2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一年の宅浪生活で学んだ勉強法について

1 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 14:14:35.70 ID:vOPil3df.net
それは至極単純でわからない問題を潰していき復習して知識を定着させることだけ

自分の場合忘却曲線に従って(ここは好みで)復習してたとえ完成した参考書でもパラ見でわからないものがあれば
すぐに解いて日をおいてできるか試す
殆どの科目はこれで対処でき、特に理系科目で効果が大きいと感じた
復習して潰したものを潰したままにする事が一番大事でこれが復習が大事と言われる所以だと思う

ここまで書いたことは勉強ができる人には当たり前のことかもしれないが
そうでない人はあまり知らないのではないかと思いスレをたてた
自分は一年浪人でセンター6割から8.5割まで持ってきたので
浪人を考えている人に少しでも役に立てばと思い稚拙ながらスレをたてた

2 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 14:29:34.02 ID:kBU7kMRu.net
勉強したところを復習するときてだいたい何日後?

3 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 14:39:39.62 ID:MTgY894L.net
復習すると勉強時間足りなくならない?

4 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 14:42:56.54 ID:SeT/L0PO.net
復習しない奴とかいるのか……
バカの極みやね

5 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 14:45:40.68 ID:vOPil3df.net
>>2
新しく学んだことは1,2日後、 一週間後、一ヶ月後
一ヶ月後にできないものは専用のノートに書き出してた
そしてそうやって完成した参考書をパラ見してわからない問題をやった後は気分で一週間以内にやればいいぐらい
でもそこで出来なかったらノートに書き出したりしてまた新しく学んだ時みたいに勉強してた
特別に300円くらい高いノート買って(気分的な問題)この日はなにしたとか色々書くと忘れないから便利だよ

6 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 14:47:51.57 ID:rriL1WFF.net
うーん、要はそれ、単純暗記の一つでしょ

確かに復習するのはめちゃくちゃ大切で、その理由は
「過去の思考道程を再確認、明確に印象が残る」
だから余裕で解けた問題も当然解くべきだし、分からない問題だけ潰していくのでは少し足りない

恐らく偏差値〜65まではなんとか行くだろうけど、70になるとすこーし厳しいのでない?
記述模試(全統・駿台)は総合偏差値どのくらいだった?
あくまで経験則だけど、そのやり方だけでは上位旧帝〜そこそこの医学部では太刀打ちできない

俺はセンター対策ではそういうふうに勉強した。文系科目では全然使えなかったのはいい思い出


反論したがりだから反論したけど、
実際にはそのやり方だけでも多くの人は成績が伸びると思う

7 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 14:52:49.97 ID:vOPil3df.net
>>3
一回やったことだし割とすぐ終わるよ
俺は午前中にやってて一日の大体のスケジュール決めてやれば一ヶ月で慣れた
逆にいえば慣れるまで結構しんどいけど
参考までに俺の一日
6:30起床してランニング朝めし後3時間ほど復習
12:00昼飯4時間勉強
19:00夕食風呂自由時間で21:00から24:00まで勉強
ってするとこれだけで10時間
自由時間割と取ってるから削ればもっと増えるよ
>>4
できる人には当たり前だろうからなにいってだこいつって感じだろうけど
少なくとも一年前の俺は出来なかったからもし同じように知らない人がいたらと思って

8 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:01:33.50 ID:f6LNhF6O.net
同じ問題解くのつらくない?
特に英語とか数学

9 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:11:12.50 ID:vOPil3df.net
>>6
かなり切羽つまった状態で始めたから時間がないと思って余裕で解けた物は全部カットしてたなぁ
九大志望で不安定な国語がかなりできたから8.5割なだけで多分難化してたら8割だったとおもう
記述模試はB判定マークでもB判定
確かにこれで先程上げたような上位校に対処できるとは思わないけど俺はあくまで宅浪で>>1の内容がわからない人向けに書いたつもりだからまぁそこは勘弁してほしいな
>>8
難しい問題がスラスラ解ける、知識が身に付くのを感じる
俺はこれが楽しいと感じてたし一ヶ月続けられたらそんなに苦でもなくなると思う

10 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:13:19.15 ID:9HSOwycy.net
ほんと偉い俺も宅浪(英語のみ週一個人塾)してたんだけど
3日で30分で勉強しなかったから明治理工落ちてそう

来年する奴はこういう奴も産み得るってことは覚えておいてちゃんと頑張って宅浪してくれよな

11 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:18:05.31 ID:TYrruPVh.net
河合とか通う人予定の人はどーすればいいんだろう

12 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:30:37.68 ID:IoaYTqsp.net
河合に1科目だけ通うつもりだけど、授業以外の時間は↑のことを自習室とかでやれば大丈夫なのかな..

