2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古典、理科、倫理はゴミ科目 時間かけて勉強する時間が無駄

1 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:44:19.74 ID:Puf2Dj1T.net
古典
学んでも、大半の人が、受験後学んだ知識を活かせず、完全に忘れて大人になる。

理科
高校の課程で、無理矢理導入した結果、受験専用公式パズルゲームと化したゴミ要素満載の科目。
本来の学問(物理学、化学など)とは、程遠く、大半の「なぜこの公式になるのか?」という問いには「高校の範囲を逸脱するため答えられない」となる

倫理
うんこ。何百年、何千年前のどっかのじーさんが作った、おとぎ話をひたすら暗記する最強のゴミ科目。学ぶ意義が無い。

よってこれらの科目は廃止し、高校での文理選択を無くして、大学はリベラルアーツ教育を採用すべきである。

異論は認めない

2 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:46:04.72 ID:JcS2FoEN.net
異論はない

3 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:46:15.58 ID:sYu1tDme.net
リベラルアーツとか言いながら哲学を御伽噺扱いとは此れ如何に

4 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:46:48.07 ID:MI4lK/39.net
数学も歴史もゴミ

5 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:47:21.65 ID:Puf2Dj1T.net
>>3
原義はどうでもよい
屁理屈を言うな

6 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:50:44.06 ID:MI4lK/39.net
リベラルアーツを掲げる大学に通ってるけど実態はクソだよ。
専門以外のことを学ぶのはある程度大事だと思うけど、肝心の授業が全く面白くない上に適当にやってても単位くるんだよな。

7 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:51:40.56 ID:FY9LMqaE.net
英語もゴミ

8 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:51:40.84 ID:fC/Cpdno.net
今年のセンターの古典は今まで勉強してきた時間返せってレベルの内容だったな

9 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:52:25.20 ID:Puf2Dj1T.net
>>6
それはリベラルアーツに問題があるんじゃなくて、大学が無能なだけ

論点が違う

10 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:53:59.19 ID:MI4lK/39.net
>>9
リベラルアーツを導入すべきだって言うのは簡単なんだよ。肝心な中身を考えましょうってこと。

11 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:55:25.60 ID:Puf2Dj1T.net
>>7
>>4

それらはやってて、時間の無駄になることはない。黙ってやっとけ

12 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:55:41.24 ID:8+d+3YZD.net
>>7
これ
これほど馬鹿らしいことないわ

13 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:56:56.91 ID:8+d+3YZD.net
>>8
古文とか1日しか勉強しなかったけど満点取れた
ちなみに和歌や敬語は一切わからない模様

14 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:57:42.70 ID:7cLvwCja.net
なんや哲学馬鹿にしてんのか殺すぞ

15 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:59:07.13 ID:MI4lK/39.net
高校レベルの数学とかクソでしょ。

16 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 09:59:07.59 ID:Puf2Dj1T.net
>>10
それは、今回のスレの論点とズレてる

上記の科目を廃止したら、文理選択の意義はなくなる。結果的にリベラルアーツを採用せざる得ない。
それだけ

17 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:01:07.31 ID:gOHChvDT.net
クソ科目といえばぶっちぎりで現代文

18 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:01:29.66 ID:Puf2Dj1T.net
>>14
馬鹿にしてんじゃくてな、高校生50万人が学ぶ意義があるか?それより、もっと時間かけた方がいい科目があるのでは?
ってこと

19 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:01:30.69 ID:MI4lK/39.net
>>16
それで議論終わっちゃうの?
「リベラルアーツを導入しましょう、はい終わり」ってことでしょ?
議論の余地もない。

20 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:02:37.37 ID:MI4lK/39.net
そもそも学問って役に立たなきゃいけないのか?

