:+Qh0Bt2F.net
>>877
優秀層が官僚・法曹・医師・研究者・代議士以外を選ぶ理由があるか?
民間就職にどんな魅力があるわけ?
日銀だけは別格と言ってる奴がいたが、それでも財務省よりは劣るわけで

880 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:55:20.79 ID:/I1JNuex.net
早稲田の柳井vs一橋の三木谷だな笑

881 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:56:02.90 ID:+Qh0Bt2F.net
>>878
河合だと2.5刻みなのと出題レベルが低すぎるので差がないかもしれないが、駿台全国ならきっちり差がでてるよ

882 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:57:13.81 ID:+Qh0Bt2F.net
首相で言えば、大隈VS大平なら大隈の圧勝だろ?

883 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:58:18.26 ID:/I1JNuex.net
>>881 どちらも偏差値64とかじゃなかったっけ?
まぁただ一橋や慶応は英語偏重だから少し偏重値操作気味なのは分かるが

884 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:59:50.81 ID:4h/Wm9kp.net
>>879
あなたの大好きな東大法OBの岩瀬大輔や富山和彦や松本大に聞いてみたら

885 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 20:59:56.13 ID:/I1JNuex.net
>>882 それはない 首相としての大隈は悪いけどゴミだろ

886 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:04:47.13 ID:DIRqbJG1.net
>>875
出来る奴が出来る時にやればいいって言ってんじゃねーか
行ける奴に対して「行きたくても行けない奴もいるんだから行くな」って言うの?
それこそ可能性を潰す愚かな行為だな

そんな事言ったら官僚や法曹だって結局富裕層が大多数だろうが
高い金払って塾にでも通って名門私立中学・高校に入り、大学に入ってからも
試験対策用の教材を用意し、ダブルスクールなども活用し、試験に合格するようなお前が是としてる連中の家庭が
貧困家庭なわけがあるか 
実際東大生の半数が世帯年収1000万以上の家庭だもんな

社会保障社会保障って理想ばかり追い求めて具体案を出さない奴も多いよね
単に金ばら撒けばいいって話じゃないだろうに
そもそも日本なんてジニ係数も世界的に見ても低いし、収入上位1%の人間の国内総所得に占める割合も
欧米と比べて半分以下
無くさなきゃいけないのは「貧困」であって「格差」じゃないわな

887 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:04:58.05 ID:jigenVcB.net
ID:+Qh0Bt2F
智辯和歌山→駿台大阪校東大クラス→多浪の早稲田法
京大一橋に強烈なコンプを持つ
現在無職 早稲田法を唯一の拠り所とする
 年金を受給する

888 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:06:30.24 ID:+Qh0Bt2F.net
>>885
大平はどうなのよ?
何もしてないだろ

>>883
東大
文一65
文二63
文三62
以上5科目
京大
法62
経済61
文60
一橋
法61
経済59
社会58
以上4科目
阪大
法59
経済58
文58
早稲田
政経政治65
法64
政経国際経済65
政経経済63
文62
以上3科目
慶應
法政治66
法法律66
経済A63
経済B64
文63
以上2科目

889 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:11:11.74 ID:qvxHp3rW.net
早稲法ニートが異様に文一や財務官僚にこだわるのは
その他大勢は大差ないって自分に言い聞かせることでその他大勢の中でも底辺な自分を慰めてるのもあるんだろうな
実際は拠り所の受験時学力とやらでも日本史がハネて文一ギリB判1回とった程度だけど

890 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:11:21.93 ID:/I1JNuex.net
>>888 何もしてないのがマシなレベルだろ笑 首相として大隈に価値はないよ
あくまで首相ならだよ?

それ前の第三回でしょ?1、2回でも差あったっけ? てか、早慶の標準偏差値ゴミだったよな笑 まぁしゃあないが東大京大一橋が受けれないってなったら絶対偏差値は軽く70超えるな笑

891 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:12:18.22 ID:/I1JNuex.net
>>889 それはそれで悪くはないけど、口に出すと哀れだよね

892 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:12:36.84 ID:+Qh0Bt2F.net
一浪文一落ち早稲田法
京大一橋はどうでもいい
文一にはコンプはある
仕事はしてる
智辯野球と早稲田のスポーツは誇りに思う

893 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:12:48.26 ID:xjSq15Oq.net
この早稲田のボクの経験語りボクの周り語りとか、オオカミおやじの寝言かな

894 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:17:14.84 ID:+Qh0Bt2F.net
>>889
文一Bなど既に現役時の東大後期実戦からBだし
浪人時の秋は実戦・オープンともに文一B文三Aだったな
模試のデータなんて完璧に保存できているはずがないだろ
文三程度なら普通に一浪なら合格できているわ
それにあの点数で跳ねるというなら毎回日本史は跳ねてるわ

>>890
そうなんだ
じゃあ、石橋湛山は?

