2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の偏差値に意味ってあるの?

1 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 02:26:38.556198 ID:Gw+WbcWn.net
英語が出来る=勉強が出来る・頭良い はなんか違くね?

例えばアメリカの高卒のブルーカラーも英語を話してるし、頭の悪い帰国子女も英語が話せる
アメリカの小学生なら長いレポートを書くことも出来るし分厚いハリーポッターもスラスラと読める

英語なんかよりも数学・社会・理科・国語が出来る方がすごいし、頭良いと思う。

2 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 02:28:58.073762 ID:6+3odbkY.net
大学入試の英語なんてできて当たり前だからな。

3 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 02:41:54.788345 ID:J3xArRpW.net
国語の偏差値も意味ないな

4 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 02:43:22.800427 ID:qKJhyKtP.net
偏差値の意味がわかってないのか?

5 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 02:48:33.912267 ID:GQA/NzyJ.net
頭が良いとか悪いとか関係なく
大学で必要だから入試で課しているんだよ
ただそれだけ

6 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 02:57:35.503347 ID:Gw+WbcWn.net
>>5
つまり大学側は学力を測る学力試験としてではなく、語学力という実技能力を測っているということか?

7 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 03:10:34.333109 ID:8NLkJWm4.net
国際的な人材を輩出したい大学にとって英語が全くダメな学生よりは多少できるやつの方が欲しい

8 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 07:40:13.432433 ID:aAL+vqZ2.net
高校の勉強程度で頭が良い悪いなんて測れないだろ
仮に高校数学ができたとしても頭が良いとは思わないわ

9 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:17:07.003742 ID:w6tF1kx2.net
たぶん1は英語できない

10 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:42:55.255814 ID:4hqIrI4G.net
アメリカの高卒のブルーカラーが和訳できんの?

11 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:45:02.768835 ID:TWFFk5Yx.net
ブルーカラーって初めて聞いた
現場の作業員って意味か

12 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 08:54:30.027356 ID:EY757QFC.net
京大のあれは英語力なんか見てない

13 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 10:33:35.54 ID:Dbe8yGsZ.net
>>12
何を見てるん?

14 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 12:29:32.57 ID:N9yMEyPd.net
勉強したら偏差値に反映される科目だしいいじゃん

15 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 21:50:53.21 ID:29vg3cYb.net
英語はただの手段にすぎん。

16 :名無しなのに合格:2016/02/12(金) 22:14:28.73 ID:LhJzjx4O.net
1は英語出来ない
何故なら去年の春全く英語できなかった俺も同じこと考えてたからな
今となっては現代文が一番いらない存在だわ

総レス数 16
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200