21 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:03:18.77 ID:Puf2Dj1T.net
>>19
お前がそれで納得するなら、議論の余地はない。議論する必要もない。言うまでもないな。

22 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:05:27.90 ID:Puf2Dj1T.net
>>20

学問は結果的にいろいろ役立ってるだけ

23 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:14:30.59 ID:Puf2Dj1T.net
皆、納得してくれた様でなにより

24 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:15:40.33 ID:7cLvwCja.net
>>18
いや一行目からうんことか確実に馬鹿にしてるだろ
どっちにしても、現代社会等の科目が増えている中で、倫理は日本で触れる機会が少ない各宗教に対する成り立ち、理解が得られるところだし、
弁証法、経験論、合理論や、それらの思想の移り変わりと文化との関わり合いを知れることは、個人の人間発達においてそれなりに大きいと思うよ、個人的には

25 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:20:20.00 ID:TxOR4KmM.net
高校範囲は物事の定義を超簡素にした
もの
そんなものも分からない奴は大学に行っても何も分からないよwwwwww

26 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:25:27.46 ID:Puf2Dj1T.net
>>24
あのな、俺は「倫理」を否定してんじゃないんやぞ

受験科目として倫理をやるより、他にやるべきことあるよね?言うてんの

倫理学びたい奴は、独学でやったり、大学入ってから、やりゃいいじゃん。

現代の評論や小説をまともに理解できない奴が、倫理の崇高な思想をどの程度理解できるのかね?

27 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:26:33.90 ID:Puf2Dj1T.net
>>25
そりゃそうだろうね

28 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:44:08.99 ID:Puf2Dj1T.net
こういう事に、思考停止して、与えられた形だけの勉強を強制させられるお前らがかわいそう。

だけど、何も考えずに、言われた事を淡々とこなす、便利な道具みたいな奴が偉いと評価されるのが日本社会なんだけどな。

まそもそも教育つうのは、国が、国民を、国のためのいい道具として扱うためだしな。
必ずしも、お前ら自身のためになってるわけではない。

29 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:52:05.94 ID:Puf2Dj1T.net
異論はないのか

この時間帯のお前らはおとなしいな

30 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 10:53:24.03 ID:AGea/LKR.net
理科は自分から高校範囲逸脱して勉強すればいいじゃん

31 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:05:03.30 ID:CZ48V421.net
>>1
それなら東京大学に入るのがいいよ。
教養のうちはたくさんの選択科目から選べるよ。

32 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:06:09.90 ID:Puf2Dj1T.net
>>30
結局、現状は独学しかない

そうすると
学校で何百時間も学ぶ公式ゲーは一体なに??

33 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:10:26.95 ID:AGea/LKR.net
物理のことを指してるなら半分は数学演習

34 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:11:54.64 ID:Puf2Dj1T.net
>>31
入学までに、必要となる古典、理科、公式ゲーの何千もの解法はどうすんの?

何の役に立つか知らんけど、黙ってやるのか?

東大の入学試験の対策ほど、生産性のないことはない

35 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:15:41.61 ID:Puf2Dj1T.net
>>33
あれは数学でもなんでもない

強いていうなら数学のルールに基づいた文字遊び

本当の数学演習したいなら、青チャでもやっとけ

36 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:16:51.78 ID:i2jkk3GX.net
高校が〜とか言い出すとほぼすべての教科が意味なくなっちゃうから...
高校は興味をもたせる足ががりてきな物ってことでいいと思うけどね

37 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:18:02.47 ID:AGea/LKR.net
それを言ったら高校数学も数学じゃねーよ
お子さま数学とお子さま数学演習って名前にしとけばいいか?

38 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:23:07.49 ID:MI4lK/39.net
中学レベルの計算ができれば大学数学も学べるから高校数学をやることに意味を見出せない。

39 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:25:04.79 ID:CZ48V421.net
>>34
大学って学問をやるところであって、生産性を求めるところではないよ。
リベラルアーツなんて、もっとそうじゃないか。
生産性というのなら大学じゃなく専門学校や職業訓練校に行った方がいいよ。
自分は大学に行きたいのか、学問をやりたいのかを考えた方がいいよ。

40 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:25:37.02 ID:AGea/LKR.net
さすがに微積分はできないと解析系はアウトだろ

41 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:27:10.42 ID:MI4lK/39.net
>>40
まあ三角関数とか対数関数の定義は覚えたほうがいいけど、
必要なのはその程度よ。マジで。

42 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:29:14.24 ID:MI4lK/39.net
てか大学で微積分やるしな。
高校でやるやつをもっと厳密に

43 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:29:43.73 ID:Puf2Dj1T.net
そろそろ出てくると思ったけど

「抽象的」で、低脳な奴のレスはシカトします。

論理的で具体的な事書いたレスには反応する

44 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:31:34.07 ID:Puf2Dj1T.net
>>39
大学の教育に生産性求めるなんて書いてないよ?

