2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高1の俺にセンター九割の凄さを教えて

1 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:33:36.66 ID:rDpFE5fG.net
古文だけ授業で今年のセンター模擬テスト?やらされたんだが66%だった
で、九割の凄さを知りたい

2 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:34:20.70 ID:rDpFE5fG.net
現時点で66%だったら九割いけるかな?

3 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:35:22.17 ID:1dZ/o5PL.net
運が良ければ

4 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:36:57.93 ID:+lvkiYwI.net
センター9割は三年間コンスタントに定期テストの勉強もちゃんとやって宿題も出すような感じ

5 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:38:52.19 ID:nV5icD/X.net
今年国語9割とったけど9割は運

6 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:39:54.97 ID:QYbt/1jA.net
国語 忙しい。選択肢紛らわしい。合計9割の人でも50/200程度の失点は覚悟すべき
数学 時間倍にすれば満点取れる人でも8割になるぐらいの忙しさ。
    解答欄の関係でミスは発見しやすい。が、ミスが発覚した後計算し直すはないかも。

7 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:40:40.32 ID:rDpFE5fG.net
>>3
>>5
国語が運はわかる
ちなみに私文志望で
中央法学部のセンター利用目指してるんだけどやっぱり九割欲しいよな?

8 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:42:29.30 ID:rDpFE5fG.net
>>4
完璧な奴ね、いるよな

9 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:44:25.81 ID:rDpFE5fG.net
古文解いた感想としてはあと少しで全容掴めた感じだった
単語問題で十点落としたとこ見ても単語とある程度の場数踏めば八割は行く感じだったな
そう考えると九割は本文理解も必要になりそう

10 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:45:44.64 ID:QYbt/1jA.net
今年の古文は空前絶後の簡単さと言われてるんだぜ

11 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:45:48.43 ID:rDpFE5fG.net
>>6
センターは時間たりないってよく聞く
俺は三教科いまから絞るって決めたから処理能力上げるのも大切になるな

12 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:46:28.76 ID:rDpFE5fG.net
>>10
多分今年のセンター早期模試って奴の問題
センター早期模試って難易度低いかな?

13 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:46:45.44 ID:ShvSiiY5.net
1
英語と日本史、世界史は時間かけて勉強すればとれるよ

14 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:47:14.08 ID:q5Ih9AyQ.net
講評読んでないかもしれないけど今年の国語はかなり簡単だからアテにしない方がいい

過去問2年分くらいして今の自分の実力見たら?

15 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:47:43.67 ID:QYbt/1jA.net
あーセンター本番と勘違いしてた、すまぬ
ちなみに、俺のような勘違い野郎はボロボロ点落とすぞ

16 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:48:25.72 ID:8RI395hJ.net
今年の古典といても何の参考にもならんぞ

17 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:48:38.39 ID:rDpFE5fG.net
>>13
英語と社会の勉強量=点数感に惚れて私文にしたんだよ
数学自体苦手じゃないんだけど事故るの怖すぎて逃げた
後二年あるから確実性高めていきます

18 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:49:02.12 ID:q5Ih9AyQ.net
国語英語数学1A過去問1回とけば雰囲気わかるよ

19 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:49:22.62 ID:8RI395hJ.net
俺も勘違いしてて涙そうそう

20 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:50:04.48 ID:rDpFE5fG.net
>>14
>>16
センター早期模試って今年の問題なん?
もしくはセンター早期模試が独自問題だとしてセンター試験との難易度の比較が知りたい

21 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:50:26.91 ID:rDpFE5fG.net
>>18
英語解いてみます

22 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:51:30.26 ID:rDpFE5fG.net
>>15
>>19
勘違いとは自惚れって意味?
俺も自惚れで自爆するタイプだから怖いな

23 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:52:35.35 ID:q5Ih9AyQ.net
>>20
ごめん、早期模試って名前で本番の問題したんだと思ってたわ

でも国語は過去問が一番いいから過去問やってみよう

英語は初めてなら時間かなりきついと思われる

24 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:53:54.54 ID:tH61PpBo.net
7科目合計9割だと才能絡んでくる

25 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:54:12.28 ID:QYbt/1jA.net
>>22
おいw
おまいが「今年のセンター模擬テスト」ってきちんと書いてるのに、
勝手に「今年のセンター本番」と解釈する早とちりのことや

26 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:54:17.34 ID:Fo2vCUvB.net
誰か麻雀で例えて

27 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:55:18.77 ID:EkrLGipf.net
国語はむしろ楽

