2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高学歴になりたい高2なんだけど相談に乗って下さい

1 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 00:18:24.81 ID:X78/Ivj2.net
良い大学に入って大企業に行きたいです
今の所全統の偏差値が60ぐらいしかありません
でも早慶地底レベルの大学に入りたいと思っています
今の所国数英の勉強をしています
早々に私文に絞って勉強した方が良いんでしょうか?
得意科目は数学で苦手科目は古典で文系です
聞きたいことがあったら答えます
何かアドバイスをお願いします

2 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 00:21:23.48 ID:NePtTNE0.net
>>1
文系ですか?それとも理系ですか?

3 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 00:25:21.53 ID:X78/Ivj2.net
>>2
文系です

4 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 00:28:25.28 ID:NePtTNE0.net
>>3
そう書いてありましたね。すみません。

5 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 00:34:30.53 ID:NePtTNE0.net
数学が得意で国数英偏差値が60ぐらいあるのなら地底文系志望がいいと思いますよ。合格圏内だと思います。

センターの理社をやりながらこれまで通り国数英の勉強に力をいれていけばいいかと。

国数英の三科目の実力が上がれば早慶も併願合格できるでしょう。

6 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 00:42:02.82 ID:X78/Ivj2.net
>>5
一応その地底の偏差値が69で2次に国数英が課せられています
理社のセンター対策はいつから始めれば良いんですか?
あと今の現状は数学の偏差値が65で
英語は60で国語は現代文の偏差値が65あるんですが
古文漢文が50ぐらいで足を引っ張ります

最近の勉強は英語に時間を注いでやっています

7 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 00:49:43.76 ID:NePtTNE0.net
>>6
その偏差値とは高2の全統模試ですか?

差し支えなければ、具体的にその地底とはどこか教えて欲しいです。

どの科目にどれだけ時間を注ぐべきかは各入試科目の配点によります。

8 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 00:55:10.72 ID:X78/Ivj2.net
>>7
全統模試です
志望しているのは名古屋大学経済学部です

9 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 11:42:53.35 ID:5b4rAGuh.net
科目負担が大きいから、
私大の方が合格しやすいと思う。

文系が数学理科をセンター、そして数学二次をやって
合格レベルまで持っていくのは至難の業。

英語国語社会に絞って
総計狙いでいいと思う。

うちの高校だとバカなやつでも
1年やれば総計に、悪くてマーチに引っかかったから
それでいいよ。

国公立狙いは悲惨の一言。
よくても下位国公立、悪いと底辺私大行き(後者は国公立負担で結局こなせず)

10 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 12:18:46.09 ID:NePtTNE0.net
>>8
とにかく今は基礎力をつける時期です。特に地底レベルの国立大であれば基礎力が重要になります。

高3の夏休みまではとにかく基礎力をつけることに注力するのがいいと思います。

英語なら基本単語や文法をとにかく徹底的にこなしてください。背伸びをして難しい長文や英文解釈に手を出すのは特に地底文系の対策としては間違っています。音読が効果的だと思います。

リスニングについても早いうちから少しずつやっておくのが望ましいかと。(リスニングについては後で詳しく書きます。)

数学については現状で結構いいレベルにいると思うので黄色チャートなどを確実にこなしていくのがいいかと思います。

国語については、基本的な古文単語や文法、漢文の句形などをきっちり身につけてください。

11 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 12:22:03.90 ID:NePtTNE0.net
特段難しいことをやらなくても愚直に基礎基本を押さえておけば高3の模試で偏差値60ぐらいは到達できるものです。

地底文系というのはそのレベルです。

逆に基礎基本を軽視し背伸びして難しいことをやろうとすると失敗します。いつまでたっても学力が固まらない。

12 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 12:26:14.62 ID:NePtTNE0.net
センターでしか使わない理社をいつからやり始めればいいですか?ということですが、

早ければ早いほどいいと思います。すぐにでも始めましょう。

ただし力をいれすぎてメインの国数英の対策が疎かになるようなことは避けてください。ほどほどにやりましょう。

学校の授業や定期テストをペースメーカーにするのが有効だと思います。

13 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 12:29:23.39 ID:NePtTNE0.net
>>1さんは地歴や公民、理科の学力はどんな感じですか?

毎回の学校のテストできちんと点数取れてますか?それとも赤点ギリギリ?

