2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一年で旧帝か上位駅弁いけますか?

1 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:18:47.42 ID:3mvQuatJ.net
千葉大学か北海道大学行きたいんだが一年で行ける?
ちなみにオール偏差値40
現役時は100時間ぐらいしかやってない

今日から毎日8時間後半は10時間以上やるとして勉強時間3000時間ほどなんだけど
受かるかな?
※俺が勉強をサボらないものとする


出来れば体験談とか教えてください

2 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:21:42.93 ID:N9yMEyPd.net
余裕

3 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:26:18.10 ID:3mvQuatJ.net
ちなみに今日からといったけど実は第一志望落ちたこと確信したその日からやってる
今毎日6時間やってるから54時間かな?一応誠意は見せられたと思ふ

4 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:27:04.62 ID:Nj2rx7v1.net
夏休みまでゲームしまくり(学校、予備校の授業はちゃんと聞いてた)が9月からちゃんと勉強してセンター83%だから今からやれば余裕

5 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:29:57.49 ID:miWH2sBQ.net
オール偏差値40ってのがなぁ。ほぼ無勉ってことでしょ?
やったことが身についてるのかどうなのか全然分からんな。

不可能とは言わんがかなり厳しいだろうね。
その成績の奴が一浪してもニッコマかマーチ辺りまでで止まったりする。

6 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:30:32.18 ID:okIpJ+jk.net
>>1
99%サボると断言したる
急に一日八時間なんてそんな簡単じゃない

7 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:33:22.10 ID:3mvQuatJ.net
>>6よく見ろ盲目野郎
俺がやるかやらないかは考慮しないって書いてあんだろ
おまけに>>3で一週間6時間強勉強続いたって言ってるんだが

8 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:33:51.17 ID:ntT5zwFZ.net
それだけやれたら可能性普通にあるけど現役で勉強してない人は浪人しても勉強続けられないことが多いよ

9 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:34:29.12 ID:ntT5zwFZ.net
ごめんちゃんと読んでなかったわ
それだけやれば可能性あるよ

10 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:35:02.62 ID:8NLkJWm4.net
無理

11 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:35:23.70 ID:3mvQuatJ.net
>>5身につく以前に授業全部寝ててテスト一週間前に詰め込むことしかしてなかったな
それでも周りが馬鹿すぎて毎回トップ5入ってた
高校の偏差値は58
高校受験ノー勉だったし地頭は悪くないと思いたい

12 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:35:23.86 ID:N9yMEyPd.net
だから>>1がよほどのガイジとかではない限り
その時間勉強できれば行けるってことだよ
文系なら

13 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:36:36.33 ID:whCX5XwH.net
まあ断言するよ
受かるけどやらないから受からない
受験板と受サロの歴史見りゃ猿でも分かる

14 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:36:50.49 ID:3mvQuatJ.net
>>9あなたみたいに素直に自分の間違い謝れる人尊敬してます

15 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:39:31.58 ID:miWH2sBQ.net
たかだか一週間続いた程度で強がられてもなぁ・・・ってのが正直なところ。
ぶっちゃけどれだけ勉強時間増やそうが、今まで身について来なかったことがどれだけ身に付くかは未知数。

必ずしもやればやっただけ成績が上がるというものでもないしね。
やっぱニッコマ・マーチを超えられるか微妙なとこだね。

16 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:39:42.87 ID:3mvQuatJ.net
行けるなら絶対やる
地歴公民理科はいつから手を出したらいい?
とりあえず地歴公民倫理政経と日本史bとるぞ
問題は理科科目なんだけどどれ選んだら良いんだあ?

17 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:39:47.90 ID:8NLkJWm4.net
こんなことより受かるにはどんな参考書が良いかとか考えろよな
すでに要領悪い

18 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:42:43.01 ID:3mvQuatJ.net
>>15すまん偏差値ゴミだけどニッコマレベルなら読めたぞ
オール偏差値40って言っても夏に無理やり学校でやらされた模試の偏差値
英語は今はそれなりにできる
シス単は三章まで終わってる

19 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:47:00.31 ID:3mvQuatJ.net
参考書は現役時に買いあさって手つかずのやつを片っ端から消化してるぞ

まだやってないのは
やておき500
ポレポレ
基礎英文解釈100
速単

数学
フォーカスゴールド全部
黄色チャート8割

世界史
一問一答

国語
漢文道場
古文道場
マドンナ古文
ゴロゴ古文単語

20 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:50:40.11 ID:3mvQuatJ.net
終わってるのは
国語
漢文山の山
漢文道場センター過去問以外