日本語読めてる?

45 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:32:17.23 ID:MI4lK/39.net
抽象的な議論ができない低脳

46 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:32:51.33 ID:uMsUAeGw.net
古典の理由、古典に限った話じゃないだろ
現代文もいらないし、英語いらない人も多い、数学も使わない人は使わない、歴史なんてえーっとなんだっけ〜忘れた!ばかり

47 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:34:12.50 ID:vmIy4KjL.net
ニート乙

48 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:34:27.77 ID:Ttc+/IB9.net
歴史が一番のゴミ

49 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:44:41.09 ID:Puf2Dj1T.net
>>46
ま究極的には個人の学ぶ分野の自由選択に行き着く

ただそれでは乱暴すぎるから

俺的に、社会を行く抜く上で、優先度の低いものを除去して、余った時間を優先度の高い科目に注ぐという結論に至った

もちろん優先度は人によって違うが、専門科目は大学で学ぶ機会があるという点、文系、理系問わず知っておくべき基礎を踏まえて科目の取捨選択をした

50 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:47:13.38 ID:Puf2Dj1T.net
>>45
抽象的な議論をする意義はないことを理解してない低脳

51 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:51:27.92 ID:kM1edbGd.net
古文とかどう足掻いても使わねえわ
糞の役にも立たねえ

52 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:53:41.61 ID:xEQR9E+Y.net
>>49
それリベラルアーツと矛盾してないか?

53 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 11:54:33.62 ID:uMsUAeGw.net
じゃあ例えば物理なんだけどさ
リベラルアーツとやらで基礎の基礎から教えたところで公式の意味を最初から全部説明していったら2年で物理の基本をマスターできると思う?
そもそもこの2年間無駄だよね
あーそんなのあったなあ!忘れたけど
となるのが大学レベルのテストだから

だったら高校の時点で強制的に色んな科目に触れられるようにしておいたほうがいい
現に高校レベルの授業でこれは必要、不必要って取捨選択はある程度できる
リベラルアーツするのはあくまで高校での取捨選択をした上でやるべき
大学で高いカネ払って満遍なく勉強するのは非常に時間の無駄

54 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:09:32.59 ID:Puf2Dj1T.net
>>53
別に物理なんか興味ある奴だけ、やればいいじゃん

数学の微積分も理解してないのに物理の勉強して、物理の何を理解できるんだ?

「強制的に色んな科目に触れられるようにしておいたほうがいい」
>そんなこといったら際限が無くなる。いまの高校の科目以外にもいろんな教科があるわけで、興味を実際に持つのは一部なのに、皆がその科目をやる必要はない。
強制的にやらすのは、必要最低限でいい。
高校での話なこれは

55 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:11:09.44 ID:xEQR9E+Y.net
学問学ぶのに1みたいな合理的な考えは不適切なんだよ
視野が狭いというか、教養をしっかり学んできた人はこんなこと主張しないと思うけどな

56 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:15:19.76 ID:Puf2Dj1T.net
>>52
49は高校での話をしてる

57 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:15:32.18 ID:/kWqT4IQ.net
倫理は同意
志望者のみ学べ

58 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:15:51.29 ID:ialca1sY.net
数学と物理は必要(´・ェ・`)
世界が動かなくなっちゃう(´・ェ・`)