いや、それは第二回
早慶の標準偏差って何を見て言ってるの?
上に挙げたが4科目型の標準偏差は国私で大差ないが
三科目型も同様
同じ三科目の阪大に圧勝している以上、早慶上位は一橋には負けてないと思うなあ

895 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:17:21.22 ID:4h/Wm9kp.net
>>889
財務官僚など文一の中でも一部の人な訳だがその他大勢の人の中に
どれだけ優秀な人がいてどれだけ多様な組織で働いているかには思いもよらないのだろうね
世の中にどんな仕事があるかを探す努力もしなかったからこそ、
財務官僚か受験産業かの狭い世界で生きているわけだ

896 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:20:14.22 ID:+Qh0Bt2F.net
>>895
最初から将来の目標は大蔵官僚、大蔵省に内定取れなかった場合は司法試験に切り替えると決めてたからな
医学部志望者みたいなもんだ

897 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:20:53.47 ID:jigenVcB.net
>>894
>文三程度なら普通に一浪なら合格できているわ

負け惜しみが気持ちいいね
智辯和歌山キチガイおじさん
今夜も絶好調だね

898 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:23:47.33 ID:4h/Wm9kp.net
司法試験に切り替えたなら何浪してでも受かるまでやればよかったが
それが続かなかったのは司法試験合格のステータスが目当てで
法律の勉強や弁護士業自体はやりたいわけでも得意なわけでもなかったからだろ
まあ、病気のせいにしておけば楽だろうから病気のせいにしておけ

899 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:24:49.89 ID:jigenVcB.net
>>896
お前は大蔵官僚でも司試合格者でもない
アラフォーの底辺無職だ
夢を語るのはいいが現実を見ようね

900 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:25:08.99 ID:DIRqbJG1.net
>>894
「模試のデータは完璧に保存できるわけがない」 ねぇ・・・w
しかし自分が現役時に受けた5年以上前の模試結果だけは後生大事に持っている
そのくせ現役時より良かったという浪人時の成績表は何一つ証明できるものが手元にないという
その言い訳が
「持ってない」「東大落ちた時点で見たくなくなったから」「というか親に捨てられた」
「浪人時の荷物丸々親に捨てられた」 だったよなお前w

見苦しいんだよどこまでも

901 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:25:36.84 ID:/I1JNuex.net
>>894 ありえない 一橋京大の4教科1型が97位ならば早慶で67〜72 一橋京大との差は歴然 この母集団にはもちろん東大京大受験生も含まれてるんだぞ?
それ+センターない、科目も少ないじゃやはり難易度は一橋の方が絶対上だよ
東大受験生ならこれくらいの計算できる
ただ一橋行けた可能性ある奴がいるのは事実だしそういう奴はいちいち一橋にコンプ持つ必要はないと思うよ

902 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:30:47.44 ID:X3ZrRM80.net
大言壮語するだけで当然東大になんか受からず
社会に出ても何の活躍もせず実績も残さず高尚な目標を持って努力するわけでもなく
おやじになってもプラプラニートで毎日2chで何重レスも虚言の吹聴と国立大叩きかよ

こいつほど生きる価値のないやつもめずらしいな

903 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:36:51.06 ID:+Qh0Bt2F.net
>>901
早慶の67〜72ってどこのデータ?
俺の手元のデータにはそんなこと書いてない
それに早稲田と慶應では3科目型と2科目型で違う
更に早稲田センター利用はセンターあるんだが

>>900
現役時の東大後期実戦B判定もアップしたが
一橋プレA判やら東大実戦文二Aやらは紛失したな
引っ越しの際に家族が捨ててな
あの時は喧嘩になったわ
東大実戦文二A>早稲田法合格
だったからね
俺の当時の価値観では

>>898
法律は小学生の頃から法律漫画なんかを読んで面白かったがね
体調不良で司法試験を諦めざるを得なくなったね
今は読書と新聞を読むのが楽しいね
仕事は食える程度で知力を磨いているところ

904 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:39:37.26 ID:jigenVcB.net
>>903
>体調不良で司法試験を諦めざるを得なくなったね

発狂して統失発症したのが体調不良
弟さんもキチガイだったな

905 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:41:43.18 ID:+Qh0Bt2F.net
標準偏差チェックしたけれど、
4教科国立型は800点満点で標準偏差98.4 私大は100.4
3教科国立型は600点満点で
英数国型は標準偏差75.5 私大型は77.2
英数国以外の3科目は標準偏差67.0 私大は68.2
国私に差はないな
とりあえず早慶上位>阪大文系は確定だね

