2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局現代文ってさ

1 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:06:15.03 ID:m2j+x5K1.net
ラノベだの角川だのを日常的に読んでるやつ
最後まで強かったよな

真面目に便器して馬鹿みたいだ俺

2 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:07:29.04 ID:p4PnY8Be.net
そらそうよ
活字も読めない馬鹿は排斥されるべき
高校生にもなって漫画しか読めないとかいうやつ見てると憐れだわ

3 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:08:21.16 ID:qpHoAEbb.net
だとさ


現代文って何やればいい?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1455185856/

19 ラノベ男子[] 投稿日:2016/02/11(木) 20:35:05.36 ID:RkeGHcza
>>13
国語は満点で倫理は96
あとは無事死亡したというわけだ
ソードアートオンラインのように俺TUEEEEEにはならなかった

4 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:08:29.10 ID:fC/Cpdno.net
小さい頃に本読んでたら中高生で何も読まなくても解ける

5 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:09:01.46 ID:NX/Eaiy0.net
俺漫画しか読んでないけどセンター現代文なら得意だった

6 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:12:23.58 ID:m2j+x5K1.net
今思うといやいやつまらない文章読まされるのと
好きな文章楽しく読んでるのとじゃやっぱ全然違うよな

大人しくラブコメ読んどきゃ良かった

7 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:26:57.06 ID:mRiNJ6ib.net
生涯ノー勉で9割安定からすると勉強して伸びる分野なのか疑問だわ

8 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:29:28.49 ID:p4PnY8Be.net
>>7
伸びるにきまってる

9 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:29:59.00 ID:qpHoAEbb.net
>>7
東大をノー勉で9割取ってから言っとけ

10 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:30:48.79 ID:mRiNJ6ib.net
>>9
悪かった

11 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:33:55.40 ID:m2j+x5K1.net
>>7
まあセンスもあると思う
先生は違うというけど、結局は普段のラノベ読量とセンスでおおかた決まる気がする

12 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:35:02.21 ID:54CekxwR.net
本とか漫画ぐらいしか読まないけど現代文は得意だよ

13 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:36:24.13 ID:qpHoAEbb.net
>>11
センスの正体は語彙と背景知識、それと多少の(アスペレベルではないくらいの)
意図を理解する能力やで

トイレで誰かが「おーい誰か紙くれ!」って叫んでいるときにコピー用紙を投げ入れるような
ガチアスペならしょうがないが

14 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:37:14.49 ID:OJ8a6uvA.net
>>4
マジでこれ。
俺も小学生の頃、小説が好きでよく読んでたけど、現代文どころか古文漢文まで授業以外の勉強なくセンター8割安定。

読解力の基盤が出来上がるんだと思う。

15 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:39:47.98 ID:qpHoAEbb.net
多くの高校生はそもそも3〜4ページクラスの文章を自発的に読んだ経験がほとんどないからな
長文を読めるってのはそれだけで能力

運動部なら、いきなりマラソン大会出てもそれなりに走れるようなもんだ

16 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:40:18.93 ID:p4PnY8Be.net
本読んでるやつが無意識にしていることを意識的に身に付ける練習を参考書でするわけだろ
ラノベだってフラグたてるし、そこを読み取れるかで変わってくる
心情だって空の様子とかから読み取れる場合も多いし
それをわざわざ身に付ける訓練よ

17 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:42:14.47 ID:EVyEaRiz.net
センター評論はセンス関係なく仕組みがわかれば満点とれるように作られてる。小説は死んでくれ

18 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:43:12.48 ID:p4PnY8Be.net
>>17
小説のが取れるわ……
評論は急ぐと落とす

19 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:45:22.51 ID:qpHoAEbb.net
>>17-18
9割なら「小説のほうがラクだわー」ってのがいるのもわかるが、
10割めざすなら(国医とか予備校講師とか)、やはり小説が鬼門やろ

20 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:46:55.50 ID:EVyEaRiz.net
>>18
小説は深読みで失敗することがあるから、毎回満点とれる確信もてないな。数年前のセンター小説の潮干狩りのBBAと跳び跳ねる猫が本番だったら発狂してたと思うわ

21 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:47:23.57 ID:p4PnY8Be.net
>>19
まぁ、確かに満点目指すと小説のが落としやすいような気もするが
でも、良問だと根拠もって答えられるがな

22 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:47:33.89 ID:mRiNJ6ib.net
落とすのは大体小説だな
解説見ても「はあ?」と思うこと多いし
難しくしようとして選択肢が違う解釈として成立するレベルになってると思うわあれは

23 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:49:33.56 ID:qpHoAEbb.net
かと言って常に根拠を100%にすると易しくなりすぎるからな

満点は英語や数学で目指せばいい、現代文は9割安定なら
満足して二次対策しとけやってことで

24 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:53:33.00 ID:DQItjGHq.net
センター9割取れてよかったー
本読む習慣付けさせてくれてありがとう

25 :ペコ(´・ω・`) ◆AKf7UXNPkEuQ :2016/02/13(土) 23:57:31.03 ID:r6B7FmRo.net
高校時代に森博嗣のS&Mシリーズ全部読んだけどセンター5割きったぞ(´・ω・`)

26 :名無しなのに合格:2016/02/13(土) 23:58:49.52 ID:MkgDNaHe.net
ラノベ(笑)

27 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 00:02:18.00 ID:HaGyhbXW.net
センターは小説落として9割切ったけど早文の過去問満点とったときは多少うぬぼれた ラノベ読まないけど

28 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 00:14:51.65 ID:PtrIb/IY.net
ラノベは読まんけど山田悠介って人の本と王様ゲームって本は毎朝読んでたわ

29 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 00:24:04.32 ID:HaGyhbXW.net
山田悠介は読んだら逆に偏差値下がるやつだから…

30 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 00:28:18.73 ID:+mEoKxzq.net
ラノベは雑魚から秀才まで幅広い学力の人に読まれてるからラノベ好きでたくさん読んでても成績には関係ない

31 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 00:35:14.63 ID:krVIDc6j.net
>>30
現代文の話やろ

進研で偏差値40みたいなガイジはラノベ読んでる奴には滅多におらん

32 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 00:52:41.43 ID:b5eU5OWt.net
数理エグいけど国英何も出来ない典型的な数学脳アスペいるけどラノベ好んでるぞ
幸村をこうむらと読む鬼才に隣に座ってマンツーマンで朗読される気持ちがわかるか?

33 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 00:54:12.39 ID:ChPPqt+h.net
ストーリー凝ってるRPGやりくったけど全然伸びなかったなー。やっぱゲームより小説なんだなぁ

34 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 01:04:47.16 ID:3P7sCrbi.net
小学生から中学生までジャンル問わず本読みまくったお陰か現代文は得意科目だな

35 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 01:12:30.97 ID:UqOLzqE7.net
村上春樹はだめですか!

36 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 01:16:52.46 ID:krVIDc6j.net
>>35
むしろラノベよりハイレベルやろ

37 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 02:54:13.55 ID:/YZ9A5AZ.net
最近は全く読まなくなったけど中学はいるくらいまでは読書好きで結構読んでたな
結局現代文って文章読むのを苦痛に感じるかどうかだと思う

38 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 02:54:21.65 ID:HeFJUpYu.net
つまりかまいたちの夜をやりこめばいいと

39 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 07:43:02.80 ID:dEVuSCAi.net
自己啓発本とか内容はともかく結構楽しめるものが多いしオススメ

40 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 08:55:40.07 ID:X7ABjDUU.net
そういえば高校では全然本読まなくなった
部活ガチってて時間無かったんだよな

41 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 09:43:24.02 ID:hqHUbH0v.net
ラノベ馬鹿にしてる奴多いけどまず普通の小説より読みにくいからな

普通の小説は作家の技量が高いけどラノベはストーリー重視やから読解力そらあがるわ

42 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 10:41:41.03 ID:X7ABjDUU.net
普通の小説より(文章がヘタで)読みにくい
まあ鍛えられそうではある

43 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 10:46:25.46 ID:RXhtqiPs.net
評論ってなんであんな堅苦しく分かりづらく書くんだろうな
筆者のオナニーだろあれ

44 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:07:10.38 ID:krVIDc6j.net
>>43
お前は大学に何しにいくねん

45 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:29:16.55 ID:HaGyhbXW.net
むしろ評論はテスト中内容に感心して解答どころじゃなくなる

46 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:32:01.37 ID:Bk3UlUqF.net
日頃の読書習慣ってそこまで影響するンゴ?

47 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:33:24.73 ID:AaXry41D.net
>>41
それこそものによるやろ
夢野久作読んでからいえや

48 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:35:49.80 ID:X7ABjDUU.net
スタート地点は変わるな
つっても対策すりゃ普通に伸びるしそこまで影響はない
実際河合記述50未満から70弱まで伸びたし

49 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:39:21.13 ID:krVIDc6j.net
>>46
アホはまず漢字が読めないしちょっと難しい単語になると「なんじゃこりゃ?」ってなるから
全然理解できない

あと文章の長さに耐えられない
読書習慣があるとここがまず違う

逆に、耐える根性があって漢字や単語を淡々と学習する意欲があるなら読書習慣なくても
別にどうにかなる

50 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:09:24.69 ID:Mr8gDgRo.net
小説好きだからよく読むけど、
センター古漢も含めて9割だった。

51 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:21:02.24 ID:+eLuwrMm.net
センター満点だったけど読んだことある小説ってほんと一握りだから日頃の読書習慣ってあんま関係ないかも

52 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 20:37:22.00 ID:CSkeJ3Ox.net
それは運が良かっただけやろ

53 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:10:37.16 ID:Ush05xJw.net
戦闘系のラノベって難しい言葉いっぱい出てくるから
何気に語彙力は助けられた
純文学読んでるのはアホ

って俺より成績いいやつが言ってた
実際に出来てるやつから言われると本当にそんな気がして困る

54 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:38:07.33 ID:Mr8gDgRo.net
てか試験に同じ内容が出てるくるから国語できるんじゃなくて、文章読む能力が養われてるって事でしょ。

55 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:42:11.02 ID:CHAjPwx3.net
明治大正あたりの小説とか厨二系エロゲは割と役に立った

56 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:46:48.05 ID:OKJOkHUa.net
>>52
満点っていうのは確かに運だけど
現代文は元から割と得意
まぁごちゃごちゃした評論とかは比較的苦手だから新聞とかは大事なんかなー

57 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 22:15:29.99 ID:krVIDc6j.net
>>55
その2つを並べるなw

58 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 22:16:32.11 ID:krVIDc6j.net
>>56
新聞は主張というより「事実だけ伝える記事」か「根拠薄弱に言いたいことを繋いでいく社説やコラム」が多いからなあ

59 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 23:00:04.27 ID:ZJx1zh38.net
>>58 新聞全く読まんからわかんね…
まぁ小説読むの自体は苦じゃない、ただ時間割いてまで読みたいとは思わないだけだったから文章読むのが苦で仕方ないって言う奴は短い文章から訓練してくしかないような気もする

60 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 23:11:33.06 ID:CSkeJ3Ox.net
>>56
なるほど
自分高1で、今年度の現国センチャレで受けて89だったんですが教科書に載っている文章の読解で十分ですかね....

61 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 23:18:47.84 ID:krVIDc6j.net
>>59
なお、市販の参考書や問題集は長い文章ばっかのもよう

62 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 23:29:09.66 ID:PmJAgV3A.net
現代文の授業って無駄だよな
演習自分でやったほうがいい

63 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 23:57:13.56 ID:ZJx1zh38.net
>>61
時間があるなら自分の好きな文章、興味を持てる分野の本を読むとか?
でも得意だから苦手な奴がどうして苦手んかわからん 参考にならんですまん

64 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 00:00:08.19 ID:ZGSHVBBy.net
中学入試の時に解き方学んでそれ以来一切勉強してないけどセンター現国は92点だったわ
文章読みながらいつもニヤニヤしてるから周りから見たらキモいだろうな

65 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 00:14:53.63 ID:u2KO26Ya.net
試験中に作者の主張に感動して泣いたことがある。意識高い系と言われそうだけど…。
作者の真に言いたいことが理解できるようになれば、これほど楽しい科目はないよ。

66 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 18:05:17.77 ID:oTV+BKdm.net
>>62
ほんとだよな
現代文の授業は現代文単語テストだけやって
あとは読書の時間にした方が有意義

67 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 18:07:14.04 ID:ONChKWNM.net
そういうのは「学校から音楽とか美術とかの授業なくせよ」っていうのと似たようなもんなので

総レス数 67
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200