2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應義塾大学文学部受験者スレ

1 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 17:42:28.71 ID:DuwG5CJy.net
はい

2 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 17:46:22.84 ID:Coe4tehY.net
はいじゃないが

3 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 17:57:42.85 ID:DuwG5CJy.net
いいえ

4 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 18:17:49.41 ID:/3PUsgFb.net
世界史何割とれるの?

5 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 18:25:58.96 ID:Coe4tehY.net
50割

6 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 18:27:29.41 ID:/3PUsgFb.net
この前の世界史4割ニキか

7 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 18:27:52.83 ID:DuwG5CJy.net
(世界史4割ニキでは)ないです

8 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 18:31:44.88 ID:/3PUsgFb.net
えぇ…
なんでみんなそんな取れないんだよ
早慶レベルなら7割くらい取れるだろ

9 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 18:32:12.42 ID:DuwG5CJy.net
世界史は好きなので8割5分前後です

10 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 18:33:43.36 ID:DuwG5CJy.net
英語がね…本番でどれくらい取れるやら

11 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 18:34:03.03 ID:/3PUsgFb.net
やるやんけ

12 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 18:34:53.61 ID:/3PUsgFb.net
英語の要約だけで30〜50点くらい変動するよね

13 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 18:42:04.65 ID:DuwG5CJy.net
要約は何か英語の試験+アスペテスターみたいな気がする
本番の緊張で自分が英語の読めないアスペになるのではないかという恐怖が

14 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 19:17:46.67 ID:Coe4tehY.net
商学部の次に英語簡単だろ

15 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 22:29:30.50 ID:7AYepTYc.net
早稲田の文とどっちが簡単?

16 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 22:46:42.21 ID:/3PUsgFb.net
相性によると思う
ただこっちのは独特だから対策するしないでけっこう変わるかも
あっちは普段の実力通りの結果が出るかな

17 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 22:48:46.82 ID:raHh5yaz.net
ここ辞書使えるよね
受けないけど

18 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 22:56:01.96 ID:Ul4dDLN4.net
使う暇ないけどね

19 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 22:56:41.45 ID:DuwG5CJy.net
いやあるだろ

20 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 22:58:19.90 ID:Ul4dDLN4.net
ちょっと盛った
ちゃんと解答作るときには使うよ

21 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 00:18:26.62 ID:5IZb/A87.net
東大志望だけど落ちたら第二志望ここだから緊張してきた

22 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 00:26:41.14 ID:kG/eyvUN.net
芥川賞作家出身大学ランキング
@早稲田大 27人
A東京大学 20人
B慶應義塾  7人
C法政大学  6人
D京都大学  3人
D東京外大  3人

直木賞作家出身大学ランキング
@早稲田大 36人
A慶應義塾 14人
B東京大学 13人
C成蹊大学  4人
C中央大学  4人

23 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 09:44:22.44 ID:Xzoooy55.net
楽しみな気持ちと怖い気持ちが半々

24 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 10:36:55.61 ID:s3BvtlqQ.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

25 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:55:47.17 ID:kG/eyvUN.net
   早慶ダブル受験:早大>>>慶大   【併願合否結果】

 代ゼミ 2014 ―― 早慶併願合否結果    〇=合格  ×=不合格

早大政経○慶大法×030 048早大政経×慶大法○ 『併願合否結果:早稲田政経>慶應法』
早大政経○慶大経×028 111早大政経×慶大経○ 『併願合否結果:早稲田政経>>>>慶應経済』
早大商学○慶大経×077 058早大商学×慶大経○ 『併願合否結果:早稲田商<慶應経済』
早大商学○慶大商×065 118早大商学×慶大商○ 『併願合否結果:早稲田商>>慶應商』
早大社学○慶大商×028 068早大社学×慶大商○ 『併願合否結果:早稲田社学>>慶應商』
早大文学○慶大文×027 084早大文学×慶大文○ 『併願合否結果:早稲田文>>>慶應文』
早大文構○慶大文×041 075早大文構×慶大文○ 『併願合否結果:早稲田文構>>慶應文』
早大教育○慶大文×040 047早大教育×慶大文○ 『併願合否結果:早稲田教育≧慶應文』

  【 総合結果:早稲田>>>慶應 】

26 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:47:37.52 ID:jVtiQ4Hu.net
英語辞書が早く使えれば小論半分真っ白でも受かるよ

27 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:19:29.60 ID:/jlw5Vhs.net
マジで日本史どうしよ

28 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:45:07.15 ID:Xzoooy55.net
世界史勢だけど日本史やってみたら上智みたく「選択肢に正解がない場合は0を書け」形式なんだね
意地悪いよなぁ

29 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 18:26:12.62 ID:nTC+Oknc.net
がんばるぞ

30 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 18:31:41.60 ID:rdI4PKO8.net
英語昨年並世界史難化希望

31 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 18:53:10.15 ID:Xzoooy55.net
>>30
Me two.

