2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

来年北海道大学受けるんだが

1 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:28:35.33 ID:gQZ65WUU.net
理科科目の選択どうしたら良い?
基礎の方がいいよな?
基礎ありの理科科目で8割レベルまで到達するのが一番楽な科目教えてくれ

2 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:46:21.41 ID:gQZ65WUU.net
あ?

3 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:46:55.88 ID:OeLHr7ud.net
文系だよな?
文系なら地学生物か化学生物の組み合わせで受ける人が多いと思う。

4 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:52:08.63 ID:gQZ65WUU.net
マジか…学校の授業ではなんか知らないけど生物と化学がよくできたんだよな
地学はやってなくて物理は死ぬほどできなかった、ていうか寝てた
ちなみに基礎ね
基礎生物と基礎物理ってどっちの方が8割持って行きやすい?

5 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:57:51.04 ID:+JcLtwb4.net
ヒューマンセーフティ

6 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:58:28.12 ID:OeLHr7ud.net
>>4
今の時点で化学と生物できるんなら化学基礎と生物基礎で受けたほうがいいんじゃね?
物理基礎は文系はあまり選ばないらしいから、基本的にはあまりオススメしない。

7 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 21:59:14.37 ID:DxoFLrzY.net
その二択なら確実に物理基礎

8 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:09:20.28 ID:gQZ65WUU.net
われおるなぁ
そもそも何で理科二つあるねん一つにしてやー…

9 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 22:53:19.60 ID:qYYzOQCb.net
コスパがいいのは物理化学

数学系が苦手なら地学と出来れば化学だけど無理そうなら生物かな

10 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:17:20.57 ID:g+kXLdZH.net
ただの物理ですら簡単だから多分物理基礎とかうんこレベルだぞ

11 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:31:29.53 ID:M1n+NBPJ.net
普通の文系なら化学基礎と生物基礎が一般的だとは思う

12 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:52:24.55 ID:DxoFLrzY.net
今年は物理基礎と地学基礎取った人がよかったみたいだね
自分前日まで生物のつもりだったけどあまりにも点数取れなくて前日の夜に急遽地学基礎に変えたけど7.5割取れたよ

13 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 01:09:18.36 ID:PN7yKwGD.net
てことは来年は化学と生物が得をする可能性が高いっしょ

14 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 04:41:58.05 ID:QRlZPDwz.net
>>8
かつての理科総合Aみたいなもんだろ。
今の無印科目が生物Tみたいな感じ

15 :一宅T大太郎 ◆Dhg2YRvUcg :2016/02/10(水) 05:09:54.75 ID:7WNAA29x.net
数学得意なら物理とっても良いと思うよ

16 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 07:48:21.19 ID:FfddGEti.net
>>13
生物基礎は去年の平均も酷かったんだよなぁ…

17 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 12:23:56.40 ID:m3pX2V4d.net
初年度の化学基礎は3日で満点とれるレベルのゴミ難易度だった

総レス数 17
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200