2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京大と早・慶・同に受かったことあるけど質問あれば

1 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:58:02.07 ID:AaXry41D.net
直前の人も来年以降の人も

2 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 11:59:35.09 ID:4Vu8FXcL.net
同志社って難しい?

3 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:00:12.11 ID:aQ2gOrJ9.net
文系?
英語の勉強法

4 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:00:16.00 ID:AaXry41D.net
>>2
特別な勉強はいらない
学校の勉強を着実にこなしていたら受かるレベル

5 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:00:45.61 ID:/s+bKqn3.net
受験時のオナニーの頻度は?

6 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:02:25.68 ID:RmXSkfrU.net
早慶の受かった学部

7 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:02:42.27 ID:AaXry41D.net
>>3
文系
英語はセンター180、たいていの国立私立大合格ラインまでは単語力と頻出問題演習の量でどうにかなる
具体的にはネクステ程度のレベルのを一冊仕上げて、単語帳二冊くらい仕上げて
標準レベルの長文問題集二冊くらいやったらどうにでもなる
それより上はもうちょっと進んだ勉強要る

8 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:03:46.75 ID:AaXry41D.net
>>5
一日二回朝晩
別に制限しなくて良いと思うよ

9 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:04:03.07 ID:ivbTBjVT.net
解釈本やった?
やったなら何やったか

10 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:04:27.60 ID:yrPyjJZe.net
ワロタ

11 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:04:46.24 ID:AaXry41D.net
>>6
早稲田は法、文、政経
慶應は法

12 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:04:47.47 ID:jFw1Q5VE.net
東大、東工大についてどう思う?

13 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:05:11.32 ID:UIGJEser.net
自分頭いいなって思う?
京大受かったのはめちゃくちゃ勉強したから?

14 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:05:50.59 ID:jFw1Q5VE.net
文系か
東大、一橋についてどう思う?に訂正

15 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:06:00.08 ID:AaXry41D.net
>>9
京大受験生だからやったよ
ぶっちゃけ参考書とかって何やっても同じだと思うけど
「英文読解の透視図」と「英文解釈教室」の二冊をやった

16 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:10:20.46 ID:AaXry41D.net
>>12
東大
難易度的には文二・文三なら入れたと思うけど、文一と理系は別格だっていう印象
京大に比べると、就活とか社会貢献とか頑張ってる鼻息荒いイメージある
研究内容も時流に乗った研究が多く、流行り物に飛びつくイメージ

一橋
難易度的には入試問題のレベルが高いけど、あの数学・社会をちゃんと解けてる人あんまいない印象
東大以上にさらに就活とかに力入れてるイメージある
研究についてはあんまり印象ないかなあ、阿部謹也は読んだけど

総じて、京大に比べると関東の大学は肩の力入ってるイメージ

17 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:11:15.35 ID:P5fKoJ9+.net
>>16
早慶についてはどう思う?

18 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:11:40.47 ID:AaXry41D.net
>>13
勉強好きだったからそれが功を奏しただけだと思う
あんまり受験勉強って感じで力んでやった覚えはないな

19 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:12:40.64 ID:AaXry41D.net
>>17
「関東の前のめりに力んでる大学」の代表格だと思ってる
たぶんこれは京大生全員が思ってる
就活とかで関東の大学と一緒になると、どこも頑張ってるなあと気付く
京大はマイペースな大学だからね

20 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:14:35.16 ID:1Z6HRE8e.net
二郎以上どれくらいおる?

21 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:15:25.36 ID:qgrdgx94.net
やっぱり小中から英才教育されてたの?
高1から始めても行けるかな

22 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:15:44.26 ID:AaXry41D.net
>>20
クラスに1〜2人いるくらいの割合だと思う
別に目立ちもしないし迫害もされないよ
変な自意識持ち込まなければ大丈夫

23 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:16:03.48 ID:RRGGv6hq.net
阪大についてはどう思う?

24 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:18:01.42 ID:AaXry41D.net
>>21
英才教育を受けたことはないよ
習い事歴は水泳ちょっとやって辞めたくらいだし、出身学校もたいしたことない公立高校
高1から始めても十分行けると思うよ
ただ、文章を書くことに苦があるようだと厳しいかな

25 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:21:28.51 ID:AaXry41D.net
>>23
難易度的には京大と同じ路線でそのまま数歩後退したくらいだよね
それでも優秀な人は京大に負けないくらい沢山いるし、研究にしても就職にしても実績もある大学だと思う
立地的に距離があるから、直接の交流は少ないけどね

26 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:36:52.56 ID:f6LNhF6O.net
やっぱ京大とか東大って勉強が好きな奴ばっかなの?

