2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校三年間ガリ勉したら宮廷いける?

1 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:49:17.83 ID:piF5vV8R.net
ど田舎の庶民なので小中は普通の公立 で特別な塾も行ってない
田舎の偏差値63程度の公立校で塾通わず平日5時間休日15時間続けたらいけるかな

2 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:50:07.87 ID:ZeNrmgKm.net
余裕

3 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:50:08.08 ID:tKB9E/Z9.net
余裕過ぎるというかそんなに勉強しなくても普通に受かる

4 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:50:16.30 ID:KTZcQrm+.net
余裕

5 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:51:26.64 ID:Q6EX2bpT.net
俺も高1の時はそんな考えだったよ

6 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:51:38.76 ID:5OSLZD6X.net
正直めちゃくちゃ余裕
それで行けなかったら地頭がやばい

7 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:52:47.01 ID:piF5vV8R.net
小中で勉強しまくってた都会のエリートにたった三年間で勝てるもんなの?

8 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:53:37.84 ID:tKB9E/Z9.net
というか休日15時間とか出来るわけ無いからな?
現実的には8〜10時間勉強すれば充分

9 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:54:28.30 ID:Q6EX2bpT.net
それが実現出来るなら余裕
現実はそう上手くは行かない

10 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:56:12.24 ID:tKB9E/Z9.net
>>7
都会の中学受験勢も高校受験勢も高2の10月くらいまで遊び散らかしてるから大丈夫
ソースは御三家に通ってた俺

11 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:56:23.10 ID:pzfnKJ/a.net
>>9
これ

12 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:57:51.20 ID:tipdZIFe.net
高1で1日2時間、というか授業の復習+α、高2で1日3〜4時間、高3になったらあとはノリで余裕
真面目にそれが続いたらだけど

13 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:57:56.14 ID:c8pNSJKg.net
机上の空論っていうんですよ

14 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:59:27.13 ID:ifufNFkR.net
これで行けなかったら頭に障害があるレベル

15 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 22:59:48.11 ID:lubCf1IT.net
くっそ余裕
だがしかし、それを実行することは不可能

16 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:00:39.12 ID:piF5vV8R.net
自分でも空想に終わりそうだと思ったけどまだ挽回の余地があると知れてよかった
後発の田舎民なりに三年間足掻きます

17 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:02:25.76 ID:piF5vV8R.net
高校入学までの春休みは中学の総復習と高校内容の予習 どっちをしたらいいんだろう

18 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:05:28.36 ID:V2dh35fS.net
高2の夏くらいにやる気なくなって、そっから今までてれんこてれんこになっちまった

19 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:07:14.66 ID:tKB9E/Z9.net
個人的には三年間も勉強なんてやってられないから今のうちに遊んどくのをオススメする
で、高2の夏から本気をだす

20 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:09:46.89 ID:piF5vV8R.net
>>19
中学の頃はそう思って遊んでいたけどあまり充実感がないというか満足できず中3になって受験勉強で平日5時間休日12時間とかやってたら遊びよりも勉強のほうが楽しいんじゃないかと思えてきた

21 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:14:50.02 ID:M7oajEvR.net
マジレスすると高2の夏までは学校の復習+数学一時間 英語一時間の2時間で余裕

22 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:15:12.49 ID:tKB9E/Z9.net
>>20
それはすばらしい
理系?文系?

23 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:16:20.20 ID:rgfA8Es9.net
仮に、できた時の総時間計算してみ
その7割できたら上等、普通は5割
サボり倒すヤツは3割行ったらええ方やで
適度に中学の復習もしつつ、高校の予習もしとき
最初は中学の復習+αみたいなもんやし
1年の頃から、予習、授業、復習しっかりやれてたら、東大京大はムズイやろうけど、それ以外なら旧帝でも選べる段階にはなるはずやで、頑張ってな

24 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:18:56.62 ID:c8pNSJKg.net
>>17
英語は私立高校向けの問題集
数学は違いが大きいから予習かな
きついなら計算力中心に中学のを

25 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:22:13.41 ID:piF5vV8R.net
>>22
どちらかというと文系です

