2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経営学部と法学部ってどっちがラク?

1 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 13:42:08.61 ID:yJ8FNVBC.net
面白いのってどっちよ?

2 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 13:42:45.42 ID:FvF7xX+G.net
法学部じゃないの卒論ないし

3 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 15:34:27.86 ID:p4uXE6KX.net
経営

4 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 18:12:48.37 ID:3ASn9c27.net
面白いのは経営

5 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:31:52.51 ID:ElU8SUwo.net
中央は推薦生の巣窟
文系は更にヒドい状態で法学部の一般入学者は半分以下

●中央大学2015年度入試方法別入学者比率

中央大 総数 一般 AO 指定校 公募 付属 その他 一般率
法学  1,572  785 ×   408   35  286   58   49.9%
経済  1,057  551 ×   239   25  133   109   52.1%
商学  1,238  687 ×   229   ×  203   119   55.5%
理工   905  564 ×   217   10   87   27   62.3%

6 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 02:56:48.94 ID:2AUccBGD.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __13 立命館大10★
__03 東京理科 27 __15 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __15 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __15 広島大学 9
__06 東京工業 22 __15 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __15 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

7 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 08:10:20.35 ID:p0D7AC0J.net
知らんがな
人による

8 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 10:07:32.16 ID:tgzDP8Az.net
法律面白いよ

総レス数 8
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200