2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関西学院法学部と立命館法学部でものすごく迷ってるんだが

1 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:02:23.23 ID:ouwEmhA7.net
滑り止めで、関学はすでに合格確定して立命館もほぼ確実に受かってる
どっちに入学金払うべき?

2 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:03:27.75 ID:TYiHzoU2.net
関学でいいだろ
ほぼ確定なんてあてにならん

3 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:03:41.79 ID:5U11R+u1.net
自分の頭で考えて決めるべき

4 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:11:03.19 ID:kF6baflu.net
駿台ベネッセ偏差値

73 立命館大(国際関係)

72 同志社大(法) 同志社大(経済)
同志社大(社会)

71 同志社大(政策)

70 同志社大(商)立命館大(法)

68 同志社大(文化情報-文化情報)立命館大(経済)
関西大(法) 関西学院大(法) 関西学院大(経済)

67 立命館大(経営)関西大(経済)関西大(商)
関西大(社会) 関西学院大(商)

66 立命館大(政策科) 立命館大(産業社会)
関西大(政策創造) 関西学院大(社会)

64 京都女子大(法)関西学院大(総合政策)
関西学院大(人間福祉)

ここから鉄の壁があって


61 龍谷大(法)近畿大(経済)

60 龍谷大(政策) 龍谷大(経済) 龍谷大(経営) 近畿大(総合社会)

59 近畿大(法)近畿大(経営)近畿大(国際)

58 龍谷大(社会) 甲南大(経済)
甲南大(経営) 甲南大(マネジメント創造)

5 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:13:26.92 ID:ZVm/HvRa.net
地元民だが、関学に一般でいくのはマジでやめとけ
あそこは金持ちが推薦で入学してコネで就職する大学だ

6 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:13:51.66 ID:SWwAHpxN.net
全く同じ境遇でわろた
 俺も今日関学法受かって立命もぜってー受かってる自信ある
一応関学にする予定だがまだ迷っとる

7 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:14:07.25 ID:riatrmCS.net
いきやすいほう

8 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:19:29.93 ID:sKuLD4oD.net
魅力的な方

9 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:20:09.48 ID:tFXI/DAv.net
立命館受かってる自信あるなら立命館でいいんじゃないすか?立命館なら同志社の結果後でも大丈夫でしょ?
無駄に30万円捨てれるなら関学でもいいと思うが。

10 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:23:11.98 ID:gtSY77U8.net
東京の感覚では立命館>関学
関西では同格だろうけど。

11 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:24:34.04 ID:/0TnRFAt.net
文系就職は関西学院の方がよく理系は立命館がいい。

場所は関西学院は大阪では?キャンパスきれいらしい

12 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:26:51.76 ID:mqSGhOFO.net
>>11
神戸やでー

13 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:28:56.48 ID:ouwEmhA7.net
このスレでも関学派と立命派とどっちも一緒派に均等に分かれててワロタ
いろいろ調べたりしてるけど、まじで決め手が無いんだよな

14 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:31:14.59 ID:tFXI/DAv.net
>>13
別にどっちも押さないけど、30万円を同志社受かってた場合でも払わなきゃ行けないってのが厳しくないのかなって思うわ。
立命館なら同志社受かってればそのまま蹴ればいいだけだけど、関学だと30万。
この差よな。因みに同志社は感覚どうなん?

15 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:33:52.48 ID:+l+8rnk2.net
近い方にしたら?

16 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:34:05.39 ID:AAJxyF37.net
関学は基本関西で地名度あるというより阪神間だ。
奈良の田舎の地方で育ったが、受験層は知ってても、
一般の人らにはあまり知られていない。
立命館は実力以上に地名度高い。

17 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:34:52.67 ID:rorRMeDf.net
マジで関学だけはやめておいた方がいい
推薦が公表されないってどういう大学かわかるだろ

18 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:35:13.69 ID:gtSY77U8.net
就職で関西から出たいなら立命館
関西にとどまるなら関学でいい。

19 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:38:01.13 ID:ouwEmhA7.net
>>14
同志社はかなり際どいところなんですよね…

20 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:40:26.53 ID:OZdTPt50.net
どっちも受かって立命館にいる俺からしたらどっちも同じ
国公立には遥かに及ばない
家から近い方、これ重要な

