2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代文とかいう運ゲー科目を入試から排除しろよ

1 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:06:12.69 ID:ZeCSG0zR.net
古典だけでいいわ

2 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:06:30.93 ID:LBDDW9de.net
ほほほんとこれ

3 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:18:41.78 ID:XrLEujYu.net
現代文も勉強すれば取れるようになるだろ
現代文不安定なのは最初からそこそこできるからといって舐めてるからだよ

4 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:20:01.56 ID:yCQ11yHC.net
はい、アスペルガーです
さようなら〜

5 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:22:12.84 ID:xoXGH39H.net
少なくともセンター現代文は運ゲー要素高すぎやな

6 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:22:47.24 ID:+oqEZNQW.net
あんなんノー勉でも96取れたで
要は才能があるがないかです

7 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:23:39.59 ID:lmlzls3K.net
現代文を運とか文系としてどうなんそれ

8 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:24:00.20 ID:kQ6EUFAP.net
日本語もよめねーのかカス

9 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:25:27.76 ID:sPp8WZIO.net
センターは古文が一番運ゲー
現代文はどんなムズイと言われてる年でも35点以上は取れるし

10 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:26:20.02 ID:ca3WUHtF.net
あれ運ゲーなんかじゃないでとくに評論はちゃんと読めてれば間違わない

11 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:27:30.47 ID:b00YVCAf.net
現代文はあまり内容に踏み込まない方がいいのかな?

12 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:30:10.64 ID:2iz/KcII.net
どんなに失敗しても現代文七割切ることはないだろ
運ゲーではないでしょ

13 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:30:38.18 ID:zcQE8UIR.net
何もやらんかったけど模試も本番も9割切ることなかったわ

14 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:48:48.36 ID:xoXGH39H.net
問題文を短くする
設問を簡単かつ超大量にする
設問は5択のままでもいいけど、2個ずつセットにして2個とも正解した場合のみ点を与える

これでおk

15 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:49:55.32 ID:w+7YAOwD.net
国医志望者「現代文でどうしても85点くらいしか取れないときがある! 現代文は運ゲークソ科目!」 ←わかる
駅弁志望者「現代文で60〜80点で安定しない! 現代文は運ゲークソ科目!」  ←あのさぁ・・・

16 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:51:35.24 ID:ihwc6GBu.net
小さい頃から本読んでるせいかどこの問題でも基本満点やったわ

17 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:51:57.24 ID:mGyRmE/8.net
は?運ゲーだぞ

18 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:52:29.02 ID:/X8PAxF5.net
センスで左右される科目は入れるべきではないわ

19 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:52:32.58 ID:EEBUH76X.net
すまん
満点ですまん
まあ腐るほどいるけど

20 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:53:02.19 ID:w+7YAOwD.net
センスの正体はTDN語彙力と背景知識

21 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:53:05.63 ID:mGyRmE/8.net
毎回半分くらいだった俺が今年は92とれたから間違いなく運ゲー

22 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:53:45.95 ID:XDKNPZnv.net
予備校の授業受けてから運ゲーじゃないと確信した。

23 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:57:05.17 ID:w+7YAOwD.net
だいたいどんな科目でも「勉強したところがあまり出てこなくて脂肪」
「計算ミスで脂肪」とかあるんだよなあ

割とその辺がフェアなのは英語くらいだわ
あの科目は小さい設問を作りやすいってのも大きいけど

24 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:57:58.62 ID:CbqNx+Nf.net
今年のクソ簡単な国語でドヤってるやつは2013,2014で満点取れんの?

25 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 19:58:08.77 ID:52W8j+k3.net
>>16
どこの問題でも満点取れるなら、もっといい大学に行けばいいのに。
国語以外が苦手なの?

成蹊大学日本文学部行きたいんだが [無断転載禁止]©2ch.net
3 :名無しなのに合格[]:2016/02/11(木) 16:35:56.81 ID:ihwc6GBu
法学部受かりたいんんんんんんん

26 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:01:09.76 ID:ihwc6GBu.net
>>25
よくみつけたなw
英語ができないから高いところは無理でした

27 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:01:54.50 ID:+oKuJI8u.net
センター現代文は安定するだろ
90越えるか越えないかは若干ブレがあるかもしれないけど

28 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:02:51.80 ID:w+7YAOwD.net
>>27
東大合格者ですら90安定に自信がない奴は結構いると思うぞ
国医ならセンターに照準あわせて必死に9割安定を頑張ってそうだけど

29 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:05:33.13 ID:CbqNx+Nf.net
国語は多少運ゲー要素あるだろ
満点取れるかどうかは年度によって変わるし

30 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:06:17.30 ID:/X8PAxF5.net
確かに勉強しすれば上がる教科ではあるが、勉強しない状態、つまりスタート地点がバラバラだから悪質な教科。

31 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:06:37.15 ID:0oENKKFH.net
問題形式も運ゲーというよりも、配点が運ゲー過ぎるんだよな

32 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:07:25.57 ID:n1q51rb0.net
運も実力のうちっていうじゃん?

