2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大推薦77/173が合格だってよ

1 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:36:47.45 ID:u/Ohz8Ka.net
100人募集してたらしいが

2 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:37:44.23 ID:cytCJHEM.net
全員一般入試余裕で受かるレベルだろうな

3 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:42:12.73 ID:u/Ohz8Ka.net
これ数学特化のアスペルガーとか入れるためのやつなんじゃねえの?

4 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:42:18.45 ID:gNJMZfEd.net
>>2
これはある

5 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:45:08.05 ID:yo033yrn.net
100人募集の177人志願で結局77人しか取ってない闇
あと推薦だから勉強特化ではなく各学校のお墨付きの神様達が入ってくる

6 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:46:33.02 ID:u/Ohz8Ka.net
>>5
出願資格に数オリ上位とか制限あるからそれはない

7 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:47:28.58 ID:yo033yrn.net
じゃあマジもんの勉強特化神が入ってくるのか…こわっ

8 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:49:44.81 ID:roU51uii.net
正直出願資格満たしてたら地底レベルならそれだけで入学許可でも良いくらいだし定員数取らないのは流石東大

9 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:52:32.22 ID:1zAW0oEl.net
入学後も一目置かれる神たち

10 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:53:06.99 ID:UoC88q0N.net
勉強おばけよりある意味凄い

11 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:57:24.16 ID:hEr84A10.net
真のエリートは東大推薦合格者だろうな

12 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 16:57:40.82 ID:0/wg2QBb.net
あんな条件満たせるような奴はそもそも一般でも入れるでしょ

13 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 17:04:16.83 ID:S9mW0Lmu.net
全く無意味な試験
こんなの廃止して前期一本にしろ無能東大

14 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 17:04:43.66 ID:T7aieEe1.net
センターの足切りにかかるような人も合格したって言ってたけど

15 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 17:09:17.85 ID:8NVo8bGU.net
科オリは条件じゃないぞ単に例示しただけ
合格人数みたら分かるだろうけどあんなに大勢メダリストがいるわけない
そもそも文系とか英語できて適当なこと言っときゃ受かる

東大も科研費貰わないといけないから仕方なく推薦導入しただけ
あんなクソ制度はいち早く消えて欲しい

16 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 17:11:07.14 ID:/WWwULhE.net
ならA判の子が1人助かったようなもんだな
そいつに足切りクリアされたら2次で1人蹴られる奴が出てくるだろうし

17 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 17:28:38.78 ID:ESCmv+U9.net
受サロでは推薦はゴミというのが常識だが
東大となると手のひら返すんだな、おまいら

>>2な訳ないだろ

18 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 17:35:15.58 ID:VXvEVWtA.net
推薦はセンター8割程度は必要だから学力高いだろ

19 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 17:40:35.97 ID:S9mW0Lmu.net
推薦にセンター課すとかアホの極みwww

20 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 17:51:36.93 ID:YukEeFFi.net
>>18

センター8割は全体と比べると学力高いと言えるが東大レベルとは言えない
アホかこいつ

21 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 18:11:56.78 ID:SrdDapFo.net
センター85%以上必須条件じゃないの?80じゃなくて

22 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 18:16:44.33 ID:NOUA59gU.net
後期やるなら青田買い(推薦)やった方がいいって思惑もあるだろうけど
それ以上に海外大学との併願を考えたんだろうな
将来的に推薦枠はアイビーリーグとかの滑り止めの役目に落ち着くかも

23 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 18:38:25.93 ID:zZZrsFUq.net
文科省に基準下げて100人とれっていわれそ
まあ近い将来10割AOだし

24 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 19:07:50.84 ID:jSd8lVO2.net
>>23
という願望

25 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:05:36.02 ID:aWmUhy4L.net
数オリだけじゃなくて国際バカロレアも必要なんだぞ
ところで国際バカロレアってなんですか

26 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:06:30.26 ID:rlESSAnh.net
学部によってはウンコ条件だしな

27 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:43:41.74 ID:RC0xkXwK.net
マジレスすると、推薦の中にはめっちゃできるやつもたくさんいて尊敬に値するやつらが多い一方で、そうでもないやつも割と通ってる。
そもそもこの推薦は女子の割合を少しでも増やそうというのが根底にあると言われてたし、実際女子の率が一般に比べ尋常じゃなく高い。

28 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:51:25.39 ID:12kdmWhs.net
マジレスすると各高校一人の時点でお察し
数オリ上位も灘とか開成が多いのに不公平極まりない

馳浩も言っていたが20年の入試改革も結局秋入学と一緒で頓挫 センター記述が増えるだけ
2次試験の面接重視も結局反対で終わる方向だよ

29 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 00:58:39.84 ID:b+DBDwKP.net
受サロ民は例え東大でも推薦は叩くぞ

30 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 01:02:16.65 ID:vyMwrTaB.net
推薦はウンコ

31 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 02:28:56.31 ID:0GP4jfoJ.net
うちの高校からは推薦2人受かったぞ

32 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 08:58:00.62 ID:WurE+fSi.net
>>31
日比谷高校かな

33 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 09:09:41.36 ID:eD1Q3P/u.net
募集要項見たけどこんなスペック高い人が東大に収まるのも勿体ない
トーフル100点以上とか海外行けよと

34 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 10:03:43.28 ID:xWG+8iC0.net
トーフルって英語の言語障害者のための試験らしいが
高校まで英語圏で学んでても難しいのか?

