2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史をやって得する事....

1 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:19:11.69 ID:5c/GhVe1.net
世界を正確に捉える素養がつく

ところで、今日授業でアウシュビッツの戦後死体処理映像見たんだがひっどいな
やっぱり戦争だけは回避せねばと思ったし
今のシリア問題を素養がなくて正確に捉えられない自分が恨めしく一層世界史を勉強しようと決めた私立文系志望の俺であった

2 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:20:56.63 ID:FNqp4bP+.net
きもちわるい

3 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:21:45.11 ID:5c/GhVe1.net
あぁ〜史学科に行って世界の真実を知りたいな
世界史の先生の知識量と素養に憧れる

4 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:22:26.21 ID:lUbbzlVk.net
夜と霧?
あれやばいよな

5 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:22:51.25 ID:5c/GhVe1.net
>>2
どういう意味で?

6 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:23:28.48 ID:5c/GhVe1.net
>>4
映像の世紀

7 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:25:48.13 ID:jeLV4KiK?2BP(0)

とくに意味は無いけど無知は恥ずかしいから勉強する
そんなもんだろ

8 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:28:06.82 ID:5c/GhVe1.net
>>7
確かに無知がダメなのであってそれなりの知識さえあれば後は自分で考えられるって言う意見は一理ある
でも現実問題無知がいるから戦争が終わらないのだろうな

9 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:29:21.60 ID:QYVvnqeK.net
史学生だが君素質あるから来いよ
教職免許も取れるぞ

10 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:29:31.12 ID:lUbbzlVk.net
映像の世紀とかそれ系の映像観た後の人類愚かすぎだろ感は異常

11 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:30:06.45 ID:QYVvnqeK.net
映像の世紀は神だなw

「世界は地獄を見た」は絶対に見るべき

12 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:33:06.53 ID:ZnLL9r5t.net
アニメの聖地巡礼した話したら歴史好きの友人にキレられたわ
特にネオヴェネツィアは

13 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:34:04.98 ID:bvIZXOq/.net
一橋受けろよ
詩文の世界史は単語ゲーだから

14 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:34:31.47 ID:5c/GhVe1.net
最後の先生が言った
ユダヤ迫害の教訓を生かして人権国家になったはずの欧州がまた難民を迫害し始めているってのが心に残った
どれだけ教訓として心に刻もうが一部の難民の悪態で感情的になれば金銭の持ち込み制限、豚を強制的に食わせる法案等人権を制限するようなことをしてしまう...
難民側にも問題があるから一概には言えないけどすごく難しいよね

15 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:34:35.20 ID:QYVvnqeK.net
ヘタリアとかいう歴史を茶化したアニメ嫌いだわ

16 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:36:50.03 ID:5c/GhVe1.net
>>11
それを見た
>>9
教職か....
研究したいけど厳しいよな...
なんであんなに有能なヒトラーは大罪を犯したのだろう、あの演説は言語が分からなくても心にくるものだった

17 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:37:19.13 ID:QYVvnqeK.net
>>14
今ではイスラエルでユダヤ人がパレスチナ人を虐殺してるんやで

18 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:37:27.10 ID:5c/GhVe1.net
>>13
一橋は名門だよね
史学で有名なのはやっぱり東大?

19 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:38:51.25 ID:5c/GhVe1.net
>>17
もうこれよこれ
何故人類は過ちを繰り返すのか
宗教の問題とかも詳しくやりたい
ほぼ無宗教の俺なら公平に見れる気がする

20 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:40:07.81 ID:5c/GhVe1.net
>>12
>>15
アニメは確かに軽くなってしまうかも
歴史の犠牲になった方には最大の敬意をしめさなければ

21 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:40:16.38 ID:QYVvnqeK.net
>>19
マクニールの「世界史」とかおすすめやで
何故中東が後進国になったかとかよくわかる

22 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:42:05.36 ID:5c/GhVe1.net
>>21
調べてみる

皆が正確で統一の歴史を学べば世界はもっとよくなると思う、でも現実問題歴史の改竄はひどいからなぁ....

