2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央法 センター利用発表の時間だぁぁああああああい

1 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 09:56:30.85 ID:9X5EvQ6A.net
祭りじゃああああああ

2 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 10:02:52.33 ID:nP/KvxiH.net
うかったーーー
ちな88%

3 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 10:07:48.69 ID:cuqgIGuB.net
おめでとう(^^)

4 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 10:15:37.11 ID:qZ3iVVu3.net
受かったー〜ー
ちな90パー

5 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 10:20:45.51 ID:ub2lyoi5.net
受かってたし本命がんばるぞい!

6 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 10:55:02.10 ID:s3BvtlqQ.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

7 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 10:58:49.90 ID:9hugrjZD.net
91%で受かった
ホテルの部屋で絶叫したわ

8 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:03:24.13 ID:7riA1iRp.net
受かってた〜
86%くらい!
ここ本命だっらからもう安泰ばぶ

9 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:11:27.73 ID:eVnh8FeZ.net
>>8
5科目?

10 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:12:21.97 ID:GU83hFwg.net
>>8
85%で落ちたんだが?

11 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:46:48.05 ID:3Bz3++ex.net
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2012

1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
8. 神戸大学 64.75 - 法65.4 経64.1
9. 名古屋大 64.15 - 法64.6 経63.7
10.九州大学 64.10 - 法64.6 経63.6
11.横浜国立 64.05 - 法64.8 経63.3
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
13.東北大学 63.75 - 法64.9 経62.6
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
17.北海道大 61.95 - 法63.1 経60.8
18.千葉大学 61.40 - 法62.5 経60.3
19.大阪市大 61.05 - 法61.5 経60.6
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
21.広島大学 60.20 - 法60.6 経59.8
22.首都大学 59.95 - 法60.6 経59.3
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
25.金沢大学 59.15 - 法60.2 経58.1
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
28.岡山大学 59.00 - 法59.4 経58.6
29.新潟大学 56.45 - 法58.3 経54.6
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2
31.静岡大学 56.00 - 法57.1 経54.9
32.鹿児島大 53.90 - 法55.1 経52.7
33.香川大学 53.75 - 法54.7 経52.8

熊本大学 58.30 - 法58.3
埼玉大学 57.50 - 経57.5
信州大学 55.60 - 経55.6
高崎経済 53.70 - 経53.7
島根大学 52.90 - 法52.9
和歌山大 50.90 - 経50.9

(法政治系 経済商経営系)
http://imgur.com/O7xbke3.jpg

12 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:47:52.11 ID:+vtGjm9N.net
受かった人判定おしえてください

13 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:50:41.96 ID:9hugrjZD.net
>>12
3科目A判

14 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:01:48.06 ID:+Y9Dh9lX.net
3科目86%で受かるって変わったな時代が

15 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:08:26.93 ID:9X5EvQ6A.net
>>14
5やろ


ワイ7を87でセーフ

16 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:12:33.52 ID:+Y9Dh9lX.net
>>15
天才かよ
東大受けんの?

17 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:15:57.99 ID:ePVvroCe.net
5科目86.5%くらいで受かった
判定は河合A駿台B

18 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:16:06.77 ID:NPhKjiKV.net
中央法センター利用で押さえるのなんて東大志望とかその辺でしょ

19 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:16:17.36 ID:o2Al6Tyz.net
>>16
嘘ンゴ
本当はセンター53%ンゴ

20 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:17:31.78 ID:NIPHgjBH.net
3科目89%5科目88%でセーフ

21 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:23:01.29 ID:eVnh8FeZ.net
3科目は88.5%がボーダーぽいな
5科目は83%くらいか?

22 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:23:16.74 ID:+Y9Dh9lX.net
89%とってても中法くるやつそこそこおるでー
東大?がんばりんしゃい
ちな在学生

23 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:25:17.12 ID:eVnh8FeZ.net
>>22
おれもセンターそれくらいで文一落ちたらここくるで!

24 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:34:44.92 ID:juxnWf92.net
3科目90%で受かった

25 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:38:14.35 ID:qZ3iVVu3.net
俺も神戸落ちたらここくるでーーー

26 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:47:19.85 ID:9X5EvQ6A.net
>>15
5やった

>>16
ええ……(困惑)
一橋志望やが
天才ではないやろ

27 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:56:34.15 ID:RQIZMybH.net
5科目81パーで受かった
法の法

28 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:11:15.23 ID:YsWW8dBa.net
>>27
そう。実際法法は81%でギリギリ受かる

>>26
センター8割後半とれる人は少ないんやで
東大一橋ギリギリ落ちても
そういう人が私大の就職実績とか予備試実績を上げているだけ

29 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:29:46.20 ID:YsWW8dBa.net
学力の高低は就職にほとんど関係してこないけどな・・

法学部1学年1500人もいるから色んな人おるで

国立受験頑張るんやで

30 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:30:13.30 ID:WwEOfr+W.net
落ちろぉぉぉぉぉ!!!

31 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:20:28.84 ID:E6vA0Hoi.net
やばい、どうやって見るの?