32 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 19:20:24.42 ID:aJRAMGl3.net
8年ぶんくらい解いたけどマジで去年のが一番ムズイんだけど…

33 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 20:28:11.13 ID:Xzoooy55.net
解いた中では14年と01年が一番むずかった希ガス

34 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 20:40:13.71 ID:aJRAMGl3.net
>>33
14て友達の話?
あれは楽だったような…やっぱ人によるのかね

35 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 20:43:22.97 ID:rdI4PKO8.net
2012までしか解いてないけど14年度が要約で複数箇所拾わないといけないのとそもそも見当違いの解答してしまって難しく感じた

36 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:21:25.33 ID:QWgYNOdf.net
ついに明日
小論で70とれりゃなあ…

37 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:36:09.35 ID:0BphxuDC.net
日本史ヤダヤダヤダアァアアア!!!!!!!!!!!

38 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 23:17:06.39 ID:oK0yS0nu.net
東大京大志望でここ受ける人って小論文どんくらいやったの?

39 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 23:23:10.61 ID:dmlAuBVl.net
>>38
一切やらない

40 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:12:11.61 ID:LGR3FHhH.net
簡単じゃね?

41 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:12:36.26 ID:5sEEzZiu.net
ふおお終わったあああ
選択肢問題はCとb?

42 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:14:25.49 ID:BPJEE/0B.net
明らかに易化したわ 今年は220〜やね

43 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:16:30.40 ID:EtM8cQu3.net
C
自分自身のつづりのミスをメディアのフラッシュボードのせいしたこと
我々の偉大な文学作家達でさえ、彼らのつづりにおける癖による叱責の危険がないわけではない
B
不必要に複雑なつづりを簡潔に改めること

短いやつはこんな感じ
英語は苦手だから糞

44 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:16:33.59 ID:V9YTSryP.net
簡単すぎて記念組がガチで受かりそう

45 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:17:29.24 ID:5sEEzZiu.net
世界史難化してくれ頼むホントに

46 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:19:31.63 ID:LGR3FHhH.net
最初Aにしたわ

47 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:22:31.51 ID:LGR3FHhH.net
ああごめんC

48 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 14:32:36.54 ID:c+KArQUF.net
秘奥義古典乱舞

死んだ

49 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 14:34:26.13 ID:zyMfpcFU.net
世界史難化してねえじゃねえかあああああああああ

50 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 14:41:57.44 ID:tTQ+SChF.net
記念組ガチ組で点差つかないね(ニッコリ

51 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 14:54:53.92 ID:c+KArQUF.net
英語で油断した
日本史きっついわ

52 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 18:08:51.70 ID:nMS5mdYn.net
フランス語の人面白かった

53 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 18:29:27.49 ID:c+KArQUF.net
小論書きやすかったけどどうだろ
ここまるで人いないな

54 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 18:33:33.55 ID:cxdTmri+.net
ホルムズ島のところホルムズじゃだめ?

55 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 18:43:03.99 ID:LGmV5P1R.net
芥川賞作家出身大学ランキング
@早稲田大 27人
A東京大学 20人
B慶應義塾  7人
C法政大学  6人
D京都大学  3人
D東京外大  3人

直木賞作家出身大学ランキング
@早稲田大 36人
A慶應義塾 14人
B東京大学 13人
C成蹊大学  4人
C中央大学  4人

56 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 19:06:09.91 ID:uLuJkA6S.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __13 立命館大10★
__03 東京理科 27 __15 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __15 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __15 広島大学 9
__06 東京工業 22 __15 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __15 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

57 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 19:11:15.22 ID:bO4/EiGs.net
>>54
いいと思うよ
俺は万全を期して島まで書いたけど、問題文にすでに「島」って書いてあるし減点されるようなもんじゃない