14 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 12:31:15.86 ID:a+Pgt4ui.net
配点的にも名古屋大学経済学部狙いでおk
滑り止めは南山あたり

15 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 12:36:22.16 ID:NePtTNE0.net
とにかくセンターにしろ二次にしろ地底文系の場合は、背伸びをせず標準レベルのオーソドックスな教材をやり込むことが有効です。

数学なら黄色チャートぐらいで十分ですし、英語ならシステム英単語とネクステージあたりをきちんとやっておけば十分。

国語なら古文単語フォーミュラと河合の古典文法基礎ドリル、漢文ヤマノヤマあたりをとにかくやり込む。

16 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 12:38:46.58 ID:a+Pgt4ui.net
標準レベルのオーソドックスな教材ならできる→地底
標準レベルのオーソドックスな教材で挫折→私文

17 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 12:40:38.98 ID:WeipoghJ.net
★★★★★超最新版★★★★★

第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/#page=18

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)

18 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 12:41:24.24 ID:NePtTNE0.net
>>15は夏休みまでの勉強という意味です


夏が明けたら英語は英文解釈の技術100、やっておきたい700、1000(1000はもしかしたら地底だとオーバーワークかも)あたりをやるのがいいのでは。

数学はずっと黄色チャートだけでいい気がします。余力があれば文系プラチカあたりをやって上位を狙っていくのもいいかも。

古典はZ会の古文上達や漢文道場とかが総合問題集として優秀かと。

19 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 12:45:03.77 ID:dxP6Y78z.net
上智マンって何がしたいんだろうね?

20 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 12:46:00.68 ID:NePtTNE0.net
リスニングと英作文について。

名古屋大は二次でわりと重い英作文を出していたと思います。

またセンターリスニングの配点が英語の200点中40点あります。そんなに重い配点ではないので最悪苦手なら捨ててもいいかもしれません。

英作文にしてもリスニングにしても英語学習界隈では「自動化」という手法が有用だと言われています。

21 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 12:48:42.88 ID:a+Pgt4ui.net
古文は
学校の文法書
学校の単語帳
教科書+学校配布のぼうよう問題集+教科書ガイド
センター過去問
2次過去問
でだいたいおkやろ

22 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 12:54:10.17 ID:NePtTNE0.net
>>21
学校で配布されてるならそれを使うに越したことないですね。

23 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 12:59:10.99 ID:NePtTNE0.net
英作文についてはアルクから出ている「ユメサク」が一番優秀かも。

実はこれがリスニングの勉強にもなる。

24 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 13:02:45.87 ID:NePtTNE0.net
一番いいユメサクの使い方は、

@例文を覚える(インプット)
ACDにあわせて覚えた英文を読む(アウトプット)

だろうね。

例文をきちんと覚えていない(覚えた気になっている)だとつっかえて、CDの速度にあわせて暗唱できない。

CDのスピードにあわせて言えるようになることが大切。

実はこれが、リスニングと英作文両方の勉強に繋がる。

25 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 13:17:13.02 ID:NePtTNE0.net
夏が明けたら問題演習に入るわけだけれど、夏休みの終わりあたりに一回過去問やるのもいいかもね。

26 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 13:24:33.23 ID:2/9cmqx2.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

27 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 13:32:05.50 ID:X78/Ivj2.net
>>9
私大に絞るのもアリなんですが
個人的に数学を捨ててしまうので今一歩踏みとどまっています
数学が得意科目なんです

28 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 13:33:05.99 ID:NePtTNE0.net
>>9みたいな人は勉強のアドバイスをしたいんじゃなくて私大を罵りたいだけだからスルーするのが吉だよ。

受験サロンは学歴コンプが多いからね。

29 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 13:36:52.01 ID:X78/Ivj2.net
>>15
11月辺りから受験勉強始めたんですが
今の所英語に関してはネクステの文法語法は
ほぼ完璧でシス単は3章まで覚えました
古典は望月実況中継でインプットした後
河合のステップアップノートを使って問題を解いています
数学は青チャートを1aまでまずは一周しました

最近の英語なんですが基本はここだを3周した後
基礎英文解釈をやりつつ易しめの長文を解いています

30 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 13:40:37.43 ID:X78/Ivj2.net
>>13
生物基礎は一年の頃に履修してうろ覚えです
化学は満点近くとることを心がけていて
日本史は大体平均プラス20点ぐらいです
それと高校の偏差値は55あたりです

31 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 13:44:39.55 ID:NePtTNE0.net
>>29
かなりいいペースだと思います!