英語
安河内のはじてい二冊
シス単三章まで
速単入門 熟語


ちなみにこれらを終わらせたのは模試やる前です
センターは受けてないからわからない
現役時はヴィンテージと政経の教科書適当にめくってました

21 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:52:00.72 ID:3mvQuatJ.net
他に何やったいいかとか理科科目なに選択したらいいかとか
アドバイスくださいな
一番怖いのはやることなくなることなんで

22 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:52:49.37 ID:2PzxekIr.net
1日6時間とかなめてんのか

15時間やってみ、それで一週間つづけてもまだやろうと思ったら絶対受かる

23 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:54:29.05 ID:2PzxekIr.net
あと勉強は志望大学の過去問とかセンターを解いてみて、足りなかったところを徹底して勉強やるのが基本な

24 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:57:17.60 ID:3mvQuatJ.net
>>22
いきなりやるとやらなくなるからいまはジャブ程度
マラソンでいきなり走ると腹痛くなるだろ?あれと同じだって旧帝大行った兄貴が言ってた
夏には平均12時間できたらいいなとは思ってる
とりあえず3月までは6時間以上キープしてだんだん増やしていくつもり

25 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 00:58:30.73 ID:3mvQuatJ.net
まあ今週の土日は合計24時間やるつもりだったしどんなもんか知るのもいいな

26 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 01:26:09.76 ID:qeDrwZTA.net
>>25
12時間って少なくね
あと3時間はやらんと

27 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 01:33:48.67 ID:Y1o39UU6.net
睡眠8時間、自由時間メシ風呂計1時間、その他は全部勉強ぐらいでええんちゃうの?
無理のしすぎ良くない

28 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 01:40:05.483712 ID:ipWMHeue.net
地底文系なら1年ありゃいける、つかいけた

29 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:17:07.084612 ID:3mvQuatJ.net
うそだろ?お前ら本当にそんなやってんの?
1日15時間1年も続けたら廃人になりそう

30 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:20:18.452916 ID:x4zFRW0c.net
俺もそのくらいの偏差値から勉強始めて北大総理受かったけど2年かかったわ…。
まあ、1日の勉強時間が平日5時間、休日8時間だけだったからこんなにかかったんだろうけど。1日10時間以上なんてできなかったわ…。

31 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:21:22.811501 ID:zn8BIjBP.net
参考書列挙してこれを終わらせましたなんて言ってもね。
どうせ一周か二周ぐらいでしょ?

32 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:39:45.733410 ID:bqXZ/+m8.net
6時間でなに誇ってんだ
今日はサボっちゃったなぁって日でも6時間はしとるわ

33 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 09:04:56.080266 ID:A77LCwrj.net
お前がその生活を続けられたとしても、
無理

34 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 09:07:52.328679 ID:Y1o39UU6.net
>>29
っていうか、北大行く奴の殆どは、おまいみたいなド底辺からの大逆転狙いでもないしw

35 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 09:57:07.91 ID:NixOVKT5.net
お前は逆転しなきゃならないのになぜ人並み以下の努力でいけるとおもってるんだ?

36 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 10:36:00.09 ID:DyYfWwFS.net
1日8時間なんて本当に出来りゃ東大だって行ける
出来ないから問題なだけ

37 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:01:12.94 ID:7UJdxM7c.net
お前らバカ過ぎじゃない?
1日5時間の勉強を3年になってからはじめたけど普通に阪大受かったわ
15時間なんて無駄すぎ2時間クソ集中してやったほうが身につく
まぁ同じ参考書何周もしないと身につかないバカはそのくらい必要かもな
俺は暗記系以外の参考書は1周か2周で覚えられた

38 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:06:41.50 ID:3mvQuatJ.net
>>31お前二周で参考書覚えられないの?
>>35
3000時間って人並み以下の努力なのか?
>>36
東大は別物でしょ、そもそも二次に5教科だっけ?あんなの不可能だわドラゴン桜でも読んだのか
>>37
2時間だけで受かったらみんな受かるわwお前もそんなこと言いながら5時間やってるし
自己矛盾してるぞ

39 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:08:04.92 ID:3mvQuatJ.net
あのさぁ…ちゃんとレス読んでからコメントしてねせめて
勉強時間はこれから伸ばすって言ってるよね何度も早漏乙

