2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

覚えておくといい分子量、式量

1 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:09:11.92 ID:qcBZPodS.net
単糖、油脂、硫酸銅(U)五水和物 辺り?
前同じようなスレ立ってた気がするけどもう落ちてるっぽいな

2 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:11:57.17 ID:Hg3SnLce.net


3 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:13:29.80 ID:dBMCzkzl.net
センターレベルなら
油脂は不飽和度計算して分かるからおk
糖は書くことの方が大事
硫酸銅後水和物はセンターだと溶解度のクッソ難しい問題でしか出ないから式量は使わん

4 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:25:37.42 ID:Sj98oG32.net
俺がまとめた秘伝の書うpしてやろうか?

5 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:31:18.94 ID:Cv8X7tD5.net
>>4
お願いします!

6 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:35:25.23 ID:8cNDUpde.net
Pb207

7 :名無しなのに合格:2016/01/13(水) 23:57:08.39 ID:LtZvvC6h.net
硫酸98
酢酸60
エタノール46
エステルの分子量は カルボン酸の分子量+アルコールの分子量−18
硫酸銅無水物160 硫酸銅五水和物は250

あまり書きすぎるとポイントが絞れないので、これくらいで失礼。

8 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 00:00:03.67 ID:TWx/qtTC.net
ポリエチレンテレフタラート(128)

9 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 00:06:20.79 ID:Axq5bvix.net
CaCO3

10 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 00:09:38.25 ID:liNG7a3I.net
>>7
これのエステル要る?
水一個抜けば終わりなわけだしなんか無駄に覚える感じがするね

11 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 00:22:22.77 ID:Ck31ZW0O.net
>>10
要らんね。
ただトリペプチドのαアミノ酸の原子量は
M - 36は知っといた方がいいと思う。
センターでアンモニア分解の問題出ても瞬殺できるし。

12 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 00:32:56.43 ID:rTkPavYp.net
>>9
すき

13 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 06:59:09.75 ID:hEhl/a1L.net
Pet 192n
66ナイロン 226n

14 :名無しなのに合格:2016/01/14(木) 08:17:41.28 ID:PYnUOXBL.net
>>9
これ

15 :名無しなのに合格:2016/01/15(金) 19:22:53.64 ID:QmupJH7s.net
ビニロンとかヘキサメチルアミンとか

総レス数 15
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200