59 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:19:25.50 ID:uMsUAeGw.net
>>54
興味あるやつだけ?
どうやって興味もつの?
授業を受けない限りあんなの存在すら認知されない可能性もあるけど。
上にも書いてあったけど高校は学問に興味を持たせる段階だからあんなに色んな授業を受けさせるわけ。
実際高学年は文理で分かれると思うから文句言う必要性はそこまでないやろ
1は自分が必要ないと思った科目を羅列してるだけ

微積分は確かに力学においては大事だが、基本を理解する上で微積分は必要ないでしょ。
微積分したらこれがこうなるっていう教え方じゃなにも見えてこない

60 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:21:40.86 ID:Wdrw/70s.net
大学ですら生産性のあることしないし
それに繋がる高校での教育が生産的でないのは仕方なくね
あと理科って言っても物理はアレだと思うけど生物とか地学って割と本来の学問に近いと思うで

61 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:22:07.50 ID:Puf2Dj1T.net
>>55
お前な、高校で50万人の生徒が学習指導要領に沿って、何千時間も勉強するわけ

その指導要領が合理的な考えに即さないでどうすんの?

本当低脳やな
自分がどんだけアホなこと言ってんのかわかってんの?

好奇心に従って勉強することと勉強する際の指針を立てることの区別をつけろよ

62 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:22:54.13 ID:uMsUAeGw.net
ちなみにちょっと授業受けただけで
おえっ、これ無理だ。興味無し
ってなるのは
見た目が悪いけど実は美味いものを口に含んだはいいけど不味い気がして吐き出したのと同じだからな

63 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:28:35.90 ID:/kWqT4IQ.net
結局倫理は性に合わない教科だったな

64 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:31:17.23 ID:uMsUAeGw.net
倫理悪くないと思ったけどなあ
理系学生が偉人の思想に触れる貴重な機会だったと思ってる

65 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:32:03.38 ID:3gwM/wlb.net
じゃあ好きなように勉強してろやww

66 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:36:31.40 ID:Puf2Dj1T.net
>>59
認知されないことはしょうがないだろ
高校が、生徒の全て潜在的な興味を引き出すのは無理。

しかも、現状は「興味引き出す」レベルに学習内容が留まってない。
大半の生徒は「興味がない」ことを察した上で、しょうがなく、受験のせいで無駄に発展的になったパズルゲームを解いてるのが実態

そんで、受験が終わって、時とともに習ったことを忘れていく(興味がないから)

「基本を理解する上で微積分は必要ないでしょ。 」
>力学の基本は微積分がないと理解できないよ?そもそも理科は自然現象に数学を当てはめてる学問だから

67 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:36:44.24 ID:AGea/LKR.net
セックスは高校で必修にしろ
童貞モンスターを社会に出すな

68 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:38:34.12 ID:4VW60IBi.net
なんつうか暇だなお前ら
合格決まってんの?

69 : 【東電 73.1 %】 :2016/02/13(土) 12:42:26.56 ID:lWkC6BBj.net
現文 現社 英語

70 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:43:50.61 ID:xEQR9E+Y.net
>>61
もちろん指導要領を考えるのに合理性は必要だよ
俺がいってるのはそうではなくてその指導要領を未熟だったか決める際に君のような実生活に役立つかどうかを基準にした損得だけの考えが不適切だってこと

71 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:44:27.41 ID:3gwM/wlb.net
こんなところで同意求めるなカス
意見したいなら国に言え

72 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:45:14.83 ID:/kWqT4IQ.net
>>71
頭悪そう

73 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:46:22.13 ID:3gwM/wlb.net
>>72
ワイは高校時代無駄に勉強したおかげで自分の興味ある医学を学べるんやで

74 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:48:34.64 ID:uMsUAeGw.net
>>66
しょうがないで済まされないからこの指導要領になってんだろ
適当な言い逃れすんなよ
あなたは見るに理系だけど高校の物理は完全に無駄だったと思う?大学に入ってから初めてあの授業やりたかったと思う?