40 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:15:37.62 ID:3mvQuatJ.net
ちなみにお前ら何時くらいに起きてる?
俺8時に起きてるんだがやっぱり遅いよな
6時半に起きて7時までに飯 着替え 歯磨き トイレ 済ませて
8時半まで勉強して9時から予備校みたいなプランどうかな?
まぁ起きるのも慣れが必要だし今のうちに6時に起きれるようにしておかないといかんよな

41 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:16:21.35 ID:cincRtZw.net
今までサボってたやつができるわけがない
続いても2、3週間くらいで辛くなってくるで

42 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:20:24.16 ID:3mvQuatJ.net
予備校行ってからのプランは

6時半起床

7時10分 着替え 朝ごはんなどなど

8時半予備校へ このときイヤホンで単語CD聴く

9時到着
↓飯、講義、自習などなど
21時帰宅
↓飯 ふろ 明日の支度済ませる
23時
↓1日の復習
24時就寝

43 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:21:35.34 ID:3mvQuatJ.net
>>41言ってるそばからなんですかあなた?
文章読めない人がコメントするのはできれば控えてほしいです・.・

44 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:28:29.14 ID:miWH2sBQ.net
一年浪人したけど別にそんなにガツガツやってないな。
予備校が8:30から17:00くらいまでだから休憩時間除くと勉強時間は7時間ぐらい。
そこから自習してプラス2時間くらい。行きと帰りの電車の中で勉強してプラス1時間くらい。

これを月曜から土曜までやって日曜は割と遊んでた。
成績はセンター現役660/900→一浪780/900くらいで一浪旧帝大前期合格。

45 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:31:33.81 ID:f4Zck5Wj.net
>>1
無理

46 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:42:59.26 ID:3mvQuatJ.net
>>44
現役で7割あったら参考にならないよ…

47 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:43:21.93 ID:OFfk4O7Q.net
北大なら行けると思う
まあセンター8割が行けるならな

48 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:48:18.26 ID:miWH2sBQ.net
>>46
センター受けてないんじゃ全く分からないけど
仮に受けたなら平均点ぐらいは取れたの?

49 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:52:28.36 ID:IlMutCVA.net
一年で
河合第三回記述偏差値54 → 73
センター644/900 → 813/900
国立医学科合格です
河合塾通って授業時間も含めて1日13時間くらいやってたな
月に1日か2日は息抜きの日を設けてたよ

50 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 16:53:43.78 ID:IlMutCVA.net
あ、センターの得点詳細に書いてしまった...
まあ特定されてもいいや

51 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 17:19:20.95 ID:IWsLrAF3.net
地頭いいなら予備校じゃなくて宅浪して模試だけ利用、単科でちょっととる方がいい
駿台の前期の数学なんて四単元並列だわ、ペース遅いわ、難易度チャートだわで非効率にも程がある、社会科も倫政は知らんが結局は独学量がものを言うのであって記述の添削位しか予備校が役に立つことはない
まあ予備校行くにしろ、お前の書いたペースで1年通せたら下位旧帝どころか一橋狙えるから安心しろ

>>16
千葉と北大の科目しらんからいらないならスルーしろ
日本史だと思うが二次試験で使うつもり方の地歴はもう始めていい
夏までに単語叩き込んでセンター八割レベルとれるようにしろ。
東大とちがって二科目90超えなくても何とかなるんだから二科目目はその後だ

文系だよな、理科基礎は好きなの選べ、理由付けなんてちょっと興味あるとかでいい、どれも難易度も分量も大差ない
生物基礎の平均が二年連続で低かったみたいだが、あんなのは基礎だとなめ腐ってる馬鹿が爆死するだけで、ちゃんとやったやつが9割切ることはまずない
個人的なオススメの話なら記憶が得意なら生(化)地、理解が得意なら物化(生)だ
俺は興味があった地学と数学が得意だったから物理にした

52 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 17:25:23.99 ID:74S61cRs.net
>>37
だから阪大なんだよ
ワイは京大

53 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 17:40:30.47 ID:B9Me8kSI.net
スタプラというアプリで勉強記録つけるのをすすめる

54 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:15:28.50 ID:3mvQuatJ.net
>>48
1回やったけど平均は余裕で超えた
平均110点ぐらいの年で142
これって偏差値50超えてる?
>>51
地歴は二次ないよ
国語数学英語だけ

55 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:16:08.21 ID:3mvQuatJ.net
>>53
ありがとう入れてみるね
ついでにスケジュール帳も買うわ