906 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:48:39.30 ID:DIRqbJG1.net
>>903
>引っ越しの際に家族が捨ててな
そこらへんの事情もコロコロ変わるよなぁ
お前は最初浪人時の模試は「親が掃除に入った時に捨てられた」と言っていた

しかし後になって「浪人終了時に浪人時の荷物は全て実家に送り返したから」と言い出した
実家に送り返して放置してたのなら掃除に入った時も糞もない
最初は成績表を紛失したタイミングがある程度分かっているような言い方をしながら
後になってからはいつの間にか捨てられていたといった言い方にシフトした

というか、そんなにA判定の成績表が大事ならば実家に送る必要もない
「東大の事を忘れたかったから」と言っていたが、本当に忘れたいのなら
A判定成績表を誇りに持つ事自体がおかしい

お前あんまり頭良くないんだから無理矢理その場しのぎの言い訳すんなよな

907 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:52:38.65 ID:+Qh0Bt2F.net
>>906
事情を特定されたくないからぼかしているだけ
実際のところは体調不良で寝込んでいる間に弟が引っ越しを済ませてくれたがその際に捨てられたんだよね
彼からすれば模試の成績表などゴミに見えたようで
それで実家に残ってた模試のみ現存している

908 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:54:44.79 ID:/I1JNuex.net
>>905 でも早慶と東京一にも大分差があるじゃんか だから一橋>早慶だと思うけど?
だってそれ+一教科とセンターも少ないんだからさ

909 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:56:53.04 ID:/I1JNuex.net
あくまで一般入試だよ?

910 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:56:57.44 ID:RBKTPVDq.net
その場限りの稚拙な言い逃れを繰り返して逃げ回った結果
全体として見るとまったく整合性が取れなくなって崩壊するアホの典型例やんw
といっても今更後戻りできないから強情に嘘を貫き通すしかないという

911 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:59:36.00 ID:+Qh0Bt2F.net
>>908
とりあえず、同じ三教科型で早稲田法64阪大法59だろ
これだと流石に早稲田法>阪大法であとは同じ国立だから一橋法と阪大法の差を考えればいいんじゃないの?
それに早稲田法セならセンターの優位性は一橋にないわな

>>910
事実を隠していただけだよ
体調不良は言いたくなかったのでな

912 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 21:59:38.48 ID:DIRqbJG1.net
「事情を特定」ってなんだよ
お前は自分の模試事情を周りの人間に言いふらしてまわっていたのか
住所とか名前とか個人情報ならまだしも、「事情」ってあまりにも情報としてふわっとしすぎだろ
悪用されて困るような情報でもないから法的保護されるもんでもないし

もういい加減苦しいからやめとけって
時々慶應卒名乗るのもさ

913 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:00:23.45 ID:mBILt6hL.net
【大学ランキング決定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大 ・防衛大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

914 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:00:26.04 ID:+Qh0Bt2F.net
>>909
ちなみに学院や実業から政経政治入るのは一橋に入るより難しいと思う

915 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:02:35.62 ID:upHrDJ3g.net
三十路プロカテキョが予備試験を目指すスレ4
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403846959/


東大再受験も予備試験もなぜ諦めてしまわれたのですか?

916 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:03:53.51 ID:jigenVcB.net
>>911
>体調不良は言いたくなかったのでな

統合失調症を発症したからですか?

917 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:06:46.58 ID:qqIsPdl/.net
>>911 どう考えても一橋>早稲田じゃん 見苦しいだろ それに阪大は英数国国立で早稲田法は英数社私立だから標準偏差にも差はあるよ

>>914 そんなのIFでしかないだろ

918 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:09:56.64 ID:oFGJtERv.net
>>902
こいつは観察するための生物だぜ
しゃべりかけると腐臭のする思い出と妄言を延々と喜んでしゃべる

919 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:15:43.31 ID:DIRqbJG1.net
受験知識が拠り所・・・と思いきや「早稲田のセンター利用が4教科」
とかとんでもないこと言っちゃったもんだから受験知識さえにわか臭がプンプンするっていうね

920 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:20:13.40 ID:+Qh0Bt2F.net
>>917
早稲田法セは4教科型だよ
それで一橋法より偏差値3高いよ
国私のレベル差考えても少なくとも
早稲田法セ≧一橋法だろう

実業や学院と海城は中受で大差ないだろ
その実業や学院の上位ほんの一握りしか早稲田政経政治には行けないんだぜ
慶女の女子も同様だ
首都圏の高受の最上位クラスは開成慶女クラスだ
そのクラスの女子が内部にはいる
海城の上位層は東大に行くよね
間違っても一橋には行かない