33 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:08:24.83 ID:xoXGH39H.net
東大合格者なら期待値80〜85運でプラマイ15〜20ってところじゃねーか?

34 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:08:48.70 ID:uet7hgpf.net
今回は187だったが2013.2014練習で解いた時も別に176、180とめちゃくちゃ変わったわけではない(現代文は全部九割越え、安定しないのは古文)
難易度が上がれば平均点下がるのはどの教科も一緒だし、センター全体運ゲーだよ

35 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:10:15.18 ID:w+7YAOwD.net
>>30
バラバラなのはどんな科目でもそうだろ
それが見えにくいのが厄介なだけで

36 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:10:24.02 ID:+oKuJI8u.net
>>28
90越えるか越えないかは運とかが絡むってことが言いたかった。
センター対策すれば二問ミスか3問ミスで落ち着くと思う

37 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:10:53.84 ID:zcQE8UIR.net
もっと設問多くして一つずつの配点減らして欲しいとは思う

38 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:11:16.22 ID:w+7YAOwD.net
>>33
期待値80〜85はちょっと寂しい
特に文系ならな

もちろんそれくらいの期待値で受かる奴はいくらでもいるけど

39 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:12:00.97 ID:w+7YAOwD.net
>>36
いやそれはわかる
別の話題を振っただけだからすまんな

40 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:14:05.70 ID:xoXGH39H.net
東大合格者なら国語80%と他合計90%が同等の難易度ではなかろうか

41 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:16:44.73 ID:/X8PAxF5.net
>>35
現文以外は微々たるものだろ。
いや英語とか数学は習って勉強しないとダメだけど現文は勉強しなくても出来るやつおるやん。

42 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:17:46.29 ID:w+7YAOwD.net
>>41
でも本当に「英語も数学も習っていない」奴だって受験生の中に微々たるもんだろ
比率の問題でしかない

43 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:18:51.52 ID:sPz+BdGg.net
センター現代文はマジで運。
安定して取れる人でも85〜100くらいの振れ幅がある。
逆に言うと勉強しなくても85は堅い優良教科だけどね。

44 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:23:14.63 ID:/X8PAxF5.net
>>42
ちげぇよ、お前俺の言ってること何も理解してないな。

45 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:23:48.95 ID:wrFbm/lE.net
林「センター現代文は満点以外取りようがない」

46 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:27:52.53 ID:xoXGH39H.net
標準偏差と問題(と平均点)みれば、
どの程度解けるべくして解いてるか運任せでマークしてるか、
なんとなく想像つくよね

47 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:27:54.20 ID:7v2osVTH.net
普遍的な考えなんて存在しないんだから運ゲーになって当たり前
いつも満点取れる奴は相当ニュートラルな考えができる人なんじゃないの?(悪く言えば没個性)

48 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:29:18.27 ID:w+7YAOwD.net
>>44
だって英語にしろ数学にしろ「一切教わっていない」人間なんてほとんどいないんだし
スタートラインが違うって点では英語も数学も同じなんだから、結局比率の問題だろ

帰国子女が英語無双して「スタートラインが違うからクソゲー」って言うか?

49 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:30:48.30 ID:w+7YAOwD.net
>>47
個性で読んでいいと思っている時点でもう受験現代文をまるで理解していない

あと、そういう受験現代文の読み方が実生活のどういう場所で役に立つのかも
理解できていない

(センター)現代文って別に独創的な読み方をする人材を育てる試験じゃないからな

50 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:32:25.21 ID:DVpZZKLm.net
今年の現代文75点しか取れなくて絶句したわ
古典が簡単だったから良かったけど

51 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:33:10.20 ID:wlGJtUvq.net
国語自体廃止しろよ
家庭科体育国語って括りでいいわ


東北の国語本当にやだ

52 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:33:51.46 ID:/X8PAxF5.net
>>48
とりあえず俺の言ってることを理解してから反論してほしい

53 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:35:06.09 ID:w+7YAOwD.net
>>52
自分の説明を補強せずに「理解しろ」っていうのは負け宣言と同じだぞ

54 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:38:34.36 ID:DHU3vBL/.net
二次の話しちゃうんか