23 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:42:19.62 ID:ITkEvPM0.net
慶應経済の世界史も青本の解説が良いぞ

24 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:43:20.12 ID:5c/GhVe1.net
>>23
青本って何?
ちなみに早稲田行きたい

25 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:45:26.89 ID:24S/cSEC.net
世界史学行きたいけど行けるかも分からない
あと世界史が大好きだったのにここにきて点数に裏切られてテンションが・・・

26 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:46:01.31 ID:xOrbQIjk.net
理系も世界史の素養はあったほうがいい
自然科学史は西洋史

27 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:46:30.36 ID:24S/cSEC.net
日本史って男が多いイメージだけど世界史(東洋西洋史)ってどうなの?

28 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:48:11.06 ID:5c/GhVe1.net
>>26
世界史の素養は皆が持つべきものだと考えるよ

29 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:49:18.28 ID:ITkEvPM0.net
>>24
駿台が出してる過去問集で赤本よりも解説が詳しい
ときどき歴史事項に対する講師の考えとか教科書に書かれてない補足があって面白い

30 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:50:19.81 ID:5c/GhVe1.net
>>29
ほえー
でもまだ一年だから基礎知識固めを先行しますね

31 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:51:06.25 ID:qcA00SkB.net
詩文で今年受験生やけど、
高一の時にホテルルワンダ観て、イッチと同じような事考えて、今年
同志社文学部文化史
立教文学部史学部
明治文学部西洋史学
早稲田文学部
受けるで。

32 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 21:57:04.56 ID:5c/GhVe1.net
>>31
何か俺もこんな感じになりそう

33 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:01:22.59 ID:pzfnKJ/a.net
新映像の世紀見たか?

34 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:04:58.49 ID:5c/GhVe1.net
>>33
新とか旧の違いは分からんが今学校でヒトラーの話を中心に見てる
最終的にベトナム戦争まで見ると思う

35 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:09:30.17 ID:YJnSqtYb.net
世界を正確に捉えられるとかマジメなこと以前に
歴史系の小説・マンガ・ゲームとか海外旅行とかが面白くなる

36 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:09:55.46 ID:5c/GhVe1.net
史学科の方に聞きたいのだが
具体的にどういう事をするのですか?

37 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:11:09.05 ID:5c/GhVe1.net
>>35
これはある
好きなアニメの元ネタが歴史上の人物だった時の感動はそれなりのものだ

38 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:13:35.94 ID:6zrsWOgu.net
歴史が好きで史学科志望で日本史なんだけどやっぱり世界史やったほうがよかったな

39 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:14:43.05 ID:5c/GhVe1.net
>>38
日本史は範囲狭いからなぁ...

40 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:21:19.89 ID:GEKjjxND.net
外国語、英文、仏文、国際系学部 → 世界史

国文、史学、民俗学系学部 → 日本史

41 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:21:32.32 ID:pzfnKJ/a.net
>>34
新もいつか再放送やるから見るといいよ

42 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:21:47.49 ID:5c/GhVe1.net
>>41
わかりました!

43 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:22:27.13 ID:5c/GhVe1.net
>>40
お、ありがとうございます
僕は世界史を研究したいです

44 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:27:26.55 ID:oDPkunPG.net
ここのスレ見てたらEU4とcivがきっかけで世界史好きになった俺が恥ずかしくなってきた

45 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:28:59.01 ID:5c/GhVe1.net
>>44
俺もcivめっちゃ好きだぞ

46 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:34:21.00 ID:qcA00SkB.net
>>32
まぁ参考にしてや(笑)

47 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:46:40.97 ID:iz45o9cc.net
hoiから好きになった俺もいるし、多少はね?

48 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:54:37.96 ID:5c/GhVe1.net
>>47
hoiもやってみたけどシステム分からなくて詰んだ
日本語化大変だったなぁ

49 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:15:08.04 ID:E8R7lOVs.net
教養があるなって奴は、だいたい世界史を取っている

50 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:25:45.49 ID:pzfnKJ/a.net
現代文解くときに役に立つ
支配階級の変遷とか

51 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:47:55.29 ID:5c/GhVe1.net
>>50
へー、そうなんだ

52 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:49:08.63 ID:5c/GhVe1.net
>>49
あー、そうかもしれない
俺の世界史の先生は倫理も教えているらしいからなおさらだったな

53 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 00:00:40.01 ID:6H/PdVoT.net
因みに今日河合塾の世界史主任と話したよ

ちな浪人

54 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 00:01:47.53 ID:GmeaSlKu.net
>>53
どうだった?