>>23
ありがとうございます

>>24
なるほど 自身のない単元もあるので復習中心で行きたいと思います


ところで高校用の参考書や問題集は入学後に買えばいいのかな

26 :名無しなのに合格:2016/02/10(水) 23:24:23.93 ID:Fk0DCyau.net
http://i.imgur.com/Ki0r5do.jpg
http://i.imgur.com/wSg8uhB.jpg
http://i.imgur.com/Oofx0Kt.jpg
見たらヤバい

27 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 00:11:52.93 ID:JSA860fD.net
>>25
学校で一気に買わされるから、予習しないなら自分ではまだ買わないほうがいい

文系なら現代文もな
「受験国語の読解テクニック」とか、読み方解き方が大学受験にも直結する中学生本もある

28 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 02:10:26.26 ID:yqF0kdfh.net
全然余裕じゃないよ
というか人による
現役時に真面目に勉強してて旧帝落ちて、浪人時にも真面目に勉強してまた旧帝落ちる人なんてザラだし
こういう人も総勉強時間は相当だけど、現実にたくさんいるからな?

この時期にこういう質問すると「早くからもっと勉強しとけば受験余裕だったんじゃね?」とか思ってる奴らが湧いてきて余裕余裕言うけど、
高1や高2の時に勉強したことなんて受験時にはあまり記憶に残ってないので高3時の勉強に比べて学習効果が低いし、思ってるほど意味ないよ
それに学力が一定の所まで伸びると頭打ちになったりする人もいるしね

その一方で高3の夏あたりで偏差値50切っててもそこから本腰入れて勉強して現役で旧帝受かる人もいるし、早くから勉強してるってこと自体は、多くの人が考えてるほど受験に優位に働かないと思うよ

29 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 02:36:51.38 ID:xoXGH39H.net
どうせ高校で買わされるから、高校のはまだ買わなくて良いに一票

中学の復習(国文法、数学の基本事項、英文法)+高校受験用の英単語集(1500語レベルぐらい)を
高校入学までに終えておくと後々楽できる。
高校に入ったら国語の教科書ガイドだけは必ず買うこと

30 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 09:07:49.86 ID:ZHbRg5hY.net
つまり地頭による
マジのバカは無理だし普通の人なら3年間やりゃ行けるし賢かったら高3の勉強だけでいける

31 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 09:36:23.26 ID:JLKMcycJ.net
なんで、大学って頑張れば行けるみたいな
根性論で語るバカが多いんだろうね。
言ってるバカって、低学歴低能低収入の3拍子揃ったゴミでしょ。
できてないゴミが、なぜできるだの主張できるのか。

頭脳レベル、才能の話なんだから
バカが100年やっても一流大に受からないのが現実。
スポーツと変わらんよ。

一生懸命やった人がFランとか底辺国公立とかザラ。
つーか、受験って一生懸命とか要らないから。
そいつらは才能ない。
頑張る必要ない。
淡々とこなしていける才能あるやつが一流大に進むってわけ。

単純な話、
時間に相関はないよ。
頭のいいやつ、ポテンシャルのあるやつが一流大に行くだけ。
宮廷とかね。

頭いいやつの1分は、バカの100時間よりも価値がある。
そういうこと。
バカがいくら時間かけても殆ど無駄。

スポーツだと、筋力とか体格差とかあるじゃん。
頭脳も、目には見えないけどそういう差があるし、
ポテンシャルが違うわけ。

>>1が宮廷行く頭なら宮廷に取り組めば行ける。
行けるポテンシャルないなら100年かけても北大にも行けない。

行ける行けないなんざ、自分にも、まして他人に分かるもんじゃない。
高校の偏差値が期待値としてあるだけ。
偏差値70オーバーなら3割の確率で行けるのが平均値。
よって、>>1なら期待値は厳しいから、
学年トップ並じゃないと厳しいね。

32 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:16:56.60 ID:EiZ8UBCu.net
今日はだらけてしまって10時間ぐらいしかできなそう

ところでZ会ってどうですか 高校入学したら始めようと思ってるんですけど

総レス数 32
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200