27 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:38:56.82 ID:3Bz3++ex.net
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2012

1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
8. 神戸大学 64.75 - 法65.4 経64.1
9. 名古屋大 64.15 - 法64.6 経63.7
10.九州大学 64.10 - 法64.6 経63.6
11.横浜国立 64.05 - 法64.8 経63.3
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
13.東北大学 63.75 - 法64.9 経62.6
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
17.北海道大 61.95 - 法63.1 経60.8
18.千葉大学 61.40 - 法62.5 経60.3
19.大阪市大 61.05 - 法61.5 経60.6
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
21.広島大学 60.20 - 法60.6 経59.8
22.首都大学 59.95 - 法60.6 経59.3
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
25.金沢大学 59.15 - 法60.2 経58.1
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
28.岡山大学 59.00 - 法59.4 経58.6
29.新潟大学 56.45 - 法58.3 経54.6
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2
31.静岡大学 56.00 - 法57.1 経54.9
32.鹿児島大 53.90 - 法55.1 経52.7
33.香川大学 53.75 - 法54.7 経52.8

熊本大学 58.30 - 法58.3
埼玉大学 57.50 - 経57.5
信州大学 55.60 - 経55.6
高崎経済 53.70 - 経53.7
島根大学 52.90 - 法52.9
和歌山大 50.90 - 経50.9

(法政治系 経済商経営系)
http://imgur.com/O7xbke3.jpg

28 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:57:25.05 ID:AaXry41D.net
>>26
まあ勉強が嫌いだっていう人はいないと思うよ
日本でトップクラスに高いレベルの教育を受けることができる場所に来る人たちなんだから
そもそも勉強が嫌いだと辛いしつまらないでしょ

29 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 12:58:01.23 ID:wtfpMV3n.net
英単語ってどれくらいやり込めばいいの?
単語見た瞬間訳浮かぶぐらい?

30 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:05:51.33 ID:AaXry41D.net
>>29
文の形で読めれば十分だと思うよ
単語だけ見て意味を書けなんて問題、今どき出ないだろうし

31 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:12:27.24 ID:qgrdgx94.net
高1からすべきことって何かある?
あとZ会ってどうかな

32 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:13:38.96 ID:+FRfefu1.net
予備校どこ行ってた?やっぱり駿台?

33 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:18:32.85 ID:AaXry41D.net
>>31
文章力、語彙力、論理的思考力を身に着けること
知識は高3になってからでも間に合うけれど、この三つはそうそうすぐ身に付かない
だから時間がある高1のうちは現代文と数学を頑張ってほしい

34 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:18:51.48 ID:AaXry41D.net
>>32
予備校やZ会の類は使わなかったよ

35 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:20:45.98 ID:vCY20iUw.net
現代文ってなにやったん?

36 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:23:23.11 ID:AaXry41D.net
>>35
受験勉強としてやったのは上級現代文っていう問題集を上下2冊と京大の過去問25年
ただ、私の場合一定の語彙力、漢字の知識、文章を書く能力が初めからある程度あったから
それが無い人はそこからやらないといけないと思う

37 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:25:14.70 ID:vCY20iUw.net
>>36
過去問はやっぱりやったほうがいいのかね
まともに採点できないしあんまりやる気なかったんだけど

38 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:30:05.68 ID:AaXry41D.net
>>37
国語の記述問題は、自己採点できるようにならないといけないよ
採点基準を自分で設定できないなら、自分が正解を書いているかどうかも分からないわけでしょ

試験中に自分の記述答案が何点くらいか分かるレベルじゃないと
東大や京大の国語でアドバンテージは取れない

39 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:40:50.29 ID:dnOeOSY6.net
なんであえてスレタイに同志社を入れてみたんですか

40 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:41:07.06 ID:cYTQriS5.net
高1の頃の模試の偏差値はどれくらいあった?

41 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:44:23.81 ID:LpRkUzcC.net
透視図と解釈教室どっちがよかった?

42 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:44:54.86 ID:w/5FdAIE.net
2年のこの時期の成績(記述とマーク)教えて

43 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:50:48.14 ID:mabCQcnQ.net
>>39
受かったからだろ

44 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:52:40.97 ID:AaXry41D.net
>>39
受験歴があるから

45 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:55:38.95 ID:AaXry41D.net
>>40
記憶にあるのだと駿台模試60、学研ハイレベル模試60程度

46 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:58:41.84 ID:E5GVkbfY.net
おんにゃのこ?