56 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:20:02.66 ID:3mvQuatJ.net
千葉大学 法政経
北海道大学 教育を考えてる
私立は明治文系ならどこでもいいや
本当は青山の教育行きたいんだけど
青山ってイケメン多いからなんとなく浪人生いなさそうで怖いんだよね

57 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:20:46.75 ID:4DTpeXch.net
今まで頭で考えて勉強してたらいけるけど勉強と無縁だったら無理だよ

58 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:21:21.59 ID:3mvQuatJ.net
参考書以外にこれあると受験捗るぞってもの教えてください

スケジュール帳は明日買いに行く

59 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:21:56.53 ID:N9yMEyPd.net
千葉とかお買い損だから北大にしとけ

60 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:30:16.52 ID:3mvQuatJ.net
センターやって感じたことは文法くその役にも立たなかったことぐらいかな
あれ熟語力問題だろ

問1は半分くらい
問2 \(^o^)/
問3\(^o^)/
問4 一個ミスった
問5満点
問6満点

会話文とディスカッション苦手
会話文に至ってはvintageでやりまくってたはずなのに…(;_;)

61 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:35:52.59 ID:3mvQuatJ.net
>>57
どゆこと?考えてないと数学解けなくね
解法暗記しまくってるってことか
>>59
そんなこと言うなよ地元なんだ
筑波は学部がわけわかめだから食わず嫌いしてたけどどうなの?
横国は兄貴に絶対やめろと言われた、理由は聞かなかったけど

62 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 18:58:43.88 ID:7UJdxM7c.net
>>52ほーん、で?

63 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 19:12:11.66 ID:nLsXDR5q.net
白チャートからやったら?

64 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 19:13:45.32 ID:74S61cRs.net
>>62
言い返すなら長文書けよ

65 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 19:15:58.84 ID:PM9ZulvE.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

66 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 19:17:26.41 ID:7UJdxM7c.net
>>64
かわいいなお前w
学歴なんて自分が満足できれば充分でしょ

67 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 19:20:31.85 ID:74S61cRs.net
>>66
じゃあむやみやたらにバカ連呼しないこった

68 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 19:29:49.22 ID:l9/g7Lc2.net
>>20
それだけもうやってるならもうセンターの漢文40点、東大漢文5割に
センター英語150点、マーチレベルの英語5、6割いけるやろ
取れないなら無理じゃないか

69 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 19:39:44.13 ID:3mvQuatJ.net
>>63
理解できないんじゃなくて完全に忘れてただけだよ
黄色今英語と並行してやってるけどレベル3までならスラスラできる

70 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 19:43:02.21 ID:zgVm+49V.net
>>69
マジなら北大とか余裕すぎるぞ

71 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 20:05:32.23 ID:3mvQuatJ.net
>>69本当?
三角関数が一番苦手でレベル3でもちょいちょい手こずるかな
レベル5は先生に聞かないと無理ゲーよ

勉強してて手に負えないって思ったのは
古文と化学ぐらいかな
この二つはやる気すら起きない
化学は関係ないけど古文は必修だからそのうち勉強することになると思うと激しく鬱だ…

72 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 20:17:34.55 ID:7UJdxM7c.net
>>67
すまんな

73 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 20:34:04.09 ID:yjXn8l22.net
1年後に受かるかどうかなんて聞いてる奴が受かるわけないだろ

74 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 21:06:04.15 ID:3mvQuatJ.net
>>68
流石にそれはマーチなめすぎでしょ
そもそもマーチ受けてないんですけどね
基本の参考書やっただけでマーチ受かったら誰でも受かるわ

>>73
そういう謎理論はもう飽きたんで^ ^
見えないゴールに向かって走ろうと思うか?俺は思わん

75 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 21:17:08.88 ID:yjXn8l22.net
>>74
受かるかどうか聞いてるってことは今はゴール見えてないんだよね?
なんでゴール見えてないの?

76 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 21:22:34.00 ID:3mvQuatJ.net
>>75いや見えないでしょ
例えば現役であと少しって所だったらゴール見えるかもしれないけど
数学は公式全部抜けてて
英語と日本史と国語(古文除く)以外は全て受験勉強したことない科目
これでゴールが見えるわけないでしょ

そこで俺は100時間程度勉強してセンター7割とか
黄色チャートのレベル3までなら余裕とか俺の地頭の判断材料を先輩のお前らに見せて
判断して欲しいわけね

77 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 21:23:42.65 ID:3mvQuatJ.net
基礎科目を二ヶ月で二つを8割レベルで乗って行くつもりなんだけど余裕?