55 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 00:02:52.56 ID:eNhirKXh.net
>>53
誰?

56 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 00:08:43.41 ID:6H/PdVoT.net
>>54
>>55
金先生
判る解ける書ける世界史論述ってゆう参考書書いてる人

封建制とか十字軍とか絶対王政とか色々分かりにくいところを分かりやすく教えてくれた

57 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 00:27:43.11 ID:GmeaSlKu.net
>>56
へー、
予備校はそういう所がいいよね

58 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 06:45:23.03 ID:MbyxmNsk.net
英語と世界史が出来れば海外旅行捗るよな

59 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 08:19:39.60 ID:MZlAg8Du.net
実際、政経が一番実生活で生きてくるよ

60 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 08:32:58.52 ID:0oENKKFH.net
世界史選択だけど、世界史信仰は正直気持ち悪い

61 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 09:56:26.33 ID:SzsrYeC3.net
映画は間違いなく面白くなる
ミッションインポッシブル5とかナショナルトレジャーとか
知ってる戦争の名前とか人とか作品が出てくるとニヤリと出来る

62 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 10:58:22.69 ID:UnVyvKim.net
>>36
学部だと高校までの「暗記する」歴史じゃなくて
史料を読んで「考える」歴史をする
俺の所では遺跡発掘したり昔の文書を解読したりしてる

63 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 10:59:26.51 ID:UnVyvKim.net
行っておくが年号の暗記なんて役に立たないぞ
勉強としての世界史の能力で史学科に入って後悔する奴が必ずいる

64 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 10:59:27.52 ID:GmeaSlKu.net
>>62
1です
ネットでも調べましたが楽しそうですね

65 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 10:59:58.36 ID:GmeaSlKu.net
>>63
勿論それはわかってます

66 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 11:00:49.70 ID:UnVyvKim.net
>>64
俺は中国史専攻で漢文を帰り点とか一切無しで読んでるけど楽しいぞw
頑張れば史記とか漢書がそのまま読めるようにぬる

67 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 11:02:42.34 ID:GmeaSlKu.net
>>66
それは大変そうだ

ドイツ語なんかもやってみたい

68 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 11:05:12.31 ID:UnVyvKim.net
>>67
どの大学でもドイツ史(特に近代)は人気なんじゃないかな
俺の大学だとワイマール期からナチ期のドイツ近代史の授業があって
授業中に映像の世紀を見せられたなw

69 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 11:18:15.91 ID:GmeaSlKu.net
>>68
人気な分競争も凄そう...

70 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 11:24:12.68 ID:YitiCRhu.net
>>67
獨逸語は四格の格變化が現存してゐるが露助語は六格現存してゐる。
英語や佛蘭西語のやうな完全に格變化が消滅した蠻族語と違ふので遣り甲斐があるよ。
一應、英語には曖昧ミーはあるが人稱代名詞丈では消滅と書いて問題なし。
西ローマ滅亡後に跋扈したのが蠻族ばかりだつたから仕方ないよねw

71 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 11:27:42.36 ID:GmeaSlKu.net
>>70
難しい日本語でどうも

ドイツ語は楽しいってことがわかったよ

72 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 16:54:51.60 ID:BQp6qb5r.net
史学科で西洋史専攻するけど世界史序説とローマ帝国衰亡史読もうと思ってるんだけどどうかな?

73 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:26:42.68 ID:6i8qIE//.net
この前の朝生(テーマはグローバルと日本)で30代の海外留学経験者や起業家が歴史は大事だと言っていたが、彼らからは世界史の教養が何1つ語られなかった
40代の学者、シンクタンクかコンサルあたりが歴史は大事だとは全く言わずに、19世紀の帝国主義うんぬんなどと雄弁に歴史をダイナミックに語る様を見て知識量の違いに驚いたね
観覧者の学生以下の世界史知識を持つ30代連中が滑稽に見えた

40代の人間が社会人になってから世界史の知識を身につけたのか学生の頃から学習していたのかは定かじゃないが
実学系の人間でもいつかは歴史を勉強しないとねとなるから、若いうちに勉強しておいて損は無いよ

74 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:40:06.95 ID:n4krmt2D.net
>>73
素養って大切だよね

総レス数 74
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200