47 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 13:59:35.88 ID:AaXry41D.net
>>41
時間があるならどっちもやった方がいいと思うくらいにはどっちも良かった
それとやってみたらタイプが違った

ほらほら出来ないでしょこれ、って難問を並べた問題集が透視図
基礎から全分野を一通り叩き込む体系的なのが解釈教室

数学でいえば透視図が1対1で解釈教室がチャートって感じだと思う

48 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 14:00:35.41 ID:AaXry41D.net
>>42
記述模試は駿台で65程度
マークは720前後

49 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:12:52.10 ID:12VZ6nzR.net
英語 筆記175 リス35 合計210
数学1A70 2B85
地理 30
国語170
化学90
3月からがちで勉強してきた高2の先日の全頭マークのこの点どう思う?
京大いきたいれす

50 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:18:32.26 ID:AaXry41D.net
>>49
いい線いってる
それくらい出来るなら二次の対策始めるべき
たぶんまだ過去問には通用しないから参考書・問題集を挟んでやってく感じかな

51 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:48:06.26 ID:12VZ6nzR.net
>>50
よしゃ!!京大への希望が見えてきたぜ


英語はやておき700と無印英文解釈100と
ネクステ あと英作文用に和文英訳教本やってる

数学は1A2B理系プラチカと数3青チャート
赤本とかはいつから始めるべき?

52 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:02:21.41 ID:t3mzK2AV.net
早慶だったらどっちいってた?

53 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:14:55.41 ID:r5Vk/VZ5.net
英作文のコツを教えてくれ

54 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:33:12.21 ID:teZpTWOq.net
春から浪人で、早慶の上位学部を目指したいと思っています。
今まで社会型の私文でしたが来年からは数学を勉強し、具体的には慶應経済A方式や早稲田政経を目指していきたいです。
私文でしたがセン利のために今年のセンター数学も受験していて、どちらも70くらいです(1Aの方が低い)
一般的な公式は社会みたいに暗記していたのでセンターくらいなら7割いけるのですが、マーチレベルの数学でさえ5割も厳しい状態です。

学校で全員購入したため青チャートと1対1は持っています。文系ならばこのレベルを完璧にすればOKみたいな話をよく聞くのですがどうでしょうか?
センターのために少し青チャで勉強していましたが、基礎問題は解けるのに少し応用された典型的な標準問題(コンパス3〜)になると厳しくなります。
答えを見れば納得できるのですが実際に解いてみようとすると最後まで辿りつけません。

1さんはどのようにして最初から京大数学にまで繋げましたか?
具体的なアドバイスを頂けると嬉しいです。長文すみません。

55 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:44:03.73 ID:jTWQqX+U.net
二次英語と数学何点とった?

56 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:56:03.01 ID:E1+7Q9Rs.net
2年京大or東工志望で2月の全統が
数1A 86 2B 78
英語筆記 166 リス22
国語 148
日本史 76
物理 91
化学 96
どうだと思う?

57 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:06:13.69 ID:AaXry41D.net
>>51
赤本はまあ夏休み以降にガッツリやればいいと思う
京大模試が9月11月にあるんだけど、その模試をきちんとペースメーカーにして勉強するといいよ
9月の模試までに過去問を5年分くらいやっておけば、京大模試の問題が簡単か難しいかとか分かるようになる
11月の模試までに15年分くらいやっておけば、簡単・難しいだけじゃなくて合格ラインも分かるようになる

58 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:08:01.71 ID:AaXry41D.net
>>52
慶法と早文で悩んだと思う
興味は文学部だけど、京大に比べると早慶だと研究は厳しいわけで
早文で院ロンダか、慶法で就職狙う感じに切り替えるかで悩んだだろうな

59 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:09:35.99 ID:AaXry41D.net
>>53
基本語を広く使えるようになること
論理的に意味が伝わる英文を書くよう意識すること
よく出る表現は暗記してしまうこと
分詞構文など、読み手に解釈を委ねてしまう書き方は危険なのでしないこと

60 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:14:44.72 ID:AaXry41D.net
>>54
私は数学好きで、月刊大数にお世話になっていたり、数学検定を受けていたりして
受験に関係ない数学の勉強のストックで、受験も乗り越えてしまった感じ
たぶん参考にならない

ちなみに、青チャートの例題(基本・重要)が全て解けるレベルでないならば
1対1をやったところで穴がガタガタになってしまうと思う

やや発展的な解法については、それを発動できる条件と合わせて押さえておくことが重要
解法だけを覚えれば済む、っていうのはsin・cosとか余弦とか場合わけみたいな基本原理だけで
やや込み入った解法は、どれも使える状況に制約がある
そこに注意して青チャートの重要例題を解いてみてください

61 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:15:21.69 ID:AaXry41D.net
>>55
どちらも7割程度

62 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:19:38.71 ID:AaXry41D.net
>>56
もうマーク模試で実力を測定できるレベルにはいない
センターの点数だけなら東大だろうが旧帝医学部だろうが、無理なく出願できるレベルまで勝手に伸びるはず

ゆえに、伸ばすべき能力は二次試験での得点力
数学でいえば典型問題だが計算量が多いものや、やや発想を要求される問題
英語でいえばそこそこ難しい長文問題の練習をするといい

63 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 18:00:34.71 ID:teZpTWOq.net
>>60
詳しいアドバイスありがとうございます。
これから予備校とかも決めていきますが、まずは青チャートから、上記のようなことを意識して完璧にしていきます

64 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 18:01:26.72 ID:pf6HOwFh.net
ちんこ何センチ?
真面目に

65 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 18:07:32.62 ID:12VZ6nzR.net
>>57
詳しくありがとう!
頑張ります

66 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 19:18:19.18 ID:THDnB5M1.net
モテる?