921 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:22:42.09 ID:+Qh0Bt2F.net
>>919
早稲田法のセンター利用は800点満点で5科目だよね
だが、駿台の偏差値判定に使用される母集団は4科目型だね
その違いも理解できないのかな?
受験談義で俺に立ち向かうのは無理だよ
駿台や河合のクラス担任も大したことないから

922 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:30:02.52 ID:mBILt6hL.net
【大学ランキング決定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大 ・防衛大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

923 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:33:56.44 ID:jigenVcB.net
>>921
>駿台や河合のクラス担任も大したことないから

お前はキチガイの底辺無職だろ
身の程を知れ

924 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:35:35.15 ID:qqIsPdl/.net
>>920 そりゃいろんな人がいるだろ? 北野とかには東大行けるやつも多分いる

別に興味ないだけ ただ東大行けたであろう北野の奴らでさえ東大京大どっちが上って聞いたら東大と答えるに決まってンじゃん
早実にしてももし東大一橋に行けたならコンプはないけど、ただ東大一橋の方が評価高いこと位分かってるんだよ
一橋にも同じ 一橋に行けた層は一橋にコンプ抱く必要ないけど、早稲田と一橋どっちが上って聞いたら一橋って答えるよ

別に大学が偏差値上だからって学力で皆が上なことはないんだから、ホントに凄い奴は自分の大学が下でも興味ないだろ?だからさらっとこんな感じで言えるはず
あなたも一橋とか文3とかにいけたとおもうならそれでいいじゃん コンプ持ってないならわざわざ一橋下げる必要も早慶下げる必要もないんだよ

925 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:36:32.43 ID:DIRqbJG1.net
>>921
5科目じゃないよねw5教科6〜7科目だよねw
もうそこからして怪しいのかよw

お前>>724の判定科目が2科目になってるっていう意見に答えられずに
スルーしてんじゃねーか
自信あるならしっかり根拠をつけて答えろよw

そもそも実際の科目が5教科なのに4教科で判定出すって時点で疑問に思わないのか
そして一般入試とセンター利用の偏差値が1しか違わないのは?
お前の理屈は早稲田セン利は東大A判定者だらけなんだからこれはおかしいよな
例え分母が4科目型と3科目型で分かれてるとしても、東大A判定なら関係ないよな

4科目型と3科目型で母体分けるってのも必要性が分からんけどな
文系で4科目型なんてそれこそ数える程しかない極小母体なはずなのに
わざわざ手間をかけて分ける意味が分からない
だったら東大は5科目だから5科目型か?
それとも東大も無理矢理4科目型に押し込めるのか?それで正確な判定が出るのか?
穴だらけなんだよなぁ

926 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:38:44.76 ID:qqIsPdl/.net
>>925 東大は4教科2型だし京一は1型だよ

927 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:40:07.78 ID:S3IzxfMN.net
早稲田法や政経とか、私文専願に推薦に混ぜて学歴価値は横国くらいだわ

928 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:43:32.65 ID:jigenVcB.net
ネットに転がってた早稲田政経の入学者ランキングは千葉とか神奈川の
公立2番手校が上位を占めていて東大進学校は下の方
入学者の質から言えば公立トップ校が占めている阪大の方が上
一橋は言うまでもない

929 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 22:46:59.77 ID:tKcKtixU.net
早稲田政経は、流石に阪大よりは上だよ。併願対決を考えれば分かる。

ただ流石に一橋と比べると一橋が上だと思うよ。

930 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:49:35.62 ID:+Qh0Bt2F.net
>>928
それはセンター利用が無い頃で早稲田政経が難しすぎたころだろ
90年前後のものだったと思う
今の政経・法はセンター利用もある(法は99年から政経は08年から)し、有名進学校出身者の割合も高くなっている

931 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:52:23.31 ID:DIRqbJG1.net
センター利用で稼いだ合格者数なんて大した意味ないだろ 
一番蹴られるのがセンター利用なんだから
なんのために政経が定員の6倍もの合格者数出してるのか考えろよ

932 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:52:42.34 ID:jigenVcB.net
>>930
>有名進学校出身者の割合も高くなっている

ソースもなく憶測で語ったらダメ
確実なソースで比較したら東大進学校は少ない

933 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:55:29.18 ID:xjSq15Oq.net
早稲田政経は阪大を軽く下回るのは当然だが神戸より下だわ
さすがに大阪市立には負けないとは思うけど