21 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:41:51.08 ID:+l+8rnk2.net
関学と立命館なら正味就職は変わらない。変わるとしたら自分の実力次第になる。
家に近いとか、好きなサークルが充実してるとか、設備がいい(例えば図書館)とかで決めたら?就職変わらないから4年間楽しめる方にしたらいいよ

22 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:42:45.71 ID:+l+8rnk2.net
>>20
>家から近い方、これ重要な

まじでこれ

23 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:49:04.52 ID:pOo8/58Q.net
四季報みたら分かるけど関学は関西では通用するけど関東では通用しない。
東京に本社がある企業でも立命館とってくれるところは多い、あくまで2校を比較した場合の話だけど

24 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:52:53.84 ID:AAJxyF37.net
就職は変わらないだろ。
立命館は理系人数が多いから結果的に大手メーカーへの就職人数が
多いだけで。関学の理工は理学系発で規模が小さい。
まあ自分の納得のいく選択をすればいいと思う。

25 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:53:49.95 ID:tFXI/DAv.net
>>19
ふーん。ほんなら行きたい方でええんちゃう?
個人的にはやっぱ同志社ワンチャンある場合を考えて立命館をお勧めするけど、親が余分に入学金払っても大丈夫なら関学も全然アリやとは思う。後は立地とか校舎の好みとかそんなんで決めればいいんちゃうかな。

26 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:54:28.88 ID:pOo8/58Q.net
公務員目指すってことなら家から近い方でいいと思う

27 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:56:10.09 ID:gtSY77U8.net
国立は受けないの?
なぜわざわざ高い金払って関関同立行きたがるのか

28 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:57:59.42 ID:ouwEmhA7.net
>>27
国公立は大阪市立受けます

29 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:58:04.80 ID:/JRQNQFJ.net
法と理工なら立命
経済、商なら関学
それ以外はどちらでもいいんじゃないか

30 :名無しなのに合格:2016/02/09(火) 23:58:12.28 ID:OA1YkwgN.net
関関同立ってそんなにいいん?

31 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:04:27.03 ID:qcA00SkB.net
待ってwww
市立も受けんのwww
関学にとりあえず振り込みして、ほんで運良く同志社受かったらそれも振り込みして、最終的に市立受かったらそれも振り込むんか?
悪いことは言わんから立命館にして、親に優しくしたれ。

32 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:06:21.62 ID:6hphHP+H.net
関学神戸じゃないよ、西宮だよ
受けに行ったけど駅から遠いし、坂ずっと歩いてめんどかった

33 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:09:40.05 ID:bPfyESkl.net
学部を教えてくれよ
どこの学部希望なんだよ

34 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:10:06.60 ID:a/aZfps+.net
>>33
スレタイ

35 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:12:03.33 ID:OFjZDLs5.net
市立受けるのに滑り止めで、同志社まで視野にいれるとか
恵まれすぎだろ。俺は神戸大が本命だったが私学は受かれば
どこかみたいな感じで、悩む暇もなく二次試験の準備だったわ。

36 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:12:28.54 ID:Q16IjIDE.net
西日本の国公立大受験者の関関同立併願結果(経済)
http://a2.upup.be/d/EGQE3CDMFh

●同志社大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     21         15
名古屋市立    18         19
滋賀         5         36

●関西学院大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     17          9
岡山         9         13
滋賀         6         12
兵庫県立      5         26

●関西大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     31         10
岡山        11         3
滋賀        14         16
和歌山       7         33


●立命館大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     30         3
滋賀         45         24
和歌山       4         22

大阪市立>同志社>関西学院>関西≧滋賀>立命館>>和歌山

37 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:13:42.04 ID:Xr5ZJHlg.net
国立前期一発勝負だった俺と比べたら恵まれすぎw

38 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:13:48.03 ID:bPfyESkl.net
>>34
見落とし失礼
法学部なら京都法政学校の立命館だな
W合格でも圧倒的じゃないか

39 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:16:05.44 ID:pdl+oMNq.net
>>4
こんなに関関同立と産近甲龍の文系って高かったんだ
東に住んでるし理系だから全然知らなかった

40 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:16:28.66 ID:bPfyESkl.net
まぁ行けるなら同志社行ったほうがいいんだけどね
そして同志社より市大のほうがいい

41 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 00:21:03.86 ID:AL9DBscI.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __13 立命館大10★
__03 東京理科 27 __15 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __15 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __15 広島大学 9
__06 東京工業 22 __15 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __15 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

42 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 02:12:42.85 ID:a/aZfps+.net
>>38
W合格くぐったけど関学のほうが多くない?