67 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 20:27:28.11 ID:E1+7Q9Rs.net
>>62
>もうマーク模試で実力を測定できるレベルにはいない
褒め言葉として受け取って大丈夫?
二次向けの勉強か
京大英語の対策法とかはどうやった?

68 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:07:00.42 ID:AaXry41D.net
>>64
15センチ
調子がいいと17センチ

69 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:08:02.32 ID:AaXry41D.net
>>66
平均的といったところ

70 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:09:34.68 ID:RU/vENHi.net
京大文学部?

71 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:13:26.62 ID:AaXry41D.net
>>67
褒めてるよ

京大英語の対策ね
和訳は、英文解釈の参考書を二冊程度仕上げて過去問をやりまくること
センターで9割前後取れるなら、基礎レベル挟まず難しいレベルの二冊で十分
哲学や科学についての背景知識を求める出題も多いから
とにかく好き嫌いなく何でも文章を読みまくることが大事

英訳は、英作文の参考書を二冊程度仕上げること
作文はちょっと特殊だから和訳とは違って基礎レベルからやった方がいい
別に本のチョイス自体は何でもいいと思う

72 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:14:34.37 ID:AaXry41D.net
>>70
はい

73 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:16:10.03 ID:RU/vENHi.net
>>72
京都学派だね。

74 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:18:13.95 ID:pf6HOwFh.net
>>68
デカちんだな!
こういう質問スレがあったら絶対聞いてるんだけど軒並みデカい
学力とチン長って相関関係あるのかな?

75 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:20:19.04 ID:E1+7Q9Rs.net
>>71
サンクス
英作の参考書は何使った?

76 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:22:22.71 ID:AaXry41D.net
>>73
そう、そういうのに憧れての進路選択
京大で文系の勉強しようと思ったらどうやっても京都学派と猿に行きつく

77 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:22:55.06 ID:AaXry41D.net
>>74
疑似相関だと思う

78 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:24:35.58 ID:+sXwuXnJ.net
2次東北だとして、国語のスピードはどうやればあがる?主に現文
今更すぎるかもしれないけど出来ればアドバイスください

79 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:26:40.26 ID:AaXry41D.net
>>75
私は英作文シンプルクッキングっていうのを使った
マイナーだけど凄く内容が良く、すぐ終わるのでお勧めできる

80 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:28:45.42 ID:AaXry41D.net
>>78
東北大学の問題見て来たけど、設問の文字数指定がかなり厳しい印象なので
かなり絞り込んで解答を作らないといけない印象、なんか東大みたいだね
20字で採点基準が1つ入る計算だと考えて、60字なら3つくらいのことを盛り込もうとか、そういう風に考えるとテキパキ解けるかも

81 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:29:17.13 ID:E1+7Q9Rs.net
>>79
いろいろありがとう
勉強がんばってくるわ

82 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:34:33.84 ID:+sXwuXnJ.net
>>80
そういう考え方をするんか!
やってみる、ありがとう

83 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 21:44:51.59 ID:Cl3bZEfa.net
同志社より立命館のほうが難しい

84 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 22:13:04.45 ID:Cl3bZEfa.net
同志社はむずくない

85 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:23:20.40 ID:5Nwscjhs.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

86 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 15:24:54.22 ID:y/HZueoZ.net
第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/#page=18

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)

87 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 15:40:42.55 ID:8cx5cQsS.net
どーししゃの数学とか6〜7割ならすぐ取れるけどあそこって最低点結構高いしなー……

88 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:20:27.92 ID:xhK7blZ7.net
【人生の敗者】京都のスーパーグローバルと全く縁の無い底辺六大学

        ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧
       ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` )
       /    ヽ /    ヽ/ 精華 ヽ、
        | | 花園| || 同志社 | ∧_∧ | |
        | |   ヽヽ ∧_∧ .|.( ´∀` ) |
       | |∧_∧ヽ( ´∀` )/´    (___)
        | ( ´∀` )∪ 京産 ヽ|種智院./ )
      (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
         |大谷  ヽ     ~\______ノ|
    ____|    |ヽ、二⌒)        \
     |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

総レス数 88
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200