934 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 22:57:34.96 ID:jigenVcB.net
出てるソースで直近のものだと政経入学者は開成7 筑駒0
政経の定員900人のうち東大上位校は7人だけ
これを覆す進学者のソース持ってきたら話しを聞いてやろう

935 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 23:02:08.15 ID:tKcKtixU.net
阪大ってそれこそ早稲田法レベルだよね。

外語もいれれば早稲田商ぐらいの難易度でしょ。

就職もだいたい阪大法と早稲田法で同じぐらいだよね。

936 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 23:04:42.61 ID:tKcKtixU.net
早稲田法は所詮は阪大レベルなので、一橋より上ではないかと。

まああなたのいう「上位層の数」の論理に従えば違ってくるけどね。

937 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:05:14.31 ID:DIRqbJG1.net
そもそも今は早稲田法と早稲田商の難易度差はない
併願データと偏差値帯別合否分布見てみ

938 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 23:06:02.07 ID:tKcKtixU.net
でも一橋と早稲田阪大ってそんなに差がないよね。

少なくとも東大と一橋の差より遥かに小さい。

やっぱり東大受かりそうなら東大受けるべきだね。

939 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:07:29.34 ID:+Qh0Bt2F.net
>>934
東大上位校というならせめて東大合格者20名以上の高校全て
京大合格者数50名以上の高校全て
国公立医学部合格者数30名以上の高校全て
これらの高校の進学者数見ないと意味はない
学附・筑附は公表されてたはずだから見てくる

940 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 23:08:21.82 ID:tKcKtixU.net
>>937
確かに、それはそうだね。

難易度でいうなら早稲田社学>早稲田法という説が濃厚だしね。

941 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 23:10:54.02 ID:tKcKtixU.net
早稲田法ってそもそも今や早慶上位学部ではなくないか?

942 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:12:17.47 ID:G0v1G1YZ.net
明治法>>>早稲田法

943 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:16:47.00 ID:jigenVcB.net
学附の政経入学者は2人だね
やっとこれで9人だ
入学者の質は
一橋阪大>早稲田政経

944 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:19:42.47 ID:qqIsPdl/.net
>>398 そういう奴ってやっぱ多いの?
センター動向だと京大と一橋大分差あったけどやっぱりセンター取れない東大諦め組が受けるってこと?
それとも単純に京大の方が上なだけなのかな?

945 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:21:22.53 ID:qqIsPdl/.net
>>944 ごめん安価ミス >>938だったわ

946 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:21:28.71 ID:+Qh0Bt2F.net
2015年入試早慶上位学部進学者数
・学芸大附属
慶應法11 慶應経済7 早稲田政経2 早稲田法3
・開成
慶應法2 慶應経済13 早稲田政経7 早稲田法3
・筑駒
慶應法0 慶應経済2 早稲田政経0 早稲田法0
・武蔵
慶應法6 慶應経済2 早稲田政経2 早稲田法3

慶應法19 慶應経済24 早稲田政経11 早稲田法9
早慶上位計63

2015年一橋大学入学者数
・学芸大附属
商2 経済5 法5 社会1
・開成
商3 経済5 法2 社会1
・筑駒
商1
・武蔵
商4 経済6 法1 社会0
計一橋商10 一橋経済16 一橋法8 一橋社会2
一橋計36

こんな感じ

ソースは各校HP

947 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 23:21:49.50 ID:tKcKtixU.net
>>943
めちゃくちゃな論理すぎて話にならない。

948 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:22:32.99 ID:+Qh0Bt2F.net
>>940
上位層のレベルが低すぎて早稲田文系は政経・法以外は論外

949 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:25:37.56 ID:qqIsPdl/.net
>>946 てか無理矢理経済とかぶち込んできてるけど、早政経、慶法なら30だしなんも変わらねぇじゃなぇか
なんの議論だったんだよ今まで…

950 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:27:22.80 ID:+Qh0Bt2F.net
>>949
一橋=早慶上位で手を打ちましょうや

951 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:32:33.56 ID:qqIsPdl/.net
>>950 真の上位だけだろ笑 普通に一橋>早慶だよ
それは置いといてさ、ここら辺の早慶組はやっぱり2浪かね?
1浪程度じゃ早慶に耐えれるとは思えんのだが 別に早慶バカにしてるとかじゃなくてさ

952 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:34:36.42 ID:+Qh0Bt2F.net
>>951
俺は一浪だね
田舎ゆえ予備校もなく二浪できなかったからね

上位層の数が重要だから最上位進学校からの進学者数が多い早慶上位>一橋
になると思うがね

953 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:35:33.29 ID:jigenVcB.net
早稲田上位の有名進学校が多いということがウソとはっきりしたわけだ
まあ一橋>早稲田上位ということでいいね