43 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 02:38:39.93 ID:msvHpn82.net
どっちに行っても、法学部なら国公立に3年次編入という道もある

44 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 03:54:29.12 ID:d0yBcjYP.net
絶対、関学の方が女の子はかわいい

45 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 04:18:13.29 ID:sCYARStr.net
男なら立命
関学で後悔してる

46 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 07:39:53.56 ID:BKP4XpHn.net
ブサメンフツメンなら立命館にしとけ
イケメンなら関学いけ

47 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 08:22:29.11 ID:95WtUXH3.net
関学>関大>>立命   関学へいけ 段違い

48 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 08:24:44.04 ID:a/aZfps+.net
>>45
関学生の方ですか?
どういうところがダメか教えていただければ嬉しいです

49 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 08:55:47.09 ID:lTs/Ewoh.net
>>4
これみると本当に私立文系の偏差値って当てにならないなって思う

50 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 17:09:01.97 ID:OMAG3xev.net
関学は商経済ならええけどそれ以外なら立命やないか?

51 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 18:22:30.60 ID:kmkQBg+m.net
じっちゃんが昔は立命館の法といえば関西どころか
関東でも有名だったと言ってた。
ということはOBが偉くなっている、ということは
就職に有利。東京から中央の法に落ちたじっちゃんが言ってる。
ちなみにじっちゃんはOBです。

52 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 18:44:59.98 ID:xFSjJHrC.net
四年間で志願者数1万人減の関学に未来はないよ。
辺鄙だから集められない。

53 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 18:46:04.97 ID:95WtUXH3.net
15年くらい前はそうだつた 20年以上前は 関大法がそうだつた

54 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 18:50:33.54 ID:EdhvuIhV.net
>>41
弁理士は理系の資格だから法学部卒で取る奴はかなり少ないぞ

55 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 19:19:34.91 ID:H2CEZi5J.net
九州人だけど侃々同率で有名なのは立命館と同志社

56 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 17:12:50.95 ID:p4uXE6KX.net
やっぱり関学のほうが上か

57 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 18:45:22.38 ID:g2vOvPXJ.net
関関同立で 学生の質は立命館が一番下

58 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:50:48.18 ID:oO+gV4IB.net
関関同立のなかで働いている私より。

家から近い方に行け

就職なんて関立でどこも大差ない。

59 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:41:06.69 ID:DblWTnw5.net
>>30
一応難関だからな

60 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:48:36.01 ID:BfdBK3Z7.net
関関同立が難関とかギャグにもならん。
偏差値30台の底辺校からも受かる。
ただ立命は知名度が高いし法学部は名門。
お買い得ではある。

61 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 02:13:50.964150 ID:BIm9Rqk6.net
>>58
つかぬことお聞きしますがぶっちゃけ職員がネット工作とかしてたりしますか?

62 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:25:42.581024 ID:6kvAZr2s.net
立命工作員 多数暗躍 立命アゲ工作中

63 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:34:01.297860 ID:LJPJJT9a.net
>>61
してるだろ
職員は知らんが教員や入試担当は堂々とお互いをdisってる
説明会行ってみ

64 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:34:55.045900 ID:LJPJJT9a.net
>>61
してるだろ
職員は知らんが教員や入試担当は堂々とお互いをdisってる
説明会行ってみ

65 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:44:18.773283 ID:T2gGTWjw.net
どっちもうんこ。
同志社法のほうがマシ

66 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 09:34:44.85 ID:rppcPhuB.net
実績も評価もどう見ても立命館のが上でしょ
女なら関学をおすすめするけど

67 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 09:58:28.96 ID:8sOGop/L.net
立命館推しのやつは、やっぱり関東住みなのかね?