それだけできているならもう英語も数学も惰性でいけると思います。

32 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 13:46:23.39 ID:NePtTNE0.net
それだけきちんと勉強できているなら、正直名古屋大は余裕かと。

そのまま勉強を続けてください。名古屋は英作文がわりと重かった気がするので今のうちから対策しておくといいかと思います。

33 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 13:48:24.83 ID:X78/Ivj2.net
あと参考書についてです
古典
望月実況中継&ステップアップノート、古文単語315

数学
青チャート1a→青チャート2
チャートはまだ何周かする予定です

英語
シス単&解体
山口実況中継→ネクステ→基本はここだ
→基礎英文解釈の技術100&レベル別3

少し先走りですか?
復習はちゃんと心がけています

34 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 13:49:47.89 ID:a+Pgt4ui.net
学校配布の参考書とかないの?
ないならないなりのメニュー組むし、あるならそれを踏まえたメニュー組むし

35 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 13:51:06.30 ID:NePtTNE0.net
>>33
それで十分ですよ!

あとは漢文と英作文の対策をやりましょう。

36 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 13:51:17.66 ID:X78/Ivj2.net
>>32
これだけやっていても中々模試で結果がでなくて
最近受けた模試では大して変わっていませんでした
勉強方法が駄目なんでしょうか

37 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 13:54:18.56 ID:X78/Ivj2.net
>>34
古文単語315
ネクステ
コーパス(英単語)
リードライト化学基礎
黄チャート
漢文必携
古文文法書
参考書だとこのぐらいです

38 :上智マン ◆Vo.x4ydbis :2016/01/16(土) 13:55:49.34 ID:NePtTNE0.net
>>36
すぐに目に見える成果が上がるわけではないですよ。

特に英語や国語のような、総合科目であれば。

模試はきちんと復習してくださいね。

39 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 14:09:29.09 ID:X78/Ivj2.net
>>34
あと自分が買った参考書は
現代文
キーワード読解
アクセス基礎と発展
現代文と格闘する

古文
望月実況中継
ステップアップノート
古文単語315

漢文
ヤマのヤマ

数学
青チャート
一対一

英語
シス単
解体
山口実況中継
基本はここだ
フォレスト
ネクステ
基礎英文解釈の技術100
ポレポレ
レベル別3
ハイトレ2
やておき300
やておき500
ハイトレ3

まだ買い足せます
予備校には通えません

40 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 14:36:10.22 ID:a+Pgt4ui.net
あんまり使用参考書増やすと復習しにくいから、
各科目上手く絞ろうか

名大経済狙うとして
理科基礎は教科書+リードライト→過去問でおk
配点的にこれ以上時間かけたくない

41 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 14:50:08.82 ID:a+Pgt4ui.net
数学
数学好きっぽいからチャートより一対一の方が相性いいかもなー
(教科書)+青(黄でもおk)チャ例題+一対一→センター過去問→2次過去問
こんな感じか

42 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 16:32:38.24 ID:FYfMth+7.net
>>41
数学はプラチカまでやる必要はないですか?
それと国語と英語はどうでしょうか

43 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 16:44:19.30 ID:a+Pgt4ui.net
プラチカまでやる必要はないけど、
プラチカまでやれるスケジュールで進められるなら、
それに越したことはない

国語英語は上智マンの方が詳しそうだけど

現代文
アクセス基礎
入試漢字マスター1800+
読解を深める現代文単語
アクセス発展
上級現代文1
↑一式アクセス書いてるチームで揃えても良いかもね

44 :名無しなのに合格:2016/01/16(土) 17:10:41.25 ID:a+Pgt4ui.net
古文 
文法 望月実況中継、ステップアップノート、学校の古文文法書を一通り読んで、主力を一冊に決める
単語 古文単語315でおk
読解 教科書+教科書ガイド、古文上達基礎→体系古文→センター過去問→2次過去問

漢文 
句法とか 漢文必携とヤマのヤマ一通り読んで、主力を一冊に決める
読解 教科書+教科書ガイド、入試問題精選→センター過去問→2次過去問

これぐらいかなあ

総レス数 44
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200