28 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:56:26.65 ID:QYbt/1jA.net
>>26
南4局自分トップと11000点差4位なのに
他3人哭きタンヤオ狙い状態

29 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:57:49.83 ID:enDVvRQ4.net
横浜が優勝するくらい凄いよ

30 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:58:07.45 ID:Qj61vgpC.net
理社なら取りやすいと思う

31 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 20:59:18.94 ID:QYbt/1jA.net
国社英で9割よりは
フルコース9割の方が楽な気がする

32 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:00:55.80 ID:srDZu8US.net
センター国語はしっかりやれば運ではなくて根拠を持って回答できるようになるよ

33 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:03:48.82 ID:tAKtPf+E.net
もはや国語ゲー

34 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:03:54.23 ID:rDpFE5fG.net
>>25
なるほど

35 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:04:05.99 ID:iOmWQ6sp.net
国語はある程度までいったら運
英語は勉強に時間かければいける
理社も二次の勉強してれば出来るようになる

36 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:05:08.33 ID:rDpFE5fG.net
>>24
三教科でいいんだ
とにかく中央大学法学部のセンター利用さえ取れれば安心して一般入試望めると踏んでる

37 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:05:42.97 ID:rDpFE5fG.net
>>35
英、社は勉強量が物言う世界だからな
国語が怖い

38 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:07:06.59 ID:M1n+NBPJ.net
5−7科目で9割は特別な才能がいると思う
たぶん9割取れる人は話をしててもあっこいつ賢いなって分かる
3教科の9割は国語9割取れないとしてもセンター英語と歴史は190点/97点とかでアドバンテージ稼げるから努力で十分可能な領域

39 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:08:20.06 ID:rDpFE5fG.net
>>31
えー、人にも依らないかな?
>>38
三教科ならいけるかな

40 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:09:50.63 ID:rDpFE5fG.net
>>32
今国語の解釈参考書読んでるけど書いてる事応用して古文センターやったら66%取れたし
確かに国語はやれば取れる気がする

41 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:11:17.95 ID:rDpFE5fG.net
>>29
横浜優勝はセンター95%ぐらいじゃない?

42 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:14:02.49 ID:QYbt/1jA.net
中央法調べてみたら
国英+社会2+数学1A2B+理科で85%狙いおいしくね?
社会2+数学1A2Bの内一番しょぼいのは対象外みたいだし

43 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:14:45.74 ID:rDpFE5fG.net
世界史は満点行ける気がする
今日も諸説世界史研究に読み更けて気づいたら二時間たってた
英語も頭良くなかった超努力家友人が真剣で偏差値80取った前例を見てるからやっぱり努力なんだよなぁ

44 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:17:08.81 ID:rDpFE5fG.net
>>42
今年からもっと美味しくなってるぞ
私立文系型センター試験三教科で応募できる
3教科型 (前期選考のみ)
大学入試
センター
試験
外国語 英語(リスニングテストを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科
目選択 ── 300点
「英語」は、リスニングテストの得点を含む250点を300点に換算し、その他の「外国語」は、200点
を300点に換算します。「英語」について、大学入試センターからリスニングテストの免除を認められて
いる場合は、筆記試験の200点を300点に換算します。
国語 国語 ── 200点
地理歴史・公民
数学
理科
地理歴史・公民(「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理、
政治・経済」)、数学(「数学T・数学A」、「数学U・数学B」、「工業数理基礎」、「簿
記・会計」、「情報関係基礎」)、理科(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、
「地学基礎」、「物理」、「化学」、「生物」、「地学」)から1科目選択
── 200点

45 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:20:37.26 ID:QYbt/1jA.net
おまいの様子から考えると
現代文の運が悪くても英語世界史古典無双で勝利できるように
ってのが良いのかもなあ

46 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:21:03.42 ID:rDpFE5fG.net
ソース
http://sp.passnavi.evidus.com/search_univ/2680/subject.html
中央法学部がセンター利用4教科だけだったのが三教科もOKに今年からなった
私立文系の俺には美味しすぎる

47 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:22:35.30 ID:dmGjDOxB.net
>>46
俺今年91%で中央法法A判だったけど前年までのデータがないからわからんぞ

48 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:22:44.17 ID:rDpFE5fG.net
>>45
そうだね
だからと行って俺が現代文苦手な訳ではないし
今から三教科に絞れるメリットもあるわけだね
とりあえず精いっぱいやりきるのみだ

49 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:23:20.56 ID:rDpFE5fG.net
>>47
おぉ、三教科ですか?4教科ですか?

