2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校数学って才能?

1 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:13:37.30 ID:YCLJ74Zd.net
300時間くらい数学に費やしたけど偏差値最高56しかいかなかった、浪人しても上がるきがしないんだけどやっぱ才能関係してくるよね?

2 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:14:11.83 ID:y3EfEQa+.net
300時間って、少ないだろ

3 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:15:40.97 ID:KTZcQrm+.net
記憶力ないだけ

4 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:16:00.03 ID:YCLJ74Zd.net
1a2bだけやって300

5 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:17:04.76 ID:al5u83wI.net
300時間じゃ2000問出来ないだろ

6 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:17:18.39 ID:tKB9E/Z9.net
才能もあるけど努力でけっこうなんとかなる

7 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:17:52.10 ID:AZ8PED6o.net
三百時間じゃキツくね?
一日二時間数学やったとしても半年にも満たない訳でしょ

8 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:19:17.77 ID:+XuP5n5v.net
俺高1でとりあえず数A分野苦手だったからハッ確(終)とマスター整数やってるが300時間なんてあっという間に超えてるんだが

9 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:19:31.68 ID:b8neprjO.net
計算力は才能かもしれないけど高校数学の数学力は努力で何とかなるでしょ

10 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:21:16.77 ID:YCLJ74Zd.net
完全に僕の努力不足ってこと?

11 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:22:06.40 ID:tKB9E/Z9.net
才能があるかないかは置いといて、300は普通に少ない

12 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:22:31.58 ID:al5u83wI.net
努力不足です

13 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:24:36.22 ID:bhzH3p1D.net
大学数学も努力
才能あると楽にはなるけど才能ないとダメなんてことはない
才能いるのは研究レベルになってから

14 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:24:42.40 ID:tKB9E/Z9.net
あと数学は急に伸びるから気にすんな
伸びるまでは不安で仕方なかったけど俺も突然伸びたし

15 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:28:15.72 ID:Pqd7vX9C.net
>>10
はい、努力不足です
努力してもできるようになるかは分かりませんが

16 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:29:27.78 ID:YCLJ74Zd.net
努力不足なのはわかりました

あと数学的思考?っていうのができない、基本問題は出来るんだけど少しひねるだけで途端にできなくなる、それはどうしようもなくないか?

17 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:29:58.70 ID:L53QEWWB.net
一回数学を俯瞰的にとらえろ

18 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:30:46.18 ID:Pqd7vX9C.net
>>16
小学から教科書をしっかり読んでたか
その蓄積が問われます

19 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:31:16.28 ID:E805wuRn.net
300時間って少ないのか

20 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:32:38.31 ID:A+pTC/JC.net
>>19
一年間毎日勉強したとしても1時間に満たないんだぞ

21 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:32:55.27 ID:YCLJ74Zd.net
>>17
いろんな解法考えたりグラフにしたりするってこと?

22 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:33:56.35 ID:xOrbQIjk.net
すでに誰かが作った道をなぞるだけなら誰でもできる
誰でもできることができないのはやってないから

23 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:34:24.96 ID:+XuP5n5v.net
深い

24 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:34:34.09 ID:BAc3Hmbq.net
7人の男子と5人の女子合わせて12人のグループがある。
次のA.B.の順で4人の委員を選ぶ。
A.最初にくじにより3人の委員を決める。
B.Aの結果3人とも男子であった場合には、残り1人の委員は女子の中からくじで決める。
3人とも女子であった場合には、残りの1人委員は男子の中からくじで決める。
それ以外の場合には、残りの1人の委員をまだ委員になっていない9人の中からくじで決める。
このとき、次の問いに答えよ。
1.男女各2人ずつが委員となる確率を求めよ。
2.男子1人女子3人が委員となる確率を求めよ。

25 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:36:06.19 ID:/WWwULhE.net
(1)しか完投出来る自信ないわそれ

26 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:53:41.08 ID:Pqd7vX9C.net
A男3女0B女1
A男2女1B男1
A男2女1B女1
A男1女2B男1
A男1女2B女1
A男0女3B男1
全部計算したらええやん