78 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 21:50:09.63 ID:3mvQuatJ.net
間違えたでじゃなくてに
8割持って行くのが楽な理科科目教えてくれ
それと倫理政経って今のうちに触れておいたほうがいい?やったことないんだけど

79 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 21:55:09.02 ID:C2ptWRjM.net
真面目な話、医学部、阪大以未満なら才能とか関係なしに1年努力すれば絶対行ける

80 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 21:55:23.64 ID:Y1o39UU6.net
負担レベル
物理 2〜10(適性による)
化学 4〜8(適性による)
生物 6

81 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 21:57:06.56 ID:3mvQuatJ.net
>>80多分俺物理10だわ

82 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 22:09:48.20 ID:yjXn8l22.net
>>76
見えないかもだけど見積もって計画立てることはできるでしょ
あとは模試受ける度にそれを修正していけばいいんだから
俺の時はGoogleカレンダー使って計画立てて、随時修正してたよ

今の時点で1日6時間もできるんだから集中力とか体力はありそうだし

英語数学それなりにできるみたいだから計画立てて勉強時間もっと増やせば普通に受かるんじゃないかな

83 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 22:43:58.39 ID:3mvQuatJ.net
>>82普通にいい人やん…煽ってすまなかった
やっぱ模試やらないとわからないよなぁ今やったら間違いなく数学と国語死ぬけど

84 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 22:48:07.97 ID:yjXn8l22.net
>>83
こっちこそ最初煽るような口調になっちゃってごめんね

85 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 00:02:32.54 ID:sf/napHQ.net
とりあえずセンター2年分といたけど両方とも平均上回って7割超えてた
文法もっと鍛えれば8割いきそう

86 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 01:32:17.04 ID:uMsUAeGw.net
英語は早いうちから熟語も触れとけよ
俺は12月から詰め込んだけど体力的に辛いからオススメできない

87 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 03:29:40.55 ID:i2jkk3GX.net
コピペどうりのスレだな

88 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 07:40:42.99 ID:6LAOH/MI.net
>>87あれは馬鹿にしたとこにすら受からない奴の皮肉だろアスペ乙

89 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 07:41:02.92 ID:oMequ3lO.net
マジレスすると人による

90 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 07:56:04.09 ID:CtrSxOm8.net
でも一年で3000時間勉強したやつとか1000人くらいしかいなさそう

91 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 08:12:37.07 ID:sf/napHQ.net
>>90
それが本当なら毎日8時間してるとか言ってる奴は大半が嘘か
飯の時間や学校の勉強の時間も入れてることになるな

>>89
だから俺の自頭の目安を記入してるだろ

92 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 08:17:12.81 ID:LP9ULYdw.net
一般的に言えば、
>>1がやろうがやらまいが無理だろ。

それが実力で結果が決まる受験の仕組みだ。
やったら受かるとか言ってるバカはなんなのかね。
偏差値40から1年で宮廷か上位国立受かった経験者なのかね。
そうでもないやつが適当なこと言ってるだけだと思うわ。

現実、このライン受かるやつって、最低でも偏差値50台はあるよ。

93 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 08:41:03.33 ID:fYwB3qU0.net
可能か不可能かで言えば可能だけど今まで勉強してこなかったやつが出来るかなぁ
私立なら行けると思うけどな

94 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:01:34.90 ID:8w8if5LL.net
理論的には東大も可能だろ
毎日15時間集中してかつ効率的に勉強すればな

95 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:43:11.09 ID:HSyiJ4em.net
東大文一行った友達いるけど小学生の時点で高校の内容入ってたからな正直厳しいと思うわ

96 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:45:40.55 ID:sf/napHQ.net
東大なんて行けないし行く気もないぞ
さらに15時間も毎日やらないといけないなら諦めるわ絶対無理だし
なぜ東大の話になるのか

97 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:47:49.48 ID:LP9ULYdw.net
時間の話じゃないけどな。
個人の資質の話。

学校で同じ授業聞いててテストの点が
違うことからわかることだろ。

同じ15時間やろうが、底辺国立も受からんバカと
偏差値40からなら総計なら受かる資質のやつがいる。
ただ、宮廷は文系だろうが無理。
いくら才能あろうが1年で何とかなるハードルではない。
おとなしく3教科か2教科の総計にしとけ。

千葉大とか北大って、偏差値70オーバーの県立トップ校の
上位30%が行く進学先だぞ。
しかも、浪人込みでな。
簡単に行けるって言うやつは、それ以上のレベルに合格したことないんじゃないのか?