50 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:23:24.10 ID:dmGjDOxB.net
>>48
数学もやっといた方が4教科入試とか使えるからやっといた方がいいよマジで

51 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:24:56.10 ID:dmGjDOxB.net
>>49
3科目
過去問も予想問題もほぼほぼ満点だった現代文でコケたけど他でなんとかリカバリーできたから英語と世界史と古文頑張れマジで

52 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:25:33.09 ID:rDpFE5fG.net
>>50
最終的には私立一般入試が本番だからなぁ
あわよくばセンター利用って考えだからそこで数学もってなるとじゃあ国立行けよって話にもなってくる....難しいなぁ

53 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:27:03.44 ID:rDpFE5fG.net
>>51
おぉ!三教科ですか!
てことは私立は早稲田受けたのですか?
中央大学の都心回帰で偏差値上がってしまうのではと心配です

54 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:28:39.02 ID:dmGjDOxB.net
>>53
慶應の法受けるけど正直記念受験レベル
早稲田の法は記述の対策しないといけないのがダルくて受けなかった

55 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:30:08.37 ID:rDpFE5fG.net
>>54
センター試験91%の人間が記念受験レベルとか慶応レベル高過ぎですね
確かに最近慶応の赤本見ましたが異次元のレベルでした

56 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:33:31.30 ID:07PIML/A.net
東大理一受かるより難しい
センターってやる気出ないし

57 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:34:19.83 ID:dmGjDOxB.net
>>55
今さら遅いけど英語も世界史もっと難しい単語&用語暗記しとくべきだったと思う
まだ二年あるから頑張って

58 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:34:37.38 ID:rDpFE5fG.net
参考までに僕の数学スペック
真剣で偏差値60前半を漂う
青チャートを買うも手付かず
勉強は学校の宿題を写して提出するだけ

数学つまらなすぎて死にたい
英語、社会楽しくて入る余地がないな...

59 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:36:40.56 ID:rDpFE5fG.net
>>57
単語暗記は敬遠してました....

世界史の難しい単語と言えば実の所世界史の勉強を始めたのがごく最近であんまり進んでないのですが猿人の四種類全部覚えるぐらいには細かくやってます

60 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:38:18.06 ID:rDpFE5fG.net
>>56
えぇ....

61 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:39:49.04 ID:rDpFE5fG.net
今の短期的な目標は世界史は定期試験の記述で超細かく書いて先生をびびらす
英語と国語は駿台模試?でいいてんを取ることです

62 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:40:38.58 ID:q5Ih9AyQ.net
>>60
合格平均9割ないで

63 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:41:31.05 ID:rDpFE5fG.net
>>62
東大は配点低いからね
でも東大生が取れないセンター試験って結構難しくない?身が引き締まったわ

64 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:43:44.98 ID:rDpFE5fG.net
東大生という途方もない壁ですら取れないセンター九割....三教科とはいえ怖いなぁ

65 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:45:22.47 ID:i3RGeelc.net
東大生が(対策してまで取ろうと思わないから)取れないセンター試験

66 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:46:19.94 ID:rDpFE5fG.net
>>65
やっぱり対策重要なのかな

67 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:49:20.42 ID:rDpFE5fG.net
参考までに中央大学法学部の評価ってどのくらい?親に聞いたら中央大学ですごい、法学部でえ!?ってレベルらしいのだが

68 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:50:46.95 ID:vptCoXvL.net
進研模試は、マジであてにならん。
上位中高一貫校は、マジで1校も受けない。
河合も代々木が模試やめて以来、最近あてにならんからな。
駿台は現役には問題難しすぎるし。
判定あてにせずに、河合受けないとマジで滑るよ。

てか、今年の古典で66%はヤバい。悪い意味な。去年14点の俺が今年50点だから。
てか、古典単語は565買いな。絶対早い方がいい。で、覚えようとしなくていいから、暇な時に見てたらいい。
理系1浪で、今年センター780点だったけど、文系の方が9割はいける。理系、地理選択で9割は、マジで厳しいからつんでる。

69 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:51:05.57 ID:cxppoq0Q.net
私立だと
早慶←スゲエエエ!天才じゃん
中央法←スゴいね〜

70 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:52:43.20 ID:rDpFE5fG.net
>>68
確かに真剣は簡単かもな
古文はセンターの模試だから今年の易化試験をやった訳ではないよ
とりあえず気を引き締めます

71 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:53:00.21 ID:rDpFE5fG.net
>>69
だよね
早稲田いきてぇ〜