55 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:38:35.49 ID:w+7YAOwD.net
っていうか受験生にスタートラインの違いがあったらクソ教科とか、受験は苦行対決じゃないんだよなあ・・・
若者の忍耐力や継続する習慣や学習能力を鍛えるのは、あくまで副次的な期待

56 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:41:52.72 ID:/X8PAxF5.net
>>53
勝敗を争った覚えはないが
わざわざ説明してやるのも面倒だから
君の勝ち?ってことでいいよ

57 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:45:11.61 ID:w+7YAOwD.net
吐いて、どうぞ

9 :名無しなのに合格[]:2016/02/11(木) 16:15:52.71 ID:/X8PAxF5
いいんじゃない背負う物がなくて楽そうでいいね
俺は全身全霊を賭けて勉強してきたから負けるのが恐くて毎日吐きそうだよ
甘ったれんな

58 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 20:58:32.08 ID:wlGJtUvq.net
>>57
ワロタ

こんなとこいる奴が全身全霊かけてるんかい

59 :味覇王・ジンギスカン ◆QGefoU4iVXjN :2016/02/11(木) 21:00:24.06 ID:QcdGg1SH.net
社会に出たら現代文の重要さを思い知るよ

60 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:13:17.91 ID:CIKZCiXh.net
>>22
これ

運ゲーとか言ってる現役生は現代文にわか勢に過ぎない

61 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:15:38.10 ID:X7rypw6t.net
>>51
東北大の国語は良問

62 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:16:10.43 ID:b+DBDwKP.net
選択肢じゃない国語なら運ゲーでも何でもないだろ

63 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:17:48.69 ID:w+7YAOwD.net
>>62
「すいません運ゲーのほうが良かったです!」と泣いて土下座する受験生多数

64 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:22:15.94 ID:wlGJtUvq.net
>>61
現役&塾なしで国語のコツとか知らんし、そもそも読書嫌いで国語力ど底辺だから、あの良問がわからんのだ

今から2週間ないくらいだけど、やった方がいいこととかあったら教えて欲しい
ひたすら過去問かな?

65 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:24:46.33 ID:X7rypw6t.net
>>64
古典は数こなしたらできるようになるだろうけど
現代文は頭をつかって考えないといくら数こなしてもだめ

66 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:27:40.46 ID:lPezEqaV.net
センター今年現代文50点台の俺がきましたよっと。
現代文運ゲー

67 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:28:13.39 ID:w+7YAOwD.net
いまどき東北大クラス受ける文系で参考書もやってないアホがいるんかい

68 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:28:26.96 ID:wlGJtUvq.net
>>64
なるほど!少しでも頭使うように気をつけながら解くようにします

69 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:30:23.04 ID:w+7YAOwD.net
2chにいりびたって参考書とかの受験知識にだけ詳しくなったのに
実際の勉強をしないっていうのならまだわかるが、
2chにいりびたって受験知識にも詳しくないって最悪だろ

70 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:30:49.57 ID:wlGJtUvq.net
>>67
すまんのう…
国語嫌いすぎて今までまともに勉強したことないんだよなぁ…

71 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:30:55.50 ID:xoXGH39H.net
ID:wlGJtUvqは参考書やってないなんて一言も言ってない件

72 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:31:11.49 ID:2iz/KcII.net
仮にセンター現代文が運ゲーだったとしても現代文で70点ほどとって古漢で満点取れば170点だろ
170で行けない大学なんか無いんだから文句つける必要ないな

73 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:32:48.39 ID:w+7YAOwD.net
>>70-71

っていうかきょうび「国語のコツとか知らん」とか言っちゃう時点で
参考書もやっていないのは丸わかり

ニッコマ辺りの受験生や、センターしかない理系が吹いてるならまだわかるが

74 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:34:51.10 ID:xoXGH39H.net
>>73
論理性なさすぎワロタ

75 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:36:50.02 ID:w+7YAOwD.net
>>74
今の時代、2chで情報仕入れて定評ある参考書解けば
「国語のコツとか知らん」とか口が裂けても言えない

「性に合わない」とか「身につかない」とか「上がらない」ならわかるが

76 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:42:14.51 ID:FvF7xX+G.net
>>24
むしろ今年のほうが難しく感じたわ

77 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:42:15.60 ID:wlGJtUvq.net
>>74
申し訳ないが参考書ろくにやったことない

模試A判出てるしと思ってやらなさすぎたんだ…

78 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 21:49:17.50 ID:zah94O3A.net
東進のデータベースの林の解説そこらの参考書より良いと思う