58 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 22:30:33.37 ID:LGmV5P1R.net
学問の研究機関としての大学ランキング
文科省科研費研究案件年平均本数 (2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位 私立大学上位10位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/theme/19b346fdf9.html

【文学】@早稲田 A慶應 B立命館 C明治 D法政 E日本 F同志社 G立教 H関西 I日本女子
【法学】@早稲田 A立命館 B明治 C慶應 D同志社 E法政 F中央 G関西 H立教 I龍谷
【政治学】@早稲田 A立命館 B慶應 C同志社 D明治 E法政 F中央 G立教 H学習院 I上智
【経済学】@早稲田 A慶應 B立命館 C関西 D日本 E法政 F関西学院 G京都産業 H近畿 I同志社
【経営学】@早稲田 A明治 B関西 C法政 D立命館 E日本 F青山学院 G慶應 H同志社 I京都産業
【理工系全体】@早稲田 A慶應 B東京理科 C日本 D立命館 E近畿 F同志社 G中央 H芝浦工業 I関西

59 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 22:39:55.08 ID:LASp02nC.net
記号問題一個ミスった
エコノミックじゃそのまますぎると思ったけど、読み返すとどう考えてもエコノミックだわ

60 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 22:43:51.65 ID:c+KArQUF.net
あれ何点なんだろ
訳より少ないだろうけど
問題自体少ないし10点くらい?

61 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 22:48:17.26 ID:uM3NDFRU.net
いや5点だと思う

62 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 22:49:19.87 ID:bO4/EiGs.net
解答速報掲示板より(転載していいのか知らんが)

9]あぼかどうまい PC/Chrome
2016/02/15 22:33
【自作英語模範解答】(永久保存版・某予備校のよりはreliableかと)



彼がこのことを自身の政治家としての経歴のその後を決する出来事と見なしたのは明らかである。その後五ヶ月と経たない内に彼とジョージ・ブッシュ氏は投票によって官職を解任されたのだから。

ダン・クウェイルが子どもにジャガイモのつづりを間違って教えたこと。

我々の知る偉大な文学作家でさえ、自身のつづりの癖に対する非難を受ける恐れがないわけではない。

そのうえ、つづりの標準は時とともに変遷してきており、そのため、我々が今日正しくないと見なすものが従来は容認されうると見なされていたとしてももっともである。



複雑なつづりは簡略化すべきだ。

つづりの才能は一度見た単語を二度と忘れないという生来的なものであり、これを持たない者は単語を幾度も書き辞書を幾度も引かなければならない。この作業が未だなされていない語彙領域のことをトニー・ブレアはつづりの「盲点」と表現した。

There is not always a correspondence between talents of authors and their knowledge of spelling of words.

63 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 22:50:27.83 ID:uM3NDFRU.net
こいつ絶賛されてたからウキウキで晒しんたんやろなあ
正直要約は微妙

64 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 22:57:21.84 ID:33GwtQTe.net
test

65 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 23:00:17.61 ID:bO4/EiGs.net
>>63
早いとこ予備校の見解を見たいもんだね
ていうかいずれにせよ俺はトウェインのくだり以外はすっぽかしてるからやばそう
ブレアが才能ある側とか書いちまった

66 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 23:17:47.93 ID:c+KArQUF.net
>>63
これ違うと思うけど。
俺も読めてないけど
これは勝手にストーリー作ってる感じ

67 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 23:51:47.62 ID:xwMmAfvp.net
要約全然違う
オワタ

68 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 23:55:40.82 ID:bO4/EiGs.net
ぼくがぜんぜんちがって
きみがぜんぜんちがうなら
みんなぜんぜんちがうってことなんじゃないかな

69 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 23:57:53.09 ID:cxdTmri+.net
俺の解答
あってるかわからんが参考にしてくれ

⑴c
⑵彼は明らかにそれが彼の政治家としてのキャリアにおける決定的な瞬間だとみなした。彼とジョージブッシュは5ヶ月もたたないうちに選挙により政権を離れることとなったのだ。
⑶フラッシュカードに書かれているもの自体が間違ったつづりだと主張したこと。
⑷我々の偉大な文学作家さえ彼らのつづりの癖について非難を浴びる危険性があるのだ。
⑸その上、つづりの基準は時代を経て変わっていったので、私たちが今日間違っているとみなすものが、過去では正しいとみなされて当然なのだ。
⑹b
⑺複雑なつづりを簡素化すべきだという主張
⑻マークトゥエインの言うようにつづりを正しく覚える能力は誰もが教わるものでなく先天的な才能である。だからブレアがtomorrowのつづりを間違えたことは単にその才能がなかったためであり、知性の欠如を意味するものではない。
⑼The talent of an author doesn't necessarily correspond with his or her knowledge of spelling of words.