72 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:57:23.97 ID:dmGjDOxB.net
>>71
早稲田のそれも法行きたいならセンター対策より記述対策ガチでやらんと詰むぞ

73 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:58:03.76 ID:vptCoXvL.net
てか高1の今の時点から中央目指してたら、絶対中央受からないよ。
2年勉強すれば、文1いけるから、最低でも京都の法志望ぐらいにしときな。

74 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:58:04.49 ID:JZUHfeu4.net
英語以外センターでしか使わない1日目の科目は91%だったが、2日目の科目も合わせた全科目だと86%になる
一応理系なのに…

75 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:59:33.52 ID:rDpFE5fG.net
>>73
いや中央は滑り止めにして早稲田行きたい

76 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:59:57.77 ID:rDpFE5fG.net
>>72
勿論早稲田対策が最優先にします

77 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:00:33.33 ID:rDpFE5fG.net
>>74
理系科目は事故があるから怖い
理系は尊敬してます

78 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:14:59.83 ID:QYbt/1jA.net
高1でこんなに方向性はっきりしてるなんて偉いなあ

79 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:17:52.91 ID:rDpFE5fG.net
>>78
結構がばがば将来設計ですけどね笑
内心早稲田の異次元とも言える難易度に二年後の俺が食らいつけるか疑問です
でも、妥協はしたくないので全力でやるのみ

80 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:18:48.79 ID:LoBtLCkP.net
センター現代文は10時間でなんちゃらってやつやったら恐ろしく出来るようになったわ
ただ、記述対策してると勝手に取れるようになるな

81 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:20:51.41 ID:rDpFE5fG.net
>>80
現代文は解き方、解釈が重要ですからね
勿論これはどの教科にも言えることですが我々がもとから持ってる国語力はだいたい一緒ですからそういう所で差が付くのでしょうね

82 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:31:07.73 ID:cxppoq0Q.net
一緒なわけないんだよなぁ

83 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:35:38.03 ID:rDpFE5fG.net
>>82
英語、古典ほど顕著な違いはないと思います
日常で使ってますし

84 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:39:22.90 ID:HK0jiJTS.net
今年は国語がクソ簡単だったから合計9割はたいしてすごいことじゃない
2010,2013,2014あたりで9割は本物

85 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:40:35.98 ID:rDpFE5fG.net
>>84
結局国語が鍵なのか

86 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:49:06.44 ID:QYbt/1jA.net
国語は東大文1合格者平均が150ぐらいの年もありますし

87 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:51:20.52 ID:rDpFE5fG.net
>>86
国語って小説の登場人物がサイコパスだったりぶっ飛んでたら詰む印象ある
特殊すぎるわ!

88 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:52:29.42 ID:WlvSN6cS.net
京大受かったけど
9教科平均で84%だったぞ

89 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:52:57.00 ID:0umrdY/d.net
苦手教科からどれだけ逃げずにやれるか

90 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:54:36.02 ID:rDpFE5fG.net
>>88
京大は二次が鬼畜仕様でじっくり考える問題なイメージがある
センターとは傾向ちがうからしゃーない
あれは純然たる研究者のための大学だね
研究実績が東大を凌ぐのも頷ける

91 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:54:40.19 ID:HK0jiJTS.net
9教科もないぞ

92 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:54:53.24 ID:9IyFklJg.net
ほかの教科9割とれても国語は完全に安定はしないからなー。
150以上で安定、とかの人は多いと思うけど。

93 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:54:58.21 ID:rDpFE5fG.net
>>89
もう逃げて三教科にしました
ごめんなさい

94 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:55:29.07 ID:rDpFE5fG.net
>>91
誤字はしゃーない

95 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:56:13.46 ID:0umrdY/d.net
>>93
それも正解の選択だと思うけどな
自分の性格を見極めて道を選ぶのも賢さだろう

96 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:56:30.74 ID:rDpFE5fG.net
>>92
たしかに

中学時代は偏差値70とか取れてたもんだけど最近は勘だけじゃ厳しくなってきた

97 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:57:40.34 ID:rDpFE5fG.net
>>95
ありがとう
性格的に惰性で行くよりかは絞って好きな教科を存分にやろうってことになりました
好きこそ物の上手なれ、ですよ

98 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:59:48.65 ID:9IyFklJg.net
>>96
山勘とかじゃなく、いろんな問題をやった上での経験上の勘は大事だけどな。
まず古文漢文を完璧にするのが国語では優先事項だと思うよ。
古文漢文85点、現代文70点プラスアルファみたいな感じかな?