68 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 10:30:15.29 ID:O6YFjB8H.net
知名度 立命館

ブランド どっちも似たようなもん

関東だと関西学院はマジであまり知られていない。読み方も間違われる。

69 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 11:14:20.63 ID:6kvAZr2s.net
関関立は 横一線 どちらもいいとこ 立ややカンカンに遅れ気味

70 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 13:51:39.38 ID:BIm9Rqk6.net
日頃から大学情勢にアンテナ張ってたら普通に
同>立>関>関
という結論になるよ

もちろん昔は立命と関学は逆だったけどむしろそのせいで過去の栄光しか知らない一般人が危機意識を妨げてて改革が進まない
例えるなら日本の家電メーカーみたいな感じ

工作とか嫌いだから公平な視野から言うけどとにかく今関学が本当にヤバい
具体的には4位の方の関が関学になってもおかしくないくらいヤバい
ちょっと調べたらわかる公的なデータから見てもヤバい

71 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 15:11:29.44 ID:eqn45scK.net
>>70
ほんまコレ

72 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 15:55:46.78 ID:6kvAZr2s.net
関関同立で最下位は立命 by 河合 AND AERA

73 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 17:24:01.74 ID:8sOGop/L.net
>>70
具体的にどうヤバイの

74 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 19:32:08.29 ID:PM9ZulvE.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

75 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 22:38:36.79 ID:8sOGop/L.net
公務員は立命館のほうが強いみたいだな

76 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 01:18:16.21 ID:2VIoje0M.net
>>1だけど、調べれば調べるほど迷うwww
家からの距離の問題で関学になりそう

77 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 02:21:16.48 ID:iN0VqoPr.net
>>76
・法学部としての質・ブランド力は関関同立の中で圧倒的に弱く関大にも負ける
・そのため関学内ヒエラルキーでも下位にいる学部
>>70が多分言いたいであろう志願者激減と推薦率露呈による関学の衰退
・ 立命は法学部で言えば慶応早稲田中央に続く私大4位(司法試験合格率)

この4点が飲めるなら関学にしていいと思う

まあでも家が近いかどうかってのはわりとそれだけで決めてもいいくらい重要だったりするんだけどね
通うのに1時間以上かかるとこは本当に覚悟がいる

78 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 05:37:50.31 ID:sYu1tDme.net
>>76
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E6%80%9D%E6%B1%BA%E5%AE%9A

79 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 06:43:05.67 ID:RG+ONVex.net
立命館法学部は昔から名門中の名門らしい。
けどなんで昔から同志社法学部のほうが偏差値
だけは高いのかな???司法試験合格率とか見るにそんなに大差ないように感じるけど…。

80 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 08:26:08.72 ID:m6ziBd11.net
司法試験合格率 2015年度立命が最下位 5.6年このかた外部隊員による
アシストで水増しされてただけ 来年度からそのボーナスもなくなる

81 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 08:44:15.50 ID:yEeVocyl.net
30万円捨てさてられる親の事考えたことはあるか。湧いて出てくるんじゃないぞ。
大金持ちだったらスマンが

82 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:16:17.50 ID:bAxy5uEi.net
●法学部

◎同志社法100% 関学法0%

●経済学部

◎同志社経済89% 関学経済11%

●文学部

◎同志社文95% 関学5%

●社会学部

◎同志社社会100% 関学0%

●政策

◎同志社政策100% 関学総合政策0%

出典

サンデー毎日2014年7月20日発行

同志社に行けよw

83 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:07:24.40 ID:m6ziBd11.net
立の大手就職は 体育会出が過半数 さすが立命筋大学 

84 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:25:43.11 ID:yRN29rXh.net
法学部だけは関学、立命館よりこれから関大に殆ど流れるよ。
大手予備校が薦めてる。

85 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 02:09:53.38 ID:qwSW82Nu.net
法学部も立命館と関学なら一緒
W合格は関学進学が多い

86 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 02:11:39.68 ID:2AUccBGD.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __13 立命館大10★
__03 東京理科 27 __15 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __15 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __15 広島大学 9
__06 東京工業 22 __15 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __15 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

87 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:37:44.29 ID:eo689VNc.net
>>85
W合格とか参考になるデータだとでも思ってんの?
それに法学部一緒とかまともに大学知ってるとは思えんわ

88 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 23:06:49.01 ID:o732sQNY.net
研究機関として見た場合の大学の優劣
【法学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_17.html
@早稲田、A立命館、B明治、C慶應義塾、D同志社、E法政、F中央、
G関西、H立教、I龍谷、J東海、K上智、L専修、M近畿、N東洋、O学習院、P関西学院、Q南山、R京都産業、S成城
【政治学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_18.html@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D明治、
E法政、F中央、G立教、H学習院、I上智、J関西、K国際基督教、L関西学院、M立命館アジア太平洋、N専修、O関西外国語、P大東文化、Q東海、R龍谷、S日本
【経済学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_19.html
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C関西、D日本、E法政、
F関西学院、G京都産業、H近畿、I同志社、J青山学院、K東洋、L中央、M国際(院)、N明治、O龍谷、P上智、Q専修、

日本の論文をさがす 国立情報学研究所
http://ci.nii.ac.jp/

著者所属  出版年2010年から2013年まで で検索
早稲田7286件
慶応大5863件
立命館5064件
----------------
関西大2361件
同志社2054件
関学大 968件

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1394328125/279

89 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 00:40:01.38 ID:1SGhFT/5.net
今日ワイも立命法発表や
けっきょく法学部は立命館のほうがええんか?