偏差値60からの大学受験じゃないって前提が抜け落ちて
語るバカはいるし、簡単に受かるって言うやつに対して疑念を感じるわ。

98 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:08:31.76 ID:sf/napHQ.net
>>97何を勘違いしてるのか知らないけど俺の高校の偏差値は40じゃないよww
特定こわいから言わないけど60は超えてて、高校受験は授業以外では何もしてないまぁそのせいでここまで落ちぶれたんだろうけど

そもそも早慶馬鹿にしてるみたいだけど応用力がない俺にとって早慶はほぼ不可能に近いね
マーチ目指してると途中で怠けるのは目に見えてるし国立目指す意思を変えるつもりはないよ
俺が求めてるのはその方法であって代案ではない、スレ違いだからもうレスしないで結構

99 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:12:34.64 ID:6LAOH/MI.net
>>98
こういうこと言うやつは大抵ソースもなしに他人を自分以下に貶めようとしてる無能だから気にしなくていいぞ
死ぬ気でやれば東京一工医以外なら希望はあると思っていい

100 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:46:07.72 ID:uMsUAeGw.net
>>98
待った
応用力ないならマーチすら怪しいんじゃないか?国立はやっぱり国立だけあって難しい問題たくさんだぞ

101 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:50:35.32 ID:MI4lK/39.net
無理だよ
ここで質問してる時点で見込みはない

102 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:56:35.49 ID:sf/napHQ.net
>>100応用力ないって言っても黄色チャートレベル3までならスラスラだぞ
上ではそれなら余裕って言われたんだが…
>>101一理ある、聞きたいこと全部聴き終わったら消えるわ

103 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:23:32.17 ID:sf/napHQ.net
あのさ、河合塾行くつもりなんだけど認定テストのレベルとどれくらい取れたら認定もらえるの?
数学は範囲も教えてくれ

104 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:43:50.22 ID:qU/RbZIR.net
>>1
可能性は30%くらいあるよ
2年くらい掛ければ60%の確率で行けると思う

105 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:08:23.25 ID:F4DUAm5q.net
余裕だろ

106 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:17:31.44 ID:LP9ULYdw.net
可能性は、あるとして0.3%だろう。
>>1は偏差値40の能力なんだし。

偏差値40代の高校生が宮廷や上位国立に行く可能性を
推定するのは簡単。
ここで根拠もなく30%だの15時間やればできるだの
意味わからん理論振りかざすのとは違う。

偏差値40代の進学実績いい方ですら、
宮廷や上位国立は1人でればいい方。
そして、定員は大体300人である。
当然、進学実績は浪人込であり、
現役と浪人の区別するほど厳密性は必要としないので(目途付だし)
この割合を言えばいい。

んで、最初の数値になるわけだ。

これは母集団から見た推定な。
個人がどうかは、>>1の能力次第。
能力が宮廷上位国立級なら、受かるかもね。

ただ、母集団からの推定しか、端からはできんわけ。
宝くじと同じだよね。
まず、1等当たらんのは確率から容易に感じる。
同様に、>>1も無理だろっていうのが妥当。

おとなしく、ラクな総計、厳しかったら上智ICU,無理でもマーチコースにしな。
偏差値40代なら、総計合格なんて山ほどあるから
(特に、宮廷や上位国立と行った合格難易度高い大学に対してはね。
総計理系は難易度上がるから無理って見た方がいい。
総計等の私立は、文系限定な)

バカから1年で一流大合格ったら、ラクに受験できて
10回以上チャンスあって落ちる方が難しい
総計文系がお勧め。
10回以上受ければ、マーチレベルでもまず1個は受かる。
んで、マーチレベルに英語国語社会するのは容易。

バカが数学理科をセンター8割、最低7割にする方が
難しいよ。

早稲田大合格の乙武さんは、センター数学受けたら0点とか
そんなもん。高校の定期テストで数点とかの人でも
総計文系は受かります。

107 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:24:29.18 ID:sf/napHQ.net
>>106うわぁまた出た人のレス読まないやつが自分のレス読んでもらえると思ってるのだろうか
痛いなぁ…

108 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:25:28.37 ID:DQItjGHq.net
リアリストとロマンチストが集うカオスなスレ

109 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:25:58.23 ID:SuQo0Clj.net
大学に合格する以上に、勉強を継続するのが死ぬほど難しい。

110 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:27:32.42 ID:sf/napHQ.net
>>106こういう基地外が湧くから偏差値の話はなかったことにしといてくれ
本当の偏差値が出るのは春の模試