99 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:02:44.71 ID:rDpFE5fG.net
>>98
古典は頑張って覚えるよ
河合塾で偏差値63だったし何となく古文が得意かもしれんのは見えてきたから現国の事故を減らしつつ漢文もとれるよう頑張ります

100 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:10:34.90 ID:0umrdY/d.net
結局試験中に諦めないことだよなあ、とは思う
全然できてなかったと思っても案外出来てたりするし 最悪分からないやつは選択肢絞って運任せでも合ってればいい

101 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:11:43.95 ID:rDpFE5fG.net
>>100
諦めたりはしたことないよ
よく分からなくて寝てるやついるけど

102 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:16:51.22 ID:4uZwhed/.net
国語は運ゲ その年が簡単かどうかによるよね 160安定くらいが限界では
英語は得意科目にすれば190は堅くなる
数学も同様

103 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:19:14.52 ID:rDpFE5fG.net
>>102
国語を安定させたいなぁ

104 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:21:48.06 ID:4uZwhed/.net
>>103
多分無理だと思う...
俺なんかは国語完全に捨ててて句型とかもよくわからんのに今年192点だったし水物よあれは

105 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:23:51.81 ID:4uZwhed/.net
ちなみに過去問は一年分しか解いてないぞ

106 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:28:05.04 ID:rDpFE5fG.net
>>104
漢文の句形に関しては漢字一文字だけで例文とその訳を言えるだけで調教されてるぜ

豈ンヤとか不敢不とかね

107 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:28:27.93 ID:rDpFE5fG.net
だけで×だけ

108 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:32:04.57 ID:rDpFE5fG.net
豈に水の性ならんや

趙王恐れて敢えて献ぜずんばあらず

教師のスパルタ指導のおかげだな

109 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:36:59.13 ID:3Z7uopwg.net
国語が運とか言ってる奴はまだたまだやで

110 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:44:51.32 ID:rDpFE5fG.net
>>109
数学に近いものがあるな

111 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:03:43.60 ID:gpzWru9J.net
今年の古文はクソ簡単だぞ
中堅国立志望だが満点だった

112 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:08:29.11 ID:dYXW5HRW.net
文系で9割バリバリ取れたが、国語が取れなければヤバかった。
数学で辛うじて9割いった辺り運もついてた気がする。

来年また取れって言われても無理なのが9割。

113 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:49:52.64 ID:XudLmXe4.net
そうか?国語は満点取れると思う 時間を割けば
まあ中退して時間が有り余っていた俺がいっても説得力はないだろうが

114 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:50:54.99 ID:zsZjC85P.net
国語192俺が自慢げにアドバイスするけど漢文の使役には気をつけろ

115 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 01:02:02.20 ID:oJp2ALog.net
自分も高1だけど現文だけ9割行けた
数Aは約分ミスでテンパり後半真っ白

116 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 08:50:02.70 ID:D/d1dsSJ.net
今年の国語で9割いっても価値は無いだろうな
クソ簡単だったしなあ

117 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 09:38:28.54 ID:LG1cVR7E.net
2年後は満点余裕やわ

118 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 11:41:37.41 ID:MUuXl1Y0.net
去年国語150やったけど800あった

119 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 11:50:51.51 ID:FqbUA3ks.net
理科は二次の勉強をしっかりやれば、9割は間違い無く取れる。
100点は正直、運も必要だと思う。

英語は選択肢が紛らわしい+分量が多く、達人でないと9割は大変。
ただ、東大合格者はセンター英語で95%とか取るから、とても尊敬
します。

120 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 12:28:57.92 ID:3vkPrh63.net
英語9割は長文安定させさえすればかたい

121 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 15:48:28.59 ID:S3V3bejY.net
3科9割は詩文なら取れなきゃいけないライン
5科9割取れる人は大人しく医学部か東大行って日本の将来を担ってください

122 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 19:32:46.27 ID:D/d1dsSJ.net
5科目じゃなくて7科目9割な

123 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 20:24:24.91 ID:rbhHAwvb.net
理系だけど社会9割取るのはすごい大変だと思う
一年真面目にやってたつもりだったけど78だったわ

124 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 20:46:33.38 ID:5c/GhVe1.net
>>123
一年じゃきついだろなー
社会はオタクが勝つ教科だから

125 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 17:15:20.12 ID:wlGJtUvq.net
世界史B
12月の駿台模試46点
センター91点
ちな、日本史Bが69点の大敗
頑張れば多分なんとかなるぞ

総レス数 125
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200