954 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:36:20.79 ID:4h/Wm9kp.net
二浪もいるだろうけれど、文系二浪は東大を目指すためだとしても
リスクが大きいだけでメリットがほとんどないから廃れてきてるよ

955 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:38:03.60 ID:qqIsPdl/.net
>>952 いや一橋の方が多いじゃん
慶応経済、早稲田法は上位じゃないだろ…

956 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:38:33.38 ID:jigenVcB.net
>>952
>最上位進学校からの進学者数が多い早慶上位

多くないね
公表されているだけでも早稲田政経は開成、筑駒で2人だけだよ

957 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:38:45.77 ID:4h/Wm9kp.net
>>952
田舎も何も一浪目に浪人したところで二浪すればいいだけだろ
それ以外に早稲田に在籍しておいて仮面浪人するという手もある

958 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:40:14.70 ID:+Qh0Bt2F.net
>>953
有名進学校って日本にこれだけだと思ってるの?
他に私立だけでも
麻布・桜蔭・女子学院・雙葉・豊島岡・栄光・聖光・浅野・巣鴨・海城・駒場東邦・桐朋・渋幕・渋渋
地方だと
北嶺・金沢大附属・東海・南山女子・灘・東大寺・甲陽・洛南・洛星・星光・西大和・白陵・智辯和歌山・四天王寺・清風南海・神戸女学院
愛光・岡山白陵・広島学院・久留米附設・ラサール
これくらいはチェックしないとな
それプラス公立県トップ校レベルも
4校じゃ話にならんよ

959 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:40:32.29 ID:qqIsPdl/.net
>>954 ないよな 2浪が官僚になれるとは思えんが…やっぱなれるもんなん?

960 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:40:33.14 ID:oFGJtERv.net
>>933
文系は阪大経済未満の慶応経済未満の早稲田政経くらい
一般受験組の話

これで地雷となるその他入試方式で入ってくる組を入れて筑波横国文系

くらいになるよね

961 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:41:51.38 ID:qqIsPdl/.net
>>957 擁護するわけじゃないが世の中そんな金持ちだらけではないよ

962 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:42:07.82 ID:+Qh0Bt2F.net
>>956
筑駒は一橋も1だろ
そのあたりは一橋も早慶も関係ないレベル
もう少し下のレベルから一橋早慶が眼中に入ってくる

>>957
一浪も下宿借りてる
金銭的に限界
仮面しようとしたが学生寮で受験勉強できる状態じゃなかった
飲みや麻雀の参加が強制だったからな

963 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 23:42:22.71 ID:tKcKtixU.net
>>960
難易度は早稲田政経>阪大経済=慶應経済ぐらいだよ。

964 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:43:59.98 ID:qqIsPdl/.net
>>958 金大附属……いつの時代の人間なんだよお前は

965 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:47:48.77 ID:y9loiWKh.net
>>960
早稲田文系は数学必須にもできない偏差値操作学部だし
確かに学歴価値ってのは学力低いやつが一定層混じった瞬間サププライムローン債権が組み込まれた金融商品と同じになる
ようは信用が急降下する

早稲田の学歴は地雷率が高いよね
このワセホのやつを見てもわかる
こんなの私文にしかいないよ

966 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:50:53.63 ID:jigenVcB.net
早稲田政経は東大進学校が少なく質の悪い公立2番手高からの私立専願が多いね

967 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 23:52:46.56 ID:tKcKtixU.net
だいたい早稲田政経が慶應経済未満だとか叫んでる時点で何にも分かってないんだよね。

私立と私立の比較すらまともに分かってない奴が私立と国立の比較なんて絶対にできやしない。

・データその1:併願対決
早政経○慶経×028 111早政経×慶経○ 『併願合否結果:早政経>>>>慶経

・データその2:合格者の科目別平均偏差値
慶應経済A:英語69.0 数学64.7
慶應経済B:英語68.4 地歴66.3
早稲田経済:英語68.5 数学63.0 国語64.5 地歴公民64.8
(※慶應は国語なし)

968 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:54:54.74 ID:qqIsPdl/.net
なんかさ、清南とか広島とか京大多いのは立地の問題なの?
膳所もヤバすぎるだろ

逆に九州まで行くと東大も多くなるよな

969 :名無しなのに合格:2016/01/20(水) 23:56:27.08 ID:qqIsPdl/.net
>>967 でもほとんど慶応行くんじゃないの? 単純に相性悪いだけでは?