79 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 22:18:41.07 ID:aeQUfPUf.net
確かに運要素が強すぎる気がする
俺今年のセンターは82%だったんだけど1月入ってからの過去問演習じゃ35%から85%までガタガタだったもん
出来ないやつはとことん出来ない
出来るやつはとことん出来る
英語とかは安定するのになんで現代文とかはダメなんだろうな

80 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 22:51:33.29 ID:CyeUPllB.net
内容主義の先生じゃなくて
構造主義の先生に出会えてないだけ

解法学べば一番安定する科目だわ

81 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:04:07.53 ID:w+7YAOwD.net
でも厳密な意味で構造だけで解くってのは割とムリだとは思うがな
現代文は語彙や語られるテーマの難しさもそれなりに面倒な要素

だから最近では用語集を最初にやれって言われるわけだし

内容ばっか重視でフィーリング解法かます講師はアカンけど

82 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:04:19.83 ID:irlpw1R3.net
本番で過去最低点とったわ

83 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:08:13.11 ID:JSA860fD.net
時間が短い
小説は解答選択肢でもキズがでかいやつがある

運ゲーは言い過ぎだが酷な科目

84 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:10:50.38 ID:w+7YAOwD.net
例えば「ここの“客体視する”と“科学的思考”は同グループやんな」とか講師に説明されても
勉強してない受験生は「は? なんでそれが同グループになんの?」ってなってしまう

本文をよーくながめれば知識がなくても同グループに入れられるだけの構造が見つかるかもしれんが、
そんなことしてたら時間がいくらあっても足りない

知識で理解を速めて、構造で解ききる科目だと思うわ

85 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:16:54.47 ID:878t6XV2.net
現文なきゃ死ぬわ。メインウェポンだからな。
なお、9割切った模様。

86 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:51:07.08 ID:9Dx11VFj.net
哲学本読み漁った結果無敵状態

87 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:56:06.11 ID:UzWkMGwF.net
>>80
まさにそうだよね
ぶっちゃけ正しいやり方学べば一番すぐ伸びて安定する科目だからな

88 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:57:13.82 ID:DVpZZKLm.net
センターの現代文はそんなに難しくない
が、高得点が取れるかといったらそうでもない

89 :名無しなのに合格:2016/02/11(木) 23:58:35.04 ID:w+7YAOwD.net
>>88
でも13小林秀雄とか見てカンタンって言ってたら旧帝文系中位か早稲田くらいの実力あると思うで

90 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:14:54.28 ID:hv6i4sXS.net
>>87
現代文に限らず語学全てに当てはまるけどな
英語も古文も構造でとく
だから単語が分からなくても訳せなくても問題には正解する
逆訳せる時は周りも訳せてるしね

91 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:21:41.99 ID:u+ZXDjbh.net
国語は難しいというか、配点が不親切過ぎる。
化学は、用語記入とか色や化学式を答えろ 
簡単な化学式の穴埋めで配点の4割を占めるのに、

国語は、漢字や語句の意味の配点が200点中 30点程度しか無い。
仮に化学で知識問題が15%しか無かったら、間違い無く死ぬ。

92 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:22:22.86 ID:l2w610L4.net
そういう構造至上主義は割と限界ある
特に英語は「訳せる」のレベルが非常に広く分かれて、
そこから点数の幅ができる科目だろ

昔の漢文くらいなら「自分が訳せないときは周りも訳せてない」って
言ってもいいかもしれないが

93 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 02:50:57.062633 ID:qeDrwZTA.net
小説は運ゲーに近いが
評論は理解力の問題

94 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:12:11.356509 ID:+2haSOYR.net
現文は得意で一切の勉強なしで過去の模試から本場に至るまで9割前後安定だけど、はっきり言って満点取れるかは運。
大問つき1問は曖昧な選択肢が必ずある。

95 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 09:18:22.668652 ID:boIny+j5.net
低偏差値の奴らがこぞって得意科目とか言ってる科目のイメージ

96 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 09:19:40.073599 ID:Y1o39UU6.net
それはあるかもね
高偏差値にとっては最も安定しない科目だろうし

97 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:43:31.11 ID:e3Yw2pOP.net
センター重視の医学部の奴らだと
毎回100点とってる

98 :◆cAyRRvVN9w :2016/02/12(金) 16:52:57.69 ID:u1+S+c/2.net
言うほど運ゲーか?

99 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:05:38.39 ID:E1vg6xcb.net
東大、東北大あたりの国語は採点基準を明確にするために
あえて文字数めちゃ少なくしてるじゃん
運ゲー排除しようとしてる良い問題だよ

総レス数 99
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200