興味云々の前に高校は人として必要な教養を与える場でもあるんだよね
古典と倫理も触れてるのと触れてないのでは相当違うだろ

75 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:53:17.46 ID:/kWqT4IQ.net
>>73
真性かよ

76 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:54:46.32 ID:3gwM/wlb.net
>>1が超難関大学生やったら説得力があるかもしれんが高校生やfラン大学生やったらお笑いやな

77 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:55:36.59 ID:xY23XPDO.net
>>75
そう思った理由をどうぞ

78 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:56:03.27 ID:qIMWB8M1.net
あーだこーだ言う前に勉強すれば? 指導要項って言っても本格的に変わるのは2020年以降だしねえ

79 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:56:31.42 ID:Puf2Dj1T.net
>>70
じゃあ君が思う適切な基準とはなんや

あと実生活に役立つかどうかを基準にしたってどこに書いてあるんだ?

数学を習ってることが実生活で役立つことなんて基本的にない

80 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 12:56:57.12 ID:xY23XPDO.net
>>78
勉強できないカスやから文句言うんやで

81 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:00:16.49 ID:uMsUAeGw.net
とりあえず落ち着いて
一旦>>1のスペックと大学でどういう教育を受けてきたか聞こう

82 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:03:45.01 ID:xY23XPDO.net
>>75
ID変わったけどID:3gwM/wlbやで

83 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:07:52.94 ID:Puf2Dj1T.net
>>74
あのな、高校はなんでも屋じゃないんだぞ

潜在的な興味引き出すことにも、限界がある言うてんの

その限界の中で、専門科目は大学で学ぶ機会があるという点、文系、理系問わず知っておくべき基礎を踏まえて科目の取捨選択をしたわけ

無駄じゃないからあれもやろうこれもやろうって論法は理解し兼ねる

84 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:12:20.10 ID:AGea/LKR.net
>>81
現役で早大医学部に合格
1年次に英検3級などの難関資格を多数取得
4年間アルバイトやサークル活動などで中心的な役割を担う
就活では名だたる大企業から多数内定をもらうもすべて蹴り、フリーランスでの活動を決意
現在、2ちゃんねるなどのネットを中心に精力的に活動している

85 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:13:23.89 ID:uMsUAeGw.net
>>83
お前が何でも屋じゃないと決めても指導要領はそうなってんだよ
お前は教育委員長か?

理系文系問わず知っておくべき基本的な事項をあげてみてどうぞ
きっと高校で学べる時間が大幅に余るだろうに
>>1が今の要領に反発するように他の人から待ったがかかるだろうに

とりあえず>>1がどの見地からお話しされてるのか分からないからスペックを聞かせて


>>84
1行目から草生えたわww

86 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:14:32.25 ID:pQitS7zQ.net
倫理は別に必修教科じゃないし、
物理化学がそんなに嫌なら生物地学を選べばいいだろ

87 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:15:07.15 ID:Puf2Dj1T.net
>>76
>>81

あのな、俺が東大か中卒かで、俺の言ってる主張が変わるのか?

変わるのは印象だけだろ。

高校生にもなってな
漠然としたイメージや口調で肯定、否定、妥当性を判断すんなよ

そんなんだからマスゴミに無意識のうちに扇動されんやで?

東大入った奴の言ってることは正しくて、中卒の奴の言ってることは間違ってんのか?

88 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:16:37.62 ID:mXw60AzW.net
>>1
物化生地を一纏めで理科とか言っちゃってる所がバカっぽい

89 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:18:16.57 ID:uMsUAeGw.net
>>87
お前が何を経験して物を言ってるか聞きたいんだけど
少しくらい考えてな

90 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:21:08.29 ID:xY23XPDO.net
>>87
もっともらしいことばっか並べて屁理屈言ってんじゃねーよ

何かを言うのに印象は大事だろうが

中卒がお前みたいに高校教育を否定しても「勉強できなかったから中退したんだね、言い訳ばかりしないで真面目に授業受けときゃ良かったのに」ぐらいしか思われないんだよ

91 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:24:12.93 ID:Puf2Dj1T.net
>>85
「お前が何でも屋じゃないと決めても指導要領はそうなってんだよ 」
>だから指導要領批判してんだろ