90 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 01:58:54.12 ID:GDOUkrus.net
>>89
正直比べるのも失礼なくらい
距離の問題じゃない限りは当たりだよ

91 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 06:42:55.61 ID:ZpW9vxvs.net
公務員目指すとかならどっちでもええけど

92 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 07:32:27.87 ID:1SGhFT/5.net
関学のほうが上だと思ってた

93 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 08:20:52.69 ID:B4jFTwY9.net
関関立は 横一線 どこもいいとこ 学生生活楽しめ

94 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 10:50:37.49 ID:7bM/RNf+.net
>>93
同志社もだぞ
同志社はマジで過大評価

95 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 14:36:35.83 ID:J6HSbuFa.net
関学の就職は巷間で言われてるほど良くない。
立命館の就職力は抜群。

有力企業325社 就職者数ゼロの企業数
http://2chreport.net/n11_c00.htm

早稲田大30 SGU
慶應義塾45 SGU

明治大学70 SGU
立命館大73 SGU

----------------------
法政大学96 SGU
同志社大96
中央大学99

----------------------
東京理科105
上智大学122 SGU

青山学院133
関西学院137 SGU

【三菱電機】@早稲田67 A慶應36 B立命館35 C名古屋31 D京都,同志社30 F神戸27 G東京26
【日立製作所】@東京56 A早稲田55 B慶應47 C上智30 D立命館26 E東北,東工大22 G北海道19
【京セラ】@立命館16 A早稲田13 B同志社7 C神戸,広島6 E阪府,慶應5 F大阪,明治,京女4
【富士ゼロックス】@慶應17 A早稲田12 B東工大9 C立命館8 D上智,明治,理科大7
【ホンダ】@理科大17 A東工大,早稲田15 C慶應14 D立命館12 E東京,明治11
【パナソニック】@京都35 A早稲田23 B同志社22 C立命館19 D慶應17 E東北16 F東工大14
【JR西日本】@立命館37 A近畿22 B同志社19 C関西18 D京都,龍谷17 F関学15
【JR東海】@早稲田18 A立命館17 B京都,名古屋,慶應15 E芝浦13 F東京12
【NTTドコモ】@慶應17 A早稲田16 B名古屋,立命館11 D東京10 E京都,明治9
【関西電力】@京都34 A神戸17 B同志社16 C阪府11 D早稲田10 E阪市,立命館9
【大阪ガス】@京都,神戸12 B立命館6 C東京,大阪5 E早稲田,同志社,関西4
【楽天】@慶應36 A早稲田31 B東京19 C明治,立命館15 E京都14 F青学12

http://hanabi.2ch.net/test/rea

96 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 17:45:05.58 ID:GDOUkrus.net
>>92
得意分野が違うからな
関学は経済だったら同志社にも対抗できるが法だったら関大にすら及ばない
特に阪神地区に蔓延する古い価値観からは脱却すべき

97 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 17:51:02.92 ID:8e2/gw4q.net
>>96
まじで?
たしかにここ数日調べまくった限りでは、立命法のほうが、大学院進学率も高くて、やっぱり力入れてる感じはあるな
ちょっと家から遠いけど、立命館にするわ

98 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 08:21:31.84 ID:Gz2zX5fS.net
京都での 評判の悪さしってるか

99 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 10:53:48.40 ID:532nKd0d.net
法学部は基本どこも真面目だけどな

100 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:30:27.00 ID:KYIUeJz6.net
これが卒業後の実態だ!
入り口の難易度よりも大学卒業後の身分の方がとても大事です。
↓卒業生に不安定身分が少ない順

【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1−(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
 正規職就業には自営業主≒起業家を含む。

<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
東京理科:6.8%
早稲田大:7.4%

国際基督:8.2%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%

青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%

同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%

総レス数 100
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200