第一その時は何もない状態での模試だったしマークも適当にやってたら当たってたってのが多い
偏差値40とは言ったけど実際は測定不能みたいなもんよ

111 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:28:45.29 ID:sf/napHQ.net
>>108早慶は楽とか言っちゃう時点でただの学歴コンプニートだと思うけど…
>>109それは現役のときに身にしみて感じてる

112 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:32:44.42 ID:OJ8a6uvA.net
このスレの人たち勉強の効率悪すぎ。
最高でも毎日8時間勉強して旧帝合格できないなら、単純に頭が悪い。

113 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:34:01.01 ID:sf/napHQ.net
あのさ関係ない話していい?、2ちゃんって>>106こいつみたいに前のレスを読まずに
書き込むやつ多いの?それとも読んでこれなのかな?
後者なら煽り抜きでアスペルガーだと思うよ…

114 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:38:48.26 ID:MI4lK/39.net
ぶっちゃけ一日5時間でも余裕で受かる

115 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:39:28.60 ID:8zKzEabp.net
>>113
ただ君にアドバイスするために100レス全部読んでくれるやつがいると思ってるのが勘違いじゃない?

116 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:41:34.88 ID:sf/napHQ.net
勉強始めてから100時間超えたけど時間はあんまり気にしないほうがいいと思った
前日に明日やること決めて終わったら自由時間みたいな
今は
やておき300 3つ
黄色チャート30ページ
英単語200個
基礎英文解釈100 3つ
このメニュー毎日やってる
だいたい6時間かかるんだけどゆっくり過ぎ?速すぎ?

117 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:45:01.08 ID:sf/napHQ.net
>>115読まないのにコメントするのかよ…
しかもこの人俺がわざわざレスつけて答えたのにもかかわらず全無視して>>106の長文打ったからね?ww
>>1を見て無理だ、と一言言うならまだしも長文だよ?普通スレもろくに読まずに長文なんて打てないでしょ…

118 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:45:39.57 ID:XRr7PpBP.net
>>112
馬鹿はお前だよ
偏差値60越えてる学校に行っておきながら偏差値40しかないポテンシャルを考慮してのことだろ
そら普通の頭で普通に学校行ってたら、高三の春勉強スタートしても1日8時間やりゃ東大でも受かるだろ

119 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:48:43.21 ID:sf/napHQ.net
>>106こういう奴は例えばレスが900まで進んでて話の内容が180度変わってるのにもかかわらずスレタイと>>1だけ見て
長文ドヤ顔説教かますのだろうか?せめてレス読んでから説教しろよ、まるで流行についていけない老害のよう

120 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:53:48.02 ID:sf/napHQ.net
>>112すまん代わりに答えるけどこの人馬鹿だなんて一言も言ってないよちゃんとレス読んでからコメントお願いします
あとついでに一日8時間やれば東大受かるなら学生証見せてもらってもいいですか
別に実はサボって地底ですとか早慶ですとかでも許す

121 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 15:47:28.31 ID:OJ8a6uvA.net
>>118
それは微妙な所だと思うぞ。

122 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 15:51:00.06 ID:OJ8a6uvA.net
勉強せずに偏差値60の高校なら、俗に言う地頭ってやつも期待できるよ。
そのまま1日6時間でも続けれたら、少なくとも下位宮廷文系なら十分見込みある。

123 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 15:59:04.46 ID:sf/napHQ.net
>>1だが今一番こたえて欲しいのは>>116です

時間じゃなくてペースのほうが大事じゃね?
例えば1時間だらだらやるのと1時間集中してやるのとじゃ価値が違うでしょ

124 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 16:01:49.92 ID:OJ8a6uvA.net
>>116
時間は気にせずに、そのままコンスタントに続けたらいいよ。
日本史、倫政は6月ぐらいからで、理科は11月頃からでも問題ない。

あとモチベーション維持のために、こまめに模試は受けること。
連投すまん。

125 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 16:07:42.99 ID:sf/napHQ.net
>>124ありがとう、そんでこのペースって遅いのかい?早いのかい?
正直詰め込めすぎな気がするから減らしてもう少しじっくりやったほうがいい気がしてる

126 :東大様:2016/02/13(土) 16:07:55.35 ID:nvYS68C8.net
高3の時は学校の授業以外は自宅で2〜3時間勉強してたかな?
勉強のポイントは効率と集中力だよwww
(≡^∇^≡)