「理系文系問わず知っておくべき基本的な事項をあげてみてどうぞ
きっと高校で学べる時間が大幅に余るだろうに」
だからその基本的な事項が、>>1で挙げた以外の科目に含まれてるんだろ

これ以上同じこと言わすとお前もシカト対象だぞ

92 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:25:01.19 ID:xY23XPDO.net
>>87
それに俺は高校生じゃないからな
情報に対して自分なりの意見を持つようにしてるし、取捨選択してるからマスコミの意見に左右されてねーよ

想像ばかりで話を進めるな低脳カス

93 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:26:39.30 ID:xEQR9E+Y.net
>>79
基準は進路を決める機会を多く与え、最低限の教養を身に付けさせるために幅広い知識を学ばせることと大学で円滑に学べるようにある程度の基礎を学ばせることかな

実生活に役立つうんぬんは49を踏まえていったんだけど

94 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:29:08.10 ID:Puf2Dj1T.net
>>90
はぁ
お前みたいな低脳が2chにはいっぱいいるから困るんだよ

その人の言ってることの真意を理解しようという姿勢を印象でコロコロで変える低脳はレスしなくてええで

95 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:29:17.66 ID:AGea/LKR.net
土曜の昼から受サロでレスバトルする非高校生たち

96 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:32:52.67 ID:uMsUAeGw.net
>>91
代案になってないんだよな
その空いた時間どうすんだとか
合理性なさすぎて話にならない
お前の意見より現行要領の方がよっぽどマシなのは間違いない
低脳って叫ぶたびにブーメラン刺さってるぞ

97 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:33:31.47 ID:xY23XPDO.net
>>94
そういうスタンスだから真意を理解されないんだよバーカwww

相手に理解してもらうことを求めるなよww
自分から理解してもらおうとするために印象が大事っていう話をしたんだがwwwww

98 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:41:06.53 ID:Puf2Dj1T.net
>>93
はいよ

99 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:43:53.10 ID:Puf2Dj1T.net
>>97
別に理解しよう思わない奴に、無理にわかってもらおうとは思ってない。

100 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:47:17.09 ID:3gwM/wlb.net
>>99
そかそか^^
これから大変な思いするだろうけど頑張ってな^^

101 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:49:01.63 ID:Puf2Dj1T.net
>>96
なんか不満があるなら、俺の意見のどの部分がどういう風におかしいと思うのか書かないと伝わらないよ?

空いた時間に関しては上に書いてあるけど?

まぁ、ただ単に抽象的な批判して、主張を否定したいだけの低脳なら勝手にしてもらって構わないが

102 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:49:44.03 ID:3gwM/wlb.net
てことでこのスレは終了ですね

103 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 13:51:39.69 ID:pveDoCaJ.net
そもそも受験科目なんてほぼ95%無駄知識しかなくて
そんなので役立てようとしてるのが滑稽
いらないとか無駄だと思えるようなことをいかに要領よく
事務処理していくかしか実は問われてない
のが一般入試だよ
そんなのも知らずに受験してるバカはまさかいないよね

anarchy実況
http://maguro.2ch.net/liveanarchy/

104 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:10:00.58 ID:uMsUAeGw.net
>>101
空いてる時間どうすんの?
書いてあるなら持ってきてな

おまえは最もらしい意見をスルーしたり仕方が無いとか色んな曖昧な言葉を使って反論から逃れようとしてるけど、それは具体的な反論になってる?

スペックも明かされてないけど君が頭悪いのはよく分かった

105 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:13:37.84 ID:vTn4U0jg.net
完全に同意
そもそも義務教育の時点で人生に必要不可欠な法律を学ばせないのがおかしい

106 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:26:25.61 ID:Puf2Dj1T.net
>>104
49見ろよ

「おまえは最もらしい意見をスルーした」
>どこのこと言ってんの?
何に対して最もらしいの?

「仕方が無いとか」
69のこと言ってんだろうけど、「高校が生徒の潜在的な興味を全て引き出すの無理」って書いてあんのわかんないの?
抽象から具体的な説明の流れを捉えろよ

曖昧なこと言ってんのはお前だろ?