970 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/20(水) 23:59:17.30 ID:tKcKtixU.net
@早稲田政経は国語有りで併願対決や平均偏差値を参照しても慶應経済よりは確実に難関であると言える。

Ahttp://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
を見ると阪大レベルでは早稲田政経より簡単な慶應経済はともかく早稲田政経にはまったく併願できないことが分かる。(0%)

B一方で早稲田政経には阪大以上のレベルの受験生が国立落ちとして入学してくるので阪大を受験していれば受かった学生がいる。

C更に私立文系専願層であっても早慶文系レベルであればセンター試験の数学・理科・公民で5割取れば阪大文の合格最低点に届くので、一定の割合阪大には合格できると推測できる。

併願対決結果より、早稲田政経>>阪大。

971 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:00:29.23 ID:V7uClgPy.net
>>959
なった例もなくはないし特に二浪が多かった昔は普通にいただろうね
ただ二浪で入って学部成績上位とモチベーションを維持するというのは一つのハードルだし
(学部成績自体が官庁訪問に直接影響しなくてもあまりに悪い人は自ら国家試験の競争から降りるケースが多い)
二浪で入ってゼミやクラスやサークルの先輩後輩関係をうまくハンドルしなければならないというのもまたハードルだろうね
(先輩と面談して、学生時代に取り組んだ事や集団での立ち位置を話さないといけないので
勉強だけしていればいいわけではないし浮いていたかはすぐバレる)

972 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/21(木) 00:02:04.54 ID:y6rYrEU/.net
>>970
Aについて補足。

この頃はまだ理系人気が今ほど加速しておらず相対的に阪大文系含む国立文系のレベルは高かった。

にも関わらず早稲田政経の併願成功率は0%。

理系人気、医学部人気で阪大文系が凋落した今はもっと差が開いているよ。

973 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:02:22.57 ID:V7uClgPy.net
>>961
さすがに二浪目も予備校通うのは金の無駄に近いので
医学部受験でもない限り親が費用を出さないだろうが
私大に在籍して受験するだけなら受験費用しかかからないよ

974 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:02:24.04 ID:OZH7yZqf.net
>>971
じゃあやっぱ文系でも研究志望なんかな?2浪とかする奴らは

975 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:05:05.51 ID:OZH7yZqf.net
>>973 大学変えた時点で金は出してくれないだろ 皆が損ならアマちゃんじゃないよ

976 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:05:31.25 ID:cp8rHUPZ.net
早稲田文系は慶應法と同じ方式で
国立併願層をはじいている典型私文学部なんだよね
数学必須にしたら偏差値崩壊必須でこれは慶応法も同じだけどな
併願成功率は科目の相性でいくらでも変わるので
受験者の勉強の方向のベクトルが一致してる大学同士じゃないと
まったくあてにならないんだよね

977 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:07:17.68 ID:OZH7yZqf.net
>>972 ただ一橋には及ばないな

978 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:07:33.09 ID:Js8Q9TeZ.net
>>973
仮面浪人したことあるの?
無茶苦茶大変だよ

979 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:10:01.37 ID:V7uClgPy.net
>>974
いや、大学で何をやるかよりも大学の名前につられた受験の亡者が大半だよ笑
二浪でも入れば大学のブランドは生涯に渡りついて回るからね
研究者のようになるのが困難な職を真剣に目指そうという人が
受験すら計画的に乗り越えられないなんておかしいでしょ
学部にもよるが基本学内の成績優秀層でないとなれないものだし

980 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/21(木) 00:10:04.04 ID:y6rYrEU/.net
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm

次にこのデータ。

代ゼミ偏差値の推移だけど、早稲田や慶應は1995年あたりがピークで、

>>970のAで挙げたデータの2006年度ではこの頃に比べて偏差値が下がっていた頃。

例えば早稲田政経経済で見れば1995年に代ゼミ偏差値67.7なのに対して2005年は64.8とダウンしている。

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1401193916/
でこれが2014年度の偏差値データだけど、早稲田政経経済は偏差値69と大幅に回復し1995年よりアップしている。

つまり阪大文系は凋落し、早稲田文系は復活したということ。

更に阪大と早稲田政経の差は広がっている。

981 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/21(木) 00:11:57.69 ID:y6rYrEU/.net
昔は、早稲田政経>阪大 ぐらいだったのが、

今は、早稲田政経>>>阪大ぐらいになっているという話ね。

>>976
勉強のベクトルが違うはずの早稲田文系が阪大文に受かると推定できるんだけど、その点についてはどう考えてるの?