70 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 00:05:06.44 ID:0KIpJMXn.net
訂正

1 c
2 彼は明らかにそれが彼の政治家としてのキャリアにおける決定的な瞬間だとみなした。彼とジョージブッシュは5ヶ月もたたないうちに選挙により政権を離れることとなったのだ。
3 フラッシュカードに書かれているもの自体が間違ったつづりだと主張したこと。
4 我々の偉大な文学作家さえ彼らのつづりの癖について非難を浴びる危険性があるのだ。
5 その上、つづりの基準は時代を経て変わっていったので、私たちが今日間違っているとみなすものが、過去では正しいとみなされて当然なのだ。
6 b
7 複雑なつづりを簡素化すべきだという主張
8 マークトゥエインの言うようにつづりを正しく覚える能力は誰もが教わるものでなく先天的な才能である。だからブレアにとってtomorrowのつづりが盲点だったことは単にその才能がなかったためであり、知性の欠如を意味するものではない。
9 The talent of an author doesn't necessarily correspond with his or her knowledge of spelling of words.

71 :ななし:2016/02/16(火) 05:41:08.56 ID:EkAsbZZQ.net
>>70
3と7やばいかも。
間違ってつづりを覚えていたこと
ちゃんとつづりを覚えろという主張
って書いちゃった
今年って易しくなったのかなあ。

びんたん ver Kuma/3.00/16
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; F-12D Build/V27R33E) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30

72 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 07:15:17.54 ID:W5SIeZ4g.net
>>71
解答速報掲示板見てたらその主張逆にしてた!って人結構多かったから、まあ平均的なミスなんじゃないか
俺も要約とgaffeの意味説明でやらかしたからすごい不安だ
たった二つのミスでも点数として何点引かれるか分からないし…はぁ

73 :ななし:2016/02/16(火) 07:39:25.98 ID:EkAsbZZQ.net
記号選択の二問って、配点多分二桁じゃない?
右側の点数記入欄四角形が二個あったもん。

74 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 07:43:59.68 ID:pPJbXneX.net
おれは記号10、和訳15、内容説明15、要約35、英訳20で計算した

75 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 12:05:40.68 ID:U4A4Uz45.net
talentの後にはforしかこないよ

76 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 15:48:49.10 ID:5xrlGjWh.net
ところで、日本史についてどう思いますか?
あれを簡単だと言える人がいたら尊敬するんだが。

77 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 16:15:36.98 ID:gxRqGWZO.net
日本史五割とれたかも怪しいかも

78 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 16:41:59.18 ID:97o02YZH.net
世界文明が犬だったらよかったのに

79 :ななし:2016/02/16(火) 16:47:21.41 ID:EkAsbZZQ.net
日本史って世界史と得点調整が行われるよね。
てことは、素点にプラスされるかも。

80 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 16:50:50.46 ID:97o02YZH.net
されなきゃ怒る
法の日本史こそ日本史だった

81 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 17:23:43.89 ID:5xrlGjWh.net
>>80
法は受けてないんですが、どんな感じでした?

82 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:00:47.42 ID:97o02YZH.net
>>81
難易度は例年通りくらいじゃなかろうか
古代から近代史までバランスよかった気がする

83 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:06:38.37 ID:5xrlGjWh.net
サンクスです。

それにしても某予備校の解答速報だと日本史は普通のレベルって
書いてあったw 個人的には例年より難しいと思ったんだけど。

84 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:26:33.32 ID:V9lVRRbM.net
ってことは日本史の出来で合格が決まるということか。。。。。。。。。

85 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 15:04:50.75 ID:jLCO1sQl.net
どっかの掲示板見てたけど世界史は80以上がちらほらいるけど
日本史で70超えてるとか言ってる人はほとんどみなかったな。
良くて55とかなんじゃないかな。 平均40とかだったらワロスだが。

86 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 15:20:21.80 ID:LCSm2Fl5.net
ちらほらとかじゃなくて普通にいると思う
世界史普段70前半の俺が80前半だった

87 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 16:06:58.17 ID:gyzslm2n.net
芥川賞作家出身大学ランキング
@早稲田大 27人
A東京大学 20人
B慶應義塾  7人
C法政大学  6人
D京都大学  3人
D東京外大  3人

直木賞作家出身大学ランキング
@早稲田大 36人
A慶應義塾 14人
B東京大学 13人
C成蹊大学  4人
C中央大学  4人

88 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 16:27:38.21 ID:jLCO1sQl.net
>>86
なるほど、世界史はよくわからないけどそれだけ取れてるならかなり
いいんじゃないかな、

あと、社会科目調整あるとしたら世界史日本史どんな感じになるんだろう。

89 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 16:33:38.00 ID:LCSm2Fl5.net
>>88
世界史は俺去年開示したら自己採点と変わんなかったし掲示板でもそういう人いたから、世界史が下げられたりいじられることはないと思う

本当に調整が行われてるとしたら日本史が加点されてるんだと思う

90 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 16:48:40.78 ID:Y0lmcEQS.net
まさかの20点加点もあり得るのか?

91 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 16:57:09.94 ID:LCSm2Fl5.net
何点加点されてるかとかはわからないけど、センターだと20点くらい差が開いたら5点くらい加点するようにしてるんだよねたしか

そうやって考えると調整しないかしてもちょっとだけかもしれない

日本史の人で自己採点して開示した人がいると良いんだけどね

92 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 17:18:03.64 ID:S/1Dg9A0.net
>>89
本当?
今回凡ミス多くて80ピッタだったからすごく怖い

93 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 17:30:00.91 ID:Y0lmcEQS.net
俺も76だから震えてるけど調整あっても引かれるんじゃなくて加点だと思う

94 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 17:45:07.45 ID:S/1Dg9A0.net
減点されない限り受かるはずだ!
まあその分最低点が爆上がりしてたら即死なんだけど……

95 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 22:54:33.21 ID:fSLWHJl5.net
日本史8割超えたのに小論で失敗...泣きたい
俺の分誰かは合格するから安心していいぞ

96 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 23:28:10.61 ID:jLCO1sQl.net
日本史8割スゴイな。比較的マニアックな部分出たけど余裕だったってことかな
小論ってよほどめちゃくちゃなこと書かない限り50くらいは来るっぽいよ。

97 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 23:36:50.11 ID:hZHW9GNC.net
日本史8割とかうらやましい
日本史のことはよく知らないけど、今回は奇問だったんでしょ?
日本史で引き離して受かるよきっと

98 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:25:07.81 ID:J1bHby93.net
英語の自己採ってどうやってんだ?

99 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:26:03.43 ID:fxswPqqk.net
みんな平気で120とか言ってて笑うよな

100 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:08:36.87 ID:tIK1OnUP.net
>>99
ほんと英語は分からないからな
120もそうそう取れるもんじゃない
俺は要約で半分落とした以外はほぼ解答速報通りだけど、絶対細々と減点されて100点いくか行かないかに落ち着く気がする

101 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:08:42.51 ID:J4ErFORJ.net
厳しめに自己採して
英:110 世:54 小:50
はワンチャンあるか?

102 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:18:30.76 ID:xptgo+fo.net
厳しめ(110)

103 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:33:11.63 ID:cqWK97Bh.net
日本史簡単なのか難しいのははっきりしましょうよ。
世界史は例年通りって感じじゃないの? 80くらいあればかなりよさそう。

104 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 07:14:46.46 ID:J4ErFORJ.net
>>102
自己採したところ特に間違いが見当たらないんだよ

105 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:50:23.03 ID:kcBo1j0A.net
>>101
お前じゃ受からねーよ、そんな自分に甘い採点するやつは慶應に来ないでくれ

106 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:13:20.11 ID:O31uPHPf.net
世界史選択で素点230あればいけるやろうか

107 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:16:04.59 ID:nALiVC+w.net
それくらいが分かれ目だよね
世界史はたぶん受かる人なら80くらい取れてるはず
小論文は最低50
英語はわからんけど上2つで130ないと厳しいかも

総レス数 107
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200