127 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 16:29:19.76 ID:OJ8a6uvA.net
>>125
その辺の参考書はやってないから断言はできないけど、ちょっと多いかもね。
ただ数学はそのペースでいいと思う。
早い所基本は押さえてしまったほうがいい。

オーバーワークかどうかは人次第だから、そのうち丁度いい量も掴めてくるはず。

128 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 17:04:40.98 ID:93ipY8dE.net
本当に黄色チャートレベル3がスラスラ解けるなら河合模試とかで60は切らないだろう
英語伸ばせるなら十分地底下位クラスは狙える

129 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 17:41:46.72 ID:sf/napHQ.net
>>128マジかよ、春の模試が楽しみだな
>>127
英語の量減らして
勉強時間増やせそうならやることにするわ!ありがとう

130 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 19:53:48.61 ID:sf/napHQ.net
今基礎英文解釈100の技術でなんとなく100番の東北学院大学の問題やったんだが多分読めたわ
Unfortunately, there are people who read a lot , but not well
ざんねんなことに 読書をたくさんする人がいるが 読み方が下手くそである
この訳し方で丸もらえるかな?
ついでに
ざんねんなことに読書をたくさんしていても読み方が下手くそな人がいる
この訳し方でも丸もらえるか?

131 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 19:59:16.42 ID:sf/napHQ.net
てかFランじゃねーか

132 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 20:15:56.46 ID:93ipY8dE.net
ちょっと逐語訳感が拭えないね
厳しいとこだと減点されるかも
ほんで人々が多いではなくて読書する量が多いだと思う

残念なことであるが、多くの本を読んではいても、上手に読むことのできていない人達がいる。
俺はこうする

133 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 20:17:14.47 ID:93ipY8dE.net
>>130
あっごめん
よく読んでなかった下の方は多分満点もらえる

134 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 20:20:04.85 ID:93ipY8dE.net
さらに言うとnot wellを下手くそって訳すのはやりすぎかも
上手くないだけであって下手までいくといい方がキツイかな

135 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 20:29:46.26 ID:sf/napHQ.net
>>133
意訳問題で採点されたことないからわからないんだけど
どんなことに意識して訳せばいい?例えばわかりやすさとか、文法の正確さとか…

136 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 20:34:45.41 ID:93ipY8dE.net
>>135
こればっかりはなんとも言えんなあ
あんま意訳しすぎると逆に構文取れてないと思われかねんし
おれはポレポレの訳を参考にしてた
小説に出てくるような自然な訳を意識することが大事なんじゃないか?

137 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 20:34:58.72 ID:6+ETAH0Z.net
not A, but B
=B, but not A
AではなくB。
BではあるがAではない。

138 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 20:38:38.38 ID:SwLHJWIN.net
>>135
wellを否定してるんだから「うまくない」
ということ。どのような意図の元に
wellという単語を筆者は使ったのか
考えるべき

139 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 21:05:15.31 ID:sf/napHQ.net
あーnot A but Bか上手くないが正しいか

140 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 21:28:47.92 ID:6+ETAH0Z.net
むしろnot A, but Bの形を作るためにnot wellにしたとも取れるし、そこまで神経質になる必要もないと思うけどね。
これが but never well とかになってたら、意識して強めに否定した方がいいだろうけど。

まぁ1つの意見として。

141 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:57:20.98 ID:Ni6m808m.net
しょうがない、小さなことやってないで
それを数こなしていくのが重要。

宮廷や上位国立狙いは、こんなの3年であらかた終わってる。
3年の初めからもう入試直結の対策してるよ。

>>1は、それ基礎作りの段階ね。

142 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 00:38:32.73 ID:gsdkcP/z.net
よっし宣言通り24時間土日でやりきったぞ(少しオーバーしたけど…w)
意外と苦じゃないし平日10時間休日12じかんこのままキープしていくわ

143 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 00:40:01.21 ID:gsdkcP/z.net
慶応の経済って東大生受ける?小論文あるけど…
そんなに受けないなら慶応も狙ってみようかな…

144 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 02:55:01.01 ID:TY7HSB8p.net
>>143
受かってるのほとんど東大受験者じゃないの?

145 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 03:38:14.55 ID:uLuJkA6S.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __13 立命館大10★
__03 東京理科 27 __15 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __15 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __15 広島大学 9
__06 東京工業 22 __15 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __15 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

146 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 07:11:23.88 ID:gsdkcP/z.net
>>144巷の噂では小論ない日程らしいんだよねやつら

総レス数 146
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200