35 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 12:07:37.70 ID:Id+asN1f.net
>>31
それって現役?

36 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 12:28:29.29 ID:BqzYkzQr.net
>>34
マ?

37 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 12:32:49.56 ID:XzT4SnHt.net
>>17
おまえほんとなんも知らないんだな

38 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:29:12.98 ID:UiNaCz8e.net
TOEFL IBTは主に英語圏の大学または大学院へ進学する人を対象にした試験
アカデミックな英語が中心
一般教養レベルでやる内容の英語のはずだが、日本の一般教養のレベルが低すぎて日本語でも知らない専門用語が英語で出てくる
ので英語得意な人でも結構難しく感じる

京大では80点以上ならタダで留学させてもらえる制度がある
100点以上要求されるのは難関大学院レベル

39 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:44:23.70 ID:7l5E/qg3.net
>>38
京大めっちゃええやん

40 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:59:04.42 ID:2fJPcX5C.net
>>18
うーん

http://www.news24.jp/articles/2016/02/10/07322087.html

>またセンター試験で「第一段階選抜」の基準に達していない合格者もいた。

41 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:03:22.06 ID:VXZ2gV9m.net
>>1 偽東大生誕生だなw
早慶は指定校とAHO入試で劣化した
東大もいずれ偽東大生に蝕まれるよw

42 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:06:44.88 ID:A1sBhg6W.net
センター8割無くても東大入れる時代になったか。これで東大も私大の推薦バカに出来なくなったな。

43 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 01:42:52.938790 ID:itPzuuqZ.net
>>40
さすがにセンター8割未満で東大入れるようになったのは残念だな

44 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 02:39:27.522672 ID:xcF/ihVG.net
>>37
( ´,_ゝ`)プッ

45 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 02:52:17.137110 ID:7P8Id2o9.net
東大独り勝ちの時代もついに終わったな
東大は自ら他の旧帝や東工一橋への人材流失のきっかけを作ってしまった

まあ日本にとってはむしろそのほうがいいんだけどな

46 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 03:27:28.040611 ID:bCNjWGms.net
おまえら悔しいだろな

47 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 03:33:08.616348 ID:aC2YZGGe.net
推薦を異常に憎んでる奴多いからなここは
特に自分の落ちた大学の推薦を憎んでる

48 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 04:34:46.208007 ID:l9/g7Lc2.net
センター7割無能君とか意味分からない上級国民たくさん受かってて叩かれまくってる
学力+○○オリンピック、ピアノコンクールとかもいるみたいだが変なの多いっぽいぞ
京大の特色入試のやつらの方が圧倒的優秀だろうな

49 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 09:50:53.39 ID:L+efcs8e.net
東大、私大レベルに転落決定か

これからの時代は
「京大生がナンバーワン、阪大生がナンバーツーだ!!」

50 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 11:22:37.10 ID:A1sBhg6W.net
東大だったらセンター9割ぐらいは最低基準にして欲しいよな。

51 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 11:29:32.92 ID:0bdhGFqd.net
学部別推薦難易度ってどんな感じよ?

52 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 11:41:42.99 ID:X13oPoHa.net
>>49
なお京大も特色入試とかいう糞穴入試で合格者を出している模様
京大は一般の枠が減らされているから東大以上に……偏差値はあがるかもね

53 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 12:05:58.30 ID:l9/g7Lc2.net
推薦組み進振り免除でワロタ。センター5割とか混じってても卒業確定だな。試験はサポートされるだろうし

54 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:58:35.63 ID:GXFjSDCF.net
>>2
これよく言われてるけど、余裕で合格するなら一般で受けるほうがあとあと楽なんじゃないの?
今、私は推薦ですって堂々と言える環境か?

55 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 19:49:13.34 ID:gMnNwgtG.net
阪大基礎工推薦友達受かったけど間違いなく一般より難しいと思ったよ
東大推薦も難しいんじゃないの?

56 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 08:42:44.86 ID:Xt125psB.net
高校で第二外国語やったから合格しましたってか
いい御身分だな

57 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:30:22.73 ID:rqSsN3U2.net
>>54
歴代数オリメダリストの例を見れば分かるが
余裕で推薦通るくらい高い能力を持つ人間ほど一般入試で正面から堂々入ってくる傾向が強い
それだけ自分の能力に自信とプライドを持ってるからな

そういう意味では東大の推薦なんて所詮ただのゴミ集め

58 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:36:58.31 ID:rlrOgfAB.net
新聞で名前晒されるって個人情報ガバガバやな

総レス数 58
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200