107 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:33:48.14 ID:uMsUAeGw.net
>>106
優先度の高い科目ってなんだよ
どのような優先順位で何の単元を追加して勉強するんだ。どうせ考えたことも無いだろう、実現しないのわかってるから
抽象的そのものだな

とりあえず>>103をスルーしてるけど
あと、全部の潜在的な興味を引き出すのが出来ないから、その可能性をより狭める選択をするの?
それに対して仕方ないって言われてもねぇ…

108 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 14:56:58.71 ID:Puf2Dj1T.net
>>107
お前リアルな低脳なんだね
はぁ
本当はスルーしたいとこだけど、構ってやるよ。

「優先度の高い科目ってなんだよ」
>やるべき優先順位の高い科目のことな

「どのような優先順位で何の単元を追加して勉強するんだ」
49の「もちろん」以下に書いてあんじゃん…

「あと、全部の潜在的な興味を引き出すのが出来ないから、その可能性をより狭める選択をするの? 」
>興味引き出す方法としては、単に科目増やしたって問題があるでしょ?って何回書かせんの?

109 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 15:07:46.16 ID:uMsUAeGw.net
>>108
ワロタ
それで具体的な提案になってると思ってるの?
確かに中学あたりで論理学の科目を入れた方が良いみたいだわwwww

君の中での指導要領完成系がレベル低すぎるわ、これはもう俺が直々に「シカト」して差し上げるしか無いみたい

110 :教員A ◆o4oonyoPs. :2016/02/13(土) 15:12:35.74 ID:Puf2Dj1T.net
あーさすがの俺といえども、2chのゴキブリを5匹くらい同時に相手すんのは、疲れたわぁー

ま昼間に全部駆除できてよかったよかった

最終的に、俺の完全論破で終わったようだね

もう2度とお前らに会うことはないだろう

じゃ〜の〜

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

111 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 15:15:10.06 ID:KaOsZCdp.net
通報した

112 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 15:31:11.23 ID:xEQR9E+Y.net
ただのキチガイかよ
相手するんじゃなかったな

113 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 15:35:50.65 ID:pbQzMesZ.net
むしろ倫理とかは中学くらいからやるべきやろ
日本は哲学教育全然させへんし

114 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 15:41:34.55 ID:edqy8vsz.net
>>110
だれこのコテ
有名人?

115 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 16:35:43.07 ID:HSyiJ4em.net
受サロに住み着く大人どもの闇は深いな
sssp://o.8ch.net/7olv.png

116 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 16:37:48.23 ID:jGsXNh0E.net
この、と。の使い方が何とも気持ち悪いのは教養のないおっさん

117 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 17:10:14.55 ID:3gwM/wlb.net
>>110
>>99が論破になってないんだよなぁ

118 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 17:47:44.72 ID:sYu1tDme.net
>>3のどこが屁理屈なのかわからない

119 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 20:31:59.11 ID:cwbRkDvw?2BP(0)

リベラルアーツを主張するなら全部学べよ

120 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 21:38:58.70 ID:AGea/LKR.net
俺も論破してくれよ

121 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 22:02:24.10 ID:KaOsZCdp.net
>>120
ドMワロタw

>>43見た方がいんじゃね

122 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 22:04:24.14 ID:2l1xwZ1X.net
受験で一番マシなのが英語
一番ゴミなのが理科

123 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 22:06:25.93 ID:2l1xwZ1X.net
無理やり試験にするからゴミになる
その典型が1も言っている理科であり倫理である
センター数学とかもゴミ屑

124 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 05:56:03.54 ID:+hY37mjC.net
異論なし

125 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 06:55:24.40 ID:kcIXmBrF.net
論破劇をみてるとおもろいな

126 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 02:20:22.02 ID:cEap2HCd.net
少なくとも今年の倫理は勉強した時間返せよ感あったな
カントとかグラフとか駿台談話とか安倍次郎とかアルベルディとか
俺はまだ許してない…ぞ

総レス数 126
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200