982 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:13:03.40 ID:V7uClgPy.net
>>975
早稲田に一年通った時点で東大に合格して四年通うとしたら
学費のトータルは早稲田に四年通うより安くなるよね?
親がこんな簡単な計算すらできないとは思えないが
>>978
慶應中退したよ

983 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:13:09.44 ID:iIRmyinC.net
>>980
それは早稲田の定員推移を考慮してないぞ
1995年の早稲田政経の一般入試定員は900名はあったはず
(1992年の定員が950名だから)

しかし2014年の一般定員は525名と大幅に減ってる
しかも2014年は特に合格者数が少なかった年だっただろ?
2013年の代ゼミ偏差値が65とかだったからな

984 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:13:10.15 ID:OZH7yZqf.net
>>979 じゃあ俺は東大再受験する意味ある? 2浪になっちゃうけど
大学は休学するわ

985 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:14:25.35 ID:OZH7yZqf.net
>>980 でも一橋よか下だよね?

986 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/21(木) 00:19:38.84 ID:y6rYrEU/.net
>>983
まあ考慮していないね。

定員を一切考えないで、単純に一般入試合格者の学力を対象に考えてるからね。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2781362
この書き込みによると2013年は早稲田政経経済は偏差値67だね。いずれにせよ2006よりは上昇しているよ。

987 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:19:56.95 ID:MVJVa6XM.net
早稲田は一般枠をどんどん削ってその分推薦AOを増やしてるので
仮にそれで一般の難易度が上がっても入学者の学力はプラマイゼロどころかマイナスになってる可能性が高い

まあ数学理科無勉でよくてセンター対策もしなくてよくて倫理政経も無視できる英国社大学は基本上位国立の土俵外の学力

988 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/21(木) 00:21:20.96 ID:y6rYrEU/.net
推薦AOが学力低いって基本的にネットや商売目的の受験予備校特有の論調だし、

早稲田大学側は推薦やAOの方が成績がいいと発表しているよ。

989 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:21:58.60 ID:vAYhcVDs.net
阪大の合格者ランキング=進学者と早稲田政経の入学者ランキングを
比較すれば阪大のほうが上
早稲田の上位合格者は辞退するから合格者で比較するのは意味がない
阪大と早稲田のダブル合格の選択でも阪大が圧勝

990 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/21(木) 00:24:21.27 ID:y6rYrEU/.net
推薦やAOの方が俺は能力高いと思うよ。

難関の中高受験を突破した内部推薦のポテンシャルは流石だしね。

一部抜け道的な部分は残っているけど推薦AOで合格するのって概ね上位校の優秀な生徒だよね。

実際にそういった層のほうが大学入学後に結果を出している。

991 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/21(木) 00:25:17.34 ID:y6rYrEU/.net
>>989
合格者で比較した覚えはないな。

全て入学者で比較しているつもりだが。

992 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:26:12.06 ID:Js8Q9TeZ.net
>>982
一人暮らしだから生活費負担が全然違うな

993 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:26:38.24 ID:OZH7yZqf.net
>>990 2浪で東大受験意味あるよな? やっぱ目指すわ 京大休学する 上智マンも目指そうぜ!

994 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:27:00.86 ID:Js8Q9TeZ.net
東京に一人暮らしするだけで生活費は年200万かかるからね

995 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/21(木) 00:27:24.20 ID:y6rYrEU/.net
因みに阪大と早稲田のダブル合格で阪大が選ばれたからといって阪大優位にならないのは常識ね。

本当に早稲田志向で優秀な学生はそれこそ推薦やAOで早稲田合格するし、

早稲田>阪大と考えている学生は阪大受けないからね。貴重な一回の受験機会を阪大に使わないというのもある。

996 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:28:36.84 ID:iIRmyinC.net
>>986
いや、2013年の政経経済は代ゼミで64だぞ
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/seijikeizai/keizai.html

実際、2013年と2014年の政経合格者数は100名以上違う
2014年は特に絞った年だった

997 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:28:59.51 ID:qXbsC0/r.net
キチガイの連投のおかげでうまるのか

一橋大法学部
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23303/

一橋大経済学部
http://jbbs.shitaraba.net/news/6010/

一橋大商学部
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23348/

一橋大社会学部
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42177/

一橋大
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10331/

998 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:29:24.44 ID:MVJVa6XM.net
今は早稲田の国際教養以外、慶応受かったらみんな慶応行っちゃうし
早稲田に入るのは私文専願ばかりになってるだろうね

999 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/21(木) 00:29:54.99 ID:y6rYrEU/.net
>>996
いいデータ持ってるね。あなたの言う通りだ。

でも結局のところ早稲田一般入試がかつてより難しくなっているのは事実だよね?

1000 :名無しなのに合格:2016/01/21(木) 00:30:02.63 ID:vAYhcVDs.net
いろいろ言い訳してもダブル合格で阪大が圧勝している事実を謙虚に見ないとダメ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
350 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200