13 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:40:04.37 ID:TYrruPVh.net
国立理系でぜんぶとるかもしれないんだけど

14 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:43:43.95 ID:vOPil3df.net
>>10
浪人で上がる人はたしか二割ほどらしいね
明確かつ自分がいままでにないほど努力して達成できる目標をたてたりするとかなりモチベは上がると思う

>>13
予備校に行くならチューター?っていうのかな、予備校の人にやり方聞いて従うやり方が良いと思うよ、その道のプロだし
ここで上げてるのは基本的なことで一受験生のやり方だしね
もし予備校の人に教えてもらったやり方が全然あわないなぁって思ったら試してみてほしいな

自分は家で割と静かな環境が整ってたし勉強始めてからテレビもゲームも興味示さなくなって
自然と勉強するようになってたからあんまり必要なかったけど自習室は集中力を高めるためにとても良いと思う

15 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:55:34.60 ID:f6LNhF6O.net
机に向かおうとする意志はあるんだけど
どうしても眠くなっちゃう
そんな時どうしてた?

16 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:05:48.86 ID:vOPil3df.net
>>15
眠たい時は教科変えたりコーヒー飲んだり早く風呂入ったりしたけどそれでも眠たかったら地べたに寝転がって軽いバスタオルみたいなのかけて1〜2時間だけ寝てた
俺はベットだとそのまま起きずに寝る可能性があったからちゃんと起きれる人なら普通にベットで寝て良いよ

17 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:25:12.25 ID:f6LNhF6O.net
>>16
地べたいいね
実践してみる、ありがとう

18 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 17:26:55.90 ID:kBU7kMRu.net
>>1て記述の解答の添削はどうしたの?

19 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 18:25:41.20 ID:KuEAGOh3.net
>>6
>>1の勉強は至って当たり前でみんなやってることだと思ったんだが>>6はどういう勉強してどのレベルまで行ったんだ?
受験は身につけた知識とその運用能力で勝負がつくことわけだしどういうやり方をしようと身につけた知識が多いやつが勝つ可能性が高い
だから知識が身につくやり方ならどんなやり方でもいいと思ってたんだがそのやり方だと上位大学には受からないっていう発言をみてその理由と改善策が気になった

20 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 23:11:14.33 ID:ZJx1zh38.net
勉強法とは違う質問で悪いけど
宅浪ってやっぱ辛くない?精神力ないとやってけないって大体の奴らは言うけど…
勉強の計画とかも予備校のプランに乗っかれば何とかなるけど自分でたてるのって不安じゃなかった?

21 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 02:29:02.43 ID:YowEQ+bm.net
わざわざ予備校に行く方がつらいわ
学校なら遊ぶ時間もあるけどな
予備校って純粋に勉強だけしに行くとこだぞ
学校から遊び要素抜いた感じイメージしてみれば
どんだけ苦痛か分かる
家で自分のペースでやる方がはるかに楽

22 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 02:36:54.52 ID:lBg9aK9f.net
予備校や塾のメリットは他人と会話出来ることだと思う
あと自習室
宅浪って孤独だし同級生はほとんど大学生活ウェイしてるし
家族との会話だけじゃ精神が崩壊しそう

23 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 06:39:10.70 ID:kMDA+GwO.net
>>18
英作文は300選と赤、青教本使ってひたすら自分でやってたけどZ会とか使える人はつかったほうがいいね
模試で割とできたから自分はよかったけど
>>20
最初の一ヶ月ぐらいはあんまりうまくいかなかったりで辛いけど
これを続けると机に着いて勉強するのが当たり前になるしそうでもないよ

それと自分は高校三年生になってクラスに全く馴染めなくて孤立してたから
浪人生活もそんなに苦しくなかったかな
勉強の話は受サロでできたし

24 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 06:45:36.89 ID:kMDA+GwO.net
宅浪で一番不安なのがこれで成績伸びるかってことだと思うんだ
だからまぁ俺の物は簡単なことだけど
これやれば伸びるって勉強法知ってるか知らないかはメンタル的にかなり差があると思う
それとやって伸びないものなんてやっぱりないと思う
現役時代図形を使うもの全般苦手だったけど今は得意科目にすらなった
自分を信じるのが宅浪の心構えかな

総レス数 24
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200