27 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:00:01.81 ID:tKB9E/Z9.net
>>16
何回も間違えることで感覚がわかってくる。こういう問題にはこの解法はむいてないんだな、とか
それを積み上げていけば勝手に得意になってく

28 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:21:02.89 ID:MwqkE8/r.net
努力不足とは言わないが間違った勉強方法をしたら一番伸びない科目ではある

29 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:49:11.50 ID:VtD1jzVE.net
誰でも偏差値60までは典型問題覚えるだけでいける
60いかないのはただ解放を理解して覚えてないだけ

30 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:18:57.83 ID:sXK4ZFRx.net
>>28
これ
なお俺氏のDQN高校は数学の授業そのものがなかった模様

31 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:25:52.53 ID:xOfa/XNJ.net
>>16
とりあえず標準問題全部解けるようになれ
それで京大でも半分前後はとれるようになるから
数学的思考うんたらはその後身につけていくものだよ
もし標準問題が完璧に解けるようになったら(一つの計算ミスもなく完投できる状態)
ハイレベル数学の完全攻略ってやつやれば良い
そこに上位校の数学で必要な考え方はだいたい載ってるから
それも完璧にできたらどこの問題でも解けるようになるよ
医学部レベルであろうとね

32 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 00:23:20.19 ID:hg/BK5a8.net
進研のような典型パターンが解けないってなんでなん

33 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 06:13:48.32 ID:fGgJt1Tu.net
スポーツや芸術に比べたら、「先天的にとことんダメな人」は少ない
偏差値50高校の赤点マンでも適切な指導と努力で挽回できる可能性は高い
あくまで高校数学なら

34 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 08:38:07.69 ID:zogBpZ1D.net
数学1000時間くらいやったら少し得意になった

35 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 08:40:36.20 ID:QcdGg1SH.net
努力は出来るけど、地頭は悪い女の苦手科目が大概数学だからそういうことだろう

36 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 12:51:05.70 ID:EUICTdqi.net
努力の方向間違うんだろ

37 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 15:34:33.91 ID:OjFJrnje.net
>>1
お前みたいなDQNの為に数学基礎論って科目があるからそこからやり直せ

38 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 15:38:37.42 ID:fwdd5RiM.net
パターン問題抑えるのと、計算力あれば65はいくやろ

39 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 16:10:57.86 ID:z/A0dfDD.net
ワイ数学に8割振り、全当記述偏差値65

40 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 17:16:13.76 ID:fes0XvEi.net
>>32
基礎力不足
典型問題は基礎力がついてくると当たり前になり
単なる計算問題になる

41 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 17:17:52.73 ID:fes0XvEi.net
そのためにチャートみたいな網羅系をやる

42 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 17:20:14.49 ID:wlGJtUvq.net
チャート全部は根気が続かんぞ

教科書の例題をおさらいの気分で解いてってその後スタンダードの基本一通り→A問ってやってけば割と出来るようになる

チャートはスタンダードでわかんない問題あったときの辞書代わりに使うのが良いと思う

43 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 18:07:47.80 ID:qF25Do8C.net
青チャートて絶望的にやる気出ないよな
他の参考書だと進むの楽しいのに

44 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 18:19:17.84 ID:wThgKaVy.net
一対一とかいうのを何周もすればいいかな?

45 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 18:24:21.71 ID:AZw/6B0S.net
黄チャートやっとけ 無理して青やろうとするから続かないだけ

46 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:33:40.41 ID:dvajVZVB.net
あなたの才能と使命
http://uranai-pr.biz/mission/

47 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:45:31.45 ID:uet7hgpf.net
去年センター二つで34から今年158まで上がったよ。ちょっとセンターは失敗したけど模試は八割普通に取れた。
夏休みは1日5時間くらい数学に費やして、ひたすらチャートで基礎を固めてた
出来ない問題はできるまで繰り返しといた
自分には数学の才能はないから、勉強して身についた分しか本番で使えないから、とにかく基礎を叩き込んだ
そしたら6月進研記述の偏差値62くらいから11月73まで上がったし、半分ほどしか取れなかったセンターも八割取れるようになった

48 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 05:44:37.855937 ID:9MyoI3HA.net
嘘つけ青チャートが一番良いに決まってる
TAUBの例題高速で二週重要例題と発展例題は三週くらいが一番効率良い
ガチれば3週間くらい

49 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 12:48:00.02 ID:l0ERsVS1.net
>>47
才能は関係ないんだ、ありがとう

50 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 12:52:53.74 ID:0P3P+KHs.net
>>48 大半は黄チャートレベルで大丈夫ってことだろ

51 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 14:11:59.75 ID:QifHsO3y.net
方程式 x+y+z=28 を満たす正整数の組 (x,y,z) の個数を求めよ。(中京大)

52 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 14:34:47.38 ID:nPmyOQox.net
1_2_3_…_27_28
この間に|を2つ入れる場合の数

(x,y,z)=(5,13,10)ならそれに対応する入れ方は
1_2_…_5|6_7_…_18|19_20_…_28

27C2=(27*26)/(2*1)=351

大数のなんかで似たようなやつ見た

53 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 15:27:19.80 ID:QifHsO3y.net
分からない

54 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:41:49.54 ID:2wXESrXC.net
馬鹿正直に数えると
・3つのうち2つ同じ数字の組
(1,1,26),(2,2,24),…,(13,13,2)
13通り×3通り(x,y,zの入れ替え)=39通り
・3つとも違う数字の組
(1,2,25),(1,3,24),…,(1,12,15),(1,13,14):12通り
(2,3,23),(2,4,22),…,(2,11,15),(2,12,14):10通り
(3,4,21),(3,5,20),…,(3,11,14),(3,12,13):9通り
(4,5,19),(4,6,18),…,(4,10,14),(4,11,13):7通り
(5,6,17),(5,7,16),…,(5,10,13),(5,11,12):6通り
(6,7,15),(6,8,14),(6,9,13),(6,10,12)  :4通り
(7,8,13),(7,9,12),(7,10,11)     :3通り
(8,9,11)            :1通り
52通り×6通り(x,y,zの入れ替え)=312通り
合計351通り

55 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 00:15:13.08 ID:VyBVDuey.net
>>52
それだと、例えば(1.1.26)とか数え切れなくないんか?

x+y+z=28----* の正整数xyzなら
x≧y≧zとする
x≧1 y≧1 z≧1 だから
*から
z+z+z≦28
3z≦28
z≦9 (z整数)
つまり 1≦z≦9
x≧y≧zに注意しながら、(x.y)は
z=1のとき (26.1)(25.2)…(14.13) 13通り
z=2 (24.2)…(13.13) 12通り
z=3 (22.3)…(13.12) 10通り
z=4 (20.4)…(12.12) 9通り
z=5 (18.5)…(12.11) 8通り
z=6 (16.6)…(11.11) 6通り
z=7 (14.7)…(11.10) 4通り
z=8 (12.8)…(10.10) 3通り
z=9 (10.9) 1通り
以上から
13+12+10+9+8+6+4+3+1=66通り

もっとラクな方法あると思うけど、パッと思い浮かんだのはコレかなぁ
合ってるかわかんね

56 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 00:19:33.73 ID:VyBVDuey.net
>>55
あっ、x≧y≧zにして、入れ替え考えてないやんけ
恥ずかしい

57 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 00:21:36.23 ID:VyBVDuey.net
>>52 でいいやんけ 恥ずかしい…

58 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 00:23:40.53 ID:AGea/LKR.net
1|2|3_4_…_27_28が(1,1,26)に対応してるよ
上の数え上げは不満かい?

59 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 13:21:51.95 ID:3WWmV6j7l
方程式 x+y+z=28 を満たす非負整数の組 (x,y,z) の個数を求めよ。(東海大)

60 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 09:12:24.35 ID:kdubL7BkM
27c3

61 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 14:25:33.83 ID:DOauDk0IY
>>60
うわっ恥ずかしw

総レス数 61
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200