32 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:55:46.08 ID:WYVHLsdh.net
3教科90%
5教科87%
国企出したのマジ後悔 法法にすればよかった

33 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 18:35:53.64 ID:BrquUrK+.net
セン利のヴァカのボーダーが下がってるということは
中央法学部も終わりに近いか。

お茶の水に残すべきだったな法学部は。

34 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 20:09:45.25 ID:ftea2GTx.net
>>33
これから回帰するぞ

35 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 20:17:10.71 ID:pFjqgREp.net
中央法科が上がれば

明治も上がるシステム構築してるから

36 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:15:35.42 ID:NCuaQej3.net
前期東北法なんだが
中法法とどっちがいいかね?
ちな公務員or法曹志望、一般企業はあんまり考えてない

37 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:19:23.19 ID:NCuaQej3.net
>>36に加えて、実家は埼玉なんだが

38 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:24:53.36 ID:eVnh8FeZ.net
>>36
そんなん中央で決まりやろ
学費負担考えるなら東北もええが

39 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:31:29.66 ID:pFjqgREp.net
東北だろ


センリ3科目始めた時点で
明治他学部にした。

40 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:48:36.10 ID:lGA2KvV2.net
>>36
国家総合職狙っているなら東北のほうがいいよ。学生数に対して採用者が多い
司法試験についてはローの合格率は5%ほど中央ローが東北ローより高いけれども
ローから慶應、一橋、東京、神戸、京都、中央などに行けばいいかと。
上位ローも倍率がかなり下がって2倍ほどしかないし。
学費浮かして伊藤塾とかWセミでもいって、上位ロー狙いか、あわよくば
私大ローの半免、全免狙いもいいんじゃない?

蛍雪時代特別編集 2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK 327ページ 公務員就職参考資料

国家公務員T種(法律・行政・経済) 採用者数 大学・学部(大学院)別ランキング  採用者数3名以上

東大 法          43名
東大 経済         27名
東大 公共政策大学院 23名
早大 政経         11名(1)
京大 法           9名(1)
早大 法           8名(1)
東北 法           7名(2)
慶應 経済          6名
東大 文           5名
中央 法           5名(3)
東大 教養          4名(1)
東大 総合文化研究科  4名
一橋 法           4名
京大 公共政策大学院  4名
慶應 法           4名
東北 経済          3名
東大 教育          3名
一橋 商           3名

41 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 22:00:53.83 ID:NCuaQej3.net
やっぱり割合的には東北の方がいいか
ありがとう!
やる気が出た

42 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 22:14:03.55 ID:2AUccBGD.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __13 立命館大10★
__03 東京理科 27 __15 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __15 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __15 広島大学 9
__06 東京工業 22 __15 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __15 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

43 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 22:17:34.29 ID:YOQElVYK.net
>>39
中央法のセン利落ちたのか?

44 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 22:20:01.50 ID:+Y9Dh9lX.net
司法試験考えてるならロー合格云々より
大学学部別の予備試験実績見るだろ普通

45 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 22:29:12.84 ID:+Y9Dh9lX.net
情報弱者さよなら

46 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 22:37:27.46 ID:lGA2KvV2.net
>>44
あれは内部が相当稼いでいる。
内部生は高校生の段階で始めているから、そういう意味で内部はかなり有利
一般受験で入ってくる人はまた違うな

446 :実名攻撃大好きKITTY:2015/07/10(金) 21:30:54.23 ID:ptDLhY9W0
慶應法から予備試験受かってるのは塾高出身者だよ。

「伊藤塾」「LEC」「辰巳法律研究所」の『合格体験記本』に、慶應法から予備試験の合格者が載ってるけど、
塾高出身者だらけで、遅くとも大学1年入学直後〜夏から、早い人は高3から勉強始めてる。
つまり、「あれだけの実績」を出しているのは塾高からの内部進学者。

日比谷高校に入る中学生が受験時代に高校の勉強しないように
いくら灘開成でも大学受かってないのに高校時代から司法試験の勉強する奴いないよね
東大入ってから司法試験の勉強しても内部慶応に敵わないこともあるよな
これがある意味中高一貫の資格試験バージョンよ

47 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 01:36:42.46 ID:UqBFMlsW.net
>>46
ほえー
杉中を塾高と並べて考えるのは無理があるとおもうが、もしそれが本当なら4年間でみて司法試験に関してはセンリ上位国立落ちよりエスカレーター生の方が優秀ってことになるんだね

48 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 02:22:56.45 ID:fR7pmpcP.net
>>46
中大附属校のことを言っているのか

附属生が高校3年のうちから予備校に通うと予備試に受かるっていう法則があるなら
他のマーチ附属はともかく早稲田附属校はどうなんだ?
加えて予備校の合格体験記に塾高出身が多いのは有名だが、
中大附属出身が実際にいるのか探してみろ。いないから

その理論で旧試末期の早稲田の絶頂と今の凋落を説明してみろ
結局は大学が持つ伝統の力なんだよ

49 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 06:57:18.97 ID:hddNCYEE.net
同志社もセンター出すし中央難しそうだから出さなかったけど、三科目90%越え、5科目ほぼ9割なら受かってたよな?
同志社の発表が17だと思ってなかった

50 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 13:35:33.31 ID:0+NWJ+Ag.net
>>46塾高の実績だけで中央法のことまで語るなよ。

51 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 14:34:58.23 ID:+ngDt67C.net
>>46
反論ないの?

52 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:50:40.85 ID:KYIUeJz6.net
これが卒業後の実態だ!
入り口の難易度よりも大学卒業後の身分の方がとても大事です。
↓卒業生に不安定身分が少ない順

【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1−(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
 正規職就業には自営業主≒起業家を含む。

<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
東京理科:6.8%
早稲田大:7.4%

国際基督:8.2%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%

青